19/02/22(金)20:05:55 注文の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/22(金)20:05:55 No.571366419
注文の伝わり方
1 19/02/22(金)20:07:43 No.571366886
割合でいうと一次請けが抜きすぎてる…
2 19/02/22(金)20:10:07 No.571367531
これ発注者何も悪くないよね
3 19/02/22(金)20:11:05 No.571367790
挟まれてる4人いらなくね…?
4 19/02/22(金)20:11:20 No.571367856
中抜きされること見込んでの予算だろう
5 19/02/22(金)20:11:50 No.571368013
>中抜きされること見込んでの予算だろう 世の中クソだな…
6 19/02/22(金)20:13:04 No.571368330
>これ発注者何も悪くないよね 下々の労働者が疑問を持つように 上は上で(…なんで?)と困惑しているのかなぁ…
7 19/02/22(金)20:13:58 No.571368556
真ん中四人は全員邪悪だけど一番トサカに来るのは2次受けに見える 抜かれてる額自体は左のそれとは文字通り桁が違うんだけどね
8 19/02/22(金)20:14:07 No.571368583
>挟まれてる4人いらなくね…? はい
9 19/02/22(金)20:14:47 No.571368746
業者を挟むとおあしすしやすいからな
10 19/02/22(金)20:15:08 No.571368852
相変わらず二次受内部で抜いてるのは無いだろ! 無いよね…?
11 19/02/22(金)20:15:16 No.571368908
これ万一上と一番下が話すことができたら解決するのかな
12 19/02/22(金)20:15:24 No.571368937
左端の人は消耗品の当てが無いしね
13 19/02/22(金)20:16:35 No.571369281
なんで上司→部下で金額が減るんだよっ!
14 19/02/22(金)20:16:37 No.571369293
金銭コストだけでなく期間コストも似たような現象が起こる 2次受けまでに1年くらい消費済みとかザラ
15 19/02/22(金)20:16:55 No.571369354
>これ万一上と一番下が話すことができたら解決するのかな しないというかする気がないというか…
16 19/02/22(金)20:17:06 No.571369395
俺は二次受け平社員 今まで見た人では6次受けまでは見た
17 19/02/22(金)20:17:30 No.571369502
>これ万一上と一番下が話すことができたら解決するのかな しない
18 19/02/22(金)20:17:55 No.571369604
下の人を探す時間がないのでその手間をお金払って代行してもらうわけだから仲介は必要だけど、そんなにいらぬ
19 19/02/22(金)20:18:38 No.571369805
一番偉い人に直接頼んだらあっという間に問題解決したとか たまによくある話
20 19/02/22(金)20:19:03 No.571369919
>これ万一上と一番下が話すことができたら解決するのかな そんな事自体がまずありえないので 発注内容をこなせるレベルの業者しか選ばないので…末端がそんなのこなせるか?
21 19/02/22(金)20:19:04 No.571369920
ネットが普及して間に入る人数は減っても右端にいくお金は変わらないらしい
22 19/02/22(金)20:19:13 No.571369968
>これ万一上と一番下が話すことができたら解決するのかな 左の人は右端の人が独立してること知らないと思う
23 19/02/22(金)20:20:00 No.571370181
>しない なぜかをわかりやすく解説しよう! 発注者にとって大切な事は 「予算通りに予定期間どおりに対外的に見栄えのある方法で」仕事を成功させなければならない!!この3つの縛りがある以上下層の人間が仮にアインシュタインの脳みそを持っていたとしても絶対に発注するわけには行かないんだ
24 19/02/22(金)20:20:36 No.571370330
中間いる?
25 19/02/22(金)20:20:57 No.571370423
仲介は極端な話末端がバックレても代わり用意したり補償も込みだからな 個人だとここら辺がどうしても解決できない
26 19/02/22(金)20:21:05 No.571370454
仲介が一番邪悪
27 19/02/22(金)20:21:57 No.571370662
右端がブッチした場合 間に入ってる人が人脈使って何とかする そういうためのクッションでもある
28 19/02/22(金)20:22:06 No.571370713
>挟まれてる4人いらなくね…? 人手を増やしてって言うから…
29 19/02/22(金)20:22:20 No.571370763
でも下によれば仲介が怒られるやつですよね?
30 19/02/22(金)20:22:27 No.571370797
まあ仮に両端が直にやり取りしてうまく行くとなると 間の人たち全員路頭に迷って野垂れ死にだからね みんなで生きていくためには仕方がないんだ
31 19/02/22(金)20:23:05 No.571370977
>まあ仮に両端が直にやり取りしてうまく行くとなると >間の人たち全員路頭に迷って野垂れ死にだからね >みんなで生きていくためには仕方がないんだ 単なる自然淘汰なのでは?
32 19/02/22(金)20:23:08 No.571370992
ろくに管理もしないし責任も負わないくせに中抜きだけはやる
33 19/02/22(金)20:23:13 No.571371023
この伝言ゲーム1週間やってる間に関係者の時給換算で300万飛ばない?
