19/02/25(月)09:12:41 中央線... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/25(月)09:12:41 No.572024543
中央線が止まって暇そうな「」のネタに 両先頭車以外は8両が二階建ての失敗作を貼る
1 19/02/25(月)09:14:12 No.572024665
ダメだったね215系
2 19/02/25(月)09:17:14 No.572024894
1日1往復(平日のみ)の運用に追いやられる
3 19/02/25(月)09:18:00 No.572024959
あと何年くらい持つかなこいつ… 205系全廃の次はこいつじゃないか
4 19/02/25(月)09:19:23 No.572025073
>あと何年くらい持つかなこいつ… >205系全廃の次はこいつじゃないか こいつ何気に4編成も有って持て余してる もっとも近鉄見たいに団体臨時電車向きだと気がついたそうだ
5 19/02/25(月)09:20:21 No.572025161
途中の停車駅なくして停車駅を始発と終点だけの運用にすればワンチャン
6 19/02/25(月)09:20:36 No.572025188
まあJRはこいつの失敗があるから安易に二階建てって言わないよね…新幹線ですらMAXが消えていく
7 19/02/25(月)09:20:37 No.572025189
>ダメだったね415系1900番台
8 19/02/25(月)09:21:14 No.572025244
>途中の停車駅なくして停車駅を始発と終点だけの運用にすればワンチャン ライナー運用はそれに近いからまあ無難にこなす
9 19/02/25(月)09:24:23 No.572025522
E257系がライナー用に転属してくるから本当に一日中車庫で寝てることになりそうな奴
10 19/02/25(月)09:27:17 No.572025781
何で2階建てはいっぱい人を運べそうなに失敗しやすいんです?
11 19/02/25(月)09:27:56 No.572025841
転クロにしないからだ
12 19/02/25(月)09:28:05 No.572025862
じゃあこうしましょう ムーンライトながらに転用
13 19/02/25(月)09:33:17 No.572026315
テラフォーマーズのGみたいな顔してるな
14 19/02/25(月)09:34:17 No.572026416
スーパー各駅停車
15 19/02/25(月)09:41:33 No.572027069
海外の路線みたいに車両が大型だったら2階建ても強くなれると思った
16 19/02/25(月)09:43:02 No.572027198
海外より車両幅デカいんすよ日本の鉄道車両… 線路幅は狭いのに…
17 19/02/25(月)09:44:09 No.572027297
JR東日本にはもっと調子に乗ってもらって これの5両付属編成とか2階建3扉とかどんどん作ってほしかったのに…
18 19/02/25(月)09:44:34 No.572027340
3階建てに挑戦だ
19 19/02/25(月)09:44:47 No.572027359
>2階建3扉 構造的に無理じゃないかなそれ
20 19/02/25(月)09:46:10 No.572027494
フランスの近郊電車にはあるらしい2階建3扉
21 19/02/25(月)09:46:51 No.572027562
>海外より車両幅デカいんすよ日本の鉄道車両… >線路幅は狭いのに… まじで
22 19/02/25(月)09:47:18 No.572027608
2階建て6扉!
23 19/02/25(月)09:47:45 No.572027643
車両のスケールより乗降に時間かかるのが日本向きじゃないんじゃねえかなって
24 19/02/25(月)09:47:59 No.572027664
関西でいう京阪みたいな感じ?
25 19/02/25(月)09:48:28 No.572027703
おけいはんのは快適に乗るための二階建てだからちょっと違うんでは?
26 19/02/25(月)09:48:43 No.572027734
二階建てはたしかに人を乗せられるけれど乗り降りに時間がかかるからラッシュアワーに使いにくい
27 19/02/25(月)09:48:56 No.572027756
ムーンライトながらにしよう
28 19/02/25(月)09:49:29 No.572027812
>フランスの近郊電車にはあるらしい2階建3扉 ホームが低ければできそう
29 19/02/25(月)09:56:01 No.572028375
>ムーンライトながらにしよう もうそれないんですよ
30 19/02/25(月)09:58:35 No.572028579
>>ムーンライトながらにしよう >もうそれないんですよ 18切符シーズン限定になったけどまだ生きてるよ!
