虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/23(土)03:13:31 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/23(土)03:13:31 No.571478044

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/23(土)03:14:53 No.571478153

友達がたくさんいるとたくさんお金が入るんだね…

2 19/02/23(土)03:15:46 No.571478222

>友達がたくさんいるとたくさんお金が出て行くんだね…

3 19/02/23(土)03:16:22 No.571478257

入ってくるけどそれ全部使う事になるんだよ!

4 19/02/23(土)03:16:53 No.571478304

御祝儀はだいたい半分補填できればいい方

5 19/02/23(土)03:20:52 No.571478587

相手との関係性もあるのであんまり高額でもそれはそれで問題あるんだぞ 5000円は職場の同僚クラス、3万円は第三親等もしくは親友クラス

6 19/02/23(土)03:22:11 No.571478694

では友人だけどそんなに親しくないレベルだと?

7 19/02/23(土)03:22:49 No.571478748

>では友人だけどそんなに親しくないレベルだと? 1万円ぐらいかな… 嫌がらせで2万円入れてもいいけど

8 19/02/23(土)03:23:00 No.571478767

>では友人だけどそんなに親しくないレベルだと? 行かない

9 19/02/23(土)03:23:15 No.571478780

めんどくせえ! 北海道みたいに参加費制度にしてくれ!

10 19/02/23(土)03:23:22 No.571478789

結婚式のご祝儀は2万円とか4万円とか割り切れる額はダメって言われたなあ

11 19/02/23(土)03:23:35 No.571478801

>めんどくせえ! >北海道みたいに参加費制度にしてくれ! そうなの!?

12 19/02/23(土)03:24:09 No.571478844

割り切れるとかどうとかよく言うけど 30000円も15000円で割り切れると思うんですけお

13 19/02/23(土)03:24:13 No.571478850

>結婚式のご祝儀は2万円とか4万円とか割り切れる額はダメって言われたなあ 常識すぎる…ただ俺も正しい袱紗での包み方はググらないとわからなかった

14 19/02/23(土)03:24:16 No.571478853

>結婚式のご祝儀は2万円とか4万円とか割り切れる額はダメって言われたなあ じゃあ二万1円で

15 19/02/23(土)03:26:48 No.571479033

>割り切れるとかどうとかよく言うけど >30000円も15000円で割り切れると思うんですけお 1万円札3枚なら破るわけにもいかないから… 数字の上ってことじゃなくて物理的にってことじゃないの

16 19/02/23(土)03:27:27 No.571479080

遠縁とかだと1万円でも許されるはず

17 19/02/23(土)03:28:06 No.571479139

取り仕切るのが新郎新婦の友人だったり独特だよね北海道の結婚式

18 19/02/23(土)03:28:13 No.571479148

3万円はかなり親しい間柄の場合じゃねえかな もしくはそこそこ歳行った方

19 19/02/23(土)03:28:32 No.571479164

いやー… 結婚式呼ばれないのって最高だな!

20 19/02/23(土)03:28:50 No.571479182

ホテル用意してもらったしと思って7万包んだら友人の嫁さんにドン引きされたマン!

21 19/02/23(土)03:29:01 No.571479196

素数以外は割り切れるので注意だ

22 19/02/23(土)03:29:53 No.571479256

部活の同期は三万包んだ 他はそもそも披露宴呼ばれてないな…

23 19/02/23(土)03:31:03 No.571479323

じゃあ一万円札一枚に五千円札二枚で無問題だな

24 19/02/23(土)03:31:28 No.571479362

>ホテル用意してもらったしと思って7万包んだら友人の嫁さんにドン引きされたマン! お返しに気を遣うからなあんまり貰っても

25 19/02/23(土)03:31:40 No.571479386

東北でも参加費は割とあるな 北海道マジ楽ちん 親しいならちょっと包むけども

26 19/02/23(土)03:32:08 No.571479422

知人の門出を祝う席でとんち合戦やるんじゃねえぞ「」

27 19/02/23(土)03:32:53 No.571479475

欠席

28 19/02/23(土)03:32:57 No.571479481

実際にはやらねえよ! …やらねえよね?

