虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/25(月)11:43:21 No.572039625

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 19/02/25(月)11:47:24 No.572040113

    びほびほ

    2 19/02/25(月)11:48:26 No.572040252

    名前を呼んではいけない… そういう類の怪物ですよね

    3 19/02/25(月)11:50:06 No.572040454

    鈴木土下座衛門

    4 19/02/25(月)11:55:32 No.572041095

    なんでビホルダーの名前呼んじゃいけないんだよ! みんなもビホルダーって呼んであげればいいだろ! ビホルダーが可哀想だよ! なあビホルダー!

    5 19/02/25(月)11:57:29 No.572041354

    名前を呼んじゃうと面倒が起きる系モンスター! 名前を呼んじゃうと面倒が起きる系モンスターじゃないか!

    6 19/02/25(月)11:59:11 No.572041585

    なんでビホルダーばかりこんな扱いなんだ…

    7 19/02/25(月)11:59:36 No.572041645

    名前を呼ぶと鈴木が土下座することになる

    8 19/02/25(月)12:01:15 No.572041845

    鈴木が土下座したかの真偽はともかくD&Dが版権うるさいのは事実だからな

    9 19/02/25(月)12:04:58 No.572042302

    FF1のは名前変わったけど結局お咎めはなかったんだろうか

    10 19/02/25(月)12:07:23 No.572042611

    スクエニの小説なんだからメドーサボールって言えばいいじゃん!

    11 19/02/25(月)12:13:21 No.572043440

    >FF1のは名前変わったけど結局お咎めはなかったんだろうか 1以降は名前を変えたけど 1と2を一つに纏めたバージョンは名前じゃなくて外見を変えたよ

    12 19/02/25(月)12:14:51 No.572043658

    ゴブスレさんはファンタジー業界で起きた事件を積極的に取り入れてくるから…

    13 19/02/25(月)12:16:38 No.572043922

    図鑑では名前を呼ぶと神々に想像を絶する謝罪を要求される って書いてあった

    14 19/02/25(月)12:17:56 No.572044135

    >1と2を一つに纏めたバージョンは名前じゃなくて外見を変えたよ 更に後にはデスアイさんになってたね

    15 19/02/25(月)12:18:26 No.572044205

    名前を呼ばれないとかいじめみたいでかわいそう

    16 19/02/25(月)12:18:53 No.572044275

    神々がじゃないのか

    17 19/02/25(月)12:19:48 No.572044431

    GBCのウィザードリィエンパイアでは まんまd&dなヤツがビホルダーの名前で出てくる

    18 19/02/25(月)12:20:52 No.572044620

    D&Dの名前勝手に使っちゃダメだよ!!

    19 19/02/25(月)12:21:01 No.572044632

    どうしてそんなに名前を呼んではいけないんだ…

    20 19/02/25(月)12:22:12 No.572044817

    エントが怒られてトレントになったのはなんだったっけ

    21 19/02/25(月)12:22:42 No.572044893

    D&Dってそんなに厳しいのか・・・ ビホルダーの初出がD&Dだから?

    22 19/02/25(月)12:22:47 No.572044903

    ビッグアイモンスターだとどうしてベムになるのかわからないんです教えてください

    23 19/02/25(月)12:23:22 No.572044996

    Big Eye Monster BEM

    24 19/02/25(月)12:23:29 No.572045015

    >ビッグアイモンスターだとどうしてベムになるのかわからないんです教えてください Big Eye Monster

    25 19/02/25(月)12:24:22 No.572045137

    big eye monstet bem

    26 19/02/25(月)12:24:35 No.572045168

    >Big Eye Monster なるほど英単語がスイと出た

    27 19/02/25(月)12:25:20 No.572045293

    BEMも有名な単語だからな…

    28 19/02/25(月)12:25:38 No.572045341

    >ビホルダー! 君達ちょっといいかな?

    29 19/02/25(月)12:26:07 No.572045410

    >D&Dってそんなに厳しいのか・・・ >ビホルダーの初出がD&Dだから? 「オリジナルモンスターをそのままパクられて使われてます」 だからどこの国だろうところころ案件 目玉モンスター自体はメジャーだから 名前・魔力アイ・触手アイとか複数要素が同じでなけりゃ訴訟しづらくなるので ある程度変えるのが暗黙の了解

    30 19/02/25(月)12:26:09 No.572045411

    >ビホルダーの初出がD&Dだから? そうだけど 画像のは弱点から使う魔法まで全部もろパクリだから名前変えてもヤバい気がする

    31 19/02/25(月)12:26:18 No.572045434

    闇に隠れて生きる

    32 19/02/25(月)12:27:03 No.572045565

    behold(見つめる)にer~(するもの)ってだけでビホルダーも普通の単語の範疇なのにな…

    33 19/02/25(月)12:27:30 No.572045642

    おい鈴木

    34 19/02/25(月)12:27:34 No.572045655

    本来ビホルダーに限った話じゃないんだけど ビホルダーのせいで鈴木さんが土下座したことにされたからよくネタにされる

    35 19/02/25(月)12:27:46 No.572045680

    >behold(見つめる)にer~(するもの)ってだけでビホルダーも普通の単語の範疇なのにな… そんなこと言ったらストームブリンガーとかもそうだし

    36 19/02/25(月)12:28:05 No.572045742

    >エントが怒られてトレントになったのはなんだったっけ 指輪のオリジナルモンスターだっけ?