34 19/02/22(金)20:23:26 No.571371084
真ん中が減ればいいけどまあパンクするよね受注者
35 19/02/22(金)20:23:35 No.571371117
真ん中いないと発注したい内容がちょっと変わる度に 毎回違う業者を探さなきゃいけないのでめんどくさい かといって真ん中4人もいらないけど
36 19/02/22(金)20:23:35 No.571371122
金は出せないけどなんて話で仕事受けるやつが馬鹿
37 19/02/22(金)20:24:17 No.571371305
野菜とか書籍とか割といろんな業界で中間死にかけてる
38 19/02/22(金)20:24:59 No.571371489
こういう時責任取るために150万貰ってんだろ 取れよ
39 19/02/22(金)20:25:06 No.571371516
実際には右端が20人30人いる訳で それを把握にするには管理職が必要なのも判らんでもない
40 19/02/22(金)20:25:16 No.571371569
>中間いる? いる なぜかをわかりやすく解説しよう! 一次受けは「社員に無理をさせず予算通りに予定期間内にかつ顧客に迷惑をかけないように」仕事を終える必要がある!つまりブラックな働き方は絶対に出来ないのに他社(顧客)の都合を優先するという矛盾を成立させなければならないんだ! つまり違法な労働は外注先に頼むしかないんだ! ちなみにこの「違法な労働は外注先に頼むしかない」の選択肢を選ぶ会社の数だけ二次受け三次受けと増えていきます
41 19/02/22(金)20:25:20 No.571371585
仲介は要らないし二次受けは上司と部下でそんなことする必要ないだろ!?
42 19/02/22(金)20:25:28 No.571371620
たとえば海外でしか取り扱ってないようなものを安定して供給してもらいたいとなると 実績のある仲介業者に投げたくなる
43 19/02/22(金)20:25:50 No.571371722
>野菜とか書籍とか割といろんな業界で中間死にかけてる 良いことのような… 生き残るのは良い結果出す中間だけになるんだろうし
44 19/02/22(金)20:25:53 No.571371739
あまぞん「中抜きは悪だよね お任せあれ」
45 19/02/22(金)20:26:01 No.571371790
他はともかく二次受け上司から部下への段階で5万はどこへ消えた?
46 19/02/22(金)20:26:08 No.571371830
一次受けの肩を持つと多分二次受けは複数人いる 二次受けも複数の受注者に振ってる
47 19/02/22(金)20:26:17 No.571371878
>あまぞん「中抜きは悪だよね お任せあれ」 納税しろ
48 19/02/22(金)20:26:25 No.571371912
間4人いらなくね…すると間4人の同業から嫌がらせを受けそうだ
49 19/02/22(金)20:26:54 No.571372045
物を取り扱うところはどんどん中間業者減らせてるね 人をメインで取り扱うところは全然ダメだ もっと人を物みたいに扱えればいいのに…
50 19/02/22(金)20:27:02 No.571372091
>野菜とか書籍とか割といろんな業界で中間死にかけてる そういや本の取次ってどうなってるんだろうと今調べてみたらトーハンと日販が協業の検討とか出てきてマジで!?ってなった
51 19/02/22(金)20:27:06 No.571372104
実際やらせてみりゃいいんだよなゴミみたいな案件で 絶対無理だけど
52 19/02/22(金)20:27:16 No.571372147
メガネは外すよう頼むよ
53 19/02/22(金)20:27:34 No.571372226
受注者取り込んで発注者と直接交渉するマネージャー業すれば儲かるのでは!?
54 19/02/22(金)20:27:47 No.571372276
でも中を減らし過ぎると失業率上がるしデフレが進むし…
55 19/02/22(金)20:27:54 No.571372303
>受注者取り込んで発注者と直接交渉するマネージャー業すれば儲かるのでは!? それ仲介って言うんですよ…
56 19/02/22(金)20:28:14 No.571372412
>受注者取り込んで発注者と直接交渉するマネージャー業すれば儲かるのでは!? 今ここに新たな中間業者が誕生した
57 19/02/22(金)20:28:14 No.571372416
一次下請の下には複数の二次下請がいてその下にはさらにたくさんの三次下請が…
58 19/02/22(金)20:28:29 No.571372509
でも右から左に流すだけでお金もらえるっていい商売だよな
59 19/02/22(金)20:28:30 No.571372510
>この伝言ゲーム1週間やってる間に関係者の時給換算で300万飛ばない? 飛ぶよ 本当に呼ぶ だから大抵余裕持って発注するんだけどこれ繰り返す人は死ぬまで繰り返すんだ…
60 19/02/22(金)20:28:30 No.571372514
ちゃんと仕事するなら間も必要 仕事しろ
61 19/02/22(金)20:29:06 No.571372684
>でも右から左に流すだけでお金もらえるっていい商売だよな 君達にそう見えてもちゃんと仕事してるから
62 19/02/22(金)20:29:26 No.571372787
じゃあ仲介が受注者どんどん取り込んでそれでも無理なら更に別の受注者に頼めばいいじゃん! あれ?
