19/02/22(金)16:32:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/22(金)16:32:35 No.571324276
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/22(金)16:33:17 No.571324390
そもそも元絵が面白い
2 19/02/22(金)16:33:27 No.571324421
Hougen
3 19/02/22(金)16:34:00 No.571324492
Umaji(mi)
4 19/02/22(金)16:34:04 No.571324499
いいコラだ
5 19/02/22(金)16:34:05 No.571324503
漢字はヤバいな
6 19/02/22(金)16:34:45 No.571324617
passiveだけ急に名前っぽくないって思ったらこれ漢字と敬語か…
7 19/02/22(金)16:34:48 No.571324627
敬語と受動態は確かに…
8 19/02/22(金)16:35:14 No.571324691
>passiveだけ急に名前っぽくないって思ったらこれ漢字と敬語か… 同音異義語の多さもヤバイ
9 19/02/22(金)16:35:28 No.571324731
送れられますか?
10 19/02/22(金)16:35:40 No.571324759
ドイツ語で女性男性名詞にムカつくのと同じ
11 19/02/22(金)16:35:47 No.571324775
結構です とかわけ分かんないしな
12 19/02/22(金)16:35:51 No.571324795
このビルは大きいだ
13 19/02/22(金)16:35:56 No.571324809
漢字と敬語は分かるけど英語にも受動態はあるだろ!?
14 19/02/22(金)16:36:15 No.571324864
れるられるは雰囲気で使ってるところある
15 19/02/22(金)16:37:03 No.571324982
>漢字と敬語は分かるけど英語にも受動態はあるだろ!? あなたが言われた言葉です という例を取ってみると受動なのか尊敬なのか前後の文意から類推しないとわからない
16 19/02/22(金)16:37:03 No.571324984
>結構です >とかわけ分かんないしな 文脈で判断する場面多すぎる…
17 19/02/22(金)16:37:28 No.571325046
>漢字と敬語は分かるけど英語にも受動態はあるだろ!? 日本語の受動態と敬語を初学者が理解しようと思うと死ぬ
18 19/02/22(金)16:37:29 No.571325047
passiveはそんなに難しいかな?
19 19/02/22(金)16:37:44 No.571325099
話すのは超簡単 漢字はオゲーッって画像もあるよね
20 19/02/22(金)16:37:45 No.571325103
見える は可能動詞
21 19/02/22(金)16:38:09 No.571325158
れる られるは違う意味なのかなーと思われる
22 19/02/22(金)16:38:16 No.571325177
結構ですはしばしば日本人同士でも混乱の元だからな
23 19/02/22(金)16:38:48 No.571325277
>passiveはそんなに難しいかな? ら抜き言葉にしないと可能と見分けがつきにくいんだと思う
24 19/02/22(金)16:38:54 No.571325289
名詞に性別がないだけでだいぶ有情だし…
25 19/02/22(金)16:39:06 No.571325322
日本人ですら文脈から判断できない直球バカも多い
26 19/02/22(金)16:39:13 No.571325336
mangaへの道は険しい
27 19/02/22(金)16:39:17 No.571325352
明日は出勤されるのですか? これをパッと理解させようとするのは難しいと思う
28 19/02/22(金)16:39:22 No.571325360
漢字については書けなかったり読めなったりしても許すよ…ってなる 日本人でもたまに間違って使ったりするし
29 19/02/22(金)16:39:32 No.571325388
unko
30 19/02/22(金)16:39:37 No.571325402
喋るのは他の言語と比べてそこまで難しくないんじゃないかと思うけど読み書きがなあ…
31 19/02/22(金)16:39:39 No.571325412
なんか出てる…
32 19/02/22(金)16:39:48 No.571325436
なぜ出てるんですか
33 19/02/22(金)16:40:11 No.571325503
なぜ うんこ が ついて おられる の ですか?
34 19/02/22(金)16:40:12 No.571325508
泣ける~
35 19/02/22(金)16:40:27 No.571325539
IDをお出しされる
36 19/02/22(金)16:41:12 No.571325669
私はビール! 外人にはこれが分からない…
37 19/02/22(金)16:41:45 No.571325746
>ID:mXd930WQ wish to use img
38 19/02/22(金)16:42:08 No.571325805
生粋の日本人ですらビジネス敬語の使い分けでパーフェクトとれないからな おれたちは雰囲気で日本語を食っている
39 19/02/22(金)16:42:16 No.571325827
>私はビール! >外人にはこれが分からない… I am beer!
40 19/02/22(金)16:42:22 No.571325837
能動態、受動態よりは中動態的な日本語
41 19/02/22(金)16:42:52 No.571325902
>私はビール! >外人にはこれが分からない… 何飲むの?で アイアムビール!じゃダメなんだ…
42 19/02/22(金)16:42:54 No.571325909
最近ら抜き言葉に逆にら入れるの好きだわ
43 19/02/22(金)16:43:23 No.571325984
使役も紛らわしいに
44 19/02/22(金)16:43:41 No.571326027
ら抜きはむしろ進化だって言語学者が
45 19/02/22(金)16:43:54 No.571326058
>私はビール! >外人にはこれが分からない… 私はビール(でお願いします)!ってことなんだろうけどまあなんで動詞の方を省くんだよって感じではある
46 19/02/22(金)16:43:58 No.571326070
結構です
47 19/02/22(金)16:44:00 No.571326075
ら行は舌が回らない
48 19/02/22(金)16:44:11 No.571326102
でも私ビール!みたいなフランクないいまわし外国にもあるでしょ?!