31 19/02/25(月)10:04:57 No.572029121
車内の座席取っ払った上でリフト増設して荷物車ってのもいいかも
32 19/02/25(月)10:05:48 No.572029194
車内に階段があったらスムーズに乗り降りできるわけ無かろうが
33 19/02/25(月)10:08:34 No.572029448
速度出せないコスト高い乗降時間多くとらなきゃいけないだっけ
34 19/02/25(月)10:08:39 No.572029463
もう四半世紀経ってるから廃車でもおかしくない 改造だ
35 19/02/25(月)10:16:05 No.572030196
クルーズトレインのSOZAIにはちょうど良さそう 117系が寝台車になるぐらいなんだからこいつだってできるはず
36 19/02/25(月)10:19:44 No.572030559
走るしくみは211系なのでさすがに古いのでは… さりとて短くして地方に出せるわけでなし
37 19/02/25(月)10:23:29 No.572030927
集中動力車方式なので更新は割と簡単に思える
38 19/02/25(月)10:28:48 No.572031419
>走るしくみは211系なのでさすがに古いのでは… >さりとて短くして地方に出せるわけでなし モハ214をクモハ化して2両編成の215系がローカル線トコトコ走ってたら意外といいかもな…
39 19/02/25(月)10:33:20 No.572031846
特急に使えば!
40 19/02/25(月)10:35:21 No.572032049
下手に乗降時間長くとると傘差し込んでくるからな 電車はエレベーターではありませんって車内放送してた
41 19/02/25(月)10:36:33 No.572032156
湘南色の帯が似合いそうなんだけど登場からずっとこの色だよね…
42 19/02/25(月)10:39:35 No.572032478
満員電車緩和に2階建て車両なんて幻想に過ぎないのか
43 19/02/25(月)10:45:46 No.572033114
満員電車対策なら純粋にドアの数多くしたほうがよっぽど効果的だからな…
44 19/02/25(月)10:48:37 No.572033427
>さりとて短くして地方に出せるわけでなし 編成そのままで伊豆急にシューッ!
45 19/02/25(月)10:50:47 No.572033644
日本のどこかに適した路線がありそうなのにない
46 19/02/25(月)10:51:16 No.572033693
昔快速アクティーで使われてた頃に一度だけ乗った グリーン車をそのまま普通車仕様にした感じで通勤電車じゃねえなコレってなった
47 19/02/25(月)10:51:39 No.572033736
>編成そのままで伊豆急にシューッ! せっかく景観いいのに歪み窓で台無し!
48 19/02/25(月)10:51:41 No.572033741
>満員電車対策なら純粋にドアの数多くしたほうがよっぽど効果的だからな… ということはウィングボディの箱トラみたいにバコっと外壁が外れれば効率MAXに!?
49 19/02/25(月)10:52:48 No.572033860
>クルーズトレインのSOZAIにはちょうど良さそう >117系が寝台車になるぐらいなんだからこいつだってできるはず 電源車と機関車との連結に対応させたらとりあえずどこまでも行ける 上野発着で東北の景色が良い所周る夜行急行にすれば良いよ
50 19/02/25(月)10:53:57 No.572034010
乗客が多くて10両走れて本数は少ない路線 ない
51 19/02/25(月)10:54:54 No.572034117
>電源車と機関車との連結に対応させたらとりあえずどこまでも行ける 客車化してんじゃねえか!
52 19/02/25(月)10:55:18 No.572034153
>日本のどこかに適した路線がありそうなのにない 新木場出たら蘇我まで止まらない京葉快速とかなら合ってる気がする
53 19/02/25(月)10:55:38 No.572034191
>ということはウィングボディの箱トラみたいにバコっと外壁が外れれば効率MAXに!? 空いた瞬間乗ってた人間ドミノ不可避じゃねえか!
