19/02/25(月)01:57:42 我社も... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/25(月)01:57:42 No.571998772
我社も折りたたみスマホ出しましたぞー!! Samsungよりよっぽど優れてますぞー!! お値段もたったの2300ユーロですぞーー!! こぞって勝ってくだされー!!
1 19/02/25(月)02:06:40 No.572000156
機能とか性能は魅力的だけど政治的な問題で買えねえよ!!
2 19/02/25(月)02:07:33 No.572000282
>お値段もたったの2300ユーロですぞーー!! 高くね!?
3 19/02/25(月)02:08:14 No.572000369
30万!?
4 19/02/25(月)02:08:23 No.572000390
2300円ユーロは現代の288,779円である
5 19/02/25(月)02:09:03 No.572000469
中国には金持ちがたくさんいるから売れるのかな…
6 19/02/25(月)02:09:24 No.572000512
カバンとかポケットに入れてディスプレイが速攻死ぬんだろうなって構造だった
7 19/02/25(月)02:09:29 No.572000525
いや折りたたみスマホとかいらんから! 欲しいのもっと普通のやつのアップグレード版だから!
8 19/02/25(月)02:09:44 No.572000552
中国だとHuawei製品買う時に補助金が出るので……
9 19/02/25(月)02:10:00 No.572000585
>中国には金持ちがたくさんいるから売れるのかな… 中国の成金は国産なんてダッセーよなーでiphone買ってたけど 最近はどうなんだろう
10 19/02/25(月)02:10:19 No.572000631
国内だとおそらく30万超えるもの買わねえよ そもそもリリースしねえだろ多分…通信キャリアだってスルーだよ…
11 19/02/25(月)02:11:50 No.572000811
どっかの物好きなキャリアが100台限定で入れるとかそんなだろう多分
12 19/02/25(月)02:12:06 No.572000845
>中国の成金は国産なんてダッセーよなーでiphone買ってたけど >最近はどうなんだろう 林檎が党の要請に応えて金盾回避手段の排除に動いてるから見放されつつある
13 19/02/25(月)02:12:47 No.572000936
腕輪型のiphoneでたら呼んで
14 19/02/25(月)02:13:04 No.572000973
日本の場合そもそも作る技術が無いから馬鹿に出来ない
15 19/02/25(月)02:13:38 No.572001036
日本はもうパーツ屋になっちゃってるからなぁ…
16 19/02/25(月)02:14:29 No.572001124
来年ぐらいには最適化されて 多少お安くなった折りたたみが普及するといいなぁ ここのは買うかわからんが
17 19/02/25(月)02:17:49 No.572001449
結局みんなで一斉に作って20万だの30万で売るよとか狂気の沙汰にしか見えないし作らないのが正解のルートなのでは…
18 19/02/25(月)02:17:56 No.572001459
国産の独自SoCくらいあってもいいのにね……中身同じ汎用SoCなら新型になるのが早いAシリーズ使うわ
19 19/02/25(月)02:18:21 No.572001501
動画見たけどめっちゃ物欲が刺激された
20 19/02/25(月)02:19:33 No.572001616
まあとりあえず出せばオモシロガジェット好きとかが買うからな…
21 19/02/25(月)02:22:35 No.572001970
最近のスマホ平気でパソコンより高くて驚く
22 19/02/25(月)02:24:01 No.572002106
海外だとそんな値段のスマホ発売してるの? 景気いいんだなあ
23 19/02/25(月)02:24:31 No.572002156
こういうのは最初お高いのは仕方ないんだ
24 19/02/25(月)02:24:54 No.572002201
スマートフォンなんだからスマートにしてくれよ! 折りたたみじゃなくてさぁ!
25 19/02/25(月)02:25:20 No.572002239
ふぁーあじすっかり高くなったのは中華スマホとして駄目だろ
26 19/02/25(月)02:25:35 No.572002254
どうしてガラケー時代の構造に退化するんですか?
27 19/02/25(月)02:26:13 No.572002326
俺は29万の価値を感じないからいいや…
28 19/02/25(月)02:26:32 No.572002356
>最近のスマホ平気でパソコンより高くて驚く ちょっとしたPCの機能を詰め込んでるしね
29 19/02/25(月)02:26:44 LGpnySWU No.572002382
日本の終わりっぷりは酷いね さっさと滅べばいいのに
30 19/02/25(月)02:26:46 No.572002386
OSが年末から折りたたみ正式にサポートされたから 体力と意欲あるところは色々試してくるだろうね今年
31 19/02/25(月)02:26:48 No.572002387
金盾ってなに?