49 19/02/22(金)16:44:21 No.571326133
春はあけぼの
50 19/02/22(金)16:44:23 No.571326140
英語の文法とかちんぷんかんぷんだったけど歌詞の翻訳してたら意味は分かるようになったし漫画で日本語勉強したって人たちの気持ちが凄いよく分かる…
51 19/02/22(金)16:44:46 No.571326194
同じ文字に複数の読み方があるのは控えめに言って邪悪
52 19/02/22(金)16:44:47 No.571326195
>>ID:mXd930WQ >wish to use img del del del
53 19/02/22(金)16:46:04 No.571326364
>でも私ビール!みたいなフランクないいまわし外国にもあるでしょ?! そもそもビール!だけで通じるんじゃねえかな
54 19/02/22(金)16:46:15 No.571326388
結構ですは詐欺にも使われるくらい使い方が多すぎる
55 19/02/22(金)16:46:25 No.571326408
常々思う 泣けるドラマ の主語はなんだ
56 19/02/22(金)16:46:40 No.571326442
>同じ文字に複数の読み方があるのは控えめに言って邪悪 別に日本語に限ったことでもあるまい
57 19/02/22(金)16:46:44 No.571326451
ビール!一杯ね!
58 19/02/22(金)16:46:46 No.571326456
1つの文字に別の読み方でほぼ同じ意味がそこそこあるの邪悪だよね…
59 19/02/22(金)16:46:53 No.571326462
迷える子羊
60 19/02/22(金)16:47:00 No.571326481
だって主語を大きくすると怒られるし…
61 19/02/22(金)16:47:00 No.571326482
俺たまになんで日本語喋れてるのか疑問に思う時ある
62 19/02/22(金)16:47:09 No.571326505
適当
63 19/02/22(金)16:47:19 No.571326522
taste=あじ ね?簡単でしょう?
64 19/02/22(金)16:47:42 No.571326584
適当と動詞の原形羅列するだけである程度通じるから習わんでいいよ真剣に日本語
65 19/02/22(金)16:47:56 No.571326616
でも名詞に男女の区別つけたりしないし…
66 19/02/22(金)16:48:24 No.571326687
僕は神山満月ちゃん!も最初言ってるのが神山満月ちゃんかと思ってたな…
67 19/02/22(金)16:48:27 No.571326694
いいですって言い方も肯定なのか否定なのかわからない事ある
68 19/02/22(金)16:48:29 No.571326703
うまみあじ
69 19/02/22(金)16:48:33 No.571326714
日本語だと暑い!とかうまい!って言うだけで通じるけど英語だとitつけずにhot!tasty!って言うとえっ?って反応されると聞いた
70 19/02/22(金)16:48:34 No.571326719
新聞載ったぞテメー
71 19/02/22(金)16:48:39 No.571326734
元絵の状況が気になりすぎる…
72 19/02/22(金)16:48:43 No.571326741
口語のフランクさと比べて改まった時の文章が難しいから大変なのよね
73 19/02/22(金)16:48:55 No.571326766
外人曰く一人称二人称三人称に種類あり過ぎて困る
74 19/02/22(金)16:48:59 No.571326778
雨が降った
75 19/02/22(金)16:49:22 No.571326830
喋るのは簡単だけど文章にするのがね…
76 19/02/22(金)16:49:40 No.571326867
どんな言語でも本気で学ぼうとすれば多大な苦痛が待ってるもんではあるが それにしてもやっぱ日本語は強敵が多すぎる…
77 19/02/22(金)16:49:47 No.571326875
>でも私ビール!みたいなフランクないいまわし外国にもあるでしょ?! パリだったか外国カフェで 「コーヒー」とだけ言われてもお出しできません(店員にも最低限の敬意は払ってね) みたいな注意書きされたってニュースあったから 省略した時は商品名+個数みたいな言い方なんだろうな
78 19/02/22(金)16:49:48 No.571326881
元絵は何に使われてたんだ
79 19/02/22(金)16:49:49 No.571326883
>適当と動詞の原形羅列するだけである程度通じるから習わんでいいよ真剣に日本語 必要な単語揃ってれば最低限の意味は通るからな…
80 19/02/22(金)16:49:50 No.571326886
最近だときりたんが兄様兄様って言ってるけど声聞くまでずっとにいさまだと思ってたわ
81 19/02/22(金)16:50:05 No.571326929
グーグル翻訳がどんどん賢くなってるから頑張らなくてもいいかなって
82 19/02/22(金)16:50:19 No.571326961
地域によってはレジ袋とか箸とかを断る時に大丈ですとかいうから外国から来た人とかはどっちだよ!ってなると聞く
83 19/02/22(金)16:50:59 No.571327040
「多少のブサイクとも相手しなければいけません!」 「射精セツクスサイト」 「近所の女はあなたを待っています!」 とかあやしい日本語のエロ広告見るとがんばれ…!て思う
84 19/02/22(金)16:51:27 No.571327106
難しい割にカタコトでもちゃんと通じる日本語
85 19/02/22(金)16:52:03 No.571327197
日本語は非関税障壁にカウントされかねないからな…
86 19/02/22(金)16:52:55 No.571327321
日本語は母音が少なくて発音しやすいとおもう
87 19/02/22(金)16:53:02 No.571327333
>難しい割にカタコトでもちゃんと通じる日本語 違クとかやレとか覚える量も少ないしな
88 19/02/22(金)16:53:17 No.571327370
日本語も英語もややこしいことが多すぎる やっぱ自然言語は駄目だな
89 19/02/22(金)16:53:19 No.571327374
>とかあやしい日本語のエロ広告見るとがんばれ…!て思う 3DCGでやたらでかいペニスでセックスしてるgifといっしょに よく書かれてたなあやしい日本語
90 19/02/22(金)16:54:22 No.571327529
>やっぱ自然言語は駄目だな お出しされる北京語
91 19/02/22(金)16:54:28 No.571327544
布ハンカチ←材質 ぬのハンカチ←ところ天の助の私物
92 19/02/22(金)16:54:28 No.571327546
漢字ひらカナに和製カタカナ英語(他言語を含む)を足して後は文脈から判断して下さい
93 19/02/22(金)16:54:36 No.571327561
まさに最近 鶴瓶の家族に乾杯でエリー役の中の人が日本語を話してたけど だいたい通じててわんだ…適当でいいよね敬語も助詞も
94 19/02/22(金)16:54:50 No.571327595
口語が割と適当でもいける分 ちゃんとした文章書こうとすると日本人でも難しい
95 19/02/22(金)16:55:01 No.571327625
>地域によってはレジ袋とか箸とかを断る時に大丈ですとかいうから外国から来た人とかはどっちだよ!ってなると聞く 大丈夫で じゃなかったっけ?
