ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/23(土)12:52:17 No.571534267
股にコックピットっていまいち流行らないよね
1 19/02/23(土)12:52:43 No.571534342
乗り込む時ダサいからな…
2 19/02/23(土)12:53:53 No.571534569
体バキバキになりそうなコックピットだな...
3 19/02/23(土)13:03:41 No.571536471
重心と安定性には優れているだろうけれど 逆に言えばそれだけ狙いやすいってことだから
4 19/02/23(土)13:04:29 No.571536623
合理的らしいけどいちばん重要なかっこいいかどうかとは別問題だ…
5 19/02/23(土)13:06:23 No.571537004
転倒したら絶対痛い
6 19/02/23(土)13:06:39 No.571537051
この体勢きつそう
7 19/02/23(土)13:06:44 No.571537071
狙いやすいとは言うがロボット物のお約束というか関節丸出しの下半身でもそこ狙って壊したり脚が壊れて動けないとかあんまり見ないし却って安全そう
8 19/02/23(土)13:12:09 No.571538091
>狙いやすいとは言うがロボット物のお約束というか関節丸出しの下半身でもそこ狙って壊したり脚が壊れて動けないとかあんまり見ないし却って安全そう そもそも狙わなくても破片でだめになったりするものだし あくまで創作だよね…
9 19/02/23(土)13:14:13 No.571538500
金玉みたいにぶら下げようぜ
10 19/02/23(土)13:16:11 No.571538923
棺桶ぶら下げてやがるぜ!とか言われそう
11 19/02/23(土)13:17:03 No.571539056
でかいロボなら目立たなくなるけどでかいなら頭とか胸の見えやすい場所でもいいよねって
12 19/02/23(土)13:17:04 No.571539059
ストリングパペット
13 19/02/23(土)13:17:25 No.571539126
間をとって子宮にしましょう
14 19/02/23(土)13:17:56 No.571539230
ナイトメアフレーム
15 19/02/23(土)13:18:03 No.571539261
頭部の方が脚に加えて胴でショック吸収出来る分振動が少なく済むとかか
16 19/02/23(土)13:18:24 No.571539326
この体勢はデメリットしかなくね 飛行機でもきつそうなのに歩行機械でこれじゃ振動に絶対に耐えられない
17 19/02/23(土)13:18:48 No.571539431
うつ伏せに倒れても仰向けに倒れても出られるエヴァ方式が1番理にかなってる気がする
18 19/02/23(土)13:20:51 No.571539854
モニター近すぎ
19 19/02/23(土)13:20:52 No.571539861
ターンAみたいなのが限界か
20 19/02/23(土)13:22:28 No.571540219
巨大ロボットは幅と厚みがあるからどこに乗ってても脱出しやすいという利点があったのか
21 19/02/23(土)13:22:46 No.571540279
合理って別にロボをどのサイズにするかで違って…
22 19/02/23(土)13:23:05 No.571540332
乗り込むときに股からなのは中型くらいのロボで見る気がする ロボってよりパワードスーツみたいな
23 19/02/23(土)13:23:43 No.571540461
コクピット箱ごと緩衝材付けて飛ばせばいいからな
24 19/02/23(土)13:25:52 No.571540877
>ターンAみたいなのが限界か 股間コクピットだとブレンがいい感じ よくコクピットで転がってたけど
25 19/02/23(土)13:26:05 No.571540915
ガンダムは全部股間じゃねえの?
26 19/02/23(土)13:27:15 No.571541132
おじさま!
