19/02/25(月)10:07:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/25(月)10:07:00 No.572029304
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/25(月)10:07:50 No.572029386
そこは素直に喜んどきましょうよ…
2 19/02/25(月)10:09:58 No.572029602
途中ちょっと真面目に作っただけでけっきょくグダグダに戻るんだよね…
3 19/02/25(月)10:10:51 No.572029670
いもいも
4 19/02/25(月)10:11:54 No.572029775
>いもいも 持ち直したっけ…?
5 19/02/25(月)10:13:14 No.572029912
いもいもは中盤で若干安定した回があったはず その週全然話題に上がらなかったから
6 19/02/25(月)10:13:40 No.572029952
いもいもちゃんは何か凄い写実的な背景とかやったし…
7 19/02/25(月)10:14:12 No.572030002
ちょっと持ち直すって一番反応に困るやつじゃん…
8 19/02/25(月)10:14:19 No.572030013
グダグダといえばグダグダだったけどダイナミックだったから…
9 19/02/25(月)10:14:22 No.572030020
無味無臭と化した
10 19/02/25(月)10:15:40 No.572030154
梅津アニメなら最初はいいほうか
11 19/02/25(月)10:16:38 No.572030253
上のまま最後まで突き抜けるとそっちの方で評価される
12 19/02/25(月)10:17:28 No.572030334
クソアニメにも割とこの回はそこまで悪くはなかったなって回がある でも普段がアレ過ぎてネタにもならない扱いされたりナニコレ扱いされたりされてまともに語れないんだ
13 19/02/25(月)10:18:51 No.572030475
作画崩壊がぶっちぎりのいもいも 脚本がぶっちぎりのソラウミ どっちもバランスよく質の悪いデリダ 前期は凄かった
14 19/02/25(月)10:21:46 No.572030762
グダグダって言葉をなんとしても使いたい!てバカもけっこういるからね 他の口癖はいつ面白くなるのとこれつま…
15 19/02/25(月)10:23:51 No.572030964
いもいもは一週休んだところがピーク そこから何か作画回復しちゃった
16 19/02/25(月)10:24:44 No.572031040
>グダグダって言葉をなんとしても使いたい!てバカもけっこういるからね >他の口癖はいつ面白くなるのとこれつま… 感想にグダグダとギスギスを使う奴というのはどうも胡散臭い みたいな偏見はある
17 19/02/25(月)10:25:34 No.572031117
ソラウミは基本グダグダとギスギスだったからあんまり強く言えない
18 19/02/25(月)10:26:27 No.572031197
作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする
19 19/02/25(月)10:28:15 No.572031376
作画が悪いのはそれだけ現場が大惨事になってるってケースが多いから…
20 19/02/25(月)10:28:29 No.572031395
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする あるけどよそのスレとかで言ってもでんでん現象とか言われて不愉快になるし…
21 19/02/25(月)10:28:42 No.572031411
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする 作画を見てマイナス補正かかるしうるさい奴は作画のきれいな作品にしか飛びつかない
22 19/02/25(月)10:29:35 No.572031490
>感想にグダグダとギスギスを使う奴というのはどうも胡散臭い >みたいな偏見はある 感想によく見る文言しか出てこないのは書いた奴の感受性とボキャブラリーの方に問題を感じるからな…
23 19/02/25(月)10:31:21 No.572031657
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする とじみこはもうちょい綺麗な作画で見たかった
24 19/02/25(月)10:31:39 No.572031687
>グダグダって言葉をなんとしても使いたい!てバカもけっこういるからね >他の口癖はいつ面白くなるのとこれつま… テンポ悪いと脚本が雑も追加で
25 19/02/25(月)10:31:45 No.572031696
>>感想にグダグダとギスギスを使う奴というのはどうも胡散臭い >>みたいな偏見はある >感想によく見る文言しか出てこないのは書いた奴の感受性とボキャブラリーの方に問題を感じるからな… どこがどう悪いかとか逐一書いてもそれはそれであいつって言われるし…
26 19/02/25(月)10:34:07 No.572031921
キャベツ以降のキャベツがどんな内容だったか全く思い出せない 同期にやってたGiftが黒霧乃で盛り上がってたのは覚えてる
27 19/02/25(月)10:34:36 No.572031967
駄目な所を10行くらい書いたって読まないでしょ 俺も読まないもん
28 19/02/25(月)10:37:19 No.572032236