96 19/02/22(金)16:55:14 No.571327665
中華料理屋さんオプーンしたし!
97 19/02/22(金)16:55:20 No.571327679
外来語ならカタカナ表記はかなり楽な手段だとは思う
98 19/02/22(金)16:55:34 No.571327721
>難しい割にカタコトでもちゃんと通じる日本語 こりくだしい、うねがいすます とかでも通じそうだしね
99 19/02/22(金)16:55:38 No.571327730
自分の生まれた土地の言葉をディスるやつには近づくな たいていろくなやつじゃねえ
100 19/02/22(金)16:56:51 No.571327896
日常的な鬼門が漢字の「日」だと聞いた 一文字で何個意味があるんだよ!って混乱するとか
101 19/02/22(金)16:56:54 No.571327908
人と入なんてほぼ10割同じ漢字だな
102 19/02/22(金)16:57:37 No.571328030
京←みやこ 都←みやこ 府←みやこ
103 19/02/22(金)16:57:44 No.571328044
>一文字で何個意味があるんだよ!って混乱するとか 意味だけじゃなく読み方もね
104 19/02/22(金)16:58:14 No.571328133
創作上のちゅうごくじんキャラがなぜ語尾アルなのか の由来みたいなのがへーってなった 日本語かんたんにしゃべるためにざっくり外国の人にアドバイスした派生らしい
105 19/02/22(金)16:58:28 No.571328166
>>難しい割にカタコトでもちゃんと通じる日本語 >こりくだしい、うねがいすます >とかでも通じそうだしね 私はこれをあげるされることを望んでいます
106 19/02/22(金)16:58:36 [曰く] No.571328190
>日常的な鬼門が漢字の「日」だと聞いた 本当にまぎらわしくて困りますね
107 19/02/22(金)16:59:31 No.571328350
日の複数意味は基本的には太陽からロジカルに解体できるから そこ理解できる人なら楽 読みは諦めて覚えるしかないけど
108 19/02/22(金)17:00:12 No.571328471
>府←みやこ 初めて知った…
109 19/02/22(金)17:00:14 No.571328477
アラビア語勉強したとき母音書かないgffprskn方式とか何それ覚えゲーじゃん!って思ったけど ふりがな無しの日本語も大概だったわごめん
110 19/02/22(金)17:00:26 No.571328509
>>漢字と敬語は分かるけど英語にも受動態はあるだろ!? >あなたが言われた言葉です という例を取ってみると受動なのか尊敬なのか前後の文意から類推しないとわからない なるほど…>明日は出勤されるのですか? >これをパッと理解させようとするのは難しいと思う 出勤はさせるという使役動詞の形にしないと受動態にはならないのでその例は適切ではない 日本語力を磨けばdelも貰いにくくなるぞ!
111 19/02/22(金)17:01:24 No.571328654
わからない 俺達はふいんきで日本語を使っている
112 19/02/22(金)17:01:57 No.571328744
これでも削りに削って 簡略に簡略を重ねた結果なんです…でも kanji覚えなくていいよ
113 19/02/22(金)17:01:58 No.571328748
英語を普段使いしてる「」 くじらが魚でないように、って言い回しはそんなに頻繁にでてくるもんなの?
