虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/23(土)15:56:17 分からん! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/23(土)15:56:17 No.571569190

分からん!

1 19/02/23(土)15:58:28 No.571569602

いやそうはならんやろ

2 19/02/23(土)16:01:46 No.571570132

なんで1個増えるの

3 19/02/23(土)16:03:04 No.571570392

俺はできないと思う

4 19/02/23(土)16:03:54 No.571570543

つまりびんぼっちゃまってことだろ

5 19/02/23(土)16:05:34 No.571570860

球を適当に分割したんじゃ出来ない 無限を2つに分けるって操作をすると出来る

6 19/02/23(土)16:06:05 No.571570952

ほんとは何かちゃんとした話あるんだろと思って検索したらさっぱり理解できなかった

7 19/02/23(土)16:06:27 No.571571022

彼らはまだこういう仕事をしているのかね

8 19/02/23(土)16:06:41 No.571571059

ある意味で粉々にしないとできないけどね

9 19/02/23(土)16:08:02 No.571571293

円じゃダメなのか

10 19/02/23(土)16:08:20 No.571571329

数学者はすぐ頭おかしいこと言い出すから困るよね!

11 19/02/23(土)16:09:41 No.571571536

選びますか

12 19/02/23(土)16:10:09 No.571571616

一般的な感覚の体積の分割じゃなくて 集合論的な分割なのか

13 19/02/23(土)16:10:34 No.571571686

>円じゃダメなのか もしもし造幣局?

14 19/02/23(土)16:10:51 No.571571728

球から円二つ作るのか球から球二つのか後者は質量保存考えると軽い球二つになるのかな

15 19/02/23(土)16:16:47 No.571572678

説明読んでも理解できないやつ

16 19/02/23(土)16:18:11 No.571572912

「数学上の無限」の概念のトラップだからな 次元とかも頭抱えるぞ

17 19/02/23(土)16:19:05 No.571573070

無限を2で割ったら無限が二つ みたいなこと?

18 19/02/23(土)16:19:13 No.571573092

バナッハタルスキーあほなのでは?

19 19/02/23(土)16:22:53 No.571573656

>球から円二つ作るのか球から球二つのか後者は質量保存考えると軽い球二つになるのかな 実際の物体を分割するわけでないのでそれはあまり意味がない

20 19/02/23(土)16:23:59 No.571573833

wikiの最低5つに分割する必要がある ってところで頭痛くなった

21 19/02/23(土)16:25:01 No.571573989

書き込みをした人によって削除されました

22 19/02/23(土)16:29:46 No.571574769

> 球は、それ自身と同じ球二つと分割合同である。 ??? > 3次元ユークリッド空間の有界な部分集合で、内部が空でないもの(つまり、有限の拡がりを持ち、曲線や曲面ではないもの)を任意に二つ選んだとすると、それらは分割合同である。 …!?

23 19/02/23(土)16:32:09 No.571575164

>言い換えると、ビー玉を有限個に分割して組み替えることで月を作ったり、電話を組み替えて睡蓮を作ったり出来る(当然のごとく材質は変えられない) うn…?

24 19/02/23(土)16:33:29 No.571575393

おのれ選択公理!

25 19/02/23(土)16:34:26 No.571575556

数学はたまにバグってんじゃ無いのこれ…みたいな動きするから不思議だ

26 19/02/23(土)16:35:00 No.571575670

よくわからんが哲学の話だな?

27 19/02/23(土)16:35:01 No.571575671

へんなスタンドみたいな効果だな

28 19/02/23(土)16:35:03 No.571575677

適当すぎる…

29 19/02/23(土)16:35:29 No.571575762

>言い換えると、ビー玉を有限個に分割して組み替えることで月を作ったり、電話を組み替えて睡蓮を作ったり出来る(当然のごとく材質は変えられない) 能力バトル漫画の割と上位にいるキャラだな…?