27 19/02/23(土)13:27:22 No.571541159
性能解放すると前方に突き出しそうだな
28 19/02/23(土)13:28:50 No.571541458
股に仕込む事自体は別に構わないんだけど何その搭乗姿勢
29 19/02/23(土)13:29:24 No.571541638
股間を開放すると中から命が出てくるって図がよくない
30 19/02/23(土)13:29:36 No.571541705
余程振動対策しっかりしとかないとゲロまみれになりそうだ
31 19/02/23(土)13:30:05 No.571541826
ジェフティは飛行形態になるとコクピットをビンビンにさせながら飛ぶのがいい
32 19/02/23(土)13:30:05 No.571541827
オービタルフレームはコクピットが前に出過ぎてて怖い
33 19/02/23(土)13:30:19 No.571541871
何かをまたいで歩くとガンガンぶつけそうで視覚的に痛い
34 19/02/23(土)13:30:35 No.571541924
振動って実機ロボがあまりない現実と比べるな その辺はファンタジーなんだ
35 19/02/23(土)13:30:41 No.571541946
コックピットといえば背面から乗り込むの少ないなってなる
36 19/02/23(土)13:31:07 No.571542028
ロボットを人型にする理由なんてカッコいいからしか無いわけで そこからかっこよくない要素を入れるわけがなく
37 19/02/23(土)13:31:24 No.571542100
マン・コクピット
38 19/02/23(土)13:32:14 No.571542289
乗り物でこういう乗り方のあるんかな
39 19/02/23(土)13:32:45 No.571542409
ファフナー
40 19/02/23(土)13:33:43 No.571542615
ファフナーも股と言えば股か・・・デカいと分からんな
41 19/02/23(土)13:33:59 No.571542685
前に倒れても後ろに倒れても脱出しやすそうだな
42 19/02/23(土)13:34:15 No.571542736
>乗り物でこういう乗り方のあるんかな モーターボートとかジェットスキーの搭乗姿勢に近いか
43 19/02/23(土)13:34:39 No.571542806
戦車の操縦席なら今でもちょっと無茶な姿勢で載せてたりする
44 19/02/23(土)13:37:09 No.571543313
>コックピットといえば背面から乗り込むの少ないなってなる 仰向けで停止したら閉じ込められそうだしかと言ってうつ伏せでも同じこと言えるしで戦闘ロボのコックピットハッチを考えるたびに恐ろしくなる
45 19/02/23(土)13:38:57 No.571543711
背面コクピットなら 複数ハッチでどうにでもなるっぽいけどね 現実の戦車見る限り
46 19/02/23(土)13:39:24 No.571543819
KMFみたいに馬からの発展だから跨がるというのは分かりやすい
47 19/02/23(土)13:39:31 No.571543841
三次元機動するならコクピットの位置なんて正中線上ならどこでも大してかわらなさそう
48 19/02/23(土)13:42:30 No.571544488
オービタルフレームはちんこ生えてる
49 19/02/23(土)13:42:53 No.571544576
上半身切り離して下半身だけでも機能する構造とかなら利点はある
50 19/02/23(土)13:44:31 No.571544922
下半身から下にコックピット少ないよね
51 19/02/23(土)13:44:47 No.571544998
どっから乗るんだというかいざというとき自力で脱出できるのこれ
52 19/02/23(土)13:45:16 No.571545124
>オービタルフレームはちんこ生えてる しかも勃起までする
53 19/02/23(土)13:45:22 No.571545148
現実でもちんちんからの指令で肉体を操作されてる感覚はたまにある
54 19/02/23(土)13:45:42 No.571545222
人間のサイズ的に胴以外にコックピット作ると見栄えが良くならなそう 巨大ロボットぐらいじゃないのデザイン性を損なわない股コックピットできるの
55 19/02/23(土)13:45:46 No.571545244
>コックピットといえば背面から乗り込むの少ないなってなる 前面コクピットは腕使って乗り降りできるのが利点 おっかないけど絵になるからな
56 19/02/23(土)13:47:17 No.571545595
ロボ同士での戦いの一番効果的な戦法が股間蹴り上げになっちゃうからな
57 19/02/23(土)13:49:01 No.571545956
>おっかないけど絵になるからな 「遠隔操作で手をリフト代わりにしよう」 「あっ(グラッ)」