63 19/02/22(金)20:29:30 No.571372813
お前らの伝言ゲームに300万払ったんじゃねえんだぞ
64 19/02/22(金)20:29:33 No.571372825
問題があっても下請けが勝手にやったことで逃げられるからね 下請けはリスク回避に必須
65 19/02/22(金)20:29:48 No.571372914
>でも中を減らし過ぎると失業率上がるしデフレが進むし… ランサーズとか直で受けるやつめっちゃ安い… でも責任もねえ!
66 19/02/22(金)20:29:55 No.571372952
>でも右から左に流すだけでお金もらえるっていい商売だよな めっちゃ大変な仕事だぞ…なだめすかし時には脅迫してってなる
67 19/02/22(金)20:29:56 No.571372960
発注者と受注者は違う言葉を使うからそれを翻訳する役目はいるけどさあ
68 19/02/22(金)20:30:31 No.571373105
一極集中はそこが倒産したり逃散したら大変だからね 分散させてリスクマネジメントしないとね…
69 19/02/22(金)20:30:34 No.571373117
su2905925.jpg
70 19/02/22(金)20:30:47 No.571373166
>問題があっても下請けが勝手にやったことで逃げられるからね >下請けはリスク回避に必須 自分が発注者ならもうその仲介使わないけどいいんだろうか…
71 19/02/22(金)20:31:25 No.571373340
金抜くのはまだいいわ きついのは情報の伝達遅れて納期まで中抜きされることだ
72 19/02/22(金)20:31:25 No.571373343
>めっちゃ大変な仕事だぞ…なだめすかし時には脅迫してってなる キミんとこがお金抜かなければそもそも余裕もって仕事終わってるよね?
73 19/02/22(金)20:31:33 No.571373377
全体まとめる頭があって下請けに行くほど専門性が上がる 末端まで行くと特定の仕事に特化した仕事になっている
74 19/02/22(金)20:31:40 No.571373417
発注者だって払ったお金でフルの成果を出して欲しいと思うの
75 19/02/22(金)20:31:42 No.571373430
受注者が自分の仕事で一杯だからと受けといて知り合いに回すと新たな中間業者になる
76 19/02/22(金)20:32:23 No.571373616
>お前らの伝言ゲームに300万払ったんじゃねえんだぞ よっぽど酷い所でない限り顧客はそこに金払ってる意識あるよ だから問題発生時の状況に応じてこれはn次受けのとこで対処可能な事態だよねって(普通は)話が進む そのnがプラスマイナス1だの2だのするってので下の人間は殺し合いになるけど
77 19/02/22(金)20:32:54 No.571373751
まあ普通は間の人がスケジュール管理とかしてるわけで
78 19/02/22(金)20:32:55 No.571373757
下の連中は自分がやらないといけないことだけやってりゃいい仕事だけどマネージする側は下がちゃんとやること前提(不可能)に物事組み立てなきゃいけないから 仕事始まった段階で既に破綻してるとかよくある
79 19/02/22(金)20:33:14 No.571373852
自分とこでケツも持てないなら仕事受けてんじゃねえよ一次受けも二次受けも
80 19/02/22(金)20:33:19 No.571373877
やってくれるそうですよ! > もっと金寄越せと調子に乗ってます > もう少し予算と納期があれば… > こんな予算と納期でできるか!
81 19/02/22(金)20:33:36 No.571373953
あの…仕様書はまだですか?
82 19/02/22(金)20:33:41 No.571373974
スレ画見たらわかる通り誰かが無理とか言いだしたり誰かがお前の話聞きませーんしたらその時点で莫大な費用が無駄に流れ続けるからそうならないための仕事をする必要がある
83 19/02/22(金)20:33:47 No.571373997
このシステムが不満ならフリーになって発注者に直接売り込むといい よほどの腕前が無いと門前払いだろうけど
84 19/02/22(金)20:34:16 No.571374125
やらかしても下請けに責任全部おおいかぶせようとするよ 受注元がどう受け取るかはしらん
85 19/02/22(金)20:34:16 No.571374126
だとしても中間なんて一個で十分ですよね
86 19/02/22(金)20:34:18 No.571374131
>よっぽど酷い所でない限り顧客はそこに金払ってる意識あるよ 伝言に金は払うがお遊戯に払った意識は無いと思われる
87 19/02/22(金)20:34:33 No.571374203
顔なんか売れないし美味い案件なんか永遠に来ないから断れ
88 19/02/22(金)20:34:45 No.571374256
>あの…仕様書はまだですか? あれ? 言ってませんでした? それ込みの納期と金額ですよ
89 19/02/22(金)20:35:06 No.571374342
>あの…仕様書はまだですか? …? そんなもの ウチにはないよ…
90 19/02/22(金)20:35:12 No.571374363
>よほどの腕前が無いと門前払いだろうけど 俺は今いる会社の創設者がそれを成功させてくれたおかげでそれなりの位置に潜り込めただけのゴミだよ
91 19/02/22(金)20:35:13 No.571374372
>あの…仕様書はまだですか? もう納期が迫ってるので製造始めて下さい
92 19/02/22(金)20:35:27 No.571374425
次に繋がるを本気で信じてるアホはどうしようもない
93 19/02/22(金)20:35:35 No.571374463
それもこれも全部派遣労働ってやつが悪いんだ
94 19/02/22(金)20:35:41 No.571374482
>顔なんか売れないし美味い案件なんか永遠に来ないから断れ 仮に売れたとしても低賃金でいいように使える奴としか認識されないよね
95 19/02/22(金)20:35:50 No.571374526
仲介はいる 仲介の仲介はいらねぇ
96 19/02/22(金)20:36:03 No.571374588
実際にやってくれる人探してたら日が暮れるから直接手配せず下請けに任せるんよ 手配できなかったら切って終わり
97 19/02/22(金)20:36:20 No.571374663
>それ込みの納期と金額ですよ いや仕様書くだち! なんで仕様書なしで見積り出てるのか理解できないんですけど!!!1
98 19/02/22(金)20:36:25 No.571374686
>>あの…仕様書はまだですか? >もう納期が迫ってるので製造始めて下さい 変更入りましたんでお願いしますね
99 19/02/22(金)20:36:45 No.571374768
>このシステムが不満ならフリーになって発注者に直接売り込むといい >よほどの腕前が無いと門前払いだろうけど 仲介までは分かる 発注者の要件と受注者の技術的な話をすり合わせる役目は必要だもんな だがそっから先が常態化してんのはどういうことだよクソッ!クソッ!!
