ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/22(金)22:29:06 No.571410378
https://www.presstv.com/DetailFr/2019/02/21/589155/Le-CENTCOM-infiltr-par-les-drones-du-CGRI-vido イランがイラクで偵察中のMQ-1をハッキングして強制着陸させた
1 19/02/22(金)22:30:53 No.571410969
またなの!?
2 19/02/22(金)22:31:24 No.571411136
今度はどんな手を使ったんだろう
3 19/02/22(金)22:31:37 No.571411237
また盗られたの?
4 19/02/22(金)22:32:21 No.571411492
自爆装置をつけなさい
5 19/02/22(金)22:32:24 No.571411509
ハッキングに弱すぎる
6 19/02/22(金)22:32:37 No.571411582
アメリカの電子戦能力ザル過ぎない?
7 19/02/22(金)22:33:02 No.571411741
ワタシ ジバクキノウ ナシ ソレ ショウチノウエ
8 19/02/22(金)22:33:05 No.571411757
>また盗られたの? 墜落したのはイラク国内だったから爆撃して処分したみたい
9 19/02/22(金)22:33:52 No.571412029
>アメリカの電子戦能力ザル過ぎない? 5億ちょっとのいくらでも投入できる無人機なんで痛くも痒くもない
10 19/02/22(金)22:35:26 No.571412605
スレ画位なら中国経由でコピー品手に入れられそう
11 19/02/22(金)22:35:48 No.571412730
GPS偽装とかかな
12 19/02/22(金)22:36:37 No.571413061
イランの技術力地味に高くね
13 19/02/22(金)22:37:05 No.571413268
>スレ画位なら中国経由でコピー品手に入れられそう それ以前にイラクは中国から無人攻撃機買って運用しとるよ…
14 19/02/22(金)22:37:22 No.571413389
MQ-1じゃなくてMQ-9? こっちだと割とお高いが
15 19/02/22(金)22:37:54 No.571413586
>5億ちょっとのいくらでも投入できる無人機なんで痛くも痒くもない 武装型が乗っ取られて味方が攻撃されて犠牲者が出ても同じことが言えるかな
16 19/02/22(金)22:39:17 No.571414064
センチネルは機体も情報も革命防衛隊も軍が揃ってウッヒョー!ってなるシロモノで さる高位のムッラーからお褒めの言葉を頂いたくらいの大金星だったそうだが このところの翼竜買うしかないかなぁ…ってとこにプレデターもせしめてれば 軍需産業的には結構なサンプルになったんだろうな
17 19/02/22(金)22:40:41 No.571414640
落とされたのプレデターじゃなくてリーパーだな
18 19/02/22(金)22:41:00 No.571414776
>5億ちょっとのいくらでも投入できる無人機なんで痛くも痒くもない 単純に撃墜されたならそれでいいけど運用システムそのものの安全性に疑問符がついたのに痛くも痒くもないってのは無いわ
19 19/02/22(金)22:41:34 No.571415018
セキュリティザルなのは確かだな…
20 19/02/22(金)22:42:00 No.571415233
リーパーの撮影してる監視映像も覗き見されてたっぽいな
21 19/02/22(金)22:42:49 No.571415557
パトレイバーみたいに有人機乗っ取ることってできるの?
22 19/02/22(金)22:43:04 No.571415659
>リーパーの撮影してる監視映像も覗き見されてたっぽいな それ結構アカンやつじゃね?
23 19/02/22(金)22:43:20 No.571415736
雑な解決方法で吹く
24 19/02/22(金)22:47:01 No.571417002
センチネルの時はジャミングぶちかまし&偽データ送付って荒業だったけど イランの人たち00年代の改訂プレサイズコードでもアクセスできるってことは もうちょっと頑張れば軍民共用の中継衛星のシステムなんかにも手を付けられるのでは
25 19/02/22(金)22:47:02 No.571417008
衛星通信も案外簡単に乗っ取られるもんなんだなぁ
26 19/02/22(金)22:49:19 No.571417830
先進国同士が本気で殴りあうことになったら無人機はぽんぽん鹵獲されそうだ
27 19/02/22(金)22:50:17 No.571418152
やっぱりロシアの電子戦技術ヤバいのでは…?
