ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/22(金)19:54:13 No.571363314
最初の音ゲー貼る
1 19/02/22(金)19:55:09 No.571363530
書き込みをした人によって削除されました
2 19/02/22(金)19:57:21 No.571364053
最初なの?
3 19/02/22(金)19:57:32 No.571364096
探せば前にもありそう
4 19/02/22(金)19:58:00 No.571364204
ユーキャンダンシングイエー
5 19/02/22(金)19:58:50 No.571364409
「」の青春きたな…
6 19/02/22(金)20:01:08 No.571365055
ガッチョーンガガガッチョーン
7 19/02/22(金)20:03:03 No.571365549
音楽をメインテーマにしたゲームはあったかもしれんが演奏ごっこゲームとしては初なんじゃない
8 19/02/22(金)20:03:13 No.571365612
意外と長く続いてて驚いた
9 19/02/22(金)20:03:40 No.571365749
ここで躓いちゃったの俺… 以降音ゲー苦手意識が付きまとってさっぱりだ
10 19/02/22(金)20:03:50 No.571365805
今は2DXがある 3は死んだ
11 19/02/22(金)20:03:51 No.571365813
多分パラッパラッパーの方が早い 画像のボタンを押したら音がなる方式なら多分元祖
12 19/02/22(金)20:05:17 No.571366238
3なんてあったんだ…
13 19/02/22(金)20:05:18 No.571366250
パラッパより前じゃないんだ…しらそん
14 19/02/22(金)20:05:47 No.571366387
>3なんてあったんだ… 2DXが出た後5鍵後継として出て死んだはず
15 19/02/22(金)20:06:04 No.571366462
雑な括りならオトッキーの方が早い
16 19/02/22(金)20:07:50 No.571366929
3Finalの移植がほしい そろそろセキュリティ用の電池が切れるんじゃないのかアレ
17 19/02/22(金)20:08:39 No.571367150
だいたい2ndからで初代やった人そんなにいないんじゃないかな
18 19/02/22(金)20:08:40 No.571367157
今にして考えると4thの曲は最高だった 時代が追いついてなかった
19 19/02/22(金)20:08:48 No.571367197
基盤は音と楽曲収納のためのストレージとして当時としては珍しいHDDに力を入れたためか描画表現能力はSFCレベルだったとか言われてるやつ
20 19/02/22(金)20:09:43 No.571367420
5鍵リメイクまだかな…
21 19/02/22(金)20:09:51 No.571367460
>3Finalの移植がほしい 5鍵はもうデータがほとんど残ってないだろうし残ってても色々いじらないといけないだろうしなあ
22 19/02/22(金)20:10:16 No.571367571
GOTTAとかclubとかTOKYOとかやたら派生が多い あとCOREもだな
23 19/02/22(金)20:10:38 No.571367664
>3Finalの移植がほしい >そろそろセキュリティ用の電池が切れるんじゃないのかアレ 交換してないのは大体死んだ
24 19/02/22(金)20:10:45 No.571367694
せめて弐寺に曲移植とか…誰もやらないな!
25 19/02/22(金)20:11:03 No.571367777
>基盤は音と楽曲収納のためのストレージとして当時としては珍しいHDDに力を入れたためか描画表現能力はSFCレベルだったとか言われてるやつ だからムービーがショボいんだな…
26 19/02/22(金)20:11:14 No.571367832
最低最悪でも五鍵FinalはゴニョゴニョできるけどIIIシリーズは基盤が特殊でゴニョゴニョできないんだよな
27 19/02/22(金)20:11:21 No.571367857
GTSもMonday満ちるも当時クラブで流行ってたからな!