100 19/02/22(金)20:37:05 No.571374883
どうして部下が予算無くしてるんです…?
101 19/02/22(金)20:37:07 No.571374889
下請け法...
102 19/02/22(金)20:37:11 No.571374909
1回受けたら でもこの前はこの金額で受けましたよね をマジで言われるぞ
103 19/02/22(金)20:37:34 No.571375019
俺の今いるプロジェクトでも下の下の階層の人がめちゃめちゃ優秀で メンバー全員「もうこの人と直接契約しちゃって下さいよ!」って課長にも言ってる でもやっぱり無理みたい
104 19/02/22(金)20:37:53 No.571375120
>1回受けたら >でもこの前はこの金額で受けましたよね >をマジで言われるぞ 言われる 言われた
105 19/02/22(金)20:37:56 No.571375132
福島の原発作業員も7次受けとか酷すぎる…
106 19/02/22(金)20:37:56 No.571375133
代理店とかどんな価格で提示してんの
107 19/02/22(金)20:37:57 No.571375141
設計終わったら下請けから承認図面でてくるからそれを貼り付けて仕様書にしてるようちは
108 19/02/22(金)20:38:04 No.571375172
>なんで仕様書なしで見積り出てるのか理解できないんですけど!!!1 先方がこの金額でって言ったからですよ!
109 19/02/22(金)20:38:04 No.571375175
これ納期間に合わなかったら誰が悪くなるんです?
110 19/02/22(金)20:38:20 No.571375250
>でもやっぱり無理みたい 無理なんだ…
111 19/02/22(金)20:38:37 No.571375328
>どうして部下が予算無くしてるんです…? 何処からともなく生み出される5万円の領収書 あとはお察しください
112 19/02/22(金)20:38:49 No.571375390
>次に繋がるを本気で信じてるアホはどうしようもない 一回目タダ同然でやってくれたお礼に100万のお仕事持ってきました! ってなるわけないしね… タダ同然でできたんなら次も同じ条件でできるでしょー?されるのが見える見える
113 19/02/22(金)20:38:56 No.571375421
何処だろうと文句言わない相手にはどんどん値切るから却下されるの前提で抗議は普通にする
114 19/02/22(金)20:39:14 No.571375494
>これ納期間に合わなかったら誰が悪くなるんです? 損害被るのは発注者
115 19/02/22(金)20:39:22 No.571375532
>これ納期間に合わなかったら誰が悪くなるんです? 仲介より下の階層で責任の押しつけあい
116 19/02/22(金)20:39:26 No.571375553
>でもやっぱり無理みたい 奴隷商から奴隷引き抜くのには金かかるんだろうな…
117 19/02/22(金)20:39:27 No.571375556
派遣で生きてるけどやりたい仕事以外は断るから抜かれてもしゃーなしかなって
118 19/02/22(金)20:40:00 No.571375719
多すぎるのはあれだけど だからって中いらないよねやるとそっちの方が徒労が増える
119 19/02/22(金)20:40:23 No.571375868
少なくともここ10年は値上げは無い 安い人材とにかく安い人材を寄越せしかない
120 19/02/22(金)20:40:40 No.571375946
>損害被るのは発注者 >仲介より下の階層で責任の押しつけあい 良いことなさすぎる…
121 19/02/22(金)20:40:49 No.571375998
IT業界は上に行くほど体育会系だなと思った
122 19/02/22(金)20:41:09 No.571376098
末端奴隷の引き抜きとか簡単に言うけどその仕事終わったらその奴隷どうすんのってなるし…
123 19/02/22(金)20:41:31 No.571376206
仲介が利権を握ってウチ通してもらわないと困るんですけお!するのはわかるけどその下が仲介の仲介をする利権を握ってるのが…
124 19/02/22(金)20:41:43 No.571376260
人が働くのに金がかからないと本気で思ってる人間が割といるのが怖い
125 19/02/22(金)20:42:10 No.571376390
やっぱりタダで超スピードで仕事出来なかった末端が腹を切らされるの?