54 19/02/25(月)10:56:04 No.572034244
>上野発着で東北の景色が良い所周る夜行急行にすれば良いよ 暖房がないんで…
55 19/02/25(月)10:56:45 No.572034309
2階建てグリーン客車はそこらにゴロゴロしてるだろうし 客車の種にするにはもったいないかと…
56 19/02/25(月)10:57:04 No.572034339
>>電源車と機関車との連結に対応させたらとりあえずどこまでも行ける >客車化してんじゃねえか! こいつ直流専用だし上野から新潟まで行ってもその先は交流区間走れる機関車が要るだろ
57 19/02/25(月)10:57:51 No.572034420
まあ普通にタイミング見て廃車だろうね
58 19/02/25(月)10:58:50 No.572034534
ホームも二階建てにできれば解決する
59 19/02/25(月)10:59:35 No.572034618
都知事レベルの発想はやめていただきたい
60 19/02/25(月)11:00:12 No.572034686
>客車化してんじゃねえか! 今まさに東急がJR北海道の線路上でそれをやろうとしてる
61 19/02/25(月)11:01:16 No.572034794
>>客車化してんじゃねえか! >今まさに東急がJR北海道の線路上でそれをやろうとしてる フィリピン国鉄は通勤列車でそれをやってるぞ
62 19/02/25(月)11:01:39 No.572034825
誰がどう見ても通勤向けじゃないのに形式はバッチリ通勤型
63 19/02/25(月)11:02:25 No.572034915
常磐線の取手までの快速とかは
64 19/02/25(月)11:03:29 No.572035029
>誰がどう見ても通勤向けじゃないのに形式はバッチリ通勤型 なんでそんな矛盾した車両に…?
65 19/02/25(月)11:04:26 No.572035128
なんでコンセプトカー的な物4本も作っちゃったんですか…
66 19/02/25(月)11:05:15 No.572035204
静岡なら多少遅れても次の電車に響かないぞ 6両くらいにしてこっちきて
67 19/02/25(月)11:06:17 No.572035307
>なんでそんな矛盾した車両に…? なるべく多くの人に座ってもらいたい思いで作ったけど ドア2ヶ所しかないから乗り降りに時間かかってやっぱり通勤時間帯に使えない
68 19/02/25(月)11:06:35 No.572035338
2階用ドアとホームに2階用タラップを付けるべきだった
69 19/02/25(月)11:07:15 No.572035415
>なるべく多くの人に座ってもらいたい思いで作ったけど >ドア2ヶ所しかないから乗り降りに時間かかってやっぱり通勤時間帯に使えない くたびれた人がいっぱいいるホームライナーに最適って事じゃん!
70 19/02/25(月)11:07:25 No.572035435
連結できるDMV作って各車両ごとに行き先を指定できるようにするとか
71 19/02/25(月)11:07:25 No.572035437
元々は通勤ライナー的な列車に使う車両として作った けどそれだと朝夕以外は暇になるから普通列車としても使えるようにした 結果こうなった
72 19/02/25(月)11:08:05 No.572035495
>海外より車両幅デカいんすよ日本の鉄道車両… 日本の通勤電車幅広いよね これより広いのは韓国の地下鉄ぐらいだね なんと3.5mもある
73 19/02/25(月)11:08:23 [JR東海] No.572035529
>静岡なら多少遅れても次の電車に響かないぞ >6両くらいにしてこっちきて 313系だけあればいい!不要!
74 19/02/25(月)11:08:50 No.572035576
ラッシュ時じゃなかったら乗ってみたい 昼間でもそこそこ乗客いて席ないし
75 19/02/25(月)11:09:11 No.572035619
>くたびれた人がいっぱいいるホームライナーに最適って事じゃん! そもそもは湘南ライナー用に作ったはずで それを近郊型だからって一般運用まで広げたのが間違いの始まりだった
76 19/02/25(月)11:10:16 No.572035761
>313系だけあればいい!不要! そもそも東海の在来線の需要に比べて編成両数が多すぎる
77 19/02/25(月)11:10:41 No.572035806
>連結できるDMV作って各車両ごとに行き先を指定できるようにするとか 津々浦々に地下鉄が張り巡らされてる上道路が慢性渋滞の都会で DMVの居場所などかけらほどもないのでは