114 19/02/22(金)17:02:35 No.571328838
>日常的な鬼門が漢字の「日」だと聞いた >一文字で何個意味があるんだよ!って混乱するとか ににちの日 ひのひかりの日 の2つじゃないか?基本的には
115 19/02/22(金)17:02:35 No.571328839
外国人向け初級日本語テキストとか読んでみたい まずhiraganaの説明からめっちゃめんどくさそう
116 19/02/22(金)17:03:31 No.571328965
日本人でも助詞怪しいやつとかわりといる
117 19/02/22(金)17:04:15 No.571329073
>これでも削りに削って >簡略に簡略を重ねた結果なんです…でも >kanji覚えなくていいよ ひらがなカタカナはどっちかだけでいいんじゃないですかね…
118 19/02/22(金)17:04:26 No.571329105
日本に来て用事はないけど 日本コンテンツ読んだり観たりするのには苦労しそう
119 19/02/22(金)17:04:27 No.571329107
>日常的な鬼門が漢字の「日」だと聞いた >一文字で何個意味があるんだよ!って混乱するとか 先日の日曜日に日野さんから二十日大根を送ると連絡があったが、八日たってもまだ届かないので日本運送に今日連絡を入れた。 とかお出しされたら発狂しそうだな
120 19/02/22(金)17:04:32 No.571329120
漢数字の一二三と来て四でブチ切れる話好き
121 19/02/22(金)17:05:23 No.571329227
カタカナはエセ外国人喋りするときか日本語の文章中に英語を書くときぐらいにしか使わないし…
122 19/02/22(金)17:05:50 No.571329288
>英語を普段使いしてる「」 >くじらが魚でないように、って言い回しはそんなに頻繁にでてくるもんなの? エロ探す時くらいしか英語使わないけど クジラ構文のことかいな
123 19/02/22(金)17:06:48 No.571329426
喋ったり書いたりする文には片言でも通じるけど 読みに関しては漢字わからんと同しようもないわな
124 19/02/22(金)17:06:55 No.571329446
八日、二十日はずっと使えなかったわ 今はわかるけどあまり使わない
125 19/02/22(金)17:07:49 No.571329578
日本人と話すのは基本はカタコト敬語で通じはしてるからな 創作物の機微とか理解するのにはハードル高いのかな
126 19/02/22(金)17:07:59 No.571329605
>漢数字の一二三と来て四でブチ切れる話好き Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ のⅣで急に引き算(Ⅴ-Ⅰ)の概念入ってくるのもいいよね…
127 19/02/22(金)17:08:08 No.571329629
ごはんいっぱいください
128 19/02/22(金)17:09:36 No.571329851
漢字で造語みたいなのも ある程度の神話の翻訳された前提の知識みたいなのが
129 19/02/22(金)17:09:44 No.571329868
向こうのotakuの間ではsenpaiって単語に特別なニュアンスが付与されてると聞いた
130 19/02/22(金)17:09:54 No.571329893
実際習ったらクソみたいな言葉だと思うわ 法則なしで変化する言葉が多過ぎて暗記ゲーにも程がある
131 19/02/22(金)17:10:42 No.571330008
日本語の教科書に載ってる例文みたいな口調で話してる人が少ないように英語もそんなにカッチリしてるわけでもないのかな
132 19/02/22(金)17:11:04 No.571330061
向こうのotakuが困るのがフリガナ芸だと聞いたことはある
133 19/02/22(金)17:11:11 No.571330073
You'll be die next time you say "imoge" again
134 19/02/22(金)17:11:16 No.571330089
>日本語の教科書に載ってる例文みたいな口調で話してる人が少ないように英語もそんなにカッチリしてるわけでもないのかな そらそうよ
135 19/02/22(金)17:11:23 No.571330099
一昔前のコギャルの会話とか同じ日本人でもわからないよ…とか思ってた
136 19/02/22(金)17:11:26 No.571330110
中国語は漢字だけだから意外と日本語より簡単だったりするのかな
137 19/02/22(金)17:12:02 No.571330204
>向こうのotakuの間ではsenpaiって単語に特別なニュアンスが付与されてると聞いた 本来の意味よりもあこがれの人(好意)的な意味合いで使われることのほうが多いイメージ
138 19/02/22(金)17:13:05 No.571330361
>You'll be die >next time you say "imoge" again thank you imogessy!
139 19/02/22(金)17:13:08 No.571330371
>日本語の教科書に載ってる例文みたいな口調で話してる人が少ないように英語もそんなにカッチリしてるわけでもないのかな オーストラリアは英語の発音なまりとかが強くて そのせいか観光客の下手英語にもだいたい寛容みたいな体験記はあったな
140 19/02/22(金)17:13:10 No.571330373
漢字 ひらがな カタカナってのがよく考えたらキチガイ 更に和製英語 英語音カタカナ 当て字 略称 造語
141 19/02/22(金)17:13:19 No.571330401
未だにⅣとⅥで少し混乱するが Ⅳが導かれし者たちでⅥが幻の大地だと覚えている
142 19/02/22(金)17:13:21 No.571330403
>向こうのotakuが困るのがフリガナ芸だと聞いたことはある 確かに漫画的な用法で普通の日本語的な読み方しないもんな…
143 19/02/22(金)17:13:28 No.571330423
割と気軽に造語作り出すよね 竜破斬やら死黒核爆烈地獄をどう読めと…
144 19/02/22(金)17:13:49 No.571330478
>未だにⅣとⅥで少し混乱するが >Ⅳが導かれし者たちでⅥが幻の大地だと覚えている 数直線を考えれば分かるだろ
145 19/02/22(金)17:14:23 No.571330553