32 19/02/25(月)02:27:12 No.572002426
>どうしてガラケー時代の構造に退化するんですか? ガラケーが最終進化形だったんじゃね、次は物理キーが戻ってくると予想するぞ
33 19/02/25(月)02:28:12 No.572002536
>金盾ってなに? 中国とその他の世界でインターネッツは分断されてるんだ 中国内の情報はすべて中共に管理統制されてる その分断ポイントが金盾
34 19/02/25(月)02:28:20 No.572002555
>政治的な問題で買えねえよ!! 売ってるから買えるじゃん
35 19/02/25(月)02:28:38 No.572002593
>海外だとそんな値段のスマホ発売してるの? >景気いいんだなあ 今は良くも悪くも日本より海外の方がよっぽど物価が高い とはいえ数十万クラスのスマホは向こうでも普通に批判されるレベルだけど
36 19/02/25(月)02:28:54 sflxrBrw No.572002617
早く中国共産党様に支配してもらいたいよな
37 19/02/25(月)02:29:23 No.572002661
>売ってるから買えるじゃん いりません……
38 19/02/25(月)02:29:26 No.572002666
日本企業にできるのはスマホ事業を畳む事だけ
39 19/02/25(月)02:29:42 No.572002705
最近GAFA問題をTVでよく見るけど こっちは実際の所どうなんだろう
40 19/02/25(月)02:29:50 No.572002718
>早く中国共産党様に支配してもらいたいよな いいえ?
41 19/02/25(月)02:30:04 No.572002738
折りたたみのガラケーの完成度凄かったからなぁ スマホは手帳式カバーで別にいいと思うんだが
42 19/02/25(月)02:30:12 No.572002753
そもそも物理的に断線しやすいから買うのは新し物好きだけだと思うが
43 19/02/25(月)02:30:22 No.572002768
買って保存しておけば将来歴史的な価値が出る可能性もある
44 19/02/25(月)02:30:24 No.572002773
サムスンの22万でも発表の瞬間の溜め息凄かったよ 流石にどこの国でも異常な価格だ
45 19/02/25(月)02:30:25 No.572002774
>日本企業にできるのはスマホ事業を畳む事だけ それでいいと思うけどな 単体で利益出るかは怪しいカテゴリだし
46 19/02/25(月)02:30:48 No.572002813
>最近GAFA問題をTVでよく見るけど >こっちは実際の所どうなんだろう 大まかなところは変わらないけどこっちだとGALAになりそう
47 19/02/25(月)02:30:49 No.572002818
ミ、ミーは畳んで厚み0.8mmになるDSみたいなスマホでいいんだ…
48 19/02/25(月)02:31:15 No.572002862
Z-01K…MEDIAS W…
49 19/02/25(月)02:31:24 No.572002877
ヒンジ増やしても脆くなるだけだからあいぽんが流行ったところあるのに 何故先祖返りする…
50 19/02/25(月)02:31:31 No.572002885
まあどんなデバイスでも最初は高いし微妙な出来よ 物好きの金持ちに買ってもらえばそのうち一般層にも降りてくる
51 19/02/25(月)02:32:11 No.572002971
>ミ、ミーは畳んで厚み0.8mmになるDSみたいなスマホでいいんだ… かれこれ10年以上前にPDAというものがあってな…
52 19/02/25(月)02:32:22 No.572002994
ノッチも意外と早く死滅しそう アプリ屋大変なんやな
53 19/02/25(月)02:32:42 No.572003028
折り畳み式タブレットは普通にあったけどその顛末を考えると 高い金出すほどの需要があるかは怪しいな
54 19/02/25(月)02:32:58 No.572003054
結局カメラの性能と大画面と記憶容量とバッテリー多めなのが人気に ってガラケーと同じ道を世界も歩みだしてる感しかない
55 19/02/25(月)02:33:09 No.572003068
タブレットは便利だけどポケットに入らないのが難点だから方向性は正しいと思うんだよな
56 19/02/25(月)02:33:19 No.572003082
>OSが年末から折りたたみ正式にサポートされたから >体力と意欲あるところは色々試してくるだろうね今年 どこの企業もできることが増えるととりあえず挑戦して変なもの作るから見てて楽しいよね
57 19/02/25(月)02:33:45 No.572003119
技術力自慢大会に日本メーカーが参戦してないのがなー
58 19/02/25(月)02:33:50 No.572003132
折り畳みはどっかが決定版みたいなの出すまでは当分ガジェットオタ向けになるんでないか
