虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/23(土)21:35:58 昔の飛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/23(土)21:35:58 No.571647315

昔の飛行機軽過ぎだろ 車が飛んでるぐらいだこれ

1 19/02/23(土)21:39:46 No.571648378

まあ日本のだから…

2 19/02/23(土)21:40:08 No.571648477

今の戦闘機は積む荷物いっぱいあるから…

3 19/02/23(土)21:40:41 No.571648633

推力を計算しろよな!

4 19/02/23(土)21:41:39 No.571648874

非力だったから軽くせざるを得なかったのだ

5 19/02/23(土)21:41:48 No.571648921

ギックリ腰になっちゃう!

6 19/02/23(土)21:41:52 No.571648945

鉄すら殆ど使ってなかった頃の複葉機なんて車より軽いぞ

7 19/02/23(土)21:41:55 No.571648972

1500キロの機体に25900キロを飛ばす動力を付けようぜ!

8 19/02/23(土)21:42:14 No.571649067

日本のはエンジンが率直に言って穴だったのがあったせいでジュラルミン系合金使って無理矢理軽くしてたから… 武装だってマシンキャノンだけだし

9 19/02/23(土)21:42:32 No.571649151

>1500キロの機体に25900キロを飛ばす動力を付けようぜ! 骨組みからバラバラになるわ!

10 19/02/23(土)21:42:45 No.571649216

>1500キロの機体に25900キロを飛ばす動力を付けようぜ! 機体剛性を叩き直して来るのですねッ!

11 19/02/23(土)21:42:45 No.571649218

ソーフィッですらこいつよか重いという

12 19/02/23(土)21:43:21 No.571649415

二式大艇は?

13 19/02/23(土)21:44:26 No.571649753

昔は木でフレーム作って布貼ってたとか よくそんなもので空中分解しなかったなと思う

14 19/02/23(土)21:45:02 No.571649922

>二式大艇は? 船に積まない

15 19/02/23(土)21:46:05 No.571650234

>よくそんなもので空中分解しなかったなと思う 速度も出ないし機体が潰れるようなマニューバもなかったからな

16 19/02/23(土)21:46:34 No.571650358

ファッツ!

17 19/02/23(土)21:47:50 No.571650789

今の米空母って凄いな

18 19/02/23(土)21:48:39 No.571651034

F4Fの全備重量が約3トンなのを見ると日本のが特別軽いというよりジェット機がww2の年代の艦載機とは比べ物にならないぐらいにはおっもいんだ 昔と違って今の航空機にはぎゅうぎゅうに電子機器やらが詰まってるからってのもあるけどね

19 19/02/23(土)21:48:47 No.571651082

F6Fヘルキャッツ! 空虚重量で4200kgキャッツ!

20 19/02/23(土)21:48:49 No.571651094

飛行機自体もすげーでかくなってるね

21 19/02/23(土)21:49:03 No.571651178

まずエンジンが重い ましてファントムは双発

22 19/02/23(土)21:49:55 No.571651427

絶妙にかわいくねえな艦載機!

23 19/02/23(土)21:50:09 No.571651493

昔の奴は無茶な起動したらバラバラになるでしょ

24 19/02/23(土)21:50:51 No.571651674

F-35Aで13,300 kgだし 戦闘機がやや重い方なんだ

25 19/02/23(土)21:51:05 No.571651728

なんなら今のもバラバラになるぜ パイロットがな!

26 19/02/23(土)21:52:19 No.571652075

今なんてマッハで飛ぶんだぞマッハで

27 19/02/23(土)21:53:21 No.571652361

上はプロペラ機で300km/h程度 下はジェット機で13000km/h程度

28 19/02/23(土)21:53:22 No.571652367

>F6Fヘルキャッツ! >空虚重量で4200kgキャッツ! 2トンも無かったバッファローや96艦戦の頃から10年経たずこれだから空母設計マンは頭抱えてたろうな…

29 19/02/23(土)21:53:32 No.571652399

昔の飛行機…F-4は今の飛行機…?