変なふうに受けてることにスタッフが気づいた瞬間超寒くなったアニメあったね
29 19/02/25(月)10:37:24 No.572032253
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする はるかなレシーブは試合描写がスローすぎる…
30 19/02/25(月)10:37:26 No.572032256
問題点をつぶさに書き出してどうすればよかったとか外野が話したところでもう今さらどうにもならんからな…
31 19/02/25(月)10:37:38 No.572032279
作品のクソな所を楽しんでる層も居てそういう層は途中盛り返して来たりすると文句言ったり居なくなるって事だろう
32 19/02/25(月)10:39:42 No.572032489
>はるかなレシーブは試合描写がスローすぎる… エロいアニメだなって毎週見てたけど ストーリーや試合内容は全く記憶に残らなかった…
33 19/02/25(月)10:39:53 No.572032503
クソアニメの類っておおよそ実況とかしながらなんだこれなんだこれするのを楽しむやつが多いからそれが突然毒にも薬にもならない状態になったらその波も引いちゃってなんとも言えないものを見る羽目になるからな 視聴やめちまえと言えばそこまでだが
34 19/02/25(月)10:40:00 No.572032514
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする 作画しか見てない人が多い
35 19/02/25(月)10:40:00 No.572032515
ちょっと持ち直しただけで残った視聴者がまず少ないしその中で純粋に楽しんでる人らの割合も
36 19/02/25(月)10:40:29 No.572032575
突っ切れば伝説 立て直したらただの駄作
37 19/02/25(月)10:40:53 No.572032613
>駄目な所を10行くらい書いたって読まないでしょ >俺も読まないもん そこはやっぱり2行3行くらいに収めてくれた方が見る側も助かる
38 19/02/25(月)10:41:34 No.572032684
他人を馬鹿にするモードの時にここ良いなって思っちゃうとすごく複雑な気分になるから辞めて欲しい
39 19/02/25(月)10:42:02 No.572032731
>そこはやっぱり2行3行くらいに収めてくれた方が見る側も助かる 欠点が二行三行程度で収まるならそこまでのクソアニメではないと思う
40 19/02/25(月)10:42:24 No.572032772
中途半端は一番イカンということやね
41 19/02/25(月)10:43:04 No.572032844
>他人を馬鹿にするモードの時 そんなモードになるな
42 19/02/25(月)10:43:17 No.572032864
ストーリーはどうだか知らんが作画崩壊はやりたくてやってるところなんかまずないだろうし…意図してやってるならそれは崩壊とは言えないし
43 19/02/25(月)10:44:24 No.572032976
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする なんだダフネの話をしてもいいのか
44 19/02/25(月)10:44:38 No.572033004
>ストーリーはどうだか知らんが作画崩壊はやりたくてやってるところなんかまずないだろうし…意図してやってるならそれは崩壊とは言えないし ハッカドールでわざと作画崩壊させたくて中国に発注したのに意外と整ったのが上がってきたから描き直したって話があったな
45 19/02/25(月)10:45:07 No.572033052
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする 原作絵を再現してるだけだから作画が微妙ってのとはズレてるような気もするけど福本作品とか?
46 19/02/25(月)10:45:45 No.572033108
ダイナミックなものはダイナミックに楽しめないとな…
47 19/02/25(月)10:45:51 No.572033125
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする ブリリアントパークか…
48 19/02/25(月)10:46:24 No.572033185
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする 微妙程度だとまあみんな目を瞑るしね
49 19/02/25(月)10:46:25 No.572033189
>ハッカドールでわざと作画崩壊させたくて中国に発注したのに意外と整ったのが上がってきたから描き直したって話があったな 当時笑ったけど今思うとどういう神経してるんだげそいくお
50 19/02/25(月)10:47:37 No.572033316
ジャンプの打ち切り漫画が後半でちょっと盛り返すみたいな
51 19/02/25(月)10:48:12 No.572033383
テンポが悪いと言うか あまりにずっとつらい展開が続くのは嫌かな
52 19/02/25(月)10:48:37 No.572033428
完結するだけ偉いとは思う なあメルヘンメドヘン
53 19/02/25(月)10:49:29 No.572033520
>完結するだけ偉いとは思う >なあメルヘンメドヘン まだ諦めてないらしいし…
54 19/02/25(月)10:50:10 No.572033584
>完結するだけ偉いとは思う >なあメルヘンメドヘン えっまだやってたの?
