虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • グッド... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/25(月)16:10:45 No.572078170

    グッドアイディア!

    1 19/02/25(月)16:15:06 No.572078765

    命が軽いなぁ

    2 19/02/25(月)16:16:27 No.572078961

    こやしちゃんの馬鹿!

    3 19/02/25(月)16:16:56 No.572079017

    ならさっさととれやこやし

    4 19/02/25(月)16:17:25 No.572079083

    IQとける

    5 19/02/25(月)16:18:13 No.572079211

    いやそうはならんやろ…

    6 19/02/25(月)16:18:55 No.572079300

    古代中国人は陽電子頭脳だったんだな

    7 19/02/25(月)16:19:04 No.572079321

    桃を土に埋めて増やして3人で分け合うのが正解

    8 19/02/25(月)16:19:27 No.572079381

    この後足手まといが居なくなったこの国は 宰相の晏嬰が無双して周辺ボコボコにして強国になります

    9 19/02/25(月)16:19:47 No.572079416

    最後急に出てきたやつ誰だ

    10 19/02/25(月)16:20:26 No.572079507

    宰相はさあ…って思ったけどしっかり憂いは絶ててたのか

    11 19/02/25(月)16:20:31 No.572079517

    つーか船をひっくり返すほど大きい亀ってなんだよ

    12 19/02/25(月)16:20:34 No.572079527

    思い上がった奴らと言う割には高潔すぎないかな…

    13 19/02/25(月)16:20:43 No.572079552

    そういう話ってことにしておいて実際は暗殺されてるのかな

    14 19/02/25(月)16:20:44 No.572079556

    >最後急に出てきたやつ誰だ この話が大好きで何度も繰り返してた超有名な中国人だよ 諸葛亮孔明っていうんだけど

    15 19/02/25(月)16:20:49 No.572079571

    大亀って本当にいたんですか…?

    16 19/02/25(月)16:21:36 No.572079690

    この3人の中で最大の功績が亀退治って そもそも本当に功労者なの

    17 19/02/25(月)16:22:37 No.572079845

    >諸葛亮孔明 なんだにわかか

    18 19/02/25(月)16:23:45 No.572080018

    >この3人の中で最大の功績が亀退治って >そもそも本当に功労者なの 別に戦場働きとかはしてないけど王様のために色々やった 王様から乗るなこやし!って言われたのに あいつ王様を馬鹿にしやがった…!って他国に攻め込もうとしたりした

    19 19/02/25(月)16:26:57 No.572080469

    ちゃんと桃3個用意しとけよ

    20 19/02/25(月)16:28:35 No.572080710

    自害に仕向けるための仕掛けだし…

    21 19/02/25(月)16:29:28 No.572080856

    この手の策を使うこの宰相も取り除いておくべきなのでは…

    22 19/02/25(月)16:32:03 No.572081249

    むしろここで桃を渡した方が公平で遠慮を知る人物として評価が上がるのでは?

    23 19/02/25(月)16:32:31 No.572081330

    亀退治以下の功績しかないのによく真っ先に桃取る気になったな

    24 19/02/25(月)16:34:24 No.572081616

    >むしろここで桃を渡した方が公平で遠慮を知る人物として評価が上がるのでは? 英雄と思ってもないのに桃を先に手に取った事実は残っちゃうし…

    25 19/02/25(月)16:35:39 No.572081794

    こいつらの行動を読んで計画通りできる宰相の知性が一番よく分からない…

    26 19/02/25(月)16:35:46 No.572081812

    まぁ功績ないのに桃とった時点で大した脳みそしてないだろうし… でも亀退治した人は生きててよかったんじゃないかな

    27 19/02/25(月)16:36:18 No.572081887

    この時代にはミキサーが無かった

    28 19/02/25(月)16:37:10 No.572082022

    亀の正体が気になる…

    29 19/02/25(月)16:37:18 No.572082049

    こやしが先に取ってたらどうしたんだろう

    30 19/02/25(月)16:37:30 No.572082076

    3人が手を組まないように仲違いするだけで良かったけど死ぬのは予想外だったのかもしれない宰相

    31 19/02/25(月)16:37:55 No.572082138

    とりあえずここは様子見で

    32 19/02/25(月)16:38:20 No.572082214

    >こいつらの行動を読んで計画通りできる宰相の知性が一番よく分からない… 春秋戦国の宰相で三人上げると絶対に入ってくる人物

    33 19/02/25(月)16:39:02 No.572082328

    2人ともこやしの亀退治エピソードに勝てないと思ってるなら何故とった

    34 19/02/25(月)16:41:21 No.572082682

    >なんだにわかか 姓+名+字表記は正史や史書で普通に書かれる表記だぞ

    35 19/02/25(月)16:42:27 No.572082853

    功労者が次第に増長してきた←わかる 徒党を組まないようになんとかしなきゃ←わかる 全員死んだ←これ正解なの?