28 19/02/22(金)22:51:01 No.571418375
>もうちょっと頑張れば軍民共用の中継衛星のシステムなんかにも手を付けられるのでは とっくに侵入されてるけど気付いてないだけかもしれない
29 19/02/22(金)22:51:53 No.571418672
いえーいアメリカ帝国主義者とシオニストみてるーぅ?ぴすぴーす♡♡とかやってるんだろうか
30 19/02/22(金)22:52:04 No.571418730
イラン自体が無人機作ってた気が
31 19/02/22(金)22:52:16 No.571418815
衛星もやられてるは流石に想像したくねぇな…
32 19/02/22(金)22:53:21 No.571419165
これからは無人機の時代!有人なんてダッセーよな! とか言われてたけど、やっぱ有人だな
33 19/02/22(金)22:53:38 No.571419264
去年の中国のエアショーで無人機担当の偉い人が無人気の市場はどんどん広がってるけど正規軍同士の戦闘だとまだまだ解決すべき課題が多すぎるって言ってたのがそのまんま形になってるな…
34 19/02/22(金)22:54:52 No.571419663
アメリカはハイテクな割に対電子戦装備が古くて弱いらしいな
35 19/02/22(金)22:55:11 No.571419785
>これからは無人機の時代!有人なんてダッセーよな! >とか言われてたけど、やっぱ有人だな 素人が勝手に夢を描いてただけだったんやな
36 19/02/22(金)22:55:15 No.571419807
暗号通信そのものが解読されたわけじゃなくて近しい周波数に片っ端からジャミングかけて通信できなくなった機体が自律モードに入って着陸しちゃったってだけなんじゃないの 本当にクラックできてるならもっと大変なことになってるでしょ
37 19/02/22(金)22:57:09 No.571420435
>暗号通信そのものが解読されたわけじゃなくて近しい周波数に片っ端からジャミングかけて通信できなくなった機体が自律モードに入って着陸しちゃったってだけなんじゃないの >本当にクラックできてるならもっと大変なことになってるでしょ カメラ映像見えちゃってるのはジャミングでやれることなんです?
38 19/02/22(金)22:57:26 No.571420532
>機体が自律モードに入って着陸しちゃったってだけなんじゃないの GPSのコード偽装で現在地を誤魔化してイラン領内に帰還させる程度の実績があるんすよ…
39 19/02/22(金)22:58:34 No.571420896
>GPSのコード偽装で現在地を誤魔化してイラン領内に帰還させる程度の実績があるんすよ… そうじゃなくてリーパーの撮影してた映像をイランが公開してるって事はハッキングに成功してたって事なんじゃね
40 19/02/22(金)23:00:22 No.571421453
センチネルの時と違ってリーパーはイラク領内で墜落して米軍はそれを爆破処分してる にも関わらずリーパーの撮影内容が流出してるって事はリーパーと衛星の通信にハッキングされたと考えるのが自然かな
41 19/02/22(金)23:01:00 No.571421695
GPSそのものが商用の民間部分が普及しすぎて帯域の管理とか更新に必要な投資が雪だるま式になって 軍事予算の奪い合いやNATO軍の金で苦しむ米軍はそんなの想定しとらんよ…ってなってて 規模は小さくてもある程度後発の利点で対策してるグロナスや遥感に劣ってるとか何とか 雑誌でそんな感じのコラムがあった気がする
42 19/02/22(金)23:03:20 No.571422450
>暗号通信そのものが解読されたわけじゃなくて近しい周波数に片っ端からジャミングかけて通信できなくなった機体が自律モードに入って着陸しちゃった 通信が途切れると所構わず着陸しちゃうとか ジャミング関係なく設定おかしいな
43 19/02/22(金)23:04:16 No.571422788
ハッキングへの最高の対策は電子化しない事だな
44 19/02/22(金)23:04:38 No.571422918
無人攻撃機の問題点よねぇ
45 19/02/22(金)23:05:09 No.571423076
大本営発表であって本当の手法なんぞ明かさんだろう そもそも衛星通信生データでやり取りしてるほどザルじゃないだろうし データが有ろうとなかろうとそのへんのデコード技術流出してんぞってビビらせるには十分な声明だよ
46 19/02/22(金)23:06:00 No.571423369
つまり完全慣性航法こそ正義!