55 19/02/25(月)10:52:16 No.572033803
>作画はいいのにストーリーが微妙ってアニメは時々見るけどストーリーはいいのに作画が微妙ってアニメはあまり見ない気がする 1期ファフナーかな… まあこれは後半でシナリオ持ち直してるとかあるけど
56 19/02/25(月)10:53:19 No.572033928
C3部はゲスを突き抜けて欲しかった
57 19/02/25(月)10:55:27 No.572034173
ここで題名も出ないで話題にもならないアニメが真の微妙アニメだけどな
58 19/02/25(月)10:55:52 No.572034221
いもいもは途中一回落としたとはいえちゃんとやりきったのはすごい
59 19/02/25(月)10:57:06 No.572034341
超時空要塞マクロス…はちょっと違うな
60 19/02/25(月)10:58:03 No.572034444
キャベツはキャベツでやいのやいの言ってた辺りが一番楽しかった 最後まで見て一クールぶんの視聴時間を無駄にしたと感じたアニメだった
61 19/02/25(月)10:58:44 No.572034522
特に作画が崩れたわけでもないのに仕切り直したレガリアは何だったんだろう
62 19/02/25(月)10:58:48 No.572034530
魔法戦争いいよね…
63 19/02/25(月)10:59:28 No.572034600
>魔法戦争いいよね… 脚本家の知らない脚本ってなんなの
64 19/02/25(月)10:59:49 No.572034646
>特に作画が崩れたわけでもないのに仕切り直したレガリアは何だったんだろう 4話あたり以降全然作れてなかったとか
65 19/02/25(月)11:00:15 No.572034690
>>魔法戦争いいよね… >脚本家の知らない脚本ってなんなの 側からだと笑えるけどこれ大問題だよね
66 19/02/25(月)11:01:00 No.572034773
ダイナミックはもはやダイナミックというジャンル
67 19/02/25(月)11:02:26 No.572034917
ちょっと盛り返したらただの凡百なアニメじゃん…みたいな感じになるのはちょっとわかってしまうのがイヤ
68 19/02/25(月)11:02:35 No.572034928
思い…出した!
69 19/02/25(月)11:03:26 No.572035023
ビートレス…
70 19/02/25(月)11:04:01 No.572035083
脚本家の知らない脚本ってなんだよ… 自動書記か何かなのか
71 19/02/25(月)11:05:03 No.572035184
>側からだと笑えるけどこれ大問題だよね 別作品だけど首藤剛志がコラムで俺の書いた脚本ガン無視しやがってとか思いっ切りキレてたの思い出した まあ脚本家からしたらたまったもんじゃないよね
72 19/02/25(月)11:05:28 No.572035228
総集編が一割ぐらい(もっと頑張れ) 総集編が二割超えてる(もうやめちまえ)
73 19/02/25(月)11:05:53 No.572035273
魔法戦争はヒで脚本家が放送前に宣伝してからリアルタイムにえっ?ってなってたから知らない間に誰かが書き直したんだろうな 結末知らないけど
74 19/02/25(月)11:06:14 No.572035301
>C3部はゲスを突き抜けて欲しかった 最後の展開は何が伝えたかったのか意味不明だったな まぁ基本何がしたいのか分からないアニメだったけど 和解するタイミングも切っ掛けも謎だし 戦国武将とかも
75 19/02/25(月)11:06:48 No.572035361
>総集編が一割ぐらい(もっと頑張れ) >総集編が二割超えてる(もうやめちまえ) 種死を愚弄するかあっ
76 19/02/25(月)11:06:51 No.572035365
放送落としてるのをちらほら見ると総集編はまだマシなんじゃないかと思うことがある
77 19/02/25(月)11:07:33 No.572035452
ギャラクシーの方のGAでは脚本から原画の段階でキャラが増えたり 作画の段階でシナリオが変わった事があったと聞く
