ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/25(月)01:22:10 No.571993389
最高の単独映画だった
1 19/02/25(月)01:27:36 No.571994270
Heyフィッシュボーイ!
2 19/02/25(月)01:28:56 No.571994493
一緒に写真いいかな…
3 19/02/25(月)01:30:14 No.571994730
(朝まで飲み)
4 19/02/25(月)01:33:03 No.571995164
面倒だから最初は嫌がるのになんだかんだノリノリで付き合ってくれるやつ
5 19/02/25(月)01:34:07 No.571995318
二時間半があっという間すぎた
6 19/02/25(月)01:36:03 No.571995590
展開ごとにジャンルがころころ変わって面白い
7 19/02/25(月)01:51:47 No.571997947
色んな点が完璧ですごかった
8 19/02/25(月)01:59:33 No.571999042
こんな面白いのにヒで知り合いがライダーの春映画並みとかニチアサ見てから行けば面白いとかイキっててえぇ…ってなった
9 19/02/25(月)02:00:43 No.571999223
そうそう こういうので良いんだよ をお出しされた感じ ワンウーとJLの時もそう思った!
10 19/02/25(月)02:01:08 No.571999297
爆発
11 19/02/25(月)02:01:10 No.571999311
ここまで王道なの最近だと逆に珍しい
12 19/02/25(月)02:03:28 No.571999660
BvSの時点でこれが一番シリアスだよって言われてたからあとはゴキゲンになるしかないのだ
13 19/02/25(月)02:03:59 No.571999737
アトラン王が怖れて封印したんじゃなくアトラン王の親友だったから 王の遺志を継いで資格あるものがやってくるまでトライデントを守ってたカラゼンさんに泣いた
14 19/02/25(月)02:04:12 No.571999775
オリジンみたいなもんだから入りやすいし 適度な冒険もあって飽きさせない
15 19/02/25(月)02:05:09 No.571999924
ロキやキルモンガーがヒーローで人々から認められる映画って感想がしっくりくる
16 19/02/25(月)02:06:09 No.572000080
テンポが悪くなったら爆発で会話キャンセルして違うジャンルで飽きがこない 正しい意味での娯楽映画
17 19/02/25(月)02:06:14 No.572000087
フラッシュも楽しみ サイボーグはキャラ自体がよくわからん
18 19/02/25(月)02:06:40 No.572000155
>BvSの時点でこれが一番シリアスだよって言われてたからあとはゴキゲンになるしかないのだ シャザムなんかシリアス要素皆無らしいしな
19 19/02/25(月)02:06:59 No.572000206
これの後に控えてるのがシャザム!というのも期待が持てる
20 19/02/25(月)02:07:08 No.572000229
ダレそうになるとすぐドカーンするから飽きなくていい
21 19/02/25(月)02:08:22 No.572000388
>こんな面白いのにヒで知り合いがライダーの春映画並みとかニチアサ見てから行けば面白いとかイキっててえぇ…ってなった ジャンルは同じだし間違っちゃいないけど同じかって言われたらまぁ違うね
22 19/02/25(月)02:09:59 No.572000583
よし ここなら落ち着いて話せそうだ いいか
23 19/02/25(月)02:11:41 No.572000793
冷静に見ると突っ込みどころ満載の展開なんだけどそれを感じさせたい力があるから楽しく見られる
24 19/02/25(月)02:12:22 No.572000887
とりあえずDCはディスっとけみたいな人はいるから仕方ない
25 19/02/25(月)02:12:45 No.572000930
シャザムはあの軽いノリの予告から車イスがひどい目に遭うとかそういう鬱展開身構えてたから全編軽いノリなのは朗報だ
26 19/02/25(月)02:13:42 No.572001045
どんどんあの世界の地球が面白ワールドだと明かされていって楽しい マンスティの頃はウェイン社の人工衛星!?やったーくらいの感覚だったのに
27 19/02/25(月)02:14:25 No.572001114
魚と喋れる能力でこんなにかっこいいとは思わなかった
28 19/02/25(月)02:14:40 No.572001142
>テンポが悪くなったら爆発で会話キャンセルして違うジャンルで飽きがこない >正しい意味での娯楽映画 ほんとに毎回爆発させるやつがあるか
29 19/02/25(月)02:14:52 No.572001155
魚(シャチ) 魚(カニ) 魚(どでかいカニ)
30 19/02/25(月)02:15:40 No.572001233
蛸ちゃんたちがモブ兵士を蛸殴りにしてるのが楽しかった
31 19/02/25(月)02:15:43 No.572001242
マーベルと違ってそんなに他作品キャラと繋がりを気にしなくていいからここから観始めても問題は無い
32 19/02/25(月)02:16:24 No.572001309
実は予備知識ゼロでいって楽しんだけど ジャスティス・リーグから地続きっての後で知ったよ それくらいには単独で成立してる
33 19/02/25(月)02:16:52 No.572001360
海のエイリアンみたいな奴のスピンオフやるつもりってマジなの?超怖いじゃん…
34 19/02/25(月)02:17:53 No.572001454
他作品との繋がりはロシア人にアクアマンだ!て言われた事(JLでロシアの町を救った)と ステッペンウルフやっつけたっしょ(JL)の台詞だけだしな
35 19/02/25(月)02:18:32 No.572001515
JLの時持ってたのはふつーの槍なん?