29 19/02/23(土)03:33:44 No.571479521

>結婚式呼ばれないのって最高だな! 浮いた交際費まるごと趣味に充てられるっていいよね… 代償は孤独

30 19/02/23(土)03:34:37 No.571479576

2で割り切れる数がだめって話なので 1万円札1枚と5000円札2枚ならよいみたいな面倒なルールもある

31 19/02/23(土)03:35:05 No.571479595

金もそうだけど式出たくねえ…糞長い…

32 19/02/23(土)03:35:25 No.571479614

そういうしょうもない理屈こねられると何が何でも1万円二枚いれたくなるな

33 19/02/23(土)03:35:38 No.571479623

ご祝儀の変遷表をどこかでみたなぁ バブル時代に高騰してそのままになってるやつ

34 19/02/23(土)03:35:50 No.571479640

3件くらいまとまってこられると ぐええええ!ってなる

35 19/02/23(土)03:37:03 No.571479709

式の終わりにそのまま業者にお渡しするのでどうでもいい

36 19/02/23(土)03:37:16 No.571479720

結婚式のお色直し中に立食休憩みたいなの入って 式場カメラマンがハンディで皆にコメント動画貰ってて 何に使うのかなーと思ったら式のラストには感動的な動画に仕上がってた どんなスピードで編集してんだ…

37 19/02/23(土)03:45:24 No.571480154

大学時代のリア充友達連中はほぼ結婚したけど 中高のオタク友達は自分含めて誰も結婚してない

38 19/02/23(土)03:54:45 No.571480674

三万包みたいような中学からの友人は皆二次元か仕事と結婚してる…

39 19/02/23(土)03:58:47 No.571480905

>式のラストには感動的な動画に仕上がってた >どんなスピードで編集してんだ… いやもう10数年前からあるよ…

40 19/02/23(土)03:59:48 No.571480974

離婚したら返せよ

41 19/02/23(土)04:04:43 No.571481214

Google Playカードじゃダメか?

42 19/02/23(土)04:05:04 No.571481234

>結婚式のお色直し中に立食休憩みたいなの入って >式場カメラマンがハンディで皆にコメント動画貰ってて >何に使うのかなーと思ったら式のラストには感動的な動画に仕上がってた >どんなスピードで編集してんだ… あの人らはそりゃそう言うノウハウがあるし どちらかと言うとテンプレに当てはめる用の動画をそこで撮影してるんだ 言っても式はそこそこ長いから素材さえ揃えればすぐできる

43 19/02/23(土)04:05:06 No.571481237

こないだ仕事仲間の結婚式行ったけど周りの人もみんな3万って言ってたから3万包んだ

44 19/02/23(土)04:06:14 No.571481290

>離婚したら返せよ デリカシー!!

45 19/02/23(土)04:06:16 No.571481292

>こないだ仕事仲間の結婚式行ったけど周りの人もみんな3万って言ってたから3万包んだ まぁこういうのは結局は周りに合わせるのが正解だよな

46 19/02/23(土)04:06:34 No.571481309

頼むから同じ月に2件以上こないでくれ!

47 19/02/23(土)04:07:13 No.571481345

>Google Playカードじゃダメか? 夫婦どっちもシャレが通じる相手なら… いやそのご親族にめっちゃ睨まれるかな

48 19/02/23(土)04:07:34 No.571481365

事前に撮った二人で思い出の地をめぐるムービーを流してたけどよくある演出なのかな

49 19/02/23(土)04:09:54 No.571481470

ちょうど身内の結婚式があったらか調べたけど 最近だと偶数でも別にいいとかなんとか まあ特に理由がないなら避けたほうが無難だろうけど

50 19/02/23(土)04:09:58 No.571481474

親しい相手だと結構面白かったりもするんだが そうじゃなかったらただ休日潰れるだけだからな

51 19/02/23(土)04:11:17 No.571481555

>事前に撮った二人で思い出の地をめぐるムービーを流してたけどよくある演出なのかな そういうのは大体式場側と相談してこういう事したいとかこういう映像がほしいとか決めてるよ お決まりなのはまぁ新郎新婦の子供の頃からの写真流して ここからは二人の思い出~みたいな感じで付き合い始めてからの写真を流すムービーだと思う

