19/02/23(土)09:03:21 暗い…暗い… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/23(土)09:03:21 No.571499294
暗い…暗い…
1 19/02/23(土)09:04:30 No.571499421
東北貼るな
2 19/02/23(土)09:06:08 No.571499609
警察のHPがハッキングされたり高校のいじめとか 最近は闇のニュースばかりだ
3 19/02/23(土)09:07:00 No.571499701
暗い土曜日
4 19/02/23(土)09:07:09 No.571499714
日本海側に明るいを求めてはいかん
5 19/02/23(土)09:08:19 No.571499844
長岡ってこう見ると意外と海側なんだな
6 19/02/23(土)09:08:35 No.571499881
暗黒の出戻り長男の地
7 19/02/23(土)09:08:46 No.571499893
ただでさえ寒い時期に更に暗い出来事
8 19/02/23(土)09:08:59 No.571499929
来週はお酒で明るくなるんよ…
9 19/02/23(土)09:09:04 No.571499941
今日は割と晴れてるじゃないか!
10 19/02/23(土)09:09:34 No.571500006
長岡が海まで隣接してしまったのは寺泊が合併したせいだよ
11 19/02/23(土)09:10:11 No.571500063
いとさかながわ市
12 19/02/23(土)09:10:37 No.571500122
県民の言う晴れは一般的には曇りだからな
13 19/02/23(土)09:11:19 No.571500205
空から何かしら降ってない限りは晴れだぞ
14 19/02/23(土)09:11:28 No.571500230
青空見えないけどこれをを晴れというのか
15 19/02/23(土)09:11:49 No.571500267
美松のサンキューセール行ってくる
16 19/02/23(土)09:12:30 No.571500325
とりあえず水平線が明るければ晴れでいいよね
17 19/02/23(土)09:13:14 No.571500403
>青空見えないけどこれをを晴れというのか ? 雨降ってないだろ?
18 19/02/23(土)09:13:28 No.571500426
みんな聞いてくれ 長岡駅前のヨーカドーが死んだ
19 19/02/23(土)09:13:37 No.571500444
このまま山形秋田と北上するとずっと同じ気候天候 ウンザリする
20 19/02/23(土)09:15:02 No.571500595
>長岡駅前のヨーカドーが死んだ なにっ
21 19/02/23(土)09:16:42 No.571500774
日本海側一の都会だからいいじゃないですか
22 19/02/23(土)09:16:53 No.571500786
2018年8月に閉店した新潟県柏崎市駅前2の総合スーパー「イトーヨーカドー丸大柏崎店」の跡地に、ドラッグストア大手のツルハ(札幌市)がツルハドラッグを出店する見通しとなったことが20日、分かった
23 19/02/23(土)09:17:01 No.571500801
明日は風船一揆たのしみ
24 19/02/23(土)09:17:58 No.571500909
今年の雪はぬるかったな!
25 19/02/23(土)09:18:47 No.571501004
>今年の雪はぬるかったな! 北で降らないと南に降るもんだが 今年はそうでも無かったな
26 19/02/23(土)09:19:00 No.571501022
去年の雪がおかしかったんだよ
27 19/02/23(土)09:19:01 No.571501025
最近ツルハ攻勢掛けてきてるねー 地元近くの紫雲寺なんてクソ田舎にすら建ってて何事だ…ってなった
28 19/02/23(土)09:19:09 No.571501042
ツルハドラッグの進出がすごいな 頑張れアオキ!
29 19/02/23(土)09:20:20 No.571501194
今日は晴れてるからバイク乗れるぜ!
30 19/02/23(土)09:23:26 No.571501588
>明日は風船一揆たのしみ 今日めっちゃ飛んでる 明日楽しんでね!
31 19/02/23(土)09:24:03 No.571501673
ヨーカドーが経年疲労起こしてるような気がする 同じセブン系スーパーのヨークベニマルは 東北北関東で攻勢かけてて 店舗もわりとリニューアルする
32 19/02/23(土)09:24:38 No.571501745
今年は全然雪ふらないしかなり太陽が見えてるじゃないか 山の方は知らん
33 19/02/23(土)09:24:57 No.571501786
NGTとかいじめ動画拡散とか全部下越ですから 県全体のイメージの問題にしないで…
34 19/02/23(土)09:25:51 No.571501910
>NGTとかいじめ動画拡散とか全部下越ですから >県全体のイメージの問題にしないで… そういうあからさまな県内対立は好まず…
35 19/02/23(土)09:30:50 No.571502599
最寄りのコストコが群馬か山形って避けられて過ぎてない新潟?