126 19/02/22(金)20:42:24 No.571376448
プログラム業は何処もやり過ぎて消耗量が供給量を上回り続けた結果 景気上向きの今まさに未曽有の人手不足
127 19/02/22(金)20:42:28 No.571376469
>1回受けたら >でもこの前はこの金額で受けましたよね >をマジで言われるぞ さらに今はうちもいろいろ厳しくてね…ちょっとだけ金額下げても受けてくれますよね…? いや無理にとは言わないですよ?今後他の案件(そんなのない)にも繋がりますし…までのコンボだ!
128 19/02/22(金)20:43:03 No.571376633
>人が働くのに金がかからないと本気で思ってる人間が割といるのが怖い 己は普通に金貰ってるのにねえ
129 19/02/22(金)20:43:27 No.571376758
ははーん?つまり発注側に回れなかった人間は全員死ぬしかないってことだな?
130 19/02/22(金)20:43:39 No.571376817
>IT業界は上に行くほど体育会系だなと思った 体育会系というか人対人の商売だなと 下流に行くほど人から物 物からシステムって変わっていって 最終的に成果物が出来上がる 良くできた仕組みだと思うよ
131 19/02/22(金)20:43:44 No.571376840
>末端奴隷の引き抜きとか簡単に言うけどその仕事終わったらその奴隷どうすんの だから仕事が奴隷についてるような奴しか引っこ抜かないよ
132 19/02/22(金)20:44:21 No.571377003
フリーランスとか自称してるけど実際はこの中の一部に組み込ませてもらってるだけみたいなのも少なくはない
133 19/02/22(金)20:44:35 No.571377068
人が足りねえ!マジで!これ本気のヤツ! と叫び続けた民の祈りが通じたのでしょう 神様はその分野の知識はないけどやる気と体力には自信があるド新人をお授けになりました
134 19/02/22(金)20:44:48 No.571377122
>さらに今はうちもいろいろ厳しくてね…ちょっとだけ金額下げても受けてくれますよね…? >いや無理にとは言わないですよ?今後他の案件(そんなのない)にも繋がりますし…までのコンボだ! 断ろうとしたり苦言を言うと他に仕事回すからお前の所もういいわって脅しも入る
135 19/02/22(金)20:44:49 No.571377127
>>人が働くのに金がかからないと本気で思ってる人間が割といるのが怖い >己は普通に金貰ってるのにねえ でも生活費はよそで稼いでうちの仕事は無料でやってくれれば丸く収まるし…
136 19/02/22(金)20:45:05 No.571377197
スレ画の部下みたいに差額を会社に入れないで自分の懐に入れるやつが本当にいる 上の段階にもいる
137 19/02/22(金)20:45:56 No.571377446
少数精鋭でやるよりも中間だろうがとにかく人数を増やした方が品質が安定するという考えもある
138 19/02/22(金)20:45:59 No.571377458
期間が足りないっつてんだから期間伸ばせや 人手でなんとかしようとすんじゃねー
139 19/02/22(金)20:46:39 No.571377626
人間だからうんこマンもいれば給料以上に働くマンも居る 異常は数%以上あるのが正常
140 19/02/22(金)20:47:02 No.571377743
>断ろうとしたり苦言を言うと他に仕事回すからお前の所もういいわって脅しも入る こういう態度とる会社なんて滅べばいいのにね… 何故かなかなか滅ばない
141 19/02/22(金)20:47:19 No.571377839
福島の除染作業してたけど最高で見かけた業者が12次下請けだったよ…
142 19/02/22(金)20:47:25 No.571377866
せいぜい入れて一時受けだけだよね
143 19/02/22(金)20:47:27 No.571377876
そろそろ崩壊して
144 19/02/22(金)20:47:39 No.571377940
>ははーん?つまり発注側に回れなかった人間は全員死ぬしかないってことだな? そして増える大手志向
145 19/02/22(金)20:48:08 No.571378071
>己は普通に金貰ってるのにねえ 一流の商社マンがおちんぎんたくさん貰うのは当然の権利だからな… 奴隷は生かしてもらえてるだけありがたいと思ってもらわねば
146 19/02/22(金)20:48:12 No.571378083
>神様はその分野の知識はないけどやる気と体力には自信があるド新人をお授けになりました ありがたい…
147 19/02/22(金)20:48:23 No.571378143
>福島の除染作業してたけど最高で見かけた業者が12次下請けだったよ… 12!?
148 19/02/22(金)20:48:48 No.571378262
自分の下が違法なことやってたらヤベえってなるけど 自分の3つ下が違法なことやってたら気付きませんでしたすんませんで済むじゃん?
