虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/23(土)11:40:21 この程... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/23(土)11:40:21 No.571521023

この程度の男になりたかった

1 19/02/23(土)11:41:23 No.571521191

総理大臣になりたいとは夢が大きいな

2 19/02/23(土)11:43:23 No.571521500

この世に○人しか使えない奥義3つくらい使える

3 19/02/23(土)11:44:31 No.571521675

俺達の大将は一体何者なんだって言われるくらい 独自の拳法習得してる

4 19/02/23(土)11:45:18 No.571521796

独自と言うか伝説の拳法だな

5 19/02/23(土)11:45:23 No.571521808

魁当時まだ16なのに拳法覚えすぎ

6 19/02/23(土)11:45:50 No.571521892

嫁さんに外人もらうなんて日本男児の風上にも置けんな

7 19/02/23(土)11:46:06 No.571521940

桃は本人が強すぎるから何かしらハンデを負わされてる印象がある そういうのなしだったのって八連制覇の邪鬼戦だけな気がする

8 19/02/23(土)11:46:12 No.571521957

なんで謎技を実は習得してるんだろう…

9 19/02/23(土)11:48:04 No.571522278

敵の技を使えたりもするよね 大武會で独眼鉄死ぬときの相手の技とか

10 19/02/23(土)11:49:20 No.571522498

ギャグやらせても絵になるのが桃のすごいところだ

11 19/02/23(土)11:49:32 No.571522525

この人の経歴が一番謎

12 19/02/23(土)11:49:42 No.571522555

必然的にボスとの闘いを強いられるけど桃ならなんとかなるだろう…という安心感がありすぎる

13 19/02/23(土)11:49:43 No.571522561

世界で3人しか使い手がいない奥義の使い手でありつつ 別の世界で2人しか使い手がいない奥義の使い手

14 19/02/23(土)11:50:27 No.571522698

> 桃は本人が強すぎるから何かしらハンデを負わされてる印象がある > そういうのなしだったのって八連制覇の邪鬼戦だけな気がする 伊達戦も特にハンデ無かったと思う

15 19/02/23(土)11:50:45 No.571522745

王虎寺での修行っていつの頃の話なんだろう

16 19/02/23(土)11:51:13 No.571522822

今を遡ること3年前…

17 19/02/23(土)11:51:47 No.571522901

ああ伊達も特にハンデとかなかったね つーか伊達とJも強キャラ感あるよね

18 19/02/23(土)11:51:53 No.571522918

英語とフランス語も習得してる

19 19/02/23(土)11:53:11 No.571523166

>つーか伊達とJも強キャラ感あるよね Jは八連制覇までは足元が悪いと全力出せないって弱点があった 天挑五輪で解消された

20 19/02/23(土)11:53:36 No.571523231

敵が使う鋲投げつけて操るやつ使い始めたときはえー!よりえぇ…ってなった

21 19/02/23(土)11:53:39 No.571523241

敵ボスが放つ幻の奥義と同じ性質の技をいきなり繰り出して相殺するのかっこいいよね

22 19/02/23(土)11:53:50 No.571523275

> 英語とフランス語も習得してる フランス人っぽいのと会話してた富樫もフランス語を習得してた?

23 19/02/23(土)11:53:57 No.571523293

いまは誰が死んでるんだっけ?ってなる漫画

24 19/02/23(土)11:54:11 No.571523336

まだ無料やってる?

25 19/02/23(土)11:54:37 No.571523411

結局誰が死んだままで誰が実は生きてたのか分からない漫画

26 19/02/23(土)11:54:40 No.571523417

>いまは誰が死んでるんだっけ?ってなる漫画 最新だと男爵ディーノと独眼鉄は死んでた気がする

27 19/02/23(土)11:56:57 No.571523760

桃と戦ったのは全員主将でみんな仲間になったけど ファラオだけどうしてああなった

28 19/02/23(土)11:57:28 No.571523856

> 桃と戦ったのは全員主将でみんな仲間になったけど > ファラオだけどうしてああなった 偉大なるファラオに栄光あれ!