36 19/02/23(土)09:31:55 No.571502749
お給金が安い オラ東京さ出るだ
37 19/02/23(土)09:32:37 No.571502843
近所にレオパレスあるけど あそこもやばいんだろうな…
38 19/02/23(土)09:33:24 No.571502951
アルビは・・・
39 19/02/23(土)09:35:21 No.571503212
コストコは何故来ないんだろうな 県内に1店舗というスケールは新潟こそ必要 下越の連中は山形行くんだろうけど
40 19/02/23(土)09:35:24 No.571503215
>最寄りのコストコが群馬か山形って避けられて過ぎてない新潟? たまに地元のスーパーでやるコストコセールでしか商品が買えねえ
41 19/02/23(土)09:37:43 No.571503531
>たまに地元のスーパーでやるコストコセールでしか商品が買えねえ あれ店で買うより高いんだよな 1080円のが1500円になってたりする 新潟にも欲しい
42 19/02/23(土)09:41:01 No.571503948
新潟県の牛肉消費量って一人当たり平均出すと全国最低値なんだよね 牛食う文化があまりないのかね あと爺ちゃん婆ちゃんなんか牛というか肉食うのに抵抗ある人がちょいちょいいる気がする
43 19/02/23(土)09:41:20 No.571503990
>No.571500786 >また「イトーヨーカドー直江津店」が5月に撤退する上越市西本町3の「直江津ショッピングセンター(SC)」には、県内スーパー中堅のスポット(長岡市)が、食品スーパーを出店する意向を示していることも明らかになった。 総合スーパーの死骸に寄生するピアレマートがまたできるのか… 全国チェーンのスーパーの進出はもう無理なんじゃろうか
44 19/02/23(土)09:46:36 No.571504694
>新潟県の牛肉消費量って一人当たり平均出すと全国最低値なんだよね >牛食う文化があまりないのかね >あと爺ちゃん婆ちゃんなんか牛というか肉食うのに抵抗ある人がちょいちょいいる気がする 豚だか鳥はかなり高かった気がするから単なる貧乏性と思われる
45 19/02/23(土)09:47:33 No.571504814
来週一週間暖かいっぽいしもう冬は去ったと解釈していいのだろうか
46 19/02/23(土)09:48:35 No.571504960
いきなりステーキよりさるーんに行く
47 19/02/23(土)09:51:11 No.571505308
新潟は今ドラッグストアの戦場だから
48 19/02/23(土)09:52:13 No.571505440
もう県外だけどアルビは応援し続けてるから今年は昇格して欲しい
49 19/02/23(土)09:52:18 No.571505460
>豚だか鳥はかなり高かった気がするから単なる貧乏性と思われる 外食文化が割と近年まで流行らなかったのは貧乏性なのか家に帰れば取り敢えず米と塩鮭はあるせいなのだろうかね
50 19/02/23(土)09:53:34 No.571505639
>あと爺ちゃん婆ちゃんなんか牛というか肉食うのに抵抗ある人がちょいちょいいる気がする 父ちゃんが肉苦手なんだよね 農村だと店も無いし飼ってもないしで配送で来るのを買うのが普通 そんな肉は大抵臭くて固くてマズかったって
51 19/02/23(土)09:55:11 No.571505856
>最近は闇のニュースばかりだ 朝刊の地方ページみてると結構な頻度で淫行で捕まってるやついるけど他所の地域もこんなもんなの なんか多くない…?
52 19/02/23(土)09:55:12 No.571505859
ケチな県民性だけどパチ屋は儲かってる
53 19/02/23(土)09:55:17 No.571505876
>新潟県の牛肉消費量って一人当たり平均出すと全国最低値なんだよね >牛食う文化があまりないのかね >あと爺ちゃん婆ちゃんなんか牛というか肉食うのに抵抗ある人がちょいちょいいる気がする でも最近いきなりステーキめっちゃ増えてありがたい… 肉の塊食うのってなんかワクワクするよね
54 19/02/23(土)09:56:24 No.571506031
古町なんか人少なくね?
55 19/02/23(土)09:56:44 No.571506072
こんど長岡に帰省と思ってたのにヨーカドー撤退か…… 高校生は駅の周りでぶらぶらできる場所減っていくな
56 19/02/23(土)09:58:28 No.571506315
古町は無料の駐車場がないから… 優良駐車場も駅前や駅南と比べて強気設定だし
57 19/02/23(土)09:58:46 No.571506365
そういえば実家で牛肉食べた覚え全然ないな
58 19/02/23(土)09:59:28 No.571506468
>古町なんか人少なくね? もう街の中心が万代に移動したからな
59 19/02/23(土)09:59:55 No.571506527
アクセスのいい駅前に店があるから古町まで行かない…
60 19/02/23(土)10:00:11 No.571506554
>こんど長岡に帰省と思ってたのにヨーカドー撤退か…… 直江津も撤退決定だし最後まで残っている新潟のヨーカドーもいつなくなるかわからないな
61 19/02/23(土)10:00:53 No.571506647
古町は死に体なのにBRTとか何考えてるのかマジ…
62 19/02/23(土)10:00:56 No.571506652
富山よりマシと三回唱える
63 19/02/23(土)10:01:04 No.571506680
三越撤退は来年か
64 19/02/23(土)10:01:27 No.571506725
えび千両散らしとか言う弁当好きだったなあ
65 19/02/23(土)10:01:32 No.571506737
歳取ってから牛肉の臭みが気になってあんまり食わなくなったな 豚や鳥はそういうのあまりないし