28 19/02/22(金)20:11:22 No.571367867
>せめて弐寺に曲移植とか…誰もやらないな! 最新作にDRUNK MONKEYが移植されたぞ
29 19/02/22(金)20:11:39 No.571367956
>>基盤は音と楽曲収納のためのストレージとして当時としては珍しいHDDに力を入れたためか描画表現能力はSFCレベルだったとか言われてるやつ >だからムービーがショボいんだな… メガドラにメモリ積んだようなもんだし
30 19/02/22(金)20:11:42 No.571367972
ジャムおじさんは5鍵キャラだけどポップンで曲いっぱい貰ったりしてるからポップンの印象が強い
31 19/02/22(金)20:12:02 No.571368064
http://wgc.me/ III置いてある店はまとめられて聖地化するレベルだからな WGCは店舗移転成功したそうだ 立川だけど
32 19/02/22(金)20:12:44 No.571368256
渋いよね アングラ感強い
33 19/02/22(金)20:13:37 No.571368465
ナニコレ
34 19/02/22(金)20:13:39 No.571368472
>だからムービーがショボいんだな… 元々ショボくてセンスだけで乗り切ってるので弐寺のCG多用したムービーと違って時間が経っても当時感じた印象と今感じる印象が陳腐化しにくいというメリットはある
35 19/02/22(金)20:13:50 No.571368511
ターンテーブル使ってたDJゲームはビーマニの他にあった気がする… すぐ消えたから印象薄い
36 19/02/22(金)20:14:28 No.571368678
ジャレコか韓国の訴えられたやつじゃなくてか
37 19/02/22(金)20:14:46 No.571368742
これで僕もDJになれると思ったんだ…
38 19/02/22(金)20:14:48 No.571368749
CS版2DXの専コンに付いてた謎の端子は ゆくゆくは3をプレイできるようにするためのフットペダル用の接続端子だったんだろうなと思うと悲しくなる 3やりたいなぁ
39 19/02/22(金)20:14:56 No.571368786
多分セガのクラッキンDJ
40 19/02/22(金)20:15:14 No.571368892
>ターンテーブル使ってたDJゲームはビーマニの他にあった気がする… >すぐ消えたから印象薄い クラッキンDJとEZ2DJくらいしか思い出せない…
41 19/02/22(金)20:15:26 No.571368949
VJは二作で終わったけどEZ2DJは7thtraxまで続いたよ
42 19/02/22(金)20:15:32 No.571368989
>ターンテーブル使ってたDJゲームはビーマニの他にあった気がする… クラッキンDJ!クラッキンDJじゃないか!
43 19/02/22(金)20:15:48 No.571369088
歴代選曲BGMの動画とかもっとあるかと思ったけど無かった
44 19/02/22(金)20:17:08 No.571369400
>最新作にDRUNK MONKEYが移植されたぞ マジかよ ありがたい…
45 19/02/22(金)20:17:58 No.571369618
クラッキングDJお前続編もあったのかよ…今知った
46 19/02/22(金)20:18:27 No.571369760
DRUNK MONKEYはCSだと13に入ってたのに
47 19/02/22(金)20:18:52 No.571369870
今の子は穴猿って言わないんだろうなぁ
48 19/02/22(金)20:20:32 No.571370309
monkeyじゃなくてmonkyだから実は元から猿でもないしな…
49 19/02/22(金)20:20:35 No.571370327
>DRUNK MONKEYはCSだと13に入ってたのに というかACに移植される5鍵曲は基本的にCS経由なので…
50 19/02/22(金)20:21:17 No.571370509
>VJは二作で終わったけどEZ2DJは7thtraxまで続いたよ 今はEZ2ACになった 去年か一昨年新バージョンが出てた
51 19/02/22(金)20:22:31 No.571370819
>WGCは店舗移転成功したそうだ >立川だけど 先週行ってきたけど凄い混んでた
52 19/02/22(金)20:24:59 No.571371483
EZ2DJって実物見たことないけど プレイ動画みるとボタンが凄い離れててやってる人すげえなってなる
53 19/02/22(金)20:26:58 No.571372065
ボタンで困ったことは無かったなあ どちらかと言えばフットペダルとロングノートで戸惑ったよ
54 19/02/22(金)20:27:03 No.571372094
>これで僕もDJになれると思ったんだ… はいPS版の初代コントローラー
55 19/02/22(金)20:27:46 No.571372274
クラッキンとかVJはともかくフラッシュビーツとか見たことなさすぎる
56 19/02/22(金)20:28:33 No.571372525
縦落ちレーンのゲームはコレが初?