59 19/02/25(月)02:34:46 No.572003221
すげぇなとは思うけど流行らなそう でも欲しくなっちゃう
60 19/02/25(月)02:34:49 No.572003225
普通の値段になってからが本番
61 19/02/25(月)02:34:52 No.572003231
耐久度とかの不安があるしちょっとポンと20数万出すのは怖いなあ
62 19/02/25(月)02:34:58 No.572003242
日本メーカーは何故かカメラ性能手を抜いてくるからな……一眼のメーカーほとんど日本なのに
63 19/02/25(月)02:35:21 No.572003271
大画面で1つのアプリを動作させるよりも画面分割して使うって目的の方が大きい
64 19/02/25(月)02:36:03 No.572003331
……
65 19/02/25(月)02:36:33 No.572003375
1機目だと量産体制できてないから自然と値段あがるんだ 逆に雛形出来てしまえばアザースみたいに 何個あるんだzenfoneみたいなことができる
66 19/02/25(月)02:36:33 No.572003377
>>どうしてガラケー時代の構造に退化するんですか? >ガラケーが最終進化形だったんじゃね、次は物理キーが戻ってくると予想するぞ それただの小型ノートPCなんじゃ…
67 19/02/25(月)02:36:42 No.572003390
高い中華スマホって無価値じゃん
68 19/02/25(月)02:37:03 No.572003425
>タブレットは便利だけどポケットに入らないのが難点だから方向性は正しいと思うんだよな その要件を満たそうとすると画面サイズに対してバッテリーを大きくできない 液晶を紙くらい薄くするか神がかったバッテリー出来るかしないとゴミしか生まれないんだ
69 19/02/25(月)02:37:05 No.572003428
ベゼルレスはいいけどノッチとか穴あきになるまで削る必要は果たしてあるのかっていう
70 19/02/25(月)02:37:25 No.572003449
画面分割機能に対応しているようで 下画面のアプリ触ると動作が止まる上画面のアプリみたいなのは解消できてるんだろうか
71 19/02/25(月)02:37:26 No.572003454
>逆に雛形出来てしまえばアザースみたいに >何個あるんだzenfoneみたいなことができる 経営体力削るだけ削ってタブ事業撤退スマホ縮小に追い込んでるじゃん!
72 19/02/25(月)02:37:57 No.572003488
>日本メーカーは何故かカメラ性能手を抜いてくるからな……一眼のメーカーほとんど日本なのに ソニーはカメラメーカーでiPhoneの素子作ってて同じもん使ってるくせにスマホカメラにやる気なさ過ぎる カンパニー制の弊害がもろに出過ぎる
73 19/02/25(月)02:39:11 No.572003590
>それただの小型ノートPCなんじゃ… 時代が求めてるのはそれなのかもしれない
74 19/02/25(月)02:39:16 No.572003597
でも日本には信頼できる技術力があるから…
75 19/02/25(月)02:39:28 No.572003614
VAIO Pは未来行き過ぎてたってことだな
76 19/02/25(月)02:39:38 No.572003634
https://japanese.engadget.com/2019/02/24/5-nokia-9-mwc2019/ 折りたたみが気に入らない人にはコレもオススメですぞー! センサー沢山で豊かな写真が取れますぞー! ひとつ古いSoCをチョイスすることで値段もお安め! カメラ好き写真好きには堪りませんぞー!!
77 19/02/25(月)02:40:02 No.572003680
もう正直iPhone有れば他要らないわって感じだし
78 19/02/25(月)02:40:29 No.572003717
技術力あっても出し惜しみしてちゃな
79 19/02/25(月)02:41:30 No.572003797
滅びろパクリ企業
80 19/02/25(月)02:42:06 No.572003844
>VAIO Pは未来行き過ぎてたってことだな 実際日本メーカーがやろうとしてたことが当時の技術でうまく行かなかったところを 今の技術ならって拾いに来てるところはあると思う
81 19/02/25(月)02:42:43 No.572003907
結局スマホってPDAを電話やでって言って売ってるやつだし… こっから更に何かワンステージ上に行かせるとなると何か…
82 19/02/25(月)02:42:50 No.572003919
>もう正直iPhone有れば他要らないわって感じだし 林檎も折り畳み作ってるってよ
83 19/02/25(月)02:43:24 No.572003959
>https://japanese.engadget.com/2019/02/24/5-nokia-9-mwc2019/ カメラ多すぎてきっしょいわ!!!!