78 19/02/25(月)11:08:38 No.572035554
脚本って色んな所でいじられまくるから気がついたら別物ってことはよくあるらしい
79 19/02/25(月)11:08:38 No.572035555
特撮だと現場のノリで脚本が変わったりすることもあるそうだけどアニメでもそういうことあるんだ…
80 19/02/25(月)11:09:55 No.572035705
じゃあ脚本って何なんっスかね
81 19/02/25(月)11:10:07 No.572035742
話が通ってるならそれでもいいんだろうけどね
82 19/02/25(月)11:10:48 No.572035820
筆の早い脚本家が重宝されてシリーズ構成と全話脚本やってたりするのは現場でいじったのを修正しやすいからってのもあるらしい
83 19/02/25(月)11:11:01 No.572035838
昨日のコトブキなんだちゃんと面白いいなって思ったら脚本家が違ったでござるよ
84 19/02/25(月)11:11:50 No.572035923
>じゃあ脚本って何なんっスかね 0から作り出したり1話分に当てはめるのは難しいし…
85 19/02/25(月)11:12:43 No.572036012
書き込みをした人によって削除されました
86 19/02/25(月)11:13:06 No.572036045
ぶっちゃけバカにしたいだけだから持ち直さなくていいのにね
87 19/02/25(月)11:13:22 No.572036071
突き抜けて話や作画がヤバいと逆に注目度が上がるというのもなんだかなあという気もする
88 19/02/25(月)11:13:46 No.572036121
>まあ脚本家からしたらたまったもんじゃないよね 名前出されてるのに責任負えないもんなそんなの
89 19/02/25(月)11:13:50 No.572036134
>どろろで人死が無いなって思ったら脚本家が違ったでござるよ
90 19/02/25(月)11:14:16 No.572036177
クソ野郎かよ
91 19/02/25(月)11:14:19 No.572036183
フィルム切り貼りして1話でっち上げるね…
92 19/02/25(月)11:15:31 No.572036307
ストーリーや演出をなんで原作の通りにやらなかったの?ってアニメいっぱいあるけど 各話でコンテマンや脚本や作画が違うから原作の通りにやるほうが難しいって聞いたことあるな 監督のチェックが入るにしても時間的な限界があるしな
93 19/02/25(月)11:15:38 No.572036316
>脚本家の知らない脚本ってなんだよ まず演出に変えられ撮影で背景が間に合わず場所変えられアフレコで音響監督に変えられダビングの段階で尺がどうしても足りなくて台詞を削られたり喋る所を編集する 知らない脚本出来た!
94 19/02/25(月)11:15:49 No.572036333
脚本良くてもコンテ段階で話の繋がりがめちゃくちゃになってると駄目だな って思った禁書3
95 19/02/25(月)11:15:56 No.572036349
>微妙程度だとまあみんな目を瞑るしね やたら作画崩壊言いたがってる雑な判定のコメントって 普通に見る奴らからもうざい扱いだしな
96 19/02/25(月)11:16:37 No.572036415
脚本は監督と並ぶくらい槍玉に上げられがちだから知らないところで改変されたらそりゃ面子に関わるよな…
97 19/02/25(月)11:18:17 No.572036592
>脚本良くてもコンテ段階で話の繋がりがめちゃくちゃになってると駄目だな >って思った禁書3 アクションシーンを3秒単位で見ると凄いんだけど 5秒~10秒単位で見ると繋がりが破綻してた聖剣の刀鍛冶というアニメが昔あったよ…
98 19/02/25(月)11:18:48 No.572036655
そもそも脚本が話全部考えてるんじゃなくて会議してどういう話にするか決めて書いてるからね あとテンポの良し悪しは絵コンテと演出の方が責任重い
99 19/02/25(月)11:19:58 No.572036777