36 19/02/25(月)02:19:00 No.572001567
ママのサバイバルルックが死ぬ程ダセェ アントマンのワスプ母とかナイトメアバッツみたいに極限まで消耗してる感が足りない 魚臭そう
37 19/02/25(月)02:19:23 No.572001609
かーちゃんの五又矛
38 19/02/25(月)02:19:51 No.572001655
単独映画で大きな事件が起きるたびに次の集合映画でなんで誰も頼ってこないの…って拗ねるバットマンが見られるんだろうなって想像できて楽しい
39 19/02/25(月)02:19:54 No.572001666
ママン20年位あそこにいたわけだから極限どころか慣れちゃったんだよ
40 19/02/25(月)02:20:24 No.572001719
>魚臭そう あいつら深海で暮らす水棲人類だしそもそも魚くさいんじゃないか 魚人族とか普通に暮らしてるし
41 19/02/25(月)02:21:03 No.572001795
ワカメ貼っとけば怪我治るとかキモい生態してんな
42 19/02/25(月)02:21:16 No.572001816
シリアスな戦争なのに蟹軍団で爆笑しちゃった…
43 19/02/25(月)02:21:47 No.572001876
>アロエ塗っとけば怪我治るとかキモい生態してんな
44 19/02/25(月)02:21:53 No.572001889
王。がうやむやにしたけどカニ軍団はどこにクレームいらたら良いの?
45 19/02/25(月)02:22:03 No.572001904
人間の150倍の筋力とかそこまで!?と思えるスペックだが 原水海上まで持ち上げてるしすげえパワーだな今のアクアマン
46 19/02/25(月)02:22:21 No.572001932
弟!お前の後ろの二人裏切者だぞって内心ツッコミ入れだしてから何か不憫なキャラに思えてきた
47 19/02/25(月)02:22:35 No.572001969
マーベルとDCの区別正直ついてなくて派手なアクション目的でアメコミ原作の観に行ってる
48 19/02/25(月)02:22:58 No.572002009
パパ殺された半魚人の姫も王にウオオオオ!ってなってたからカニも大丈夫だろう
49 19/02/25(月)02:23:33 No.572002067
>王。がうやむやにしたけどカニ軍団はどこにクレームいらたら良いの? 甲殻人攻めるために軍出せ!って国王殺されて無理矢理即位させられた魚王女の方も アトランティスにめっちゃ言うべきことあるだろうな
50 19/02/25(月)02:25:10 No.572002225
>マーベルとDCの区別正直ついてなくて派手なアクション目的でアメコミ原作の観に行ってる それで良いと思う 最近の単独映画はどっちもはスカッとしたアクション映画として面白いし 気になったら翻訳本買ってみるくらい感じで
51 19/02/25(月)02:25:22 No.572002241
王も王女もその他海底人は文明凄いのに脳筋ばかりしかいない…
52 19/02/25(月)02:25:56 No.572002294
バルコはさぁ…もうちょっと弟導いてあげたりできなかった人?
53 19/02/25(月)02:26:53 No.572002392
どさくさで王に即位してしまった魚プリンセスかわいそう…
54 19/02/25(月)02:27:04 No.572002410
カラゼンさん戦争止めるために来たのになんで両陣営を壊滅に追い込んだんですか…
55 19/02/25(月)02:27:27 No.572002452
>マーベルとDCの区別正直ついてなくて派手なアクション目的でアメコミ原作の観に行ってる 俺なんてそんな感じでアメコミ映画と特撮ばっか見てるから鑑賞履歴がヒーローものだらけだよ
56 19/02/25(月)02:27:33 No.572002467
>弟!お前の後ろの二人裏切者だぞって内心ツッコミ入れだしてから何か不憫なキャラに思えてきた なんだかんだ兄心配だったり母親大好きだったりして嫌いにはなれない
57 19/02/25(月)02:27:44 No.572002489
ヴァルコ原作だとアーサーを王にするために弟の地上侵略を後押しした (アーサーにやっつけさせて真の王ムーヴさせるため)黒幕だったんだけど普通にアーサー支持してる家臣だったな
58 19/02/25(月)02:28:03 No.572002526
>カラゼンさん戦争止めるために来たのになんで両陣営を壊滅に追い込んだんですか… はりきった
59 19/02/25(月)02:28:13 No.572002540
弟はコミックよりはずっと救われてるオチだよ
60 19/02/25(月)02:28:32 No.572002581
>どさくさで王に即位してしまった魚プリンセスかわいそう… うおー!真の王だ!うおー!