場合によってひらがなは柔らかい感じでカタカナはかっこいい感じで使い分けるとかもよくわからんだろうな…
146 19/02/22(金)17:14:23 No.571330554
>中国語は漢字だけだから意外と日本語より簡単だったりするのかな 発音が鬼 中国人同士でも聞き取り間違えて争いの元になることが多い
147 19/02/22(金)17:15:01 No.571330652
>You'll be die ノーノーノー そのバーイはdeadにスルのがタダスィーデース
148 19/02/22(金)17:15:51 No.571330785
>発音が鬼 >中国人同士でも聞き取り間違えて争いの元になることが多い クソむずいよ 中国人同士で喋ってて大声になるのはお互いの発音をはっきり示すためでもある だからうるさいと感じるのは仕方ないらしい うるさいもんはうるさいからムカつくこともあるけど
149 19/02/22(金)17:15:53 No.571330790
実際外国人が拙い日本語話しててもそこまでどうこう思わんもんな
150 19/02/22(金)17:15:58 No.571330809
オーストラリアはグッデイ(良い日を)がグッダイ(良い死を)みたいに発音されるとかいう話聞いたことあるけどほんとかどうかは知らない
151 19/02/22(金)17:16:11 No.571330838
モンハンは翻訳が無理だから海外じゃあんまりだった だからこうして素材の詳細を統一した
152 19/02/22(金)17:16:18 No.571330858
>中国語は漢字だけだから意外と日本語より簡単だったりするのかな 読むのはね ただほぼ全ての音に橋と箸と端みたいな発音による意味の違いがある
153 19/02/22(金)17:16:22 No.571330870
>本来の意味よりもあこがれの人(好意)的な意味合いで使われることのほうが多いイメージ 更に言うならこっちの気持ちに気づいてくれない鈍感な~ってニュアンスもある
154 19/02/22(金)17:16:30 No.571330890
造語必殺技の文字とルビが意味が違うのも困る 流行は富樫あたりからだろうか
155 19/02/22(金)17:16:45 No.571330933
マー→マー↑マー↓マー
156 19/02/22(金)17:17:05 No.571330993
なんやぁ
157 19/02/22(金)17:17:16 No.571331025
>中国語は漢字だけだから意外と日本語より簡単だったりするのかな 単漢字で覚えると苦しい 定型文として一纏めで覚えると一般会話は比較的楽だが今度はニュースが分からん…ってなる
158 19/02/22(金)17:17:17 No.571331027
敬語に統一すれば簡単かもしれない
159 19/02/22(金)17:17:21 No.571331041
>割と気軽に造語作り出すよね >竜破斬やら死黒核爆烈地獄をどう読めと… 技の正式名称のフリガナ教えて 字ごとの意味を教える しんせつ
160 19/02/22(金)17:17:30 No.571331063
中国語ってキーボード打つ時どうしてんの?
161 19/02/22(金)17:17:44 No.571331093
>更に言うならこっちの気持ちに気づいてくれない鈍感な~ってニュアンスもある senpaiひとつに意味いっぱい持たせやがって…
162 19/02/22(金)17:17:55 No.571331123
>オーストラリアはグッデイ(良い日を)がグッダイ(良い死を)みたいに発音されるとかいう話聞いたことあるけどほんとかどうかは知らない それは本当だよ 後はyouがヤになるよ
163 19/02/22(金)17:18:16 No.571331190
実際中二病みたいなネーミングは漢字のお勉強に一役買ってる 小鳥遊とか
164 19/02/22(金)17:18:22 No.571331204
漢字羅列に変なルビはバスタードとかもあったな
165 19/02/22(金)17:18:30 No.571331224
>なんやぁ なんやぁ!?
166 19/02/22(金)17:18:55 No.571331280
逆にお店のツイッターはひらがなで拙く書いた方が良いよって言われる外国人料理店コンサル
167 19/02/22(金)17:18:56 No.571331282
>中国語ってキーボード打つ時どうしてんの? 日本みたいにローマ字で音を打つと漢字の候補が出てくる
168 19/02/22(金)17:18:59 No.571331296
>>なんやぁ >なんやぁ!? なんやとはなんや!
169 19/02/22(金)17:19:09 No.571331331
>>なんやぁ >なんやぁ!? なんやなんや
170 19/02/22(金)17:19:27 No.571331377
こんにちは❤️いい天気だね❤️死ねよ みたいに聞こえるのかオーストラリア英語…
171 19/02/22(金)17:19:30 No.571331387
暗喩や隠喩 皮肉や慇懃無礼 慣用句や四字熟語まで使いこなせないとダメだからな
172 19/02/22(金)17:19:48 No.571331444
>senpaiひとつに意味いっぱい持たせやがって… これも乾巧って奴とアニメのせいなんだ
173 19/02/22(金)17:19:51 No.571331450
>中国語ってキーボード打つ時どうしてんの? アルファベットの発音表記(ピンイン)打ち込んだら候補がずらっとでるんでそこから選ぶ もう一つ台湾人が使う謎発音記号方式は…分らん
174 19/02/22(金)17:19:52 No.571331458
語尾でキャラ付けみたいな文化ってどうなってるんだろう 口癖の単語があるとかとはまた違うし
175 19/02/22(金)17:20:18 No.571331528
>未だにⅣとⅥで少し混乱するが >Ⅳが導かれし者たちでⅥが幻の大地だと覚えている 俺は5の1手前と5の1後ろで覚えたな
176 19/02/22(金)17:20:18 No.571331529
>漢字羅列に変なルビはバスタードとかもあったな そういうのって翻訳どうするんだろう
177 19/02/22(金)17:21:14 No.571331703
腹が出る 足が出る 手が出る
178 19/02/22(金)17:21:16 No.571331706
>暗喩や隠喩 >皮肉や慇懃無礼 >慣用句や四字熟語まで使いこなせないとダメだからな 丁寧語尊敬語謙譲語も
179 19/02/22(金)17:21:23 No.571331730
お送りします、 よろしくお願いいたします。 を訳そう!