29 19/02/23(土)11:57:44 No.571523899

大豪院は邪鬼も煌鬼も生きてんだか死んでんだか…

30 19/02/23(土)11:57:56 No.571523931

悔いはない…貴様のような男に負けたのなら… とか 何故俺を助けた!?貴様一人なら楽に助かったものを!? ってやった人は大抵そのあと味方になる漫画

31 19/02/23(土)11:59:15 No.571524129

レッドサンダー戦もハンデなかったような まぁ途中で毒食らったにもかかわらず楽勝だったけど

32 19/02/23(土)11:59:55 No.571524234

> レッドサンダー戦もハンデなかったような > まぁ途中で毒食らったにもかかわらず楽勝だったけど ハンではなかったけど自分で全力出さないようにしてたからな

33 19/02/23(土)12:00:37 No.571524355

>> 桃と戦ったのは全員主将でみんな仲間になったけど >> ファラオだけどうしてああなった >偉大なるファラオに栄光あれ! たしかシリーズの合間ですでに宴会芸やってギャグ要員になってたっけな

34 19/02/23(土)12:00:38 No.571524359

ギャグ漫画の主人公が変異した物だからな…

35 19/02/23(土)12:00:44 No.571524384

胴体ぶち抜かれたりしてるのに割と生きてること多いよね

36 19/02/23(土)12:01:07 No.571524467

強キャラ勢が安定して強いので微妙な位置の連中が活躍すると嬉しい 具体的にはディーノ

37 19/02/23(土)12:01:37 No.571524557

お前達一号生が男塾に入る数年前のことだ…

38 19/02/23(土)12:01:45 No.571524586

最悪粉々に死んでても死体回収してたとか 儀式で生き返ったまであるからな…

39 19/02/23(土)12:02:05 No.571524637

男爵ディーノは今もヒのトレンド入りするからな…

40 19/02/23(土)12:02:56 No.571524787

大体3年前

41 19/02/23(土)12:03:11 No.571524843

他の連中は分かるがゴバルスキーが仲間になったのはよく分からない

42 19/02/23(土)12:04:02 No.571525001

アキレスは仲間になっても良かったのにならなかったな

43 19/02/23(土)12:04:03 [朱鴻元] No.571525005

俺の出番まだ?