149 19/02/22(金)20:48:54 No.571378294
>人が足りねえ!マジで!これ本気のヤツ! >と叫び続けた民の祈りが通じたのでしょう >神様はその分野の知識はないけどやる気と体力には自信があるド新人をお授けになりました 十分ありがたい…
150 19/02/22(金)20:49:21 No.571378432
でもこの点に関しては日本はまだぬるま湯な方だし… ちょっと前に話題になってた西海岸事情とかスピード解雇&実力主義すぎて絶対ついていけねえ…実力の評価も実績ありきだから挽回とか不可能だし
151 19/02/22(金)20:49:33 No.571378491
>12!? 話聞いたら正式にって訳じゃなくて途中から知り合いの知り合いの知り合いの… って感じで中抜きとかすらないたらい回しで12の会社を経由したって言ってた
152 19/02/22(金)20:49:39 No.571378517
>好きな仕事なら五万でも嬉しいだろ? こんなこと言うやつと働くの嫌だ
153 19/02/22(金)20:49:40 No.571378524
>こういう態度とる会社なんて滅べばいいのにね… >何故かなかなか滅ばない 脅して上手くいく例がそれなりにあればむしろ生き残る方に淘汰圧働くだろうし
154 19/02/22(金)20:49:42 No.571378536
知識はまだないけど体力には自信あるって言ってた新人があっという間に体壊していなくなるのいいよね…
155 19/02/22(金)20:50:02 No.571378621
>期間が足りないっつてんだから期間伸ばせや >人手でなんとかしようとすんじゃねー 一昨日ようやくシステムの新元号対応の予算が降りたんだけど 無理だから延ばしていい?
156 19/02/22(金)20:50:09 No.571378649
お賃金高くないしホワイトでもないけど顧客直でやってる今は割と楽 客の苦情直でこっちに流されたりするけど
157 19/02/22(金)20:50:10 No.571378652
>福島の除染作業してたけど最高で見かけた業者が12次下請けだったよ… そこまでやったことはないな…7次とかだったわ 当時は設けさせてもらったけど今はちょっと渋くなってしまった
158 19/02/22(金)20:50:14 No.571378674
>神様はその分野の知識はないけどやる気と体力には自信があるド新人をお授けになりました 1年後の楽になると考えればまあ
159 19/02/22(金)20:50:20 No.571378696
アメリカは言うほど解雇は頻繁には無いぞ ただし人を使う能力が無いって事で降格人事は頻繁にある
160 19/02/22(金)20:50:37 No.571378790
俺は発注側の人として実績のある末端の企業探して発注側と直接やり取りできるようにしたよ そしたら安く迅速に発注できるようになった
161 19/02/22(金)20:50:43 No.571378813
>こういう態度とる会社なんて滅べばいいのにね… >何故かなかなか滅ばない まあ上からすれば変えも用意で来ない仲介業者なんてそれこそ存在価値無いんじゃなかろうか
162 19/02/22(金)20:50:55 No.571378856
>下請け法... 1次「ドーモ 調査員=サン 仲介社員です」 2次「ドーモ 調査員=サン 仲介社員です」
163 19/02/22(金)20:51:18 No.571378954
人間は賃金並みにしか働かないことを身を持って知るべきだな会社は
164 19/02/22(金)20:51:22 No.571378969
下請けに仕事投げたらそいつから自分に仕事が投げられて 仕方なくやったら依頼先はこんなのじゃ満足しないぞと怒られた話を聞いたな
165 19/02/22(金)20:51:41 No.571379053
>ただし人を使う能力が無いって事で降格人事は頻繁にある それだと年だけ取ってる管理職とか存在出来ないじゃないか?
166 19/02/22(金)20:51:50 No.571379093
いいよね…「頑張ります!」としか言わない素人の新人 そのうち「…がんばります」となり遂には「ガンバリマス」になる
167 19/02/22(金)20:51:50 No.571379096
上の人は投げるだけで楽なんだろうな …と思ってたら前電通で過労死とか出ててやることはやってんだなって
168 19/02/22(金)20:52:04 No.571379157
>下々の労働者が疑問を持つように >上は上で(…なんで?)と困惑しているのかなぁ… 受注者以外ならピンとくるだろ…
169 19/02/22(金)20:52:15 No.571379202
こういう流れだから俺が3ヶ月おきに別の会社の代理人になってることになってしまうんだ 退職届が溜まっていく!
170 19/02/22(金)20:52:18 No.571379214
>それだと年だけ取ってる管理職とか存在出来ないじゃないか? そうだよ? 実力主義ってそういうものだから
171 19/02/22(金)20:52:20 No.571379227
下請け規制法
172 19/02/22(金)20:52:40 No.571379331
12とか7とか法的にいいの?
173 19/02/22(金)20:52:48 No.571379370
みずほいいよね IBMと日立と富士通とNTTデータの入り乱れで各社が更に下請けに回していく
174 19/02/22(金)20:52:51 No.571379379
新人最近見ないな…と思ったら一人が年明けからメンタルで一人がインフルだった
175 19/02/22(金)20:52:56 No.571379399
>それだと年だけ取ってる管理職とか存在出来ないじゃないか? 存在しなくて良いんじゃないかそんなもの…
176 19/02/22(金)20:53:03 No.571379433
仲介人なのに耳塞ぐなや!