47 19/02/22(金)23:06:50 No.571423652
つまり奪われても痛くないようなものを使おう
48 19/02/22(金)23:07:58 No.571424009
機体の送信してるデータを盗み見ることができるってだけでもかなり厄介なことになるな
49 19/02/22(金)23:09:02 No.571424364
とりあえずこのあとセキュリティ分野でお強いイスラエルが協力するなり新商品出すなりすんでしょうね
50 19/02/22(金)23:10:44 No.571424937
>つまり奪われても痛くないようなものを使おう 機体自体は奪われても痛くなくてもそれを遠隔操作してるシステムに侵入されたとすればどうにもならねえ…
51 19/02/22(金)23:11:21 No.571425124
操縦側はさておき飛んでる飛行機側はサイズその他セキュリティ処理能力にも限界あるしそっち方面から攻めればいけるのかもしれん 命令内容書き換えはできないが別の命令を機体に送り込むことはできるみたいな
52 19/02/22(金)23:11:41 No.571425236
>機体の送信してるデータを盗み見ることができるってだけでもかなり厄介なことになるな どういうところを重点的に見ているとかわかったらかなり大きそう
53 19/02/22(金)23:14:58 No.571426216
>通信が途切れると所構わず着陸しちゃうとか >ジャミング関係なく設定おかしいな ところかまわずじゃなくGPSで基地の位置を誤認させる ロシアがGPSジャミングよくやってていまだとクリミア半島とかスウェーデン沖あたりでしょっちゅう位置がずれてる
54 19/02/22(金)23:16:47 No.571426734
>つまり完全慣性航法こそ正義! さすがにそれだけだとやべ―のでグロホみたいな高高度を飛ぶタイプは天測航法使えるようにする改装が提案されてる
55 19/02/22(金)23:17:31 No.571426991
プレデターホイホイを中国が作ってくれたのかな なぜかこの地域で大量発生してるから駆除しないとね…
56 19/02/22(金)23:17:59 No.571427134
本気でハッキングと電子妨害と防衛戦をやったらどういう結果になるかは興味ある 無人機は飛行禁止になって終わりかも
57 19/02/22(金)23:18:06 No.571427171
プレデターはもうしばらくしたらいなくなるよ
58 19/02/22(金)23:18:54 No.571427388
完全にAIで自立させれば乗っ取られないかな
59 19/02/22(金)23:19:02 No.571427420
>無人機は飛行禁止になって終わりかも GPSジャミングはフツーに民間機も飛べなくなるし船舶の航行も大幅に制限されるので大変ヤバい
60 19/02/22(金)23:19:35 No.571427610
無人機返して!って言われたからおもちゃ作って返した話は割と好き
61 19/02/22(金)23:19:38 No.571427631
控えめに言って戦争の引き金
62 19/02/22(金)23:20:13 No.571427822
もうしばらくしたらいなくなるというか最後の飛行隊がリーパーに転換されたの結構前じゃなかったか まだ飛んでたんか
63 19/02/22(金)23:21:11 No.571428095
意外と簡単に無力化できるなら無人機戦争なんて夢の話になっちゃうね
64 19/02/22(金)23:21:20 No.571428144
>もうしばらくしたらいなくなるというか最後の飛行隊がリーパーに転換されたの結構前じゃなかったか スレ文が間違いでハッキングされたのはリーパーっぽいね
65 19/02/22(金)23:21:23 No.571428156
もうオバマ政権じゃないのに最近イラン調子に乗りすぎだろ
66 19/02/22(金)23:21:30 No.571428190
>さすがにそれだけだとやべ―のでグロホみたいな高高度を飛ぶタイプは天測航法使えるようにする改装が提案されてる 前にどっかの大学が水平線を画像認識して自律飛行の補助にする なんてのをやってたけど今の機体はそういう制御もしてるんだろうか
67 19/02/22(金)23:22:46 No.571428550
>もうオバマ政権じゃないのに最近イラン調子に乗りすぎだろ 米軍は中東から手を引くからこれからどんどん調子に乗るよ
68 19/02/22(金)23:22:59 No.571428612
>もうオバマ政権じゃないのに最近イラン調子に乗りすぎだろ 手が出せる近場で無人機が飛んでたら遊んでみたくなるだろ?
69 19/02/22(金)23:23:03 No.571428632
爆弾付けてお返しされたらどうするの
70 19/02/22(金)23:23:07 No.571428653
>もうしばらくしたらいなくなるというか最後の飛行隊がリーパーに転換されたの結構前じゃなかったか https://flyteam.jp/news/article/76135 すまんこ 一昨年にもういなくなってた
71 19/02/22(金)23:24:00 No.571428900
やはり自律型AIを
72 19/02/22(金)23:24:03 No.571428915
前に中国系アメリカ人が軍事情報漏えいで捕まってたけど それのデータが中国経由でイランに売られたってことか
73 19/02/22(金)23:25:03 No.571429217
>なんてのをやってたけど今の機体はそういう制御もしてるんだろうか それは最初のプレデターの時にはもうやってる
74 19/02/22(金)23:25:10 No.571429249
ベルカじん「なのでこうやって自立行動を可能にする」
75 19/02/22(金)23:25:39 No.571429392
>米軍は中東から手を引くからこれからどんどん調子に乗るよ アフガンもタリバンと和平交渉して撤退とかこのウン十年何やってたんだろってなるよね…
76 19/02/22(金)23:25:45 No.571429412
(ハッキング対策を万全にしたことで味方も止められなくなる暴走AI)
77 19/02/22(金)23:26:12 No.571429531
AI兵器って研究はされてるんだろうけど実用性はどうなんかね
78 19/02/22(金)23:26:27 No.571429609
>(ハッキング対策を万全にしたことで味方も止められなくなる暴走AI) そうそうこういうのでいいんだよ
79 19/02/22(金)23:26:41 [アベンジャイ] No.571429675
>>もうしばらくしたらいなくなるというか最後の飛行隊がリーパーに転換されたの結構前じゃなかったか >スレ文が間違いでハッキングされたのはリーパーっぽいね もしかして俺の可能性も?
80 19/02/22(金)23:27:01 No.571429783
>アフガンもタリバンと和平交渉して撤退とかこのウン十年何やってたんだろってなるよね… シェールガス出るようになったから石油いらんわ! ってオバマが…