44 19/02/23(土)12:04:48 No.571525127

白鳳は作者のお気に入りなんだろうか

45 19/02/23(土)12:05:35 No.571525251

強キャラをワッと出して人気キャラを味方にしてレギュラー化するのはすごく合理的

46 19/02/23(土)12:05:45 No.571525283

由来が不明な奴とか変化してく奴居るけどホモみたいな格好からマジシャンになったディーノは本当に何が…

47 19/02/23(土)12:06:01 No.571525336

>俺の出番まだ? su2907199.jpg ほい

48 19/02/23(土)12:06:42 No.571525470

独眼鉄は刺されたけど生きてて 蝙翔鬼が死んでる扱いじゃなかったっけ

49 19/02/23(土)12:06:48 No.571525485

> 白鳳は作者のお気に入りなんだろうか ギャグキャラ寄りでめっちゃ強いからな 作者的にはお気に入りだと思う

50 19/02/23(土)12:07:22 No.571525585

編入生組みんな一号生だったはずなのに何故か二号生の田沢達と授業受けてるんだよな…

51 19/02/23(土)12:07:56 No.571525685

>su2907199.jpg 蒼ケツは真面目だな…

52 19/02/23(土)12:08:45 No.571525826

>su2907199.jpg 後ろにいる月光がじわじわくる

53 19/02/23(土)12:09:20 No.571525920

この間の全巻無料で読んでて思ったのは(ギャグ漫画の流れ意外と長いな…)だった もっとさっさとバトル漫画に移行したのかと

54 19/02/23(土)12:09:22 No.571525926

>正面にいる雷電がじわじわくる

55 19/02/23(土)12:10:40 No.571526142

>蝙翔鬼が死んでる扱いじゃなかったっけ 潜水艦みたいなのでカミカゼして以降知らないけど そこから出番ないのかな

56 19/02/23(土)12:11:21 No.571526281

強さのランク付けしてるとこで魔術師ディーノとそれ以前のディーノが別扱いされててダメだった まあ確かに急に設定生えてきて急に強くなったからな…

57 19/02/23(土)12:11:39 No.571526328

2号生ショボすぎ問題

58 19/02/23(土)12:13:09 No.571526602

朱鴻元はネズミ奇襲とスノボ攻撃以外全然記憶に無いから… そもそも大会で雪が降らなきゃどうするつもりだったのか

59 19/02/23(土)12:13:46 No.571526692

ヤクザに苦戦したのってあれ全力でやると逆に殺しかねないからじゃないかなとか勝手に思ってる

60 19/02/23(土)12:14:41 No.571526856

天挑五輪大武會は予選本戦合わせてゼウス抜きでもオリンポスが一番強かったと思う

61 19/02/23(土)12:14:55 No.571526889

読んでびっくりしたのは地味に富樫虎丸コンビの勝率が高いところ

62 19/02/23(土)12:15:04 No.571526908

中国系の組織多すぎ問題

63 19/02/23(土)12:15:07 No.571526912

魔術師のおっさんの時は別人レベルで活躍してるよね 調教師キャラだった時は全然強い感じでもないのに

64 19/02/23(土)12:15:47 No.571527060

>調教師キャラだった時は全然強い感じでもないのに 虎丸はともかく伊達は相手が悪すぎる

65 19/02/23(土)12:16:04 No.571527113

>読んでびっくりしたのは地味に富樫虎丸コンビの勝率が高いところ 俺もずっと賑やかしのイメージあったから初期は真面目にバトルやってたんだなって驚いた

66 19/02/23(土)12:16:52 No.571527282

全巻通しで見ると知っているのか雷電の回数が記憶より多かった これはネタにされるわ

67 19/02/23(土)12:17:13 No.571527347

四凶殺の虎丸はかっこいいからな

68 19/02/23(土)12:17:17 No.571527358

むぅ…!

69 19/02/23(土)12:17:26 No.571527393

冨樫虎丸は全然拳法とかは修めてない分根性で相打ちまで持ち込むのが多い気がする

70 19/02/23(土)12:17:44 No.571527465

攻撃は多彩で対応力高いし意地も根性もあるからな とても茨ムチ振り回しててだけのオッサンとは思えない

71 19/02/23(土)12:18:08 No.571527530

酔ったおっさん一人で抜けてきたとか 我らここまで一滴の血も流しておらぬのにとか 反対の山はどんだけ楽だったんだってなる

72 19/02/23(土)12:18:20 No.571527559

ヤクザには弱い

73 19/02/23(土)12:20:18 No.571527941

信長も虎丸も登場初期は 奇怪な拳法使う実力派みたいな感じだったしな

74 19/02/23(土)12:20:29 No.571527973

この俺を手こずらせたほどの相手だ ディーノのおっさんをあなどっちゃいけねぇ

75 19/02/23(土)12:20:30 No.571527975

あの世界のヤクザは男塾が戦ってきたような連中がヤクザ入りしたのかな 伊達が続編で組長になってると聞いたしありえなくはないかも

76 19/02/23(土)12:21:40 No.571528213

>この俺を手こずらせたほどの相手だ >ディーノのおっさんをあなどっちゃいけねぇ ひとつも手こずってねえ…

77 19/02/23(土)12:21:42 No.571528219

>この俺を手こずらせたほどの相手だ >ディーノのおっさんをあなどっちゃいけねぇ 手こずってる描写あったっけ……

78 19/02/23(土)12:22:29 No.571528367

東郷総司の扱いに困ってる感じがすごい 結果としてバイクマンに

79 19/02/23(土)12:22:33 No.571528381

オリンポスの連中も誰か男塾入りしても良かったのにね

80 19/02/23(土)12:22:36 No.571528401

味方を見下さないのはいいと思うの

81 19/02/23(土)12:22:37 No.571528408

まあ反対の山は斬岩剣でサクッと処理されるような奴らがまとまってたんだろう

82 19/02/23(土)12:22:49 No.571528458

鞭の攻撃を避けたから避けるまでもない相手よりは苦戦したのかも…

83 19/02/23(土)12:23:18 No.571528585

後半仲間増えすぎて凄い余ってる…

84 19/02/23(土)12:23:24 No.571528607

優秀な回復スポット ヘリ

85 19/02/23(土)12:23:36 No.571528644

まだヤクザが元気で たまに漫画に目くじら立てるような時代だったからな

86 19/02/23(土)12:24:03 No.571528738

読み返すと味方送り出す際に伊達がリップサービスするパターンの多さに笑う

87 19/02/23(土)12:24:20 No.571528792

>読んでびっくりしたのは地味に富樫虎丸コンビの勝率が高いところ あいつらじゃ勝てなさそうな時は他の誰かが闘技場に先着して「最早この戦い貴様らの出る幕ではない!」とかやるからな

88 19/02/23(土)12:24:36 No.571528838

ディーノの鞭の破壊力ならスパルタカスにも負けてないと思う

89 19/02/23(土)12:25:12 No.571528969

>東郷総司の扱いに困ってる感じがすごい >結果としてバイクマンに あいつ戦う機会一回で済んだけどバイク壊しちゃったし仮にまだFD集め続いてたらどうすんだろうな 唐突に謎武術修めていた設定生えてきそうだけど