177 19/02/22(金)20:53:05 No.571379445
管理とか保守とかあんまりしないのにいっぱい中抜きするところもあるのかな
178 19/02/22(金)20:53:12 No.571379480
>いいよね…「頑張ります!」としか言わない素人の新人 >そのうち「…がんばります」となり遂には「ガンバリマス」になる ことあるごとに泣きそうな顔してた奴は乾いた笑いができるようになった
179 19/02/22(金)20:53:15 No.571379494
つーか発注元は一次にプロジェクト単位とかで依頼するわけで それを一次二次で細分化化して適切な下請けにさらに投げてくから直接交渉とか無理だよ
180 19/02/22(金)20:53:16 No.571379499
だからこうして請負扱いにする
181 19/02/22(金)20:53:33 No.571379567
>管理とか保守とかあんまりしないのにいっぱい中抜きするところもあるのかな そういうのを丸投げと言う
182 19/02/22(金)20:53:46 No.571379619
>それだと年だけ取ってる管理職とか存在出来ないじゃないか? 若い頃に稼いで貯金するなり投資するなりコネを作るなりするんだ そうできなかった結果がニューヨークの高齢者ホームレス大量案件だ
183 19/02/22(金)20:54:06 No.571379712
何回も何回も頼むようだったら自社内で正社員雇ってやらせたほうがいいな…って結構なるやつ
184 19/02/22(金)20:54:30 No.571379824
>上の人は投げるだけで楽なんだろうな >…と思ってたら前電通で過労死とか出ててやることはやってんだなって 管理側は会議と連絡で死ぬほど忙しいので… 会社来て自分の席に行かないとかたまにある
185 19/02/22(金)20:54:34 No.571379848
業務委託だから合法です あとこれ禁止したら国が回らなくなることを政府側が理解してるから法改正はしない
186 19/02/22(金)20:54:42 No.571379884
お金くだち!!
187 19/02/22(金)20:54:42 No.571379886
無駄に年食っただけで給料上がるなんてもっての外だよな できないやつは一生低賃金でいてほしい
188 19/02/22(金)20:54:49 No.571379913
マネジメントが得意な人もいるし実作業が得意な人もいるいいじゃないかそれで
189 19/02/22(金)20:55:08 No.571379992
イラストレーターも外で安く取れるし声優も安く新人使ってギャラ上がったら切ってまた新人使うしどこも変わらんよね
190 19/02/22(金)20:55:53 No.571380209
今どき新人教育できるシステムが残ってる会社なんて希少だよ
191 19/02/22(金)20:56:15 No.571380320
>業務委託だから合法です 便利な言葉だよなあ業務委託 これあるだけで無敵のバリアーを手に入れた気分になる
192 19/02/22(金)20:56:25 No.571380378
>マネジメントが得意な人もいるし実作業が得意な人もいるいいじゃないかそれで まあでも最低限プレーヤーとして実績あげないとマネジメントなんて任せられないし… でも僕は軍師になりたい!
193 19/02/22(金)20:56:26 No.571380385
文句言われるけどなんだかんだで奴隷の管理業務回せない業者はどんどん負けて消え去ってるよ
194 19/02/22(金)20:56:28 No.571380392
有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート
195 19/02/22(金)20:56:31 No.571380418
>神様はその分野の知識はないけどやる気と体力には自信があるド新人をお授けになりました これはこれでど新人なんで!って触れ込みを入れてたのにも関わらず 1ヶ月くらいであんたのところの社員知識なさすぎですわ…代替要員確保してって言われたときはいやそりゃないでしょってなった
196 19/02/22(金)20:56:32 No.571380430
>あとこれ禁止したら会社が回らなくなることを上層部が理解してるから規則改正はしない
197 19/02/22(金)20:56:56 No.571380539
>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート 下っ端としての能力と上司としての能力は関連してないからね…
198 19/02/22(金)20:57:12 No.571380603
仲介挟むにしても二次請けくらいで十分じゃないの…?
199 19/02/22(金)20:57:20 No.571380636
来月から今の職場から社長とその奥さんが経理やってて従業員がゼロの会社に社員として入って そこで受注した仕事を元の居た会社で受注するっていう役割を押し付けられた…
200 19/02/22(金)20:57:27 No.571380665
>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート なんの法則だっけ マーフィーじゃなくて…いつも忘れる
201 19/02/22(金)20:57:39 No.571380727
>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート どこもそうだろ googleでさえ地元メディアに書かれてるし
202 19/02/22(金)20:57:45 No.571380761
>若い頃に稼いで貯金するなり投資するなりコネを作るなりするんだ コネってこれも立派な実力なんだよな… コネ就職って日本じゃ悪いイメージがあるけど海外じゃ人脈がある実力者って見られるって聞いた
203 19/02/22(金)20:57:48 No.571380773
結局来たのはif文すらマトモに書けねえヤツだった
204 19/02/22(金)20:57:51 No.571380784
日本企業の昇給方式が年齢と共に職級が上がりそれに応じて賃金が上がる方式だから出世させねばならんのだ… 逆に言えば出世させなければ賃金はあげなくてよい
205 19/02/22(金)20:58:17 No.571380889
>仲介挟むにしても二次請けくらいで十分じゃないの…? 規模が大きくなればなるほど管理職の管理職は必要にはなるんだ 大抵の案件ではこんなに仲介要らないけどな!