57 19/02/22(金)20:29:21 No.571372765
弐寺もとうとう現役稼動で20周年か…
58 19/02/22(金)20:30:16 No.571373045
VJはムービーに忍者みたいなのが出てくるやつだけ覚えてる
59 19/02/22(金)20:30:51 No.571373186
>縦落ちレーンのゲームはコレが初? 初且つ去年まで特許みたいなのまで持ってたはず 他者の音ゲーのノーツが横や奥から流れてくるのは多分これのせい
60 19/02/22(金)20:31:01 No.571373242
弐寺に移植された5鍵曲はほとんど当時のデータ残ってなくてサントラ音源から音切ってるんだっけか
61 19/02/22(金)20:32:28 No.571373642
>弐寺に移植された5鍵曲はほとんど当時のデータ残ってなくてサントラ音源から音切ってるんだっけか MOはあるがドライブがないとか悲しい時もあった
62 19/02/22(金)20:33:04 No.571373789
ska a gogoをクリアできるだけで神扱い
63 19/02/22(金)20:33:18 No.571373874
20周年おめでとう
64 19/02/22(金)20:35:28 No.571374431
5鍵は22年目だよ! …2年しか離れてないのにびっくりした
65 19/02/22(金)20:35:47 No.571374515
>>縦落ちレーンのゲームはコレが初? >初且つ去年まで特許みたいなのまで持ってたはず >他者の音ゲーのノーツが横や奥から流れてくるのは多分これのせい 似たり寄ったりな音ゲー濫造されずに済んだから結果的によかったなあの特許
66 19/02/22(金)20:38:04 No.571375174
最近quadraの曲にハマってるよ
67 19/02/22(金)20:39:11 No.571375479
>最近quadraの曲にハマってるよ Deep Clear Eyesいいよね…
68 19/02/22(金)20:39:22 No.571375530
>似たり寄ったりな音ゲー濫造されずに済んだから結果的によかったなあの特許 というか当のKONAMIすらボルテやらJubeatやらリフレクやらビーストやら全然上から落ちてこないしキー音もない音ゲー出しまくってるという
69 19/02/22(金)20:39:48 No.571375670
Hiroshi Watanabeアルバムに収録されてたLife Goes Onのロング版が凄い好きだった
70 19/02/22(金)20:39:53 No.571375693
>ガッチョーンガガガッチョーン 家庭用じゃねーか!
71 19/02/22(金)20:40:13 No.571375811
近所の古いスーパーのゲームコーナーに3台置いてあるの見つけて久しぶりにやるか!!って言ってみたら全部死んでて悲しくなった
72 19/02/22(金)20:40:53 No.571376018
>>ガッチョーンガガガッチョーン >家庭用じゃねーか! IIDXにも移植されたのを覚えているものはもう少ない
73 19/02/22(金)20:40:56 No.571376028
>ここで躓いちゃったの俺… >以降音ゲー苦手意識が付きまとってさっぱりだ タイミングミスって押すと外しペナと間違いペナ2つぶん減点されるもん 今時の音ゲーよりずっとマゾい というか音ゲーで一番マゾい
74 19/02/22(金)20:41:06 No.571376085
パラッパとか以前からいくつかあるけどドラクエ1みたいな 現代音ゲーの基盤的な意味なら最初でもいい
75 19/02/22(金)20:41:45 No.571376276
EZ2DJは思いっきりパクリだったけどそれでもビジュアルや楽曲が当時の自分には新鮮だった Look out今でも好き
76 19/02/22(金)20:41:54 No.571376312
>Hiroshi Watanabeアルバムに収録されてたLife Goes Onのロング版が凄い好きだった https://youtu.be/aRAR_yrKNuE
77 19/02/22(金)20:42:09 No.571376386
不人気になってフェードアウトや打ち切りじゃなくてちゃんとこれで最後なってFinalで締めてるのが嬉しくも悲しくもあり
78 19/02/22(金)20:42:59 No.571376621
20, november暗記してる「」多そう
79 19/02/22(金)20:43:06 No.571376654
>IIDXにも移植されたのを覚えているものはもう少ない EMPの時のクイズ番組でやたら推されてたからわりと覚えてるんじゃないかな
80 19/02/22(金)20:43:09 No.571376669
ナグレオ…お前は今どこで戦っている…
81 19/02/22(金)20:43:46 No.571376854
3は実機でやると音が凄い良いんだよ
82 19/02/22(金)20:43:59 No.571376908
>ナグレオ…お前は今どこで戦っている… ニンテンドーラボの時微炎上しててなんか悲しかった
83 19/02/22(金)20:44:34 No.571377061
BE LOVINいいよね…
84 19/02/22(金)20:44:34 No.571377063
>EZ2DJは思いっきりパクリだったけどそれでもビジュアルや楽曲が当時の自分には新鮮だった フットペダルとかロングノートはコナミの方が逆にパクり返してたのがちょっと面白かったよ あと後発だけあってハイスピ変更ボタンはいいなと思った
85 19/02/22(金)20:44:51 No.571377136
>ナグレオ…お前は今どこで戦っている… 斎藤さん作ってたんだっけ
86 19/02/22(金)20:45:12 No.571377229
>ナグレオ…お前は今どこで戦っている… 去年ダンボールピアノは自分が作ったんですけおおおお!って炎上してたよ…
87 19/02/22(金)20:45:24 No.571377289
ゲーセンでまたdong-tepo No.1やりたい
88 19/02/22(金)20:45:29 No.571377315
>不人気になってフェードアウトや打ち切りじゃなくてちゃんとこれで最後なってFinalで締めてるのが嬉しくも悲しくもあり スペック上げたIIIに移行しようとしたが現行の5鍵筐体が普及しすぎてて無理だったんだとさ
89 19/02/22(金)20:46:59 No.571377729
今の弐寺見てるとIIIじゃない5鍵を基板の代替しつつもう少しシリーズ重ねてた未来もあり得たんだろうか
90 19/02/22(金)20:47:45 No.571377962
Ⅲはスクラッチが五鍵のよりでっぱってて回しづらかった記憶がある
91 19/02/22(金)20:48:05 No.571378052
ぱんぱんミュージックで揉めなきゃ少なくともナグレオ曲が大量に消える事は無かったのかな・・・
92 19/02/22(金)20:48:56 No.571378298
EZ2DJ韓国で見つけたときは感動したな
93 19/02/22(金)20:49:09 No.571378366
IIDXの3rdあたりでもうほとんどのプレイヤーがIIDXの方行っちゃって 五鍵やってる人めっちゃ少なかったからなあ
94 19/02/22(金)20:49:16 No.571378408
数年前家からすぐのゲーセンにIIIあったわ メンテあんまり良くなかったけど
95 19/02/22(金)20:50:15 No.571378677
321STARS
96 19/02/22(金)20:50:27 No.571378730
ハーイ
97 19/02/22(金)20:50:29 No.571378746
>今の弐寺見てるとIIIじゃない5鍵を基板の代替しつつもう少しシリーズ重ねてた未来もあり得たんだろうか スコアランキングの小ネタを見るに元々5鍵のスペックじゃもう無理だってことでIIIを作ったから IIIを作ってなかったらIIの改造をしてそうな気がする
98 19/02/22(金)20:50:52 No.571378845
クラッキンDJ VJ ギタージャム 復刻して欲しい…
99 19/02/22(金)20:51:12 No.571378925
近所にminiの筐体があって驚いた
100 19/02/22(金)20:52:11 No.571379178
太鼓が出始めた時期辺りに三味線のゲームがあった記憶が…