まあちょっとした改変くらいなら多分よくあるんだろうけど なにこれ知らない…レベルは滅多にないだろうな…
100 19/02/25(月)11:20:59 No.572036885
脚本家ってのは監督やプロデューサーから聞かされたあらすじを文章に起こすのが仕事なんだ 作っても監督のイメージと違うと知らせずそのまま変えちゃうとか良くあるんだ
101 19/02/25(月)11:21:06 No.572036898
曲とセリフと画を合わせるって簡単なように見えてものすごいテクニカルなことだって サトジュンの雑誌インタビューで語られてたな
102 19/02/25(月)11:21:10 No.572036906
そういや脚本家って棒人間みたいなもんでも描いて出せないだろうしやっぱり監督の仕事なんじゃろなー
103 19/02/25(月)11:21:15 No.572036914
俺ならもっとうまくやれるのになぁってアニメあるよね
104 19/02/25(月)11:21:18 No.572036920
監督も交えて脚本会議してるから脚本家は悪くない! 監督も悪くない! になると責任の所在を曖昧にする日本の悪いところを感じる
105 19/02/25(月)11:21:25 No.572036932
シーンやセリフの前後組み替えたり言葉のニュアンス変えたりくらいなら一杯ありそうだけど 完全に知らない展開お出しされたら混乱するだろうな
106 19/02/25(月)11:22:40 No.572037091
アニメが詰まんなかったら基本責任は監督にある だけど原因は監督だけじゃないとだけ覚えといて
107 19/02/25(月)11:23:12 No.572037151
連絡しない監督は本当にしないんだ でも監督もプロデューサー権限で脚本イジられるとかあるので監督だけのせいじゃないよ
108 19/02/25(月)11:23:28 No.572037172
>そもそも脚本が話全部考えてるんじゃなくて会議してどういう話にするか決めて書いてるからね 脚本家のコラムとか読むと演出による改変以上にこの会議のが嫌ってる感じがある 気分的に裁判の被告人席に立ってるみたいらしいが
109 19/02/25(月)11:23:35 No.572037184
>監督も交えて脚本会議してるから脚本家は悪くない! >監督も悪くない! >になると責任の所在を曖昧にする日本の悪いところを感じる そういう場合はその中で一番偉い人が悪い
110 19/02/25(月)11:23:38 No.572037191
監督が悪い脚本が悪いじゃなく 監督も悪い脚本も悪い(場合によってはPも)
111 19/02/25(月)11:24:19 No.572037270
商売である以上スポンサーやクライアントの意向みたいなのもあるしな…
112 19/02/25(月)11:24:20 No.572037276
ブレイブルーのアニメを思い出した ターターさん回は好き
113 19/02/25(月)11:24:32 No.572037295
いい事考えた! 監督も脚本もコンテも作画も作曲も全部一人でやればいいんだ!!
114 19/02/25(月)11:24:46 No.572037323
>脚本家のコラムとか読むと演出による改変以上にこの会議のが嫌ってる感じがある >気分的に裁判の被告人席に立ってるみたいらしいが そりゃ自分の書いたものにいちいち口出されるからな でもいい物作るためには仕方ないんだ
115 19/02/25(月)11:25:12 No.572037373
>脚本家のコラムとか読むと演出による改変以上にこの会議のが嫌ってる感じがある >気分的に裁判の被告人席に立ってるみたいらしいが 必要なことだと分かっててもダメ出しって傷付くよやっぱり
116 19/02/25(月)11:25:21 No.572037395
監督は基本的に総指揮する人だからそりゃ責任はあるんじゃないかな プロデューサーとかが無茶苦茶言ってたりすることもあるようだが… 脚本はネットで言われるほどの権限はあるのかな?って感じはする
117 19/02/25(月)11:26:10 No.572037490
>監督も脚本もコンテも作画も作曲も全部一人でやればいいんだ!! 個人制作だこれ!