84 19/02/25(月)02:43:39 No.572003981
>林檎も折り畳み作ってるってよ ならりんごが出したら買うわ
85 19/02/25(月)02:43:55 No.572004006
本命はしゃおあじの三つ折りスマホだと思う あそこは価格をかなり抑えてくるだろうし
86 19/02/25(月)02:44:16 No.572004029
>林檎も折り畳み作ってるってよ なんでAppleが折り畳みiPhoneを自信満々に発表するまで待てばいいって話では
87 19/02/25(月)02:44:25 No.572004043
時代が早すぎたは言い訳にならん
88 19/02/25(月)02:44:39 No.572004072
iPhoneも端末と通信料金の分離でどうなるか分からんからな 変えない人間が沢山出るだろうからふぁーあじに流れるとその分SIMフリースマホが盛り上がって助かる
89 19/02/25(月)02:45:07 No.572004117
手持ちガジェットじゃもうこれ以上の進歩はないだろ 後は網膜投影とかそういう方向で頼む
90 19/02/25(月)02:45:23 No.572004134
折りたたむって動作自体がスマートじゃねえんだよな
91 19/02/25(月)02:46:12 No.572004205
折り畳みとそれに伴う画面の大型化はいいけど それについて回るバッテリー問題と端末の厚み問題は解決の糸口があるんだろうか
92 19/02/25(月)02:47:00 No.572004277
と言うかスマホとタブ持ち歩けばよくね?
93 19/02/25(月)02:47:23 No.572004305
>と言うかスマホとタブ持ち歩けばよくね? これだよな
94 19/02/25(月)02:47:52 No.572004340
今の形のスマホでもう満足してる
95 19/02/25(月)02:47:52 No.572004341
スマートフォンの手術を受けたい
96 19/02/25(月)02:49:05 No.572004426
ノッチ部分解決したベゼルレススマホ出してくれればもうそれでいいんだけどな
97 19/02/25(月)02:49:10 No.572004431
次世代ノートもこんな感じになるんだろうか
98 19/02/25(月)02:49:37 No.572004467
成功するかどうかはともかくMハゲ同様次の流れは折りたたみだろう 安価で手に入りやすい価格になったら薄さを競い出すところまでは予想できる
99 19/02/25(月)02:49:54 No.572004487
>>と言うかスマホとタブ持ち歩けばよくね? >これだよな 一台で済ませたい荷物減らしたい!!
100 19/02/25(月)02:50:55 No.572004569
テザリングできるちっさい電話とタブレット… これだ…
101 19/02/25(月)02:51:01 No.572004577
このまま大型化が進むとコンデジみたいに カラビナでベルト通しに引っ掛けられたりベルトに直接通せたりなスマホ専用ミニバッグみたいなのが普及して 皆がつける時代が来たりするんだろうか
102 19/02/25(月)02:52:30 No.572004697
ギャラクシーはかなり理想の形だと思うんだよな
103 19/02/25(月)02:52:52 No.572004722
この業界もいろいろ行き詰ってるんだな…
104 19/02/25(月)02:53:24 No.572004754
薄い!スペックは高い!バッテリーは保たない! なんでそこケチるの…みたいなあと一手足りてないメーカーが海外の代名詞になっていくんだろうか
105 19/02/25(月)02:53:25 No.572004755
>安価で手に入りやすい価格になったら薄さを競い出すところまでは予想できる 畳もうとしてパキっといく未来しか見えない
106 19/02/25(月)02:53:51 No.572004779
どれくらいの大きさまでが外出時含めて肌身離さず持って歩く許容最大限なのかは気になる 造る側じゃなくて使う側の心理的な部分という意味で
107 19/02/25(月)02:53:54 No.572004784
どのメーカーも頑なにSIM扱えるタブレット単体で電話かけさせないのは不便だ
108 19/02/25(月)02:54:19 No.572004823
>技術力自慢大会に日本メーカーが参戦してないのがなー 作れるけど性能的に使い捨てにしかならんから折り畳みや巻物系は開発断念したんだぞ 今のところ技術的に無理だ ナノマシンとか作れて修理出来ればいけるタイプの発想だし
109 19/02/25(月)02:55:10 No.572004874
とにかく電池がボトルネックな現状
110 19/02/25(月)02:56:08 No.572004937
>造る側じゃなくて使う側の心理的な部分という意味で 在りし日のIS01やファブレット辺りは流石に携帯電話としては…とか 俺は電話として使ってるぜ!マジか…みたいなネタがあったし あの辺のデカさや厚さを超えたら携帯電話って認識を超える感じでなかろうか
111 19/02/25(月)02:56:19 No.572004953
つまり全固体電池の時代が来るまであの手この手の変態スマホが出現するわけだな
112 19/02/25(月)02:56:32 No.572004968
どこかSO505iみたいなの出してくれ
113 19/02/25(月)02:56:37 No.572004973
電力問題はプロセスルールの微細化で対応していくしかないけど次5nmだろ?そろそろ原子の大きさとかの問題が出てきそうな
114 19/02/25(月)02:56:40 No.572004976
>薄い!スペックは高い!バッテリーは保たない! >なんでそこケチるの…みたいなあと一手足りてないメーカーが海外の代名詞になっていくんだろうか お金掛けても解決出来ないんだなこれが