    36 19/02/25(月)16:42:34 No.572082868

    私の功績なんてそんな大したものでは…とかいって最初から辞退したらかえって失礼なやつなの?

    37 19/02/25(月)16:43:12 No.572082948

    >私の功績なんてそんな大したものでは…とかいって最初から辞退したらかえって失礼なやつなの? それが正解 こいつらは馬鹿だからトラップに引っかかって全員死んだ

    38 19/02/25(月)16:44:02 No.572083062

    >私の功績なんてそんな大したものでは…とかいって最初から辞退したらかえって失礼なやつなの? そんなことしたら他の二人よりも格下になってしまうような 中国って謙虚さがそんな評価されなさそうだし

    39 19/02/25(月)16:45:08 No.572083237

    >そんなことしたら他の二人よりも格下になってしまうような >中国って謙虚さがそんな評価されなさそうだし 上司に疎まれて粛清されかかってるタイミングで謙虚に振る舞えない奴は死ぬ

    40 19/02/25(月)16:45:48 No.572083327

    >中国って謙虚さがそんな評価されなさそうだし 謙虚で清廉な人物エピソードでしょっちゅうでてくるよ物を欲しない ただ行き過ぎるとこいつ何か企んでんじゃねぇだろうなって王から怪しまれたりする

    41 19/02/25(月)16:46:00 No.572083344

    ここで謙虚になれるようなヤツなら宰相の目に余る程増長しないんだろう

    42 19/02/25(月)16:46:27 No.572083419

    最初から2つしかないんだから お互いに「いやいや私より残り二人の方が」って譲るのが正しいんだ 先に二つ取っちゃった時点で「お前ら俺は手柄がないって思ってたの?」ってなっちゃうから

    43 19/02/25(月)16:47:18 No.572083533

    >亀の正体が気になる… 7mくらいあるマチカネワニだよ

    44 19/02/25(月)16:48:10 No.572083672

    ここで譲るような良識が無いからこいつら消そ…ってなった訳だし

    45 19/02/25(月)16:49:24 No.572083844

    >>中国って謙虚さがそんな評価されなさそうだし >謙虚で清廉な人物エピソードでしょっちゅうでてくるよ物を欲しない >ただ行き過ぎるとこいつ何か企んでんじゃねぇだろうなって王から怪しまれたりする 確かに… それができない奴らだからこそ消されようとしてるのも確かに…

    46 19/02/25(月)16:50:12 No.572083961

    >>なんだにわかか >姓+名+字表記は正史や史書で普通に書かれる表記だぞ 一昔前に田中YOSHIKIが本場では諸葛亮孔明って言わないって書いてるから その知識のままで未だに鬼の首取ったように突っ込むおっさんがいるんだ

    47 19/02/25(月)16:51:17 No.572084101

    最初からいえ私は二人に及びませんとかしたらどうするんだろう

    48 19/02/25(月)16:51:25 No.572084119

    >一昔前に田中YOSHIKIが本場では諸葛亮孔明って言わないって書いてるから >その知識のままで未だに鬼の首取ったように突っ込むおっさんがいるんだ 最低だなXJapan

    49 19/02/25(月)16:51:33 No.572084152

    >一昔前に田中YOSHIKIが本場では諸葛亮孔明って言わないって書いてるから >その知識のままで未だに鬼の首取ったように突っ込むおっさんがいるんだ それもちょっと違うんだ YOSHIKIはあくまで小説として書く時当時の人たちがこの表記するのはおかしいから気を付けようねって言ったんだけど それ勘違いしたアホな読者がこれはダメなんだな!って理解しちゃったんだ

    50 19/02/25(月)16:51:56 No.572084210

    貴重な人材が3人無駄に死にました 終わり

    51 19/02/25(月)16:52:26 No.572084291

    昔の大陸人ってちょー進んでたよね なぜいまは…という話をオブラートに包んで中国人に聞いてみたことがあったの思い出した

    52 19/02/25(月)16:53:38 No.572084434

    >昔の大陸人ってちょー進んでたよね >なぜいまは…という話をオブラートに包んで中国人に聞いてみたことがあったの思い出した 何とは言わないけど五とか十六とかのせいだと思う

    53 19/02/25(月)16:54:37 No.572084562

    >何とは言わないけど五とか十六とかのせいだと思う その後に唐も宋も明もあるだろうが!!