206 19/02/22(金)20:58:18 No.571380892
隣の机で俺より量も質も上の作業してるのに俺より給料低い仕事仲間には頭が上がりません
207 19/02/22(金)20:58:26 No.571380930
社員になったり上に上がった途端態度激変する人とか…
208 19/02/22(金)20:59:04 No.571381103
奴隷1匹なら直接交渉できなくもないけど 100匹単位は絶対無理だわ
209 19/02/22(金)20:59:10 No.571381140
業務体系の差も大きい 日本は就「職」ではなく就「社」だって言われる所以
210 19/02/22(金)20:59:12 No.571381154
自分でコネをつくるのは優秀な奴だ 親のコネで入ってくるのは無能だ
211 19/02/22(金)20:59:13 No.571381159
>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート 現場で働く能力と人を使う能力は別物だからね 名選手がアホ監督なんてことも起きる
212 19/02/22(金)20:59:23 No.571381205
下っ端として有能な奴が上司としての能力も兼ね備えてるかっつうとそんなことはほとんどないんだけど下っ端が上司になる時には下っ端時代の能力や実績を見られるから…
213 19/02/22(金)20:59:26 No.571381227
>日本企業の昇給方式が年齢と共に職級が上がりそれに応じて賃金が上がる方式だから出世させねばならんのだ… なんで上だけ終身雇用制度みたいなカビ生えたシステム使ってんの…
214 19/02/22(金)20:59:48 No.571381313
こんな地獄でもネンコージョレツでシューシンコヨーなわけ…?
215 19/02/22(金)21:00:35 No.571381536
散々ブラックだって言われてた業界なのに夢見てくる若者が後を絶たない リーマンショックの頃は小学生だったらから知らないのは仕方ないよね
216 19/02/22(金)21:00:53 No.571381623
>>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート >現場で働く能力と人を使う能力は別物だからね >名選手がアホ監督なんてことも起きる 金本知憲の悪口やめろ
217 19/02/22(金)21:00:55 No.571381628
年功序列はクソだというがそれがなくなると「」も将来死ぬぞ
218 19/02/22(金)21:01:06 No.571381684
>こんな地獄でもネンコージョレツでシューシンコヨーなわけ…? 氷河期に崩壊したから50より上だけだぞ あと10年もしないうちに上から下まで終身雇用経験してない社会になる
219 19/02/22(金)21:01:10 No.571381708
終身雇用ではないけど正社員をクビにするのはめっちゃめんどくさい法律になってる
220 19/02/22(金)21:01:10 No.571381711
>有能な下っ端が出世して無能な上司になるルート >なんの法則だっけ >マーフィーじゃなくて…いつも忘れる ピーターの法則か お笑い芸人が最終ランクまで行くにはネタ性能じゃなくて司会性能が必要になるみたいなやつ
221 19/02/22(金)21:01:11 No.571381714
>なんで上だけ終身雇用制度みたいなカビ生えたシステム使ってんの… そういう触れ込みで採用しちゃったから
222 19/02/22(金)21:01:32 No.571381808
年功序列と終身雇用は無能が救われる救済措置だからな
223 19/02/22(金)21:02:18 No.571382033
おかげで無能が権力だけ持っちゃって下っ端が地獄を見る事も多々ある…
224 19/02/22(金)21:02:43 No.571382150
>年功序列はクソだというがそれがなくなると「」も将来死ぬぞ もう無くなってるから大丈夫
225 19/02/22(金)21:02:56 No.571382218
>結局来たのはif文すらマトモに書けねえヤツだった どうして分岐先は何もしないけど空のelse文を記述しなきゃいけないんです? 必要無いじゃないですか?
226 19/02/22(金)21:03:38 No.571382447
氷河期世代かなり割食ってる…?
227 19/02/22(金)21:03:47 No.571382496
社会は虚業で回ってるなあ
228 19/02/22(金)21:03:57 No.571382546
公務員が無能が権力と金持ってて 有能な若いやつらがいじめられてる地獄らしいな
229 19/02/22(金)21:04:15 No.571382640
>年功序列はクソだというがそれがなくなると「」も将来死ぬぞ 年功序列と終身雇用が生きてるの氷河期より前の世代だけだぞ
230 19/02/22(金)21:04:23 No.571382698
ネンコージョレツが無くなった頃に上になる世代が割しか食ってない クソかよ…
231 19/02/22(金)21:04:24 No.571382701
>氷河期世代かなり割食ってる…? 割食ってるというか今更無い物ねだりされてる