66 19/02/23(土)10:01:46 No.571506777
つか今全国的にドラッグストアの台頭がはじまってる 最終的にコンビニを衰退させる存在になると思う
67 19/02/23(土)10:01:59 No.571506800
カレーといえば豚肉
68 19/02/23(土)10:02:25 No.571506854
これだから嫌なのよ日本海側は
69 19/02/23(土)10:02:56 No.571506937
深夜のドラッグストアにたむろする地元の学生
70 19/02/23(土)10:03:40 No.571507040
新潟駅構内の回転寿司とかまだあるのかな
71 19/02/23(土)10:04:10 No.571507126
ドラッグストアまじで増えすぎだよ 食い合わないのか
72 19/02/23(土)10:05:08 No.571507261
今年はてんで雪降らんかったね 山の方は別らしいが
73 19/02/23(土)10:05:29 No.571507310
パワーズフジミは本当に突然の死…!したよね ウオエイはローカルすぎて通じないだろうか
74 19/02/23(土)10:05:53 No.571507365
老人が車乗らなくても生存権を保証されてるからドラッグストアーは老人の救世主
75 19/02/23(土)10:05:55 No.571507371
ウェルシア マツキヨ ツルハ アオキ なんでもあるぜテンション上がるな~
76 19/02/23(土)10:06:53 No.571507493
クスリのアオキとかもはやドラッグストアというより薬品販売免許を持っている食品スーパーって感じ
77 19/02/23(土)10:07:10 No.571507538
アルビレックス今年は頼むわマジで
78 19/02/23(土)10:08:06 [元コダマ] No.571507672
>ウェルシア >マツキヨ >ツルハ >アオキ >なんでもあるぜテンション上がるな~ ………
79 19/02/23(土)10:08:13 No.571507701
大手と喧嘩しない立地に建つ薬王堂のようなドラッグストアもある
80 19/02/23(土)10:08:19 No.571507715
>富山よりマシと三回唱える でもね富山にはまだ大和があるんすよ
81 19/02/23(土)10:08:32 No.571507751
ウオロク系列のコジカカード うま味無すぎて作る気がしない
82 19/02/23(土)10:08:46 No.571507786
そういや近所のドラッグストアがいつの間にか24時間営業になってた
83 19/02/23(土)10:09:23 No.571507878
>外食文化が割と近年まで流行らなかったのは貧乏性なのか家に帰れば取り敢えず米と塩鮭はあるせいなのだろうかね 外食文化はあるにはあったろラーメン一択だけど
84 19/02/23(土)10:10:46 No.571508079
コダマもココカラファインになったしドラッグトップスくらいか県内資本は
85 19/02/23(土)10:11:05 No.571508114
>ウオエイはローカルすぎて通じないだろうか 燕市のウオエイが本当に突然死してなんで…ってなる 市内のもう一件は普通にやってるのに…閉店の告知も2週間前で本当にどうして…
86 19/02/23(土)10:11:30 No.571508166
いつのまにかコメリがすごい力を蓄えてる
87 19/02/23(土)10:11:59 No.571508234
県内どこ行ってもラーメン屋だらけなのに これ以上に消費してると言われてる山形県はいったいどうなってるんだろう
88 19/02/23(土)10:13:54 No.571508519
>いつのまにかコメリがすごい力を蓄えてる いつの間にかどころか10年前には沖縄以外ほぼ全都道府県に進出してたよ!
89 19/02/23(土)10:14:14 No.571508576
>いつのまにかコメリがすごい力を蓄えてる 復活しそうなのかあそこ 山形じゃもう3店舗しか無いが 以前はどこにでもあったのに…
90 19/02/23(土)10:15:35 No.571508777
ムサシは食品のセンスなさすぎじゃない?
91 19/02/23(土)10:16:38 No.571508918
>県内どこ行ってもラーメン屋だらけなのに >これ以上に消費してると言われてる山形県はいったいどうなってるんだろう あそこは外食=ラーメンみたいな地域だ 蕎麦屋でもラーメンあるし
92 19/02/23(土)10:17:11 No.571508994
>ムサシは食品のセンスなさすぎじゃない? そのぶんかつやが頑張ってる
93 19/02/23(土)10:18:04 No.571509111
山形人の血圧高そうだな…
94 19/02/23(土)10:18:59 No.571509226
初めて冬の日本海見た時ほんとに鉛色がうねってて怖かった
95 19/02/23(土)10:21:13 No.571509524
山形のラーメンは赤湯の龍上海しか知らねえ…
96 19/02/23(土)10:22:54 No.571509768
今年地震来そうな気がする雪降っても積もらないから地熱高そうだし
97 19/02/23(土)10:23:56 No.571509917
角上のCMがなんかマイルドになってる…
98 19/02/23(土)10:23:56 No.571509919
新発田の宝書店来月で潰れるって
99 19/02/23(土)10:25:34 No.571510136
テレビじゃ景気いいらしいが不況だよね
100 19/02/23(土)10:28:35 No.571510523
パパ活元市長の期間いいことなんもなかったな
101 19/02/23(土)10:31:36 No.571510966
潰れるニュースばっか 新しくできるのはドラッグストアばかり