    54 19/02/25(月)16:56:16 No.572084803

    諸葛亮孔明ってニワカだったのかって思ったオレは以後の流れについていけなかった

    55 19/02/25(月)16:57:29 No.572084964

    >貴重な人材が3人無駄に死にました >終わり 春秋時代で最強クラスの宰相なのでこいつら程度いなくても何の支障もなかったよ

    56 19/02/25(月)16:58:52 No.572085154

    >諸葛亮孔明ってニワカだったのかって思ったオレは以後の流れについていけなかった 諸葛亮孔明って書き方はその当時に生きてる人達は使わない言い方で 当時は諸葛武候や亮みたいな呼び方が一般的たよ~って話を勘違いして 一時期諸葛亮孔明って言う奴はニワカ!!みたいな誤情報が蔓延した事があったのだ 諸葛亮孔明って書き方自体は史書で使われる書き方

    57 19/02/25(月)16:58:53 No.572085157

    春秋なんとかって本好きなキャラ三国志に複数出てくるよね

    58 19/02/25(月)16:59:47 No.572085263

    ようするに孔明アンチが居るってことかな…

    59 19/02/25(月)17:00:30 No.572085371

    >孔明アンチ 水上での戦が得意そう

    60 19/02/25(月)17:01:45 No.572085556

    >YOSHIKIはあくまで小説として書く時当時の人たちがこの表記するのはおかしいから気を付けようねって言ったんだけど 口語と文語の違いみたいなもんか まあ昔の日本でも「信長様」とか本人の前で実際言ったら即効で首切られてただろうしな

    61 19/02/25(月)17:03:44 No.572085827

    桃をそれぞれ2等分にして4切れ作る 一番優秀な人に2切れ 残った二人に一切れづつ渡せば角が立たない

    62 19/02/25(月)17:03:47 No.572085833

    晏子さんは孔子は口だけのクソだから雇うのやめた方がいいよとかも言ってたっけ

    63 19/02/25(月)17:04:00 No.572085872

    いやそうじゃなくて 孔明って三国志の最後の方に出てきて曹操に相手にされなかった人でしょっていう蒼天航路のやつしか見たことないから 他の「」たちが何について語ってるのか皆目理解できなかっただけなんだ ああまあ孔明ってにわかだよねって

    64 19/02/25(月)17:05:32 No.572086107

    全員死んでる…って思ったけどよく見たら最初からそれが目的だった

    65 19/02/25(月)17:05:32 No.572086108

    >他の「」たちが何について語ってるのか皆目理解できなかっただけなんだ 何を言いたいのか理解できない…

    66 19/02/25(月)17:06:13 No.572086198

    分かったから落ち着いて自刃しろ

    67 19/02/25(月)17:06:15 No.572086204

    おいは恥ずかしか!

    68 19/02/25(月)17:06:30 No.572086240

    にわか以前のにわかだということはわかるからそれでいいじゃないか

    69 19/02/25(月)17:08:13 No.572086489

    孔明はimgなら嫌なやつで通じる

    70 19/02/25(月)17:08:24 No.572086510

    とりあえず蒼天航路しか見たことない奴はにわか云々を語る資格はないと思う

    71 19/02/25(月)17:08:51 No.572086579

    当人に対して敬称も付けずにフルネーム+字で呼ぶって変だからな 歴史の人物として資料で言うなら普通だけど

    72 19/02/25(月)17:08:58 No.572086598

    細かく切り分けてその場で3人で仲良く食べるとかどうだ

    73 19/02/25(月)17:09:47 No.572086719

    バカにしないでよね! 横山三国志も読んだわ!

    74 19/02/25(月)17:09:57 No.572086749

    >細かく切り分けてその場で3人で仲良く食べるとかどうだ えっ!? 桃二つを三等分!?

    75 19/02/25(月)17:10:50 No.572086882

    元ネタは恋姫だろしってるわよそれくらい!

