19/02/22(金)00:33:48 深夜は哲学 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/22(金)00:33:48 No.571222420
深夜は哲学
1 19/02/22(金)00:35:23 No.571222795
続きは?
2 19/02/22(金)00:36:57 No.571223207
WEBで?
3 19/02/22(金)00:40:03 No.571223951
まず1個目のとするからよくわかんねえ
4 19/02/22(金)00:41:19 No.571224278
物体が移動してるかと思いきや素粒子はそこから動いてなかった
5 19/02/22(金)00:42:39 No.571224574
じゃあ物体ってなんなんだよ
6 19/02/22(金)00:43:20 No.571224752
その場の素粒子の周波数だよ
7 19/02/22(金)00:44:01 No.571224938
人間の知覚できるスケールの現象はニュートン力学で考えればだいたいあってるんだけど ミクロなスケールでは事情が異なるので直感的理解が難しい 想像上の小さいバネを使えば人間の知覚できるスケールの現象の動きで例えることができるので説明しやすい
8 19/02/22(金)00:44:55 No.571225159
でも光速は超えない
9 19/02/22(金)00:45:49 No.571225381
分からん!お前の言うことはわからん!
10 19/02/22(金)00:47:06 No.571225685
つまり物質はエネルギーが見せている幻影みたいなものだってことだ
11 19/02/22(金)00:50:15 No.571226356
ちょっと待てよ 「空間がある」というのはどういうことなんだ…?
12 19/02/22(金)00:51:25 No.571226625
>「空間がある」というのはどういうことなんだ…? 空間があるということです
13 19/02/22(金)00:51:56 No.571226717
真空の瓶の中には何があるの
14 19/02/22(金)00:53:43 No.571227163
この振動って?周期は?
15 19/02/22(金)00:54:31 No.571227372
この振動?をエネルギーとして得る方法のひとつが核分裂反応なんですかね
16 19/02/22(金)00:55:58 No.571227662
ははぁん つまりどういうことだ?
17 19/02/22(金)00:56:17 No.571227735
あれ?空間って分割可能だっけ…?
18 19/02/22(金)00:57:03 No.571227892
うまく振動させれば目の前に女児を出現させられるんだな
19 19/02/22(金)00:59:00 No.571228284
四次元的な概念なのかな…
20 19/02/22(金)00:59:38 No.571228406
これ量子場ってやつ?
21 19/02/22(金)00:59:52 No.571228466
11次元らしい
22 19/02/22(金)01:00:04 No.571228509
例えるなら空間はフラッシュメモリで 何かが存在するというのはデータが書き込まれた状態ってこと?
23 19/02/22(金)01:00:36 No.571228597
null空間もあるのか
24 19/02/22(金)01:01:31 No.571228777
哲学じゃないやん
25 19/02/22(金)01:01:57 No.571228874
ははーん場の量子論って奴だろ? 物質と力を統一的に扱えるとかいう
26 19/02/22(金)01:03:56 No.571229215
クラインゴルドン場ってどうイメージしたらいいのかわからない バネが振動しているだけだと収縮しなくない?
27 19/02/22(金)01:14:05 No.571231220
立体ドットアニメみたいなものかな?
28 19/02/22(金)01:18:02 No.571232012
なるほどわからん
29 19/02/22(金)01:20:48 No.571232520
>空間があるということです KONAMIみたいなこと言わないでくだち!
30 19/02/22(金)01:30:05 No.571234080
まだエーテルは滅びんのか
31 19/02/22(金)01:31:44 No.571234364
要するに物体が動くときはバネ自体が四方八方に動くんじゃなくて振動の方が伝播していくという話だな