虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

第二十... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/21(木)19:56:07 No.571142359

第二十二代目豆影様 2時間スペシャル! イタリアで書物や絵画、壁画など美術品の修復を学ぶ専門学校の先生・生徒が来日。 世界に誇る日本の美術修復の技を目の当たりにしながら彼らは一体何を思い、何を学ぶのか? 修学旅行で向かう先は京都で文化財修復に使われる「和紙」を多く手掛ける老舗の表具材料問屋さん。そして25人の職人を抱え「古今和歌集」の修復を手掛ける京都でも屈指の修復工房「大入」。さらに海外でも修復に欠かせない道具である刷毛を作る職人さんの元を訪ねる。今回はただ見学して学ぶだけではない。修復作業をともにして、日本の職人たちとの“技術の交流”も実現。海を越えた修復への想いが一つに…果たしてどうなる?

1 19/02/21(木)19:56:23 No.571142431

さらに今回は新企画が登場!その名も「クイズ!なぜ こんな所に職人さん?」。 上空からの目線で「なぜこんな所で?」と思う変わった場所で作業する職人たちに迫る!岡山の山間に全長10kmの謎の洞窟が…その先にいたのは私達が普段お世話になっているモノを作る職人さんだった。そして北海道の雪の積もった建物の屋上には…何やら雪の中に鮭を埋める職人さんが、一体何を作っている?さらには特殊高所作業人とも言うべき謎の“橋の裏側に潜む職人たち”にも迫る。 おなじみの「ニッポンを見抜こう!」コーナーもお楽しみに! 【出演者】 萬田久子 東貴博 鈴木福 モト冬樹 黒谷友香

2 19/02/21(木)19:56:37 No.571142504

Aは端が2重になってるな

3 19/02/21(木)20:01:40 No.571143872

繊細すぎる

↑Top