    76 19/02/25(月)17:11:11 No.572086936

    こうめいあんちはだめだな

    77 19/02/25(月)17:11:19 No.572086956

    脳内紀伊国屋ランキングみたいなこと言う奴まだいるんだ…

    78 19/02/25(月)17:11:24 No.572086970

    王の前で刃物を持ってるわけがないので桃じゃなくべつのことで三人を仲たがいさせたのか 三人とも暗殺してから桃の取り合いのせいにして公表したか

    79 19/02/25(月)17:12:14 No.572087095

    孔明に手紙送られて憤死でもしたのか

    80 19/02/25(月)17:13:32 No.572087286

    >何とは言わないけど五とか十六とかのせいだと思う 許せねぇな山本五十六!

    81 19/02/25(月)17:13:49 No.572087333

    >孔明に手紙送られて憤死でもしたのか 死んだ後に呉の重臣たちがそろって孔明に丸め込まれた事実を知ったら死んでも死にきれないだろうなぁ

    82 19/02/25(月)17:14:02 No.572087367

    >桃二つを三等分!? 孔明ならそういう道具作ってくれそう

    83 19/02/25(月)17:15:09 No.572087537

    >死んだ後に呉の重臣たちがそろって孔明に丸め込まれた事実を知ったら死んでも死にきれないだろうなぁ 呉はそれ以前の問題だと思う

    84 19/02/25(月)17:16:10 No.572087685

    >元ネタは恋姫だろしってるわよそれくらい! 謝った子はもう許してやれよ!?

    85 19/02/25(月)17:16:21 No.572087715

    これがワイの二桃三分の計や!

    86 19/02/25(月)17:16:31 No.572087747

    >7mくらいあるマチカネワニだよ 時代!!

    87 19/02/25(月)17:16:57 No.572087822

    >桃二つを三等分!? 賽の目みたいに細かく切り分けて有耶無耶にして皆でつまむんだよ

    88 19/02/25(月)17:18:08 No.572088013

    中国、桃と言えば桃の香りがする人工ロリ…

    89 19/02/25(月)17:18:32 No.572088060

    スパっと死ぬ潔さはあるのに調子には乗りまくるのか…

    90 19/02/25(月)17:18:49 No.572088102

    3等分は難しいけど6等分なら案外できるから6等分して2×2切れ貰おう

    91 19/02/25(月)17:18:54 No.572088111

    晏嬰自身は忠義と面目の二者択一迫られた状況で上手く立ち振る舞ったエピソードがあるというのが面白い

    92 19/02/25(月)17:19:06 No.572088137

    田子が一つ多くつまんだぞ!って怒り出す小治子

    93 19/02/25(月)17:20:20 No.572088333

    ジュースにしろ

    94 19/02/25(月)17:21:06 No.572088452

    これ有能な部下3人を失っただけでは?

    95 19/02/25(月)17:21:33 No.572088509

    >スパっと死ぬ潔さはあるのに調子には乗りまくるのか… 潔く死ぬっつってもただ自分の名誉を守りたい一心だぞ

    96 19/02/25(月)17:21:57 No.572088583

    >これ有能な部下3人を失っただけでは? 結果を見ると 居なくても問題なかったから…

    97 19/02/25(月)17:22:23 No.572088642

    別に有能でもないのがデカい顔してるだけだから

    98 19/02/25(月)17:22:58 No.572088721

    この潔さが2000年ぐらい遅れて日本にやってくる

    99 19/02/25(月)17:25:01 No.572088992

    この時代の政治家謀殺されるか自決するかの二択ばっかりでまともに生きながらえてる人少なすぎる

    100 19/02/25(月)17:25:13 No.572089022

    >そういう話ってことにしておいて実際は暗殺されてるのかな 人死が関わる大げさな逸話の裏には 必ず血の匂いがするのが大陸の習わし

    101 19/02/25(月)17:27:16 No.572089344

    どう見ても殺して変なカバーストーリーつけたろってのは世界中にあるよね

    102 19/02/25(月)17:29:32 No.572089677

    >どう見ても殺して変なカバーストーリーつけたろってのは世界中にあるよね 古代インドの時代からそういうのあったし今でもよくある ひでえな人類史

    103 19/02/25(月)17:29:34 No.572089681

    面の皮厚く返すなり知らん顔するなりしたらそれはそれで コロコロされた上でものすごい話盛られそう