115 19/02/25(月)02:56:58 No.572005002
そこまで折り畳みたいと思わない
116 19/02/25(月)02:57:23 No.572005036
まあ正直流行らないだろうな感しかない
117 19/02/25(月)02:58:46 No.572005141
なんとなく個人的な線引きとしては片手で掴んで耳に当てる電話としての動作ができるまでの胴回りの太さが境界線だと思う
118 19/02/25(月)02:58:47 No.572005143
今のスマホタブレット人気って取り出して余計な動作しないですぐ使えるってのも大きいだろうしなあ
119 19/02/25(月)02:59:19 No.572005190
ユーザーが求めてるのは高性能なSoCとカメラに綺麗な画面、大容量のバッテリーなのに外側のデザインばっか変えようとする
120 19/02/25(月)02:59:34 No.572005201
折り畳みと聞いて普段は画面を折り畳んで守れる感じかと思ってたら え?画面は外側向いてる作りなの?と感じた人も結構いるんでなかろうか
121 19/02/25(月)03:00:33 No.572005261
バッテリー界隈もやっと丈夫で大容量・長寿命の技術がポツポツ紹介され始めた バッテリー研究もっと進め
122 19/02/25(月)03:00:52 No.572005279
物理キーからタッチパネルに変わった時みたいな反応だなこれ 「」も老いたってことだ
123 19/02/25(月)03:01:01 No.572005292
>今のスマホタブレット人気って取り出して余計な動作しないですぐ使えるってのも大きいだろうしなあ アプリたくさん起動してアレコレ使いながらブラウザでタブを100くらい開きっぱなしにしても平気なのは良い… 気になるサイトとか調べもの途中のままいつまででも置いておける
124 19/02/25(月)03:01:04 No.572005299
ただ折り畳めるタブレットじゃ駄目なのかな
125 19/02/25(月)03:01:06 No.572005302
ポケットに入らないどんどんでかくなってく傾向より 実用面高いと俺は思うんだがなー
126 19/02/25(月)03:01:49 No.572005364
でもCESに出展された折り畳みスマホは折り畳みまくると縦筋付くよって話だったし もし主流になるにしてもまだ焦る時間ではない…
127 19/02/25(月)03:01:50 No.572005367
ガッツリ使う時は折り畳みを開いて大画面! 普段は折り畳んだままの外側の小画面で通話やSNSチェックを みたいなやはり行き着く先はガラケー思想なのかパターンもどっかがやりそうな気はする
128 19/02/25(月)03:02:00 No.572005382
>物理キーからタッチパネルに変わった時みたいな反応だなこれ >「」も老いたってことだ 今回はガラケーで見た感が強い
129 19/02/25(月)03:03:26 No.572005488
>物理キーからタッチパネルに変わった時みたいな反応だなこれ >「」も老いたってことだ 折り畳み自体は今までも何度も話はあったし前世代タブレットなら実際物もあったので 顛末が予想できるなあってだけの話
130 19/02/25(月)03:03:37 No.572005501
>物理キーからタッチパネルに変わった時みたいな反応だなこれ >「」も老いたってことだ フリックには慣れたけど未だにどう考えても物理キーの方が優れてると思ってるよ
131 19/02/25(月)03:04:03 No.572005537
Nokia 9 PureViewが欲しい
132 19/02/25(月)03:04:11 No.572005544
大画面使いたいけどポケットに入れるんだからしまう時は小さくっていうかなり重要な部分で折り畳みの発想はまあ正しいと思う ほかにやりようがなさそうだし
133 19/02/25(月)03:04:12 No.572005546
>みたいなやはり行き着く先はガラケー思想なのかパターンもどっかがやりそうな気はする それの亜種としてスマートウォッチ&スマートフォンみたいなベクトルもできてるしな
134 19/02/25(月)03:05:11 No.572005608
テザリングで金取ってるようじゃ駄目な国内だ
135 19/02/25(月)03:05:20 No.572005623
今のスマホで形状的には問題ない気がするから軽量化高燃費化にもっと邁進してほしい
136 19/02/25(月)03:05:20 No.572005624
>ポケットに入らないどんどんでかくなってく傾向より >実用面高いと俺は思うんだがなー 画面大きくなったのに同世代よりバッテリー小さいが宜しいか
137 19/02/25(月)03:05:34 No.572005643
老いも何も技術的に不安ってだけで折り畳みが諸々の問題を解決するくらいしっかりした技術になれば別に否定はしないだろうそりゃ
138 19/02/25(月)03:05:51 No.572005655
意味無いからな折り畳み 大画面欲しいならタブレットで良いし 欲しいのは空間投影なんだけどバーチャル空間でしか無理だしなあ… 後は擬体の脳内に…とかの別技術に…
139 19/02/25(月)03:06:31 No.572005706
電話するだけならスマートウォッチとBluetoothイヤフォンで十分だ
140 19/02/25(月)03:06:38 No.572005711
ようやく液晶パネルを曲げられるようになって製品にな段階だから 後はどこまで普及レベルに近づけさせられるかだな
141 19/02/25(月)03:07:00 No.572005739
最近流行りつつあるUSBタイプCのPDってやつさ 超急速充電できるけどケーブル縛りキツイのとアダプタに1つしかさせないのとで 時代に逆行してきてるなって思った
142 19/02/25(月)03:07:05 No.572005745
眼鏡に投影しようぜ!