30 19/02/23(土)21:53:37 No.571652422

速度出ないって言っても500キロ出てたんでしょ

31 19/02/23(土)21:54:16 No.571652614

こんだけ重くなったファントムでも速度は96式の倍以上速いという… エンジンパワーは正義

32 19/02/23(土)21:54:24 No.571652639

大戦中の飛行機の中を現代戦闘機でかっ飛んだらどういう感じに見えるのか見てみたい

33 19/02/23(土)21:55:05 No.571652807

昔は軽かったので カタパルトが無くてもいけた それはそれで火薬式カタパルトは別で戦艦向けにはあった

34 19/02/23(土)21:55:09 No.571652828

すっからかん重量2トン無くてあれぐらいの性能がある零戦くんは偉い

35 19/02/23(土)21:56:14 No.571653141

>上はプロペラ機で300km/h程度 うn >下はジェット機で13000km/h程度 なそ にん

36 19/02/23(土)21:56:28 No.571653201

Gで意識失うやつは気合が足りないから叱咤されたと本でよんだ

37 19/02/23(土)21:57:44 No.571653564

>>下はジェット機で13000km/h程度 >なそ >にん 0が1個多いのか指摘されて気が付いた ごめん

38 19/02/23(土)21:58:27 No.571653754

マッハ10で飛ぶとか下手な怪獣でも出来ないぞ…

39 19/02/23(土)21:58:27 No.571653756

実際気合である

40 19/02/23(土)21:58:45 No.571653823

>Gで意識失うやつは気合が足りないから叱咤されたと本でよんだ 気合で病気が治る世界の時代だから仕方ない 免疫学もWW2移行だし

41 19/02/23(土)21:58:53 No.571653858

B-29すらあの大きさでT-34と重さ変わんないからな

42 19/02/23(土)21:58:59 No.571653886

>F6Fヘルキャッツ! >空虚重量で4200kgキャッツ! コルセアのほうがちょっとだけ軽い喜劇!

43 19/02/23(土)21:59:12 No.571653936

CAEとかないだろうしファントム世代ぐらいが性能当たりの重量一番多いんじゃない?

44 19/02/23(土)21:59:17 No.571653968

レシプロ飛行機軽過ぎ問題

45 19/02/23(土)21:59:55 No.571654136

日本の戦闘機は軽自動車で アメリカの戦闘機はマッシヴアメ車みたいなもんだからね…

46 19/02/23(土)22:00:11 No.571654220

上の時点でおかしいやろ

47 19/02/23(土)22:00:19 No.571654262

当時の流行りだったのかもしれないけどファントムおじいちゃんめっちゃデカイよね…

48 19/02/23(土)22:00:32 No.571654330

あんまりスカスカだと撃たれたとき中の人が…

49 19/02/23(土)22:00:50 No.571654414

現代のセスナ172は1,157kgで260km/hだから 今も大してかわらん

50 19/02/23(土)22:00:50 No.571654417

ただでさえ軽い超々ジュラルミンにボコボコ穴開けたから…

51 19/02/23(土)22:01:22 No.571654582

Gに耐えられない奴は今でも戦闘機になんか乗れんだろう ネタ抜きに危ない

52 19/02/23(土)22:01:51 No.571654706

>あんまりスカスカだと撃たれたとき中の人が… 零戦「関係ねえ速く飛びてえ」

53 19/02/23(土)22:02:23 No.571654884

ファントム爺さんって戦闘機の中でもおデブの仲間なの?