180 19/02/22(金)17:21:29 No.571331747
>語尾でキャラ付けみたいな文化ってどうなってるんだろう 普通に翻訳して最後に-noja.みたいに付ける形式なら見たことある
181 19/02/22(金)17:21:40 No.571331774
シスプリの英訳版が結構頑張ってるという話は聞いたことがある
182 19/02/22(金)17:21:46 No.571331791
方言が罵声に聞こえるのは日本語もたまにあるよねカスとか
183 19/02/22(金)17:21:46 No.571331792
>マー→マー↑マー↓マー 馬もママもおなじなんだかおなじじゃないんだか
184 19/02/22(金)17:21:53 No.571331815
四月一日
185 19/02/22(金)17:21:54 No.571331819
化物語をGhostoryって訳した人の手腕はすごいと思った
186 19/02/22(金)17:22:00 No.571331838
>そういうのって翻訳どうするんだろう 中国で見た海賊版だと漢字そのままそのまんま使ってたがアルファベットの国はほんとどうすんだろう
187 19/02/22(金)17:22:51 [jun] No.571331991
胸に一物ある
188 19/02/22(金)17:23:09 No.571332047
>よろしくお願いいたします。 これは外国人は本当に悩むと聞いた 定型句とはいえどういうこと…?ってなるらしい
189 19/02/22(金)17:23:12 No.571332055
>化物語をGhostoryって訳した人の手腕はすごいと思った MTGの和訳とか見てると面白いのがちょくちょくある
190 19/02/22(金)17:23:22 No.571332087
大阪弁キャラとかどうなるんだ
191 19/02/22(金)17:23:51 No.571332157
>未だにⅣとⅥで少し混乱するが じゃあIXとXIでも混乱するの?
192 19/02/22(金)17:23:52 No.571332161
>胸に一物ある 韓国語で直進!
193 19/02/22(金)17:23:59 No.571332186
麻雀の役の読み方覚えてる気分なんだろうか
194 19/02/22(金)17:24:29 No.571332262
>韓国語で直進! ありがたい…
195 19/02/22(金)17:24:36 No.571332275
>よろしくお願いいたします。 please good!
196 19/02/22(金)17:24:55 No.571332324
GN-XⅣはちょっと混乱した
197 19/02/22(金)17:25:21 No.571332397
>韓国語で直進! 意外と語感と近い意味だったんだな…
198 19/02/22(金)17:25:22 No.571332401
>大阪弁キャラとかどうなるんだ テキサス訛りになるとか
199 19/02/22(金)17:25:30 No.571332425
>>化物語をGhostoryって訳した人の手腕はすごいと思った >MTGの和訳とか見てると面白いのがちょくちょくある "There's no 'I' in 'team,' but there's a 'we' in 'weapon.'" 「軍隊」には「個」はないが、「兵器」には「兵」がいるんだよ。 が個人的に名訳 あとアルファベットを全て使った文章をひらがなすべてを使って訳したやつ
200 19/02/22(金)17:25:30 No.571332427
>ありがたい… 俺だけを見ろ…
201 19/02/22(金)17:25:58 No.571332500
ジャッカスとか吹き替えが全員関西弁だったな
202 19/02/22(金)17:26:10 No.571332543
>>ありがたい… >俺だけを見ろ… 直進!
203 19/02/22(金)17:27:21 No.571332727
習得難易度の高さに限ってはクソ言語だと思う
204 19/02/22(金)17:28:52 No.571332964
なんでこんなめんどくさい言語になったんだ…
205 19/02/22(金)17:28:59 No.571332987
>習得難易度の高さに限ってはクソ言語だと思う 日本語喋れる外人さん見るとよくこんな苦行を…ってなる… 英語みたいに他の国でも使えたりしないのに…
206 19/02/22(金)17:29:23 No.571333058
>習得難易度の高さに限ってはクソ言語だと思う そもそも文字の種類が漢字カタカナひらがなって3種もあるとかね… 大体他の国統一してるもんね
207 19/02/22(金)17:29:40 No.571333110
日本語なんて覚えてもアニメやマンガが見れるだけだよ外人さん!
208 19/02/22(金)17:29:47 No.571333130
でも英語で綴りがわからないから単語は知ってるけどかけねえっての見たときは不便そうだなと思った
209 19/02/22(金)17:29:57 No.571333157
適当
210 19/02/22(金)17:30:24 No.571333226
>なんでこんなめんどくさい言語になったんだ… 勉強せずとも使える事に感謝しようよ
211 19/02/22(金)17:30:33 No.571333251
何年か前にセインカミュが英語を思い出せなくなった…って言っててそりゃそうなるわと思った
212 19/02/22(金)17:30:37 No.571333272
俺が英語しゃべれないのは日本語の処理でもう脳の容量がいっぱいだからだ
213 19/02/22(金)17:30:48 No.571333301
>中国人同士で喋ってて大声になるのはお互いの発音をはっきり示すためでもある >だからうるさいと感じるのは仕方ないらしい 広東語みたいに単純にキッツイ感じの声調が多い方言は 知らない人が見るとケンカしてるように誤解したりもする…
214 19/02/22(金)17:31:00 No.571333321
>でも英語で綴りがわからないから単語は知ってるけどかけねえっての見たときは不便そうだなと思った 漢字読めるけど書けない日本人みたいなもんか…
215 19/02/22(金)17:31:17 No.571333374
勉強無しで日本語使えるやつとかいるの?