118 19/02/25(月)11:26:19 No.572037513
せっかく作ってもスポンサーがケチつけて納期ギリギリになるのよくある
119 19/02/25(月)11:26:20 No.572037516
作品がつまらなかったら監督の責任だよ セールス悪かったらPのせいだよ
120 19/02/25(月)11:26:22 No.572037519
とはいえ同じ作品でもこの人の時面白いけどこの人の時つまんないなってのはあるからなぁ
121 19/02/25(月)11:26:50 No.572037572
基本的にほぼ全ての行程複数人の合意を得てお出しされてるワケだしな…
122 19/02/25(月)11:27:03 No.572037599
ネットでよく見るご高尚な評論を見るとだいたい演出と絵コンテの仕事が存在しない
123 19/02/25(月)11:27:27 No.572037654
脚本 監督 プロデューサー スポンサー の順で非難おっ被る場合が多い気がします
124 19/02/25(月)11:27:43 No.572037683
ネット上では脚本=大筋含めたストーリーを指してる変な意味になってる
125 19/02/25(月)11:28:08 No.572037727
作画をマシにしたら話が頭に入ってきちゃうからだめ
126 19/02/25(月)11:28:32 No.572037775
>とはいえ同じ作品でもこの人の時面白いけどこの人の時つまんないなってのはあるからなぁ 同じ人でもこの作品の時は面白いのに違う作品だとって事あるので相性もあるし人員足りない場合もあるの
127 19/02/25(月)11:29:02 No.572037829
>脚本 >監督 >シリーズ構成 >プロデューサー >スポンサー >絵コンテ・音響監督 >の順で非難おっ被る場合が多い気がします
128 19/02/25(月)11:29:11 No.572037854
>ネット上では脚本=大筋含めたストーリーを指してる変な意味になってる シリーズ構成ってそういうのじゃないの…
129 19/02/25(月)11:29:27 No.572037886
脚本がやたらやり玉に上がるようになった原因がかなり珍しく脚本家の権限大きかった種と種死のせいだと思う
130 19/02/25(月)11:30:13 No.572037992
誰が悪い何が悪いをはっきりさせないと同じことが何度も繰り返されると思うわ
131 19/02/25(月)11:30:23 No.572038013
それこそいろんな人が関わって作ってるわけだし出来上がったものだけ見ても脚本だけが悪いのかどうかってまず分からないよ
132 19/02/25(月)11:31:05 No.572038093
>脚本がやたらやり玉に上がるようになった原因がかなり珍しく脚本家の権限大きかった種と種死のせいだと思う 種種死はアニメ評論に物凄い悪影響与えてるな…ネットの普及も原因の一つだろうけど
133 19/02/25(月)11:31:07 No.572038099
お禿を見ろ! 脚本家が駄目なのに全部お禿がやった事にされてるぞ!!
134 19/02/25(月)11:31:22 No.572038130
>誰が悪い何が悪いをはっきりさせないと同じことが何度も繰り返されると思うわ だいたいスケジュールと人員不足のせいで起きるのでわりとどうしようもない
135 19/02/25(月)11:32:17 No.572038243
種と種死はちょうどネット普及進んできた頃だから本気で影響でかいだろうな
136 19/02/25(月)11:32:25 No.572038259
>だいたいスケジュールと人員不足のせいで起きるのでわりとどうしようもない そのどうしようも無い自転車操業に巻き込まれる原作はいかに被害少ないか祈るしか無いっていうんですか!
137 19/02/25(月)11:32:30 No.572038275
シリーズ構成は一人だとスケジュール的に一人じゃ書ききれない脚本を誰にするか決めるってだけの時もあるのよ 任せた脚本家が解釈間違った時とか修正したりするけど時間ないとそのままだったりする
138 19/02/25(月)11:32:41 No.572038301
>誰が悪い何が悪いをはっきりさせないと同じことが何度も繰り返されると思うわ 業界内では評価の仕方が違うからネットで色々言われてる人が責任取る様な事はあまりないね 視聴者としては地雷スタッフを見極めて回避できるけど
139 19/02/25(月)11:32:42 No.572038303
しゃーないことだけど複数人で制作したものは突かれやすい部署あるからな 漫画も編集者の指示による展開もけっこうあるけど作者が突かれるみたいな
140 19/02/25(月)11:33:09 No.572038352