    37 19/02/25(月)12:28:28 No.572045802

    全然スクエニ関係ないゲームにトンベリとかモルボルが実名で出てくるようなものか

    38 19/02/25(月)12:29:44 No.572046012

    スライム自体は珍しくないけど ドラクエのスライムそのまま他社が使ったら土下座案件だよねみたいな話

    39 19/02/25(月)12:29:57 No.572046052

    ビホルダーって名前も 先端に目がある触手と一つ目の球体の組み合わせも 単体なら問題ないけど商業作品でセットにしたらダメ

    40 19/02/25(月)12:30:45 No.572046188

    >behold(見つめる)にer~(するもの)ってだけでビホルダーも普通の単語の範疇なのにな… その通りでビホルダーという名前は問題なく忍殺にも同名ニンジャがいたりする ビホルダーという名前で目玉のおばけだと引っかかる

    41 19/02/25(月)12:31:36 No.572046343

    いうてスクエニはそのへんめちゃくちゃ緩いよ

    42 19/02/25(月)12:32:15 No.572046477

    D&Dの発祥や広まり方を思えば日本の漫画で使われるくらいガイギャックス別に怒らないと思うけどな…

    43 19/02/25(月)12:32:57 No.572046595

    >全然スクエニ関係ないゲームにトンベリとかモルボルが実名で出てくるようなものか その例えだとデザインも名前も一般的じゃないからパクリってすぐ分かるけど 土下座右衛門は見つめる者って名前もデザインも普遍的に使われてる物だからややこしい ビホルダーはダメだけどゲイザーって名前にすればセーフなのも正直よく分かんねえ

    44 19/02/25(月)12:33:01 No.572046604

    権利に煩いゼニゲバ野郎みたいに扱われてかわいそう

    45 19/02/25(月)12:33:04 No.572046621

    ニンジャスレイヤーはすぐに死んだからセーフ ビホルダー=サン

    46 19/02/25(月)12:34:04 No.572046815

    多首のティアマトとかドラゴンのバハムートとか 神話由来でもデザインがd&d由来のキャラはかなり多い

    47 19/02/25(月)12:35:13 No.572047009

    クッパは一般名詞だけどクッパという名前で火を吹く大亀を出すと任天堂がキレる カメゴンとか適当な名前なら大丈夫 そんな感じ

    48 19/02/25(月)12:35:27 No.572047051

    >権利に煩いゼニゲバ野郎みたいに扱われてかわいそう 他人のオリキャラを捻りなくそのまま自著に登場させたらダメだよ! って話なんだけどねぇ

    49 19/02/25(月)12:37:45 No.572047515

    ホビットもだめだされるんだっけ

    50 19/02/25(月)12:37:46 No.572047517

    表紙裏でもネタにされててダメだった

    51 19/02/25(月)12:37:57 No.572047558

    大目玉ってそういう…

    52 19/02/25(月)12:38:25 No.572047647

    実際名前と外見の組み合わせだけなら怒られた事案はないんだ バスタードは当時のD&Dのルールブックに乗ってたモンスターの解説文丸乗せしたから…

    53 19/02/25(月)12:39:02 No.572047757

    土下座案件のアレを一度やってみたかったお約束でぶち殺す ゴブスレさんなんてそれでいいんだよ!

    54 19/02/25(月)12:39:16 No.572047807

    でも忍殺の邪視使いのビホルダー=サンは許されてるし

    55 19/02/25(月)12:40:30 No.572048066

    FFにはほかにもヤバめのモンスターいるのにどうしてビホルダーだけ…

    56 19/02/25(月)12:41:14 No.572048197

    ビホルダーには口があるってのがスルーされてる気がする 他の目玉モンスターで口アリが少ないせいだろうか

    57 19/02/25(月)12:41:58 No.572048347

    ホビット?ハーフフット?ノーム?グラスランナー?

    58 19/02/25(月)12:42:23 No.572048434

    FFはビホルダーだけ誤魔化してるけど ビホルダー並にアウトなマリリスとクァールが普通に残ってたり11まではマインドフレアもそのままだったので外見と名前パクるだけなら問題はない ビホルダーだけああしてるのはバスタードのやらかしで面倒事避けてるせい

    59 19/02/25(月)12:42:44 No.572048510

    >ホビットもだめだされるんだっけ オリジナルD&D時代はハーフリングじゃなくホビットだったかな それ以降のAD&Dだとハーフリングになってガイギャックス自身 「D&Dはコナンやファファード&グレイマウザーの影響強いです」とか言い出した感じ

    60 19/02/25(月)12:44:00 No.572048755

    >ホビット?ハーフフット?ノーム?グラスランナー? フィルボルケンダーハーフリングコビット

    61 19/02/25(月)12:44:23 No.572048834

    D&Dのホビットは別に駄目だされたから変えたわけではないからな

    62 19/02/25(月)12:44:35 No.572048866

    聖剣3にビホルダー居た気がするんだけど話題にならないから気のせいだったのかな…

    63 19/02/25(月)12:45:16 No.572049001

    う・ん・ち・く♡

    64 19/02/25(月)12:45:20 No.572049018

    ドゲザー

    65 19/02/25(月)12:45:35 No.572049060

    ほびと!圃人です! ホビットだなんて言ってません!