90 19/02/23(土)12:25:15 No.571528980

> 後半仲間増えすぎて凄い余ってる… ぎゃらくしー三十二聖戦…

91 19/02/23(土)12:25:40 No.571529068

伊達は戦闘回数の割に全然ダメージ受けてなくて凄い

92 19/02/23(土)12:25:51 No.571529102

倍々ゲームすぎる…

93 19/02/23(土)12:26:41 No.571529238

伊達は最初変な甲冑着てたとは思えないキャラに

94 19/02/23(土)12:27:00 No.571529303

味方だと頼もしい 奇っ怪なやつだが今は頼もしい 敵でなくて良かった

95 19/02/23(土)12:28:09 No.571529516

振り返ってみると桃より危なげなく勝ってる印象ある伊達

96 19/02/23(土)12:28:10 No.571529517

>伊達は最初変な甲冑着てたとは思えないキャラに su2907223.jpg こっちの伊達も好きだよ

97 19/02/23(土)12:28:33 No.571529584

つべでサンドウィッチマンのコント見てると唐突にマニアックな男塾ネタがぶっこまれてて吹く

98 19/02/23(土)12:28:50 No.571529638

強いのに死ぬ可能性のある赤石先輩の試合が一番おもしろい

99 19/02/23(土)12:29:11 No.571529696

そりゃ藤堂もあいつのクローン作ろ!って思うよな伊達 一番危なげないし

100 19/02/23(土)12:29:28 No.571529746

桃はボス相手にハンデ戦多いし

101 19/02/23(土)12:29:57 No.571529817

アルカトラズで飛燕なんか勝手に幹部の人自殺させたけど お前それ中国のちっさい方の技じゃないのか

102 19/02/23(土)12:30:49 No.571529964

赤石先輩はダメージ受けすぎ

103 19/02/23(土)12:30:54 No.571529979

最後まで見ると主人公が一番謎の存在だという お前本当に何なんだよ…

104 19/02/23(土)12:31:47 No.571530148

伊達はまとまにダメージ受けたの桃戦とうろやけぬまの時だけだからな…

105 19/02/23(土)12:31:50 No.571530154

リンかけの剣崎とか副将キャラってそういうとこある

106 19/02/23(土)12:32:03 No.571530197

矢印闘技場での戦いで毎週富樫虎丸に心配されてる赤石先輩で笑ってしまった

107 19/02/23(土)12:32:13 No.571530229

読み返してると最初の方はギリギリ「実は生きてた」の理由付けされてるなぁってなる 生きてても瀕死だったり 途中から「お前らー!!」になる

108 19/02/23(土)12:33:23 No.571530446

めっちゃ愚弄してくるけど対戦相手はあまり殺してないな伊達

109 19/02/23(土)12:33:50 No.571530530

Jのニューブローお披露目前に桃が秘密特訓を見ていた!を2回連続でやってて清々しい使い回し精神を垣間見せられた

110 19/02/23(土)12:34:07 No.571530597

もう設定が訳わかんねぇ月光!

111 19/02/23(土)12:34:25 No.571530656

Jはニューブロー編み出しすぎ問題

112 19/02/23(土)12:34:42 No.571530724

伊達って桃以外に負けたことあったっけ? しかも大体の試合で余裕見せながら勝ってた印象なんだけど

113 19/02/23(土)12:35:12 No.571530825

影慶は言い訳のしようもなく死んでるだろ!と思うが 手当てでなんとかしたと言われるだけマシな気がしてきた

114 19/02/23(土)12:35:19 No.571530848

この月光生来目が見えん!はこの作品最大の山場だと思う

115 19/02/23(土)12:35:38 No.571530912

> 伊達って桃以外に負けたことあったっけ? > しかも大体の試合で余裕見せながら勝ってた印象なんだけど 桃以外に負けなし 一番苦戦したであろう紫蘭戦も赤石先輩のダメージに比べるとかすり傷

116 19/02/23(土)12:35:47 No.571530938

色々と考えると「この月光、生来目が見えぬ!」の方が嘘だと考える方がたぶん正しい 何かのブラフ説

117 19/02/23(土)12:36:02 No.571530989

伊達は敵から味方になったのに強すぎると思う

118 19/02/23(土)12:36:24 No.571531083

あいつらなら安心だって感じで送り出されるけど 三面拳わりと毎回危ういよね

119 19/02/23(土)12:36:28 No.571531095

> 影慶は言い訳のしようもなく死んでるだろ!と思うが > 手当てでなんとかしたと言われるだけマシな気がしてきた 影慶が負けた相手に飛燕が勝てるわけねえって言われると納得できる