52 19/02/23(土)04:11:40 No.571481570

自分が結婚式することになったら呼ぶ友達いなくてつらい 新郎の客って仕事関係者しかいないなヒソヒソってされるんでしょ

53 19/02/23(土)04:11:58 No.571481584

面倒だから誰が相手でも三万包む

54 19/02/23(土)04:14:00 No.571481671

友人いらないんじゃねえかなあ…

55 19/02/23(土)04:17:41 No.571481862

結婚式するとしたら呼ぶ友人の人数絞らないと駄目だなぁと思うけど そもそも結婚式する予定がゼロだから杞憂すぎる

56 19/02/23(土)04:19:00 No.571481939

>友人いらないんじゃねえかなあ… ちょっと待てよ!?

57 19/02/23(土)04:19:41 No.571481969

親族だけでひっそりやるのがいいぞ

58 19/02/23(土)04:21:12 No.571482040

地方差あんのかな 大学出てからずっと3万だわ周りも

59 19/02/23(土)04:21:42 No.571482063

式で使うから写真くれって言われてたけど キモオタの集まりだからいっしょに写真なんて滅多に撮るわけもなく 新郎側だけ友達全然いないみたいなムービーになっていた

60 19/02/23(土)04:32:37 No.571482578

>キモオタの集まりだからいっしょに写真なんて滅多に撮るわけもなく >新郎側だけ友達全然いないみたいなムービーになっていた 写真撮っておけばよかったなぁとは思った

61 19/02/23(土)04:43:31 No.571483101

なんか式挙げないだの披露宴やらないだのそういう地味婚が増えてきてるみたいなデータが けっこう昔に見るようになってからも 体感としてはそんな事無いように思える…

62 19/02/23(土)04:44:47 No.571483136

絶対祝ってやりたいと感じるほどの友だちって中々いないと思う

63 19/02/23(土)04:49:30 No.571483332

お祝いの気持ちなんだし別にお金じゃなくてもいいよね?

64 19/02/23(土)04:49:56 No.571483354

>絶対祝ってやりたいと感じるほどの友だちって中々いないと思う 結構いるけどなぁ

65 19/02/23(土)04:52:01 No.571483432

祝儀なんて渡さなくていいぞ 来訪帳に記名した後に普通に会場にスッと入ればいい 貰った方は誰からもらったとか一切気にせずに全部金だけまとめて封筒捨てるんだから お前がいくら渡したかなんて0円でも10万でもわかりゃしないんだ

66 19/02/23(土)04:52:24 No.571483448

>なんか式挙げないだの披露宴やらないだのそういう地味婚が増えてきてるみたいなデータが >けっこう昔に見るようになってからも >体感としてはそんな事無いように思える… するのが当たり前だった事をしない人が増えてきている って話なので1割が3割になったところで過半数の人はするんだよ… 少子化未婚率の上昇独身の増加なんて言われても 俺の周りは結婚したり子供作ったりしてる人多いわ…

67 19/02/23(土)04:53:21 No.571483489

>祝儀なんて渡さなくていいぞ >来訪帳に記名した後に普通に会場にスッと入ればいい >貰った方は誰からもらったとか一切気にせずに全部金だけまとめて封筒捨てるんだから >お前がいくら渡したかなんて0円でも10万でもわかりゃしないんだ いやそんな事ないけど 騙したいのでも騙す気ないのでも悪質すぎるわ

68 19/02/23(土)04:57:42 No.571483679

友達なら1万で充分だよ 親族なら3万から

69 19/02/23(土)04:58:41 No.571483709

2つ折りした万札入れるね

70 19/02/23(土)05:06:41 No.571484039

>お前がいくら渡したかなんて0円でも10万でもわかりゃしないんだ 俺受け付けやったことあるけどちゃんと管理してるからばれてるよそういうの

71 19/02/23(土)05:06:44 No.571484044

昔は地元のローカルルールで結婚式はなるべく質素にする代わりに祝儀も少なめにする事になってた 段々一般的な結婚式する様になってきたけど祝儀だけ当時のルール残ってる 結婚式上げる側になった時めっちゃ困る