バンクは悪みたいな論調は種死のせいが何割か混じってると思う 4クールモノってバンクは華なくらいだと思うんだけどな
141 19/02/25(月)11:33:26 No.572038391
脚本が展開と全く無関係ってのは最初のファフナー見ると否定したくなる
142 19/02/25(月)11:33:36 No.572038416
種死の影響力すごいな…
143 19/02/25(月)11:34:15 No.572038491
>バンクは悪みたいな論調は種死のせいが何割か混じってると思う >4クールモノってバンクは華なくらいだと思うんだけどな 何割というか9割はいってる気さえする
144 19/02/25(月)11:34:15 No.572038494
編集が悪いとか典型的な作者かわいさ論じゃないか 複数の雑誌で同じことやってるのに編集のせいにしてるファンが知り合いにいたわ
145 19/02/25(月)11:34:18 No.572038500
>そのどうしようも無い自転車操業に巻き込まれる原作はいかに被害少ないか祈るしか無いっていうんですか! 原作者はノータッチでおあしすって手も使えるし…
146 19/02/25(月)11:34:43 No.572038541
特撮界隈でとりあえず井上敏樹のせいにしとけってノリが帰ってきたようで変な懐かしさがある みんな的外れなことばっかり言ってたので聞く必要さえないところまでおんなじで
147 19/02/25(月)11:34:45 No.572038547
>バンクは悪みたいな論調は種死のせいが何割か混じってると思う >4クールモノってバンクは華なくらいだと思うんだけどな 結局の所使い回しだからあんまり無いほうがいいかな…
148 19/02/25(月)11:35:37 No.572038650
>4クールモノってバンクは華なくらいだと思うんだけどな 気合入った合体バンクや決めポーズのバンクいいよね
149 19/02/25(月)11:36:07 No.572038701
>脚本が展開と全く無関係ってのは最初のファフナー見ると否定したくなる 設定の見せ方・キャラクターの心情描写・一話ごとのハイライトシーンの作り方は脚本家の領分だと思うからまあ
150 19/02/25(月)11:36:17 No.572038716
そんな何回もニコルが死ぬ所見たい訳でもないけどな!
151 19/02/25(月)11:36:18 No.572038718
最初のファフナーはなんか作ってる方もよく分かってないままやってる感が強かったな
152 19/02/25(月)11:36:26 No.572038739
お禿のアニメを見てるとバンクの使い方がすごく上手いよね
153 19/02/25(月)11:36:28 No.572038745
バンクは必殺技かお禿みたいな職人芸じゃないとあまりいい印象無いからなあ
154 19/02/25(月)11:36:55 No.572038797
お禿の指示を無視できるヤツいるの?
155 19/02/25(月)11:37:20 No.572038847
バンクと言っても変身、召喚、合体、必殺技みたいなのは水戸黄門の印籠みたいなもんだから見せ場だからな このバルキリーまた撃墜されてる…またスピリチュア吸われてる…みたいなのとは別けて考えないと
156 19/02/25(月)11:37:39 No.572038892
最初のファフナー曲しか知らないけどそんなにだったの Angelaとか活発だった頃だ…
157 19/02/25(月)11:38:16 No.572038966
>バンクは必殺技かお禿みたいな職人芸じゃないとあまりいい印象無いからなあ そこまでいかなくてもお色気変身バンクにはニッコリするぞ俺
158 19/02/25(月)11:38:53 No.572039038
>編集が悪いとか典型的な作者かわいさ論じゃないか >複数の雑誌で同じことやってるのに編集のせいにしてるファンが知り合いにいたわ 誤解させてすまんな 作者に理由があるのを編集のせいにするのと 編集に理由があるのに作者のせいにするとか両方あるよな 見てる外にはわかんないから因果と消費者側の指摘がずれることあるよねってこでかなしいねしゃーないと言ったのだわ
159 19/02/25(月)11:39:33 No.572039129
>最初のファフナーはなんか作ってる方もよく分かってないままやってる感が強かったな 結局脚本も変えられたしね
160 19/02/25(月)11:39:44 No.572039151
>最初のファフナー曲しか知らないけどそんなにだったの うぶちんに交代する前と後でストーリーの分かりやすさが全然違う
161 19/02/25(月)11:39:46 No.572039158
バンク多くてもいいから戦闘は沢山してほしい