54 19/02/23(土)22:02:31 No.571654922

>零戦「被弾しなければどうということはない」

55 19/02/23(土)22:02:45 No.571654995

早ければ弾なんて当たらないからな

56 19/02/23(土)22:02:54 No.571655038

そもそもエンジン出力が段違いだしね 出力重量比からすると今の旅客機は零戦当たりより上だったりするし

57 19/02/23(土)22:03:11 No.571655117

ヤバイ級のジェットコースターに乗ると戦闘機パイロットの気持ちがちょっとわかる ロボアニメの高機動型メカに乗ってギュンギュンブースター吹かす姿見るとヒュンとなるぞ

58 19/02/23(土)22:03:45 No.571655272

ファントムは結構な大型要撃機だったような グリペンなんかはそこら辺の道路でも離発着できるのがウリの小型機

59 19/02/23(土)22:04:04 No.571655371

耐Gスーツ着れば凡人でも乗れるんじゃないの?

60 19/02/23(土)22:04:10 No.571655399

昔はめっちゃ短距離で飛べたと聞いた 今も軽くすりゃいいじゃん

61 19/02/23(土)22:04:23 No.571655454

>出力重量比からすると今の旅客機は零戦当たりより上だったりするし 乗客を載せないで飛ぶアクロバット試験のジャンボ機凄いよね フワーって紙かタコみたいに飛んでる・・・

62 19/02/23(土)22:04:47 No.571655556

飛行機より空母の質量の今昔のほうが気になる

63 19/02/23(土)22:04:51 No.571655579

ガスタービンエンジンは強いからな

64 19/02/23(土)22:04:58 No.571655618

>耐Gスーツ着れば凡人でも乗れるんじゃないの? 訓練なしじゃ失神すると思う

65 19/02/23(土)22:05:22 No.571655729

マクロスのバルキリー小さすぎ問題

66 19/02/23(土)22:05:48 [エド・ハイネマン] No.571655883

>ただでさえ軽い超々ジュラルミンにボコボコ穴開けたから… フレームに穴開けまくるとか全体から見て数%も軽くならないクセに工数ばかり増えて馬鹿みたいじゃん

67 19/02/23(土)22:05:59 No.571655924

>耐Gスーツ着れば凡人でも乗れるんじゃないの? Gがかかった状態で体を動かすのは今も昔も気合です

68 19/02/23(土)22:06:05 No.571655952

>マクロスのバルキリー小さすぎ問題 あれのコクピット設定はいろいろおかしかったりするし…

69 19/02/23(土)22:06:38 No.571656092

>マクロスのバルキリー小さすぎ問題 バルキリー周りの技術は地味に超技術だからな…

70 19/02/23(土)22:06:59 x4G3WZ5E No.571656186

日本人馬鹿だなー

71 19/02/23(土)22:06:59 No.571656188

零戦は航続距離(燃費)と旋回性能に特化した本当に軽カーみたいな戦闘機で 馬力で劣るから最高速度や加速はそんなに速くないんだっけな

72 19/02/23(土)22:07:16 No.571656277

手作りの木製増槽を女子高生達が軽々と担いで運んでる映像記録見たことあるな

73 19/02/23(土)22:07:16 No.571656278

ガンダム00のグラハムとかよう死なんなってなる あろうことか12Gだか15Gかかるマニューバやって喀血するだけで済んでる

74 19/02/23(土)22:07:42 No.571656405

>飛行機より空母の質量の今昔のほうが気になる 加賀 42,542トン かが 19,500トン ニミッツ級航空母艦 102,000トン

75 19/02/23(土)22:07:54 No.571656460

>今も軽くすりゃいいじゃん 武装が豆鉄砲だけでいいなら…

76 19/02/23(土)22:09:08 No.571656808

>>マクロスのバルキリー小さすぎ問題 >バルキリー周りの技術は地味に超技術だからな… パイロットにかかるGはフォールド技術で異次元にとばしてるんだっけ

77 19/02/23(土)22:09:16 No.571656840

ビア樽が2トン ワイルドキャッツが3トン ヘルニャンが4トン

78 19/02/23(土)22:09:28 No.571656890

ソーフィは遅いけど遅いからこその仕事があるってのはなかなか面白いよね

79 19/02/23(土)22:09:52 No.571657018

デブキャッツ!