30 19/02/23(土)16:36:53 No.571576008

集合論まじ欠陥ありすぎだろ カントールさんもそう思うじゃろ

31 19/02/23(土)16:37:12 No.571576059

数学はりかいできない よって科学もりかいできない

32 19/02/23(土)16:37:23 No.571576092

無限にも大きさがあるって話を読んで頭バグったけど 研究してた数学者も発狂した人がいると聞いてダメだった

33 19/02/23(土)16:37:51 No.571576188

数学者は狂人の集まりか何か?

34 19/02/23(土)16:38:14 No.571576249

定義から間違ってるとしか思えない

35 19/02/23(土)16:38:44 No.571576340

モンティ・ホール問題みたいに文章化するとモヤっとするみたいな話?

36 19/02/23(土)16:40:22 No.571576631

アキレスと亀もよく分からない…

37 19/02/23(土)16:40:26 No.571576649

円を組み替えると四角形になるよって話の延長?

38 19/02/23(土)16:41:00 No.571576763

モンティホールはまあ俺でも解るが これは俺達の分割や同じと文化が違う

39 19/02/23(土)16:41:34 No.571576863

物理もよくわからないぞ 時間結晶の生成とか

40 19/02/23(土)16:42:17 No.571577009

考えてると頭おかしくなりそうだからシェイクスピア実はベーコン説について考えよう

41 19/02/23(土)16:43:39 No.571577289

面積無限で体積ゼロの球とかそんなのの話なんでしょどうせ!知ってるんだから!

42 19/02/23(土)16:45:38 No.571577670

パラドックスだけど定理って訳解んないぞ

43 19/02/23(土)16:46:36 No.571577844

∞ ○○ できた

44 19/02/23(土)16:46:39 No.571577854

無限集合から有限個の要素を抜き出しても無限集合のまま うまく抜き出して継ぎ接ぎすると同じものを複製できる できた

45 19/02/23(土)16:47:36 No.571578045

>∞ ○○ >できた 無限を操るラスボス戦で逆転の一手になるやつ

46 19/02/23(土)16:48:47 No.571578294

>無限集合から有限個の要素を抜き出しても無限集合のまま >うまく抜き出して継ぎ接ぎすると同じものを複製できる >できた 要するに無限から何万億引こうと無限のままだから 無限から2を引けば有限の数字である2が産まれるってことでよろしい?

47 19/02/23(土)16:49:26 No.571578411

これ数式上の話であって 物質として考えちゃいけないやつなの?

48 19/02/23(土)16:49:54 No.571578502

>∞ ○○ >できた 頭いいな!

49 19/02/23(土)16:50:45 No.571578675

二つどころか無限に作れるじゃん!

50 19/02/23(土)16:53:51 No.571579254

無限にも大きい小さいがあるというのは目から鱗だった

51 19/02/23(土)16:54:06 No.571579294

>これ数式上の話であって >物質として考えちゃいけないやつなの? 実現は不能だけど合ってるってやつ

52 19/02/23(土)16:54:55 No.571579451

>いやそうはならんやろ キチガイ大好きだよなこれ

53 19/02/23(土)16:55:31 No.571579581

>∞ ○○ >できた キン肉マンみてーな理論しやがって

54 19/02/23(土)16:55:50 No.571579631

>これ数式上の話であって >物質として考えちゃいけないやつなの? 元になる球から抜き出してる断片は体積をもたないという制約がついてる 体積をもたない断片を想像してみよう

55 19/02/23(土)16:56:57 No.571579821

>元になる球から抜き出してる断片は体積をもたないという制約がついてる >体積をもたない断片を想像してみよう わからん…

56 19/02/23(土)16:58:22 No.571580110

現代の数学で一般的には普通に使っていいと考えられてる道具を組み合わせると こんなんできますって話だから 現実世界にはたぶん関係ないから気にしなくていいんだ

57 19/02/23(土)16:58:51 No.571580204

ちょっと何言ってるかわからないですね

58 19/02/23(土)17:00:14 No.571580480

つまり金玉は無限だった...?

59 19/02/23(土)17:02:01 No.571580826

円とQ

↑Top