162 19/02/25(月)11:39:54 No.572039172
バンクは上手く使えば問題ないけど追い詰められて雑にやるせいで印象悪くなってる
163 19/02/25(月)11:40:16 No.572039206
戦闘シーンが毎回バンク→倒れる敵 だけで終わりだと駄目なのであって合体や変身シークエンスとかは美麗なバンクでやって問題ないと思う
164 19/02/25(月)11:41:41 No.572039377
昔の記憶だからバンクっていう程使われてたか覚えてないけどFF:Uのソイル充填される所は印象に残ってた
165 19/02/25(月)11:42:58 No.572039561
脚本も作家性あえて出さず要望通りの脚本あげるだけって人もいるしな そういう方が製作側から受けが良いらしいし
166 19/02/25(月)11:43:14 No.572039605
後になってサイバーフォーミュラ見たらバンクは魅せるところしっかり魅せてる印象だったので サイバーフォーミュラでちゃんと仕事できる人が種死でバンクに悪印象植え付けちゃったんだ…ってなった
167 19/02/25(月)11:43:54 No.572039698
>昔の記憶だからバンクっていう程使われてたか覚えてないけどFF:Uのソイル充填される所は印象に残ってた あれは何なら一番の見所だし…
168 19/02/25(月)11:44:33 No.572039772
種死はガンプラの販売スケジュールもボロボロだから準備期間足りなすぎたんじゃないかな
169 19/02/25(月)11:44:40 No.572039791
種死がバンクまみれになったのは脚本の遅れのせい
170 19/02/25(月)11:45:18 No.572039862
必殺技とか変身はなんなら毎回見たいものだからな
171 19/02/25(月)11:45:37 No.572039905
>後になってサイバーフォーミュラ見たらバンクは魅せるところしっかり魅せてる印象だったので >サイバーフォーミュラでちゃんと仕事できる人が種死でバンクに悪印象植え付けちゃったんだ…ってなった SINは話は盛り上がりに欠けてたりレースでは同じバンク連発しすぎて単調な印象だったから要は使い方なんだろうな
172 19/02/25(月)11:46:20 No.572039988
バイオハザードは5か6から本職の脚本家を雇ったらしいが… むしろ悪くなってるような…
173 19/02/25(月)11:47:35 No.572040139
好きなバンク挙げて境界線探ったらって書こうと思ったけど 好きなバンク挙げてそれ否定されたら戦争だから無理だな…
174 19/02/25(月)11:48:36 No.572040281
>バイオハザードは5か6から本職の脚本家を雇ったらしいが… >むしろ悪くなってるような… バイオの5と6は知らないけど2から本職のアドバイザー付けてたはず 以降の全ナンバリングに関わってはいないと思うけど
175 19/02/25(月)11:49:23 No.572040371
細田が昔脚本とぜんぜん違うコンテ描いて通してた気がする
176 19/02/25(月)11:50:09 No.572040460
ゲームなんて「外的要因で脚本が変わる」の極致じゃないかなぁ…
177 19/02/25(月)11:51:40 No.572040650
ナベシンがぷにぷにぽえみぃで「こんなん(黒田洋介)居なくてもコンテ書けるし」って言ってたしコンテにセリフ書き込めば脚本家居なくてもOKよ
178 19/02/25(月)11:52:23 No.572040726
>荒木哲郎が昔脚本とぜんぜん違うコンテ描いて通してた気がする
179 19/02/25(月)11:52:57 No.572040796
>むしろ悪くなってるような… 悪い海外TVドラマみたいな後で話すわの繰り返し引き延ばしと 何頑張っても死ぬ救助者とかやめてくれ具体的には6レオン編
180 19/02/25(月)11:53:03 No.572040812
>バイオハザードは5か6から本職の脚本家を雇ったらしいが… >むしろ悪くなってるような… あのゲーム脚本なんていらないよ… それっぽい設定が日記とかに散りばめられてて後々に書籍とかで語られるくらいで丁度よかった
181 19/02/25(月)11:53:59 No.572040922
ランファサーンもコンテ段階で突然湧いて出たらしいな
182 19/02/25(月)11:54:02 No.572040928
本職の脚本家だからって常にベストの脚本が書けるわけではないんだよね
183 19/02/25(月)11:54:09 No.572040948
ここでやたら人気あるGA4期の新フォルテさん回とかも脚本段階では新フォルテさん存在してなかったらしいからな