120 19/02/23(土)12:36:58 No.571531212

邪鬼先輩も闘気ででっかく見えたんだよ!って設定から続編で変わったと聞いた

121 19/02/23(土)12:37:09 No.571531253

>三面拳わりと毎回危ういよね 飛燕何回最終奥義つかって死んでんだよ!!!

122 19/02/23(土)12:37:11 No.571531264

どう見ても後付けなのに「我が名はJ!キング・バトラー・Jr!」は格好良くてずるい

123 19/02/23(土)12:37:50 No.571531409

雷電がいきなりござる口調になってたりセンクウがいきなり薔薇くわえるようになってたりでその都度その都度平気で新設定盛り込んでくる

124 19/02/23(土)12:38:04 No.571531457

伊達ってだいたい負け越してる時にイーブンに戻す為に出てくるから敵もあんまり強くない印象が…

125 19/02/23(土)12:38:12 No.571531479

でっかく見えた割にはゴツイ3号生の人たちが3人くらいで抱えた酒瓶から酒飲んだりしてたしな…

126 19/02/23(土)12:39:19 No.571531706

>どう見ても後付けなのに「我が名はJ!キング・バトラー・Jr!」は格好良くてずるい あそこいいよね 伏線もへったくれもないのにJってそういうことだったのかってなった

127 19/02/23(土)12:39:26 No.571531728

毎回決死の覚悟で闘うも周囲の人間が死なせてくれない

128 19/02/23(土)12:39:28 No.571531737

ジョジョのちょっと先輩漫画

129 19/02/23(土)12:39:54 No.571531827

蝙翔鬼はカッコよくなってからが何もかも違いすぎて むしろ登場初期はどういう気落ちであんなことしてたんだよ

130 19/02/23(土)12:40:01 No.571531847

翔鶴が邪鬼先輩の影避けるとこ好き 邪鬼が壁にもたれかかってるのに正面に影伸びてるのが

131 19/02/23(土)12:40:32 No.571531928

>邪鬼先輩も闘気ででっかく見えたんだよ!って設定から続編で変わったと聞いた 実は大きさを変えられるが食費がかかるからあまり使わない!

132 19/02/23(土)12:41:16 No.571532070

飛燕は毎回死にかけてるな…

133 19/02/23(土)12:41:21 No.571532090

キングバトラーと戦ってたボクサーがアルカトラズで出て来たけどそこら辺は流していくバランス

134 19/02/23(土)12:41:28 No.571532110

>どう見ても後付けなのに「我が名はJ!キング・バトラー・Jr!」は格好良くてずるい いつもの技うんちくだと思ったら回想につながるの最高にいい

135 19/02/23(土)12:41:31 No.571532125

三面拳は雷電月光が思ったより負けてて飛燕も負けはあんまないけど自分も重傷が多い感じ

136 19/02/23(土)12:42:51 No.571532377

三面拳が負けるとこいつ強敵だなってわかる

137 19/02/23(土)12:42:58 No.571532399

雷電はわりと死ぬ 飛燕は勝つけど満身創痍 月光は強いけど死ぬってイメージ

138 19/02/23(土)12:43:39 No.571532539

民明書房は本気にする少年が多かったせいか途中からジョーク入れたり

139 19/02/23(土)12:43:49 No.571532584

伊達「あいつは凄えやつだからな」 富樫虎丸「な…なんじゃー!あれはー!」 雷電月光「あ…あれはまさか…中国拳法で言う…」 桃「さすがだったな」or飛燕「さすがは我々の大将です」

140 19/02/23(土)12:44:09 No.571532664

颱眩法師は敢えて相討ちの振りをする男気のある奴だったから もうちょい格好良い死に方にさせてやっても…といつも思う

141 19/02/23(土)12:44:10 No.571532666

飛燕はわかりやすいイケメン 雷電は解説役 月光は生来目がみえぬ

142 19/02/23(土)12:44:31 No.571532720

ガンダーラ戦までは伊達の方が解説役だった

143 19/02/23(土)12:44:40 No.571532748

>月光は生来目がみえぬ で…でも透明ブーメランのとき…

↑Top