72 19/02/23(土)05:09:20 No.571484149

普通に包んで貰った額に応じてお返しする為に個人毎に額は調べるよ カタログギフトが多いけど良い品の揃った奴と普通の奴でランク分けする

73 19/02/23(土)05:10:59 No.571484223

>普通に包んで貰った額に応じてお返しする為に個人毎に額は調べるよ >カタログギフトが多いけど良い品の揃った奴と普通の奴でランク分けする するよね普通に

74 19/02/23(土)05:12:22 No.571484268

>少子化未婚率の上昇独身の増加なんて言われても >俺の周りは結婚したり子供作ったりしてる人多いわ… 類は友を呼ぶので 逆に俺みたいな全然結婚したり子供作ったりしていない層の傾向がより強くなっただけだ

75 19/02/23(土)05:14:17 No.571484348

親に2万は駄目らしいよって言ったらなにそれ聞いたことないって言われて これもマナー講師関連だったのかって思った

76 19/02/23(土)05:16:11 No.571484413

祝儀は地域でかなり違うらしいからな 名古屋が額も祝儀袋も凄いんだっけか

77 19/02/23(土)05:16:13 No.571484414

>割り切れるとかどうとかよく言うけど >30000円も15000円で割り切れると思うんですけお だから一円玉も一緒にいれるんだ

78 19/02/23(土)05:16:30 No.571484429

マナー講師というかウェディング業界の策略というか

79 19/02/23(土)05:19:29 No.571484572

>>30000円も15000円で割り切れると思うんですけお >だから一円玉も一緒にいれるんだ 縁起が良さそうだから五円を入れよう

80 19/02/23(土)05:25:35 No.571484834

素数表を持ってAmazonバリアブルカードをご購入なさる

81 19/02/23(土)05:36:59 No.571485284

>俺の周りは結婚したり子供作ったりしてる人多いわ… 2人以上いるか? 一家族2人作らないと1世代で二分の一だぞ

82 19/02/23(土)05:40:32 No.571485430

道民なのでご祝儀について悩むことがない… 招待状に「五千円」とか「一万円」とか普通に書いてある…

83 19/02/23(土)05:43:20 No.571485543

地元だと15年前くらいまで2万が相場だったって聞いた

84 19/02/23(土)05:44:24 No.571485588

道民ではないけどうちの地元もそうだったな 友人の結婚式は一律一万でもっと包んでもええんやぞ…ってなった

85 19/02/23(土)05:46:02 No.571485650

>祝儀は地域でかなり違うらしいからな >名古屋が額も祝儀袋も凄いんだっけか 友人枠でも普通に3万だよ 見え張り合いはもっと本人たちもよくわからない親戚同士の牽制合戦とかじゃないかな

86 19/02/23(土)05:46:34 No.571485670

会費制の道民だけど 多く包むと計算めんどいからやめれって言われた 道民マジ情緒に無頓着

87 19/02/23(土)05:47:56 No.571485730

こういう誰が決めたかも理由もわからんマナーってなんで受け継がれるんだろう 99%の人が最初知らなくて調べるやつだろう

88 19/02/23(土)05:48:45 No.571485761

調べる奴だからこそ誰かが言った適当なことに右へ習えしやすいのかな

89 19/02/23(土)05:56:05 No.571486069

兄の結婚式で学生時代の友人が20011円持ってきてたな 式後に金額計算しててなんでだろうって頭捻って電話で兄に聞いてみたら多分素数だろうって言われた

90 19/02/23(土)06:11:29 No.571486711

結婚式はクソほど金がかかるからな ご祝儀で半分払えればいいほうだよ

91 19/02/23(土)06:11:39 No.571486716

相場3万はバブル期に突然現れたらしいな

92 19/02/23(土)06:17:39 No.571486973

封筒に3万と書いてあるのに中身ないやつとかいるらしいけど邪悪すぎねえ?

93 19/02/23(土)06:20:12 No.571487095

今でも面識のある友達なら3万くらい安い 3万払えない奴の結婚式そもそもいかないだろ!職場でも行かない...

94 19/02/23(土)06:22:36 No.571487193

親戚の結婚式すら顔を出さない人生だった

95 19/02/23(土)06:24:50 No.571487291

結婚式の飯が安くて1万高くて2万だから大体3万包む

↑Top