    66 19/02/25(月)12:46:24 No.572049219

    見た目と名前と邪眼がビンゴしたらはい駄目ーなモンスターだっけ

    67 19/02/25(月)12:46:26 No.572049228

    >画像のは弱点から使う魔法まで全部もろパクリだから名前変えてもヤバい気がする 画像のはディスペル光線だから別物だったような 本家はアンチマジック光線だ

    68 19/02/25(月)12:48:36 No.572049641

    >「D&Dはコナンやファファード&グレイマウザーの影響強いです」とか言い出した感じ ちょっと違うがシャドウランも初期の頃はウィリアム・ギブスン寄りだったのが 途中から急にギブスンとは関係ないですって態度に移り変わったのをあれは怒られたんじゃねーかって話になってたな

    69 19/02/25(月)12:48:49 No.572049681

    オークさんも小説由来の存在なのに優しい

    70 19/02/25(月)12:49:39 No.572049815

    >オークさんも小説由来の存在なのに優しい オルカをオークって呼んだだけだからね…

    71 19/02/25(月)12:49:49 No.572049846

    ダンジョンマスターはそのままビホルダーだったな… まあゲーム本編に名前出てこないけどさ いや待てよ…CSBだとEDで名前出るか…

    72 19/02/25(月)12:49:54 No.572049858

    >ホビットもだめだされるんだっけ ホビットは指輪物語オリジナルの種族だからな

    73 19/02/25(月)12:50:19 No.572049947

    魔界塔士サガにビホールダーってのがいたから 横棒一本で回避可能な案件

    74 19/02/25(月)12:50:35 No.572049993

    >FFにはほかにもヤバめのモンスターいるのにどうしてビホルダーだけ… FF1に関して言えばビホルダーに限らず全般的にAD&Dから丸映してるので・・・・ あの時代はそういうもんだったからしょうがないけど

    75 19/02/25(月)12:51:10 No.572050126

    >魔界塔士サガにビホールダーってのがいたから 無印サガシリーズは他にもヤバそうなの沢山いるじゃねーか!

    76 19/02/25(月)12:51:32 No.572050173

    エルフとかドワーフがオリジナル用語じゃなくて本当に良かったと思う今日この頃

    77 19/02/25(月)12:51:58 No.572050253

    圃人です

    78 19/02/25(月)12:52:15 No.572050308

    >FF1に関して言えばビホルダーに限らず全般的にAD&Dから丸映してるので・・・・ >あの時代はそういうもんだったからしょうがないけど これは一時期のアメリカも一緒でRPGと言えばAD&D設定が常識だったんだ

    79 19/02/25(月)12:52:27 No.572050350

    >オルカをオークって呼んだだけだからね… 名前の由来の一つってくらいで別に伝承や歴史上のオルカやオルクスと指輪のオークは全然違うものだぞ

    80 19/02/25(月)12:52:54 No.572050422

    ドワーフは今のイメージで固まりすぎて ファフニールとバラバラになっちゃってるのもったいないと思う

    81 19/02/25(月)12:53:46 No.572050600

    ゲームの討鬼伝の序盤フヨフヨ飛んでる人魂みたいなやつも初めはビホルダーだったけど すぐに修正された

    82 19/02/25(月)12:54:53 No.572050820

    >名前の由来の一つってくらいで別に伝承や歴史上のオルカやオルクスと指輪のオークは全然違うものだぞ オークって名前の魔物出す上で指輪モチーフじゃありませんよーってアリバイ作りするための建前だからいいんだ

    83 19/02/25(月)12:55:11 No.572050873

    モビルスーツって名前の巨大ロボット出すくらいのヤバさ

    84 19/02/25(月)12:55:18 No.572050901

    昔はみんな気にしなかった D&Dに関しては現在は自分とこのオリジナルじゃない部分はオープンゲームライセンスとして公開してて 逆にそこに含まれてないビホルダーやらは実際文句言われるかは別として そのまま使ったらちょっとまずいって分かる

    85 19/02/25(月)12:56:31 No.572051078

    >ドゲザー ドゲイザーなら色々ちょうどいいな

    86 19/02/25(月)12:56:39 No.572051101

    >モビルスーツって名前の巨大ロボット出すくらいのヤバさ ガンダム顔した巨大ロボット出して ガンダムって名前ならアウト ヒュッケバインならセーフって話よ