80 19/02/23(土)22:10:06 No.571657083

何だったっけ第二次世界大戦のときに遅すぎて 逆に弾が当たりにくかった偵察機だかなんかがあったような

81 19/02/23(土)22:10:24 No.571657201

それにしても現代の飛行機は重すぎる気がする もっと新素材とかゴリゴリ使って超軽い戦闘機つくればいいのに

82 19/02/23(土)22:10:29 No.571657225

書き込みをした人によって削除されました

83 19/02/23(土)22:11:00 No.571657361

零戦も重さ我慢して装甲増してれば生存率も戦果も上がったんかな

84 19/02/23(土)22:11:17 No.571657452

>何だったっけ第二次世界大戦のときに遅すぎて >逆に弾が当たりにくかった偵察機だかなんかがあったような フェアリー・ソードフィッシュかな

85 19/02/23(土)22:11:30 No.571657541

>乗客を載せないで飛ぶアクロバット試験のジャンボ機凄いよね >フワーって紙かタコみたいに飛んでる・・・ なにそれメッチャ見たい…漏らしそう

86 19/02/23(土)22:11:30 No.571657547

>零戦も重さ我慢して装甲増してれば生存率も戦果も上がったんかな 持ち味が死んでただのゴミに

87 19/02/23(土)22:11:59 No.571657678

零戦は最後は悲惨だけど出てきた時は化け物みたいな扱いだったんだ

88 19/02/23(土)22:12:08 x4G3WZ5E No.571657719

>持ち味が死んでただのゴミに その持ち味も大したもんじゃないじゃん

89 19/02/23(土)22:12:17 [エースコンバット] No.571657750

重力操作スーツ作ったからおじいちゃんでも超機動できます!

90 19/02/23(土)22:12:33 No.571657820

>よくそんなもので空中分解しなかったなと思う ゼロ戦の試作機って急降下テストしたらフラッターで空中分解したよね

91 19/02/23(土)22:13:12 No.571658030

IJNも3トン2000馬力のヒコーキ作れたら強かったろうな

92 19/02/23(土)22:13:14 x4G3WZ5E No.571658044

日本って最初はすごいけど最後はダメダメってやつばっかりじゃん

93 19/02/23(土)22:13:45 No.571658188

>パイロットにかかるGはフォールド技術で異次元にとばしてるんだっけ ISCはVF-25から

94 19/02/23(土)22:13:50 No.571658223

>その持ち味も大したもんじゃないじゃん 対策されるまでは猛威を奮ってたからまぁ…

95 19/02/23(土)22:13:55 No.571658249

>零戦も重さ我慢して装甲増してれば生存率も戦果も上がったんかな 飴さんみたいな兵士の帰還率重視して一定の技量に達したら後方に下げて教官にしてってのは人的資源含めた全てに余裕がないと出来ない横綱相撲だからなあ

96 19/02/23(土)22:14:10 No.571658327

>>乗客を載せないで飛ぶアクロバット試験のジャンボ機凄いよね >>フワーって紙かタコみたいに飛んでる・・・ >なにそれメッチャ見たい…漏らしそう https://youtu.be/KYbM-3E11Qo

97 19/02/23(土)22:14:52 No.571658543

>IJNも3トン2000馬力のヒコーキ作れたら強かったろうな 爆撃機改造の戦闘機がそんな感じじゃないの コストかかって数も作れず迎撃用にしか使えなかった

98 19/02/23(土)22:14:58 No.571658571

>ソーフィッですらこいつよか重いという そんなに

99 19/02/23(土)22:15:03 No.571658596

>なにそれメッチャ見たい…漏らしそう https://youtu.be/oQa2_lRdLJA

100 19/02/23(土)22:15:14 No.571658644

>零戦も重さ我慢して装甲増してれば生存率も戦果も上がったんかな そもそも高速域では舵の効きがめっちゃ悪かったってどっかで書いてあったから非力さや紙装甲だけの問題じゃないと思う 無駄に散っていくパイロットを減らして特攻以外なにもできなくなる結末は避けられたかもしれないけど

