人類は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/21(木)12:20:12 No.571063975
人類はいったいいつまで磁石の円盤にデータを刻み続けるんだろう
1 19/02/21(木)12:23:35 No.571064567
SSD…
2 19/02/21(木)12:24:17 No.571064690
SSDの価格容量比がHDDを超えるまで?
3 19/02/21(木)12:24:43 No.571064764
円盤はガラスなんやけどな
4 19/02/21(木)12:26:06 No.571065040
構造的に逆転なんてあり得るのかな
5 19/02/21(木