61 19/02/25(月)02:28:40 No.572002595
バルコから奥義も伝授させてもらえない弟… 兄上が披露して何その技って感じが不憫でたまらない…・
62 19/02/25(月)02:29:29 No.572002672
弟はグレても仕方ないかなってくらいかわいそうな環境だとは思った
63 19/02/25(月)02:30:04 No.572002737
コミックの「アトランティスの進撃」のときのオームは 本当はお兄ちゃんを地上人から解放したかっただけのエモ野郎だからな こっちは普通に親父の教育で暴君になりつつもママは生きてるし 兄貴のほうからちょっと歩み寄るしでまぁまぁ恵まれてる
64 19/02/25(月)02:30:25 No.572002775
アクアマンのヴィランと言えばブラックマンタと言われる面白いオ―シャンマスターに哀しき過去……
65 19/02/25(月)02:31:08 No.572002846
>コミックの「アトランティスの進撃」のときのオームは >本当はお兄ちゃんを地上人から解放したかっただけのエモ野郎だからな >こっちは普通に親父の教育で暴君になりつつもママは生きてるし >兄貴のほうからちょっと歩み寄るしでまぁまぁ恵まれてる まあでも憎くて仕方ない陸に投獄されるんだけどね…
66 19/02/25(月)02:31:13 No.572002855
会話がだれてくるとやってくる敵には参るね
67 19/02/25(月)02:31:40 No.572002904
ブラックマンタのあのデザインで極力格好良く動かして 悪いアイアンマン化させる実写化の手腕が見事だった
68 19/02/25(月)02:31:48 No.572002924
DIY感溢れるマンタさんのスーツ制作シーン
69 19/02/25(月)02:31:56 No.572002938
原作知らないで観に行って帰りにミル貝見て設定全然違うの…って驚いた
70 19/02/25(月)02:32:31 No.572003008
弟ってなんの罪で投獄されたんだろ 蟹に戦争仕掛けたからかな
71 19/02/25(月)02:32:36 No.572003019
ブラックマンタが完璧な実写化で大満足
72 19/02/25(月)02:32:53 No.572003049
パンフでも触れてるけど原作(コミック)のアクアマンのオリジンが発表時期によって相当違うからな…
73 19/02/25(月)02:33:07 No.572003062
たまにスポットライトの当て方にギョッとしたぐらいで全体的に面白い映画だった 何で赤兵士が家の中失踪してるシーンスポットライト当ててるんだよ!
74 19/02/25(月)02:34:03 No.572003152
娯楽映画としてオススメ出来るよね 元分からないと名前ダサいけど
75 19/02/25(月)02:34:05 No.572003154
エリート部隊だぞ?民家の壁ぶち抜いてメラ追跡するの面白かっただろう?
76 19/02/25(月)02:34:39 No.572003206
トイレに顔突っ込んでた人あれで出番終わりだとは思わなかった
77 19/02/25(月)02:34:39 No.572003209
親父がジャンゴ・フェットであることにパンフを読んでから気付いた
78 19/02/25(月)02:35:25 No.572003276
>トイレに顔突っ込んでた人あれで出番終わりだとは思わなかった マッドサイエンティストみたいなツラな割に脳筋だったな…
79 19/02/25(月)02:35:42 No.572003299
まったく意味のないシーンだけど面白いよね男塾名物直進行軍
80 19/02/25(月)02:36:32 No.572003372
演じた人は映画パワレンのアジア人枠で 原作だとオームに忠実な巨漢で馬鹿だけどちょっと憎めないそんな悪役のマークさんだ
81 19/02/25(月)02:38:03 No.572003493
両親二人とも健在でハッピー再会で良かった ブラックマンタさんとの因縁盛り上げるためにパパあたり続編で殺すんじゃないかって言われてるけど
82 19/02/25(月)02:38:40 No.572003557
やっぱマンタダサいって! MCUがデザインを実写に合わせようと四苦八苦してるのにDCはブレねぇなぁ!
83 19/02/25(月)02:39:14 No.572003594
>両親二人とも健在でハッピー再会で良かった >ブラックマンタさんとの因縁盛り上げるためにパパあたり続編で殺すんじゃないかって言われてるけど むしろママと因縁できちゃわない?マンタさんママから命狙われない?
84 19/02/25(月)02:40:04 No.572003683
マンタはあれで精一杯実写向けにしたデザインだと思うよ…
85 19/02/25(月)02:40:15 No.572003699
マンタをヒーローにして悪の海洋怪獣と戦うスピンオフ映画が見たいくらいには格好良かったよ ドラグナー3号機みたいな異形で良かった
86 19/02/25(月)02:41:04 No.572003755
金で雇われる傭兵とかでスピンオフできそうだよねマンタさん
87 19/02/25(月)02:41:49 No.572003821
マンタは原作だとどの程度のヴィランなの?
88 19/02/25(月)02:42:40 No.572003899
アクアマンの宿敵といったらブラックマンタ!てくらいには
89 19/02/25(月)02:42:44 No.572003908
マンタにマッチポンプお願いするのもうちょっとコソコソやりなよ… あんなデカイ船で乗り付ける必要ないだろ!
90 19/02/25(月)02:43:11 No.572003946
オイ待てよ!助けて行けよ!親父が死んじゃうだろ!?
91 19/02/25(月)02:43:17 No.572003949
書き込みをした人によって削除されました
92 19/02/25(月)02:43:26 No.572003964
>マンタは原作だとどの程度のヴィランなの? バットマンにとってのジョーカー、スーパーマンにとってのルーサー ブラックマンタの目的はアーサーを殺してから自害して 共に地獄で永遠に殺し合うこと
93 19/02/25(月)02:43:35 No.572003975
映画のブラックマンタはカッコイイと思えるくらいコミックのデザインはダサかった気がする
94 19/02/25(月)02:44:09 No.572004022
まぁドルフ・ラングレンも途中から弟の自作自演だろうなって気付きつつも 地上のやつらにお灸をすえてやらないとな…って思ってたから黙認した感じだったし
95 19/02/25(月)02:44:17 No.572004030
なぜ津波のニュースで常時大騒ぎしてる狂人をコメンテーターに呼んだんですか?
96 19/02/25(月)02:44:18 No.572004032
あのデザインでそんなビッグな宿敵だったのか…
97 19/02/25(月)02:45:00 No.572004101
まあ続編で両親殺されるよね…… マンタに……
98 19/02/25(月)02:45:01 No.572004103
>映画のブラックマンタはカッコイイと思えるくらいコミックのデザインはダサかった気がする 俺は正直コミックのスラッとしたボディラインに不格好なメットで 俊敏に残虐行為をする方好き でも映画の方が万人受けする形に落とし込んでくれてるな
99 19/02/25(月)02:46:04 No.572004191
マンタ初体験はアニメのブレイブ&ボールドだったかなあ なんかくそダサい円盤ヘルメットかぶっててエイリアン系ヴィランだと思ってたよ 邦訳されたアクアマンで中身が黒人のおっさんだったと知ったときは割とビックリした
100 19/02/25(月)02:46:13 No.572004208
ニコールキッドマンの吹き替えに最初沢城みゆきは!?って思ったけど若い頃から今になる役柄だと間を取ってこうなるかなと思ったら違和感無かった
101 19/02/25(月)02:46:51 No.572004261
>なぜ津波のニュースで常時大騒ぎしてる狂人をコメンテーターに呼んだんですか? 宇宙人のスーパーマンが実在しちゃってるからああいうのが識者扱いされてるのかもしれない
102 19/02/25(月)02:47:00 No.572004275
https://youtu.be/zseKwMNAM54 ゲームはこんな感じ
103 19/02/25(月)02:47:33 No.572004311
沢城さんはついに母親世代の声をやるようになったか…
104 19/02/25(月)02:48:07 No.572004359
でも実際アクアマンの存在が知られてるからシン博士の与太話ももっと真剣に受け止められると思う
105 19/02/25(月)02:48:11 No.572004365
リランチ前のアクアマンって言えば ブラックマンタに腕溶かされた奴って笑い物扱いだったんよ
106 19/02/25(月)02:48:13 No.572004368
軍の潜水艦拿捕出来る海賊なんてあってたまるかよ! テロリストだろ!
107 19/02/25(月)02:49:02 No.572004421
>リランチ前のアクアマンって言えば >ブラックマンタに腕溶かされた奴って笑い物扱いだったんよ いやピラニアに食われただろ
108 19/02/25(月)02:49:18 No.572004446
>軍の潜水艦拿捕出来る海賊なんてあってたまるかよ! スーパーヒーローの宿敵になれるヴィランの出自だぞ それぐらいぶっとんでないと釣り合いが取れない
109 19/02/25(月)02:50:30 No.572004536
ていうか昔でもピーターデイビット期は普通に評価されて人気だったよアクアマン
110 19/02/25(月)02:51:19 No.572004603
ビックバンセオリーでネタにされてたイメージ
111 19/02/25(月)02:54:41 No.572004846
>ロキやキルモンガーがヒーローで人々から認められる映画って感想がしっくりくる それは弟のほうのポジションじゃん!? いろんな感想があるな…