143 19/02/25(月)03:07:28 No.572005769
折り曲げ技術が軌道に乗ったらスマホだけの話じゃないから夢のある話ではあるしね
144 19/02/25(月)03:08:12 No.572005821
単純にあったらそりゃ嬉しいけど物理の話で否定されるからな折り畳み系ガジェットは 金属は折り畳んだら固くなって折れるのだ
145 19/02/25(月)03:08:25 No.572005839
時代はMRデバイス
146 19/02/25(月)03:08:28 No.572005842
>ガッツリ使う時は折り畳みを開いて大画面! >普段は折り畳んだままの外側の小画面で通話やSNSチェックを ガラケのサブモニターの概念だよな 最終的に閉じたままメール見れたりして便利だったしありな気がする
147 19/02/25(月)03:08:37 No.572005848
まず大前提として画面折り曲げたら跡残るし
148 19/02/25(月)03:08:48 No.572005862
>折り曲げ技術が軌道に乗ったらスマホだけの話じゃないから夢のある話ではあるしね 映像の流れるオナホ作り放題だ
149 19/02/25(月)03:08:59 No.572005880
二昔前にあった普段はスマホ!しかしいざという時はこのタブレットと合体して大画面に! だとスマホとタブレット1個ずつ持った方が全てにおいて楽ですねと書いてて自己解決した
150 19/02/25(月)03:09:04 No.572005887
>眼鏡に投影しようぜ! 昔の未来予測だとGoogle眼鏡って今頃普及期に入ってる頃だよね…
151 19/02/25(月)03:09:44 No.572005929
>眼鏡に投影しようぜ! それはもうあるんだよ! 小さいのと日中見えない問題でゴーグル型になってしまうま
152 19/02/25(月)03:09:47 No.572005932
折り曲げてスマートウォッチになるスマホが欲しい
153 19/02/25(月)03:09:59 No.572005944
技術的コスト的にクリアされればそりゃ嬉しいし使うよってなるもんね大抵の途上の技術って そうはならないから現実的な部分で突っ込まれたり悲観的に見るだけで
154 19/02/25(月)03:10:50 No.572005995
>>眼鏡に投影しようぜ! >それはもうあるんだよ! >小さいのと日中見えない問題でゴーグル型になってしまうま 輝度が足りないのか サングラスに投影しようぜ!
155 19/02/25(月)03:10:51 No.572005999
>折り曲げてスマートウォッチになるスマホが欲しい 今よりも簡単にぶつけて壊す流れに
156 19/02/25(月)03:10:58 No.572006007
網膜投影型の出番だ!
157 19/02/25(月)03:11:22 No.572006026
29万の端末がいきなり諸手で歓迎されるとか言い出したら五毛党かな?ってなるわ こなれてきたらそりゃ喜んで買うだろうけど当分はこんなもん正気で買うやついねえ
158 19/02/25(月)03:12:29 No.572006096
折り畳みスマホと聞くとつまり画面がスマホ2つ分になるわけだから 右画面と左画面で違うソシャゲを同時進行したり上画面で動画見ながら下画面でimgできるんです? と思う人が大半だろうけどバッテリーが保つんだろうか
159 19/02/25(月)03:12:58 No.572006119
今80年台後半のショルダーフォンみたらアホらしく感じるように 折りたたみスマホが当たり前になった後に今の馬鹿でかいスマホの形状みたら 正気じゃなかったな俺ら…ってなる可能性あるもんな
160 19/02/25(月)03:13:04 No.572006128
>右画面と左画面で違うソシャゲを同時進行したり上画面で動画見ながら下画面でimgできるんです? それ既にできてるやつ
161 19/02/25(月)03:13:16 No.572006138
今更折りたたみとかアホらしい
162 19/02/25(月)03:14:08 No.572006177
一応今のAndroidでも2画面使ってabema見ながらふたばアプリ使ったりはできる やっぱバッテリーの減りは激しくなる
163 19/02/25(月)03:14:10 No.572006181
実用に足るなら当然のものになるよねそりゃ
164 19/02/25(月)03:14:12 No.572006183
折りたたみスマホ元年
165 19/02/25(月)03:14:38 No.572006205
>>>眼鏡に投影しようぜ! >>それはもうあるんだよ! >>小さいのと日中見えない問題でゴーグル型になってしまうま >輝度が足りないのか >サングラスに投影しようぜ! 横からの光に弱いからサングラスかどうかは関係無いのよ… だからバーチャル空間見る奴みたいに目に外の光入らないように覆うんだぞ 一応新車とかにはフロントガラスに投影するやつがあったりしてテンション上がるけどな!