216 19/02/22(金)17:31:32 No.571333421
>俺が英語しゃべれないのは日本語の処理でもう脳の容量がいっぱいだからだ そこまで言うからには人並み以上の日本語力はあるんだろうなあ?
217 19/02/22(金)17:31:35 No.571333432
敬語と受動態は○○出来るという意味の~れるな可能態もセットで付いてくる
218 19/02/22(金)17:31:39 No.571333442
>日本語喋れる外人さん見るとよくこんな苦行を…ってなる… >英語みたいに他の国でも使えたりしないのに… 他の言語に流用が効かないのが辛すぎるよね… その分日本語喋れる外人はリスペクトしたくなる
219 19/02/22(金)17:31:42 No.571333453
言語としては魔改造されていった 明治維新前はもう少し単純だったろ カレーやトンカツと同じ
220 19/02/22(金)17:31:57 No.571333490
英語はたまにin-なのに否定的な意味じゃない単語があるのがトラップ invaluableとinflamableおめえらのことだよ!
221 19/02/22(金)17:32:06 No.571333507
日本語以外出来ないからなにも言えねえ
222 19/02/22(金)17:32:16 No.571333531
>漢字読めるけど書けない日本人みたいなもんか… そこは漢字わからなくてもとりあえずひらがなカタカナでって書けるのは強みではあるんだけどな
223 19/02/22(金)17:32:22 No.571333544
>俺が英語しゃべれないのは日本語の処理でもう脳の容量がいっぱいだからだ 実際こう言ってる言語学者もいたりする 日本人が第二言語を中々覚えられないのは日本語に引き摺られるからだって
224 19/02/22(金)17:32:49 No.571333631
>でも英語で綴りがわからないから単語は知ってるけどかけねえっての見たときは不便そうだなと思った フォーマルな文章でもなければ綴り的には間違ってても発音的には合ってるって表記で書いて通じる事は通じるみたいだ
225 19/02/22(金)17:33:44 No.571333772
日本人が発音下手なのもやっぱ日本語のせいなんかな? たしかに日本語ってはっきり発音するのが当然だけど…
226 19/02/22(金)17:33:46 No.571333776
>言語としては魔改造されていった >明治維新前はもう少し単純だったろ その頃は言文一致されてないから習得尚更面倒じゃん…
227 19/02/22(金)17:33:54 No.571333793
日本語はシステムが共通の姉妹言語みたいなのが無いのも痛い… スラブ系言語なんか一つ知ってれば大体通じるらしくてずるい
228 19/02/22(金)17:34:28 No.571333878
英語ってもしかして簡単?
229 19/02/22(金)17:35:02 No.571333960
>英語はたまにin-なのに否定的な意味じゃない単語があるのがトラップ 日本語だって反○○なのに反対じゃない単語あるし…
230 19/02/22(金)17:35:08 No.571333980
「」の壺のエミュが更新されてないのも容量不足なせいか
231 19/02/22(金)17:35:34 No.571334061
英語は単語を法則じゃなくてその文字列一つで覚えろってのがマジ腹立つ ギアッチョ案件だろあれは…
232 19/02/22(金)17:35:54 No.571334110
>英語ってもしかして簡単? 単語の習得がちょっとアレだが構文は素晴らしくわかりやすい
233 19/02/22(金)17:35:56 No.571334114
>俺が英語しゃべれないのは日本語の処理でもう脳の容量がいっぱいだからだ わかる ほんとちょっとした英会話とか幼少期に覚えたことはすごい吸収して覚えてる たぶん脳が固まらないうちにいろいろぶちこむのが効率いいのだ…
234 19/02/22(金)17:35:58 No.571334119
>英語ってもしかして簡単? 0から実用レベルまで学ぶなら比較的… もちろんマスターしようと思うとあっちも相当なもんだが
235 19/02/22(金)17:36:25 No.571334179
>日本人が発音下手なのもやっぱ日本語のせいなんかな? >たしかに日本語ってはっきり発音するのが当然だけど… LとRの区別がつかないとかは母国語の発音的に仕方ないしほかの言語同士でも同じようなのはある
236 19/02/22(金)17:36:30 No.571334191
>英語ってもしかして簡単? イングリッシュスピーカーの言語習得難易度だと最も簡単に分類されてるので 世界で最も習得が容易な言語だろう
237 19/02/22(金)17:36:35 No.571334207
発音なんかどうでもいい あかさたな五十音から逸脱するなってのが日本語 たちつてとじゃなくてたてぃとぅてとだからな
238 19/02/22(金)17:37:06 No.571334278
Antidisestablishmentarianism
239 19/02/22(金)17:37:29 No.571334344
>イングリッシュスピーカーの言語習得難易度だと最も簡単に分類されてるので >世界で最も習得が容易な言語だろう ちょっと待てや!