101 19/02/23(土)22:15:20 No.571658671

ジェット機が重いというよりジェットエンジンそのものが重い

102 19/02/23(土)22:15:42 No.571658780

最初から最後までうだつが上がらないのが普通なんです…

103 19/02/23(土)22:16:08 No.571658924

>>零戦も重さ我慢して装甲増してれば生存率も戦果も上がったんかな まともな航法機器がないのにやたら長距離飛行させて墜落死が多かったらしいので無駄

104 19/02/23(土)22:16:55 No.571659197

艦載機なら重量もサイズも難儀だし何より離陸距離がキツい レシプロは零戦でいいよ

105 19/02/23(土)22:17:06 No.571659256

エンジンが…工作精度が…素材が…

106 19/02/23(土)22:17:08 No.571659259

ジャンボジェットでも一応音速は出せるらしいな 最悪空中分解するけど

107 19/02/23(土)22:17:13 No.571659299

フォッケウルフを日本が作れてたら… まずエンジンから作れない…

108 19/02/23(土)22:17:46 No.571659452

ゼロの話はもういいでしょ今まで似たような話は散々語ってるんだから

109 19/02/23(土)22:18:17 x4G3WZ5E No.571659606

日本が馬鹿だったで話が終わっちゃうからね 仕方ないね

110 19/02/23(土)22:18:31 No.571659660

ボーイング機のバレルロールの話めっちゃ好き

111 19/02/23(土)22:18:32 No.571659669

だいたい航空機に装甲貼ってるのなんてロシア人とアメリカ人と陸軍ぐらいだ 弛んどる 軟弱だ

112 19/02/23(土)22:18:34 No.571659684

>日本って最初はすごいけど最後はダメダメってやつばっかりじゃん カードゲームでいきなり最強のカード出して相手に大ダメージ与えるのしかできないだけだし

113 19/02/23(土)22:18:44 No.571659735

>https://youtu.be/KYbM-3E11Qo カメラワークカッコいい

114 19/02/23(土)22:18:50 No.571659770

第三帝国軍の話しようぜ!

115 19/02/23(土)22:19:38 No.571660001

どいつじんは石炭から石油作るので忙しいからそれどころではない

116 19/02/23(土)22:19:41 No.571660015

フォッケウルフとスツーカとMe262以外覚えてるやついるかな…

117 19/02/23(土)22:19:42 No.571660017

>>日本って最初はすごいけど最後はダメダメってやつばっかりじゃん >カードゲームでいきなり最強のカード出して相手に大ダメージ与えるのしかできないだけだし アメリカと日本の国力差に考えるとしゃあないと思う 体力がケタ違いすぎる

118 19/02/23(土)22:19:47 No.571660045

IOMAX アークエンジェルちゃんならいけるいける!

119 19/02/23(土)22:19:47 No.571660048

>だいたい航空機に装甲貼ってるのなんてロシア人とアメリカ人と陸軍ぐらいだ >弛んどる >軟弱だ (降り注ぐ30mm)

120 19/02/23(土)22:20:04 No.571660109

>ジャンボジェットでも一応音速は出せるらしいな コンコルドとか乗り心地最悪だったんだっけな

121 19/02/23(土)22:20:08 x4G3WZ5E No.571660146

>>日本って最初はすごいけど最後はダメダメってやつばっかりじゃん >カードゲームでいきなり最強のカード出して相手に大ダメージ与えるのしかできないだけだし その最強の一枚だけを誇って他が全てのカードを満遍なく強くしてるのは無視するのが日本人

122 19/02/23(土)22:20:10 No.571660161

現用機の話してくれよ…日本軍の話になるといつも口きたないやつばっか出てくんだ

123 19/02/23(土)22:20:32 x4G3WZ5E No.571660262

>アメリカと日本の国力差に考えるとしゃあないと思う >体力がケタ違いすぎる なんで戦争したんですか?

124 19/02/23(土)22:20:38 No.571660304

>だいたい航空機に装甲貼ってるのなんてロシア人とアメリカ人と陸軍ぐらいだ >弛んどる >軟弱だ 帝国海軍「」来たな… 地獄に帰れや!

125 19/02/23(土)22:20:38 No.571660305

>フォッケウルフを日本が作れてたら… 航続距離が1000kmに満たないんじゃ太平洋じゃ戦えないすぎる… ゼロ戦は2200kmあるから行って戦って帰ってこれるんだぞ

126 19/02/23(土)22:20:40 No.571660316

>フォッケウルフを日本が作れてたら… >まずエンジンから作れない… フォッケウルフは空母から発艦も着艦も出来ねぇだろ!

127 19/02/23(土)22:21:08 No.571660472

>>>マクロスのバルキリー小さすぎ問題 >>バルキリー周りの技術は地味に超技術だからな… >パイロットにかかるGはフォールド技術で異次元にとばしてるんだっけ あれバトロイド時にコクピットが回転して正面向くギミックなんだけど そんなギミック入るスペースがどこにも…

128 19/02/23(土)22:21:10 No.571660486

>ジャンボジェットでも一応音速は出せるらしいな 降下しながらとかの話で自力だとマッハ0.92ぐらいが限界だよ

129 19/02/23(土)22:21:21 No.571660544

F35はハイテク素材で軽いかと思って調べたら35トンもあった

130 19/02/23(土)22:21:23 No.571660560

泣いてるグラーフツェッペリンさんもいるんですよ!

131 19/02/23(土)22:21:32 x4G3WZ5E No.571660596

>現用機の話してくれよ…日本軍の話になるといつも口きたないやつばっか出てくんだ なんで日本軍の話をしちゃいけないんですか あと事実と罵倒をごっちゃにするのはよくないよ

132 19/02/23(土)22:21:47 No.571660672

>現用機の話してくれよ…日本軍の話になるといつも口きたないやつばっか出てくんだ だったら現用機のスレ立てればいいじょん

133 19/02/23(土)22:21:53 No.571660706

旅客機はマッハ1に近づくと大気と共振してバラバラになるので…

134 19/02/23(土)22:22:01 No.571660753

T-4いいよね...

135 19/02/23(土)22:22:06 x4G3WZ5E No.571660788

>帝国海軍「」来たな… >地獄に帰れや! 今の日本社会にも受け継がれてる思想だし…

136 19/02/23(土)22:22:10 No.571660802

登場時期考えると重いスピットファイヤを艦載機に転用しようとしたイギリス人は結構挑戦的だと思う

137 19/02/23(土)22:22:14 No.571660822

事実にも言い方というか…手心と言うか

138 19/02/23(土)22:22:37 No.571660936

布張りはいいぞ 主翼をハチの巣にされても割と飛べるしお手入れ簡単だ

139 19/02/23(土)22:22:49 No.571660989

WW2は日本のアレさ以前に米ソがバケモノすぎるから最初から戦うなで終わっちゃうよね

140 19/02/23(土)22:22:52 No.571661000

いぎりすじんはエンジンの名前がなかなかキマってる ミーティアだよ?流星だよ?

141 19/02/23(土)22:23:07 x4G3WZ5E No.571661083

スレ画が艦これだと日本軍礼賛しないといけないんですか?

142 19/02/23(土)22:23:22 No.571661159

旅客機で音速越えようとすると形に凄い制約が出るよね

143 19/02/23(土)22:23:28 No.571661191

>いぎりすじんはエンジンの名前がなかなかキマってる ゴーストとか死ぬほどかっこいいよね

144 19/02/23(土)22:23:28 No.571661193

そもそもの話だと艦上機と陸上機を比較するのが

145 19/02/23(土)22:23:30 No.571661201

デター

146 19/02/23(土)22:23:45 x4G3WZ5E No.571661283

>WW2は日本のアレさ以前に米ソがバケモノすぎるから最初から戦うなで終わっちゃうよね それにわざわざ戦いを挑んだ日本人が馬鹿だってことでしょ

147 19/02/23(土)22:23:46 No.571661287

マーズもマーキュリーもイギリスだ イギリスに倣ってたから日本も火星とか金星なんだ

148 19/02/23(土)22:23:47 No.571661296

>いぎりすじんはエンジンの名前がなかなかキマってる >ミーティアだよ?流星だよ? RRのジェットエンジンの命名についての話すき

149 19/02/23(土)22:24:50 No.571661618

>そもそもの話だと艦上機と陸上機を比較するのが 大体艦上機と陸上機や地理的条件考えないで罵倒しかしないのはアレな子

150 19/02/23(土)22:24:51 No.571661627

なんか大きさと重量って案外関係ないんだなっていうか 最近のだとJ-20なんて超でかいのに空で20t無い

151 19/02/23(土)22:24:55 No.571661645

>ID:x4G3WZ5E 見事に被弾しちゃいましたね...

152 19/02/23(土)22:25:03 No.571661684

>ID:x4G3WZ5E バーカ

153 19/02/23(土)22:25:17 No.571661767

>旅客機はマッハ1に近づくと大気と共振してバラバラになるので… スロットルレバーが上昇時の設定のまま170度ぐらいバンクさせて降下したうえに操縦してたパイロットが半身不随になりかけてたのに水平安定板がバタバタ震えだすぐらいで何とか耐えたDC-10いいよね

154 19/02/23(土)22:25:34 No.571661849

アメリカは商船や給油艦を改装した護衛空母にも蒸気カタパルトを搭載して艦載機の発艦をスムーズに行えた 一方日本の商船改装空母は…

155 19/02/23(土)22:25:40 No.571661877

>最近のだとJ-20なんて超でかいのに空で20t無い 中身スカスカなのかな

156 19/02/23(土)22:25:40 No.571661878

上が18機くらいあれば下1機くらいは倒せるよね?

157 19/02/23(土)22:25:41 No.571661883

>ID:x4G3WZ5E 死んだ方がいいよお前

158 19/02/23(土)22:25:58 No.571661977

スーパーツカノいいよね…

159 19/02/23(土)22:26:30 No.571662152

バルキリーはエンジンからして丸コピしたら原理分からないけど飛ぶからまあヨシ!の世界だし

160 19/02/23(土)22:26:39 No.571662190

>上が18機くらいあれば下1機くらいは倒せるよね? 君軽トラでスポーツカーに勝てると思う?

161 19/02/23(土)22:27:09 No.571662356

主語がデカくて雑な話しかしないヤツは何やっても駄目

162 19/02/23(土)22:27:28 No.571662427

>アメリカは商船や給油艦を改装した護衛空母にも蒸気カタパルトを搭載して艦載機の発艦をスムーズに行えた >一方日本の商船改装空母は… 打ちっ放しやってたイギリスさんもいるし…いやあれ空母じゃないけど…

163 19/02/23(土)22:27:28 No.571662433

日本が奇跡的に開戦せず大戦切り抜けても冷戦の対立煽りで死ぬだけなんやなw

164 19/02/23(土)22:27:34 No.571662467

バルキリーはマクロスが落ちる前の元々の地球の技術力もなかなかにおかしなレベルはあったはず

165 19/02/23(土)22:27:50 No.571662550

雑なマニューバは戦死のもと 操縦を一から叩き直して来るのですねッ!

166 19/02/23(土)22:28:16 No.571662681

>君軽トラでスポーツカーに勝てると思う? なに比べるかわからないけど軽トラ18台なら勝てそう

167 19/02/23(土)22:28:27 No.571662740

マクロス世界はマクロス来なかったら来なかったでガウォーク機なんてへんてこなもんが標準になるし

168 19/02/23(土)22:28:31 No.571662769

いくら日本軍がゴミしか作れない無能の集まりでも 適当なこと言って叩くのはダメだ ちゃんと資料に沿って話すだけでどんどん粗が出てくるんだからそれでいいんだ

169 19/02/23(土)22:28:43 No.571662839

>旅客機はマッハ1に近づくと大気と共振してバラバラになるので… その前にストールしてまともに飛べなくなります

170 19/02/23(土)22:28:52 No.571662886

https://twitter.com/flyl39jet/status/1093354840787304448?s=21 ヒで申し訳ないけど 楽しそう体験してみたい

171 19/02/23(土)22:28:53 No.571662887

アメリカだけ電磁カタパルトに行ってるのズルくない?

172 19/02/23(土)22:28:54 No.571662894

イギリスは艦載機の修理用の空母転用もできる艦とか作ったからな…先見の明はすごいね ユニコーンってんだけどよ

173 19/02/23(土)22:29:13 No.571662980

>バルキリーはエンジンからして丸コピしたら原理分からないけど飛ぶからまあヨシ!の世界だし 熱核タービンエンジンは普通にメイドイン人類だけど

174 19/02/23(土)22:29:33 No.571663072

まあ今も昔も艦載機が発艦するときは空母は風上に全速力出さないといけないんですがね

175 19/02/23(土)22:29:34 No.571663077

マクロスゼロ見ようぜ!

176 19/02/23(土)22:29:42 No.571663113

その代わり馬力も推力も桁違いだからね

177 19/02/23(土)22:29:49 No.571663147

>上が18機くらいあれば下1機くらいは倒せるよね? 割とマジでいうと下が地上にいるか飛び立つ瞬間を狙えばいける それ以外は無理

178 19/02/23(土)22:30:11 No.571663245

96式側に撃ちっぱなしの対空ミサイル積んでもいいなら数の暴力には勝てない気がする

179 19/02/23(土)22:30:22 No.571663297

でも東芝が新世代原子炉は熱核タービンでやるって言ってたし…

180 19/02/23(土)22:30:31 No.571663347

しかしこんな重いものまで飛ばせるんだから技術の進化ってのは凄いもんだ

181 19/02/23(土)22:30:49 No.571663425

今でも空母の離発着は事故と隣り合わせいいよね… ガシャーン

182 19/02/23(土)22:30:49 No.571663429

空母の上に観覧車みたいなやつ建てて戦闘機をシュポーンて飛ばせないの

183 19/02/23(土)22:30:56 No.571663460

>アメリカだけ電磁カタパルトに行ってるのズルくない? なんかアレ不具合出てるらしいし… それに中国も国産空母には電磁カタパルト採用するって息巻いてる

184 19/02/23(土)22:30:59 No.571663479

>でも東芝が新世代原子炉は熱核タービンでやるって言ってたし… どうしてそんなに恥を晒すんだ…

185 19/02/23(土)22:31:10 No.571663534

ライト兄弟初飛行からからF22初飛行までがちょうど100年だっけ?

186 19/02/23(土)22:31:19 No.571663579

戦中のヘルキャッツやコルセアが空で4tで戦後ベストヒットなセイバーが5tで そこから先も割と線形に純増してる感じじゃね エンジンの進化と比例しているのかもしれない

187 19/02/23(土)22:31:23 No.571663598

>今でも空母の離発着は事故と隣り合わせいいよね… >ガシャーン 人死なないレベルの失敗の動画でこれヤバい奴だ…ってなるよね

188 19/02/23(土)22:31:36 No.571663670

>空母の上に観覧車みたいなやつ建てて戦闘機をシュポーンて飛ばせないの ジェットコースターみたいなのなら...

189 19/02/23(土)22:31:55 No.571663764

>それに中国も国産空母には電磁カタパルト採用するって息巻いてる ていうか地上試験はとっくにやってるのよね中国

190 19/02/23(土)22:32:05 No.571663819

>ジェット機が重いというよりジェットエンジンそのものが重い 出力重量比で言えばびっくりするくらい軽いんですけどね su2908288.jpg

191 19/02/23(土)22:32:58 No.571664111

いいですよね 500kgくらいしかないエアレースの機体

↑Top