166 19/02/25(月)03:14:53 No.572006213
ハード自体は第三世代iPad Proみたいにただの板でいいんだよな……
167 19/02/25(月)03:15:06 No.572006224
でも一度は失敗した技術やシステムが技術や心理的な受け入れ態勢が整ってだいぶ後の時代に成功するってあるからね そのタイミングを計るのも大事
168 19/02/25(月)03:15:20 No.572006232
PS3元年 3DTV元年 VR元年 お前たちは今どこで戦っている…
169 19/02/25(月)03:15:31 No.572006242
眼鏡にしても折り畳みにしてもVRにしても今はうまく行ってなくても どこかで技術的ブレイクスルーが起きる可能性はあるから果敢に挑戦するとこは応援したいな それこそ国とか関係なく
170 19/02/25(月)03:15:55 No.572006263
今度はいける!まだダメだったか…を繰り返す分野結構あるよね
171 19/02/25(月)03:16:06 No.572006273
2画面対応してるアプリは意外と多いけど 足りてるかと言われるとあれやこれやが足りてない感もある あと2画面分割状態で文字を打つとなると結局どっちかの画面は隠れる
172 19/02/25(月)03:16:22 No.572006293
画面分割機能はあるけどスマホゲーってバックグラウンドで動かなかったりするからそこまで捗らなかった
173 19/02/25(月)03:16:37 No.572006306
多分この前出たクソ高いゲーミングスマホの2画面オプション以上のものは出来ない
174 19/02/25(月)03:16:56 No.572006322
もうタブレット持ち歩けば
175 19/02/25(月)03:17:08 No.572006331
>眼鏡にしても折り畳みにしてもVRにしても今はうまく行ってなくても >どこかで技術的ブレイクスルーが起きる可能性はあるから果敢に挑戦するとこは応援したいな 昼にやってるワイドショーの門外漢のおっさんコメンテーターみたいなレスだ
176 19/02/25(月)03:17:38 No.572006360
DSや3DSも2画面フル活用して遊ぶゲームって殆どなかった気がする だいたいタッチパネルボタンか酷い時はなんか止め絵が表示されてた
177 19/02/25(月)03:17:53 No.572006380
今は持ち運びモニターあるからバーチャル系アイドルとか外でも存在出来るようになったからな! あれは凄い 昔のマクロスみたい
178 19/02/25(月)03:17:59 No.572006384
なんでそんなにヨイショしてんの…
179 19/02/25(月)03:18:13 No.572006395
尼プラはいい加減マルチタスクで動くようにして欲しい つべとかデスマンはながら見しながらソシャゲもいもげも出来て快適
180 19/02/25(月)03:18:19 No.572006407
Galaxy10も良さげだよね
181 19/02/25(月)03:18:23 No.572006412
>もうタブレット持ち歩けば オイラそうしてるよ?
182 19/02/25(月)03:19:09 No.572006452
>昼にやってるワイドショーの門外漢のおっさんコメンテーターみたいなレスだ そんな言い方するほどのレスかそれ?
183 19/02/25(月)03:19:12 No.572006457
2画面分割でメールやワンセグ見ながらwebブラウジングもできるぜみたいなのも ガラケー末期にやってたりするのよね…
184 19/02/25(月)03:19:36 No.572006480
>なんでそんなにヨイショしてんの… 虹裏は本当に世論誘導してる冗談みたいな奴が紛れてるからね…
185 19/02/25(月)03:19:51 No.572006494
>昼にやってるワイドショーの門外漢のおっさんコメンテーターみたいなレスだ 他はともかくVRについては本当に自分で使いまくった上での正直な実感なんだけどな…
186 19/02/25(月)03:20:12 No.572006514
>虹裏は本当に世論誘導してるつもりになってる冗談みたいな頭の奴が紛れてるからね…
187 19/02/25(月)03:23:43 No.572006709
>2画面分割でメールやワンセグ見ながらwebブラウジングもできるぜみたいなのも 分割画面でメールの受信と送信を上下で分けるのがすげー便利だった
188 19/02/25(月)03:29:19 No.572006978
Dragonfly…
189 19/02/25(月)03:32:25 No.572007144
フォルダブルスマホ!とか言ってたね?
190 19/02/25(月)03:34:43 No.572007268
高すぎるiPhone買うわ
191 19/02/25(月)03:35:20 No.572007301
ギャラクシーよりたけえでやんの
192 19/02/25(月)03:37:14 No.572007389
>>それただの小型ノートPCなんじゃ… >時代が求めてるのはそれなのかもしれない つまり今求められているのは現世代型Zaurus…
193 19/02/25(月)03:38:11 No.572007442
スマホで画面分割しても結局画面ちっせ!ってなるのが…
194 19/02/25(月)03:40:42 No.572007540
Googleがどこまでフォルダブルに付き合ってくれるのかというのと Google以外の有名アプリがどこまで画面分割対応に付き合ってくれるかだな
195 19/02/25(月)03:40:44 No.572007541
おい聞いてるのかノキア! ノキア…?
196 19/02/25(月)03:41:58 No.572007601
あいつはもう死んだ
197 19/02/25(月)03:43:20 No.572007680
そして各社がようやく決定版を作ったところで Googleが自社販売端末をどっかと組んで割安販売して軒並み潰してくスタイルでござるよ
198 19/02/25(月)03:44:30 No.572007741
>Googleが自社販売端末をどっかと組んで割安販売して もう自社端末やる気全く無くね
199 19/02/25(月)03:45:17 No.572007777
>もう自社端末やる気全く無くね 売れると判断したらいつでも復活させるのがあの会社でないか
200 19/02/25(月)03:45:53 No.572007803
GoogleはスマホよりもNexus7の最新機出して
201 19/02/25(月)03:46:29 No.572007833
Nexusの時並にここで一気になタイミングは常に探ってるとは思う
202 19/02/25(月)03:46:53 No.572007849
>売れると判断したらいつでも復活させるのがあの会社でないか Googleが取りやめたものが復活したことあったっけ
203 19/02/25(月)03:48:09 No.572007918
片手で持ててそこそこ大画面感もあるファブレットも 今じゃファーウェイとAmasonの寡占市場だって考えると わざわざ折り畳みにして使うときには大画面って需要もどこまであるもんだか微妙な感はある
204 19/02/25(月)03:50:05 No.572008004
とりあえずもし主流になった際にトップ3の中には入っておきたい… できればトップ端末扱いになりたい…な感じで動いてる感じだな
205 19/02/25(月)03:52:12 No.572008109
妄想も過ぎるとハゲじみてくる
206 19/02/25(月)03:52:26 No.572008119
>おい聞いてるのかノキア! >ノキア…? あいつ楽天の基地局関連のパートナーになったらしいな
207 19/02/25(月)04:02:38 No.572008646
スマホのカメラ性能良くしたら日本のカメラ売れなくなるとか思って本気出さないのかな? それでなくても売れないと思うけどね!
208 19/02/25(月)04:02:55 No.572008658
「」を折り畳んだら[ になるの
209 19/02/25(月)04:03:18 No.572008674
>Nexusの時並にここで一気になタイミングは常に探ってるとは思う 今考えるとNexusもなんだったんだあれって感じだな…
210 19/02/25(月)04:08:16 No.572008887
スマホカメラも4K動画撮るモードとかだと結局バッテリーや本体への負荷が凄いし カメラの性能を本気で上げるとなるとそれこそガラケー時代みたいな コンデジに電話がついてる事になるしで弄りようもあんまないんでは
211 19/02/25(月)04:09:11 No.572008925
>今考えるとNexusもなんだったんだあれって感じだな… 一応Androidとタブレットの普及にみたいな感じだったけど 風のように現れて売るだけ売ったら風のように去ってったな
212 19/02/25(月)04:11:35 No.572009016
シャープは単に利益率重視で自社製センサ採用してるからだけどソニモバは…グループの足引っ張ってるから社内政治で爪弾きにされてるとか…
213 19/02/25(月)04:14:57 No.572009167
Cyber-shot携帯を過去に出してたりもしてたというか Xperiaはカメラが悪いとかそんなにネタになってたっけ?
214 19/02/25(月)04:16:41 No.572009236
ペリアは国外だとカメラの歪みがめっちゃネタにされてるよ サムスンの爆弾バッテリー並に
215 19/02/25(月)04:18:14 No.572009309
海外サイトだとペリアと言ったらタッチ切れ、爆熱、カメラの歪みで叩かれてるイメージがある
216 19/02/25(月)04:19:30 No.572009358
爆熱とかいつの時代の話だ…
217 19/02/25(月)04:26:04 No.572009640
新型Galaxyのノッチじゃなくてパンチカード式のインカメラは流行ってほしい