240 19/02/22(金)17:37:43 No.571334390
>>英語ってもしかして簡単? >単語の習得がちょっとアレだが構文は素晴らしくわかりやすい 文字は1種類しかないし喋ったり書いたりできる人が多いつーことは 教えられる人も多いから簡単とは言わないけど習得難易度は高くはないんじゃないの
241 19/02/22(金)17:38:28 No.571334507
ofの発音が「オブ」ではなく「オヴ」とか結構イラっとする
242 19/02/22(金)17:38:36 No.571334528
その「ら」はraじゃなくてlaって言われてもいや発音は「ら」でしょ……ってなるし
243 19/02/22(金)17:39:06 No.571334596
英語だって造語しようと思ったら日本語でいう古文漢文みたいなラテン語ギリシャ語の知識いるしな…
244 19/02/22(金)17:39:14 No.571334616
英語自体は難しくないけど日本語との相性が致命的に悪い
245 19/02/22(金)17:39:26 No.571334654
>ofの発音が「オブ」ではなく「オヴ」とか結構イラっとする アメリカとイギリスで発音変わったりすると聞く
246 19/02/22(金)17:39:50 No.571334727
巻き舌発音が無理
247 19/02/22(金)17:40:10 No.571334782
waterはウァラァって発音すれば通じるんでしょ楽勝だぜ→通じない
248 19/02/22(金)17:40:26 No.571334829
英語習得に関して発音の部分は聞き馴染む和製英語が邪魔してくれるね
249 19/02/22(金)17:41:36 No.571335002
>LとRの区別がつかないとかは母国語の発音的に仕方ないしほかの言語同士でも同じようなのはある ローマ字のラ行はRじゃなくてLの方がよかったのにねえ
250 19/02/22(金)17:42:10 No.571335099
resistは"レジスト"? ノーノー"リジスト" けおー!
251 19/02/22(金)17:42:13 No.571335114
英米間で発音だけじゃなくて綴りも変わるよ 有名所だとcenterとcentreとか
252 19/02/22(金)17:42:36 No.571335168
日本語とスペイン語は結構音が似てる気がする
253 19/02/22(金)17:43:06 No.571335267
>fantasy(ファンタジー) >fantastic(ファンタスティック) >family(ファミリー) うn >Phantom(ファントム) !?
254 19/02/22(金)17:43:54 No.571335418
>fantasy(ファンタジー) ヘイボーイ phantasie(ファンタジー)もあるんだぜ!
255 19/02/22(金)17:44:01 No.571335441
まあrは言語によってブレまくるから… 英語のrだって世界的に見れば変な発音だしフランス語のハ行に聞こえるようなやつもあるし
256 19/02/22(金)17:44:13 No.571335485
韓国人がざ行だ行下手だったり英語圏の人が母音のみが続く日本語が苦手だったりする
257 19/02/22(金)17:44:24 No.571335509
Ghoti(フィッシュ)いいよね
258 19/02/22(金)17:44:26 No.571335515
Photon(フォトン)
259 19/02/22(金)17:44:29 No.571335530
knife くにふぇ…!
260 19/02/22(金)17:44:34 No.571335545
Ph-でファ行読みするのはギリシャだかラテンだかから流用されてる単語だと聞く Phenomenonとか
261 19/02/22(金)17:44:45 No.571335574
>phantasie ふぁ…ふぁんたすぃー
262 19/02/22(金)17:44:52 No.571335598
やっとローマ字と英語の綴りの違いがわかってきた頃に現れるdaughter
263 19/02/22(金)17:44:57 No.571335612
難しいですねって遠回しに断られてるってことかよ!はっきり言ってよ!って怒ってたアメリカ人いたな
264 19/02/22(金)17:45:26 No.571335700
ファンタジーとファントムは語源も一緒なんだけど phとかわけわかんないし発音に合わせてfでいいじゃん!したのがファンタジー いや統一しろや
265 19/02/22(金)17:45:34 No.571335721
>ヘイボーイ >phantasie(ファンタジー)もあるんだぜ! ファァァァック!!! ところでファックってなんでfackじゃねえんだよ!fuckじゃあフックだろうがそれじゃーよお!!!
266 19/02/22(金)17:45:36 No.571335729
>Ph-でファ行読みするのはギリシャだかラテンだかから流用されてる単語だと聞く >Phenomenonとか あーファランクスの国か
267 19/02/22(金)17:45:48 No.571335758
FONT(フォント)
268 19/02/22(金)17:45:49 No.571335762
>Tuesday とぅえずでー
269 19/02/22(金)17:46:00 No.571335788
なんか異端がまざってる感の時は たいてい(英語圏からみた)外国語由来 phoenix!
270 19/02/22(金)17:46:08 No.571335814
ZA WARUDO
271 19/02/22(金)17:46:29 No.571335882
漢字読み覚えるなんてめんどすぎるだろ でもひらがなだけ読めても看板すら読めないもんな日本の
272 19/02/22(金)17:46:50 No.571335952
いつもペニックスって言っちゃう
273 19/02/22(金)17:47:13 No.571336033
おぺにす……
274 19/02/22(金)17:47:15 No.571336042
>phoenix! ポイニクス!が英語でフィーニクスに変わるふしぎ さらに日本ではフェニックスだ!
275 19/02/22(金)17:47:26 No.571336069
phはギリシャ語系ね もともと息を強く出すパ行だったからこういう綴り(hは息を表してる)
276 19/02/22(金)17:47:33 No.571336093
>Ghoti(フィッシュ)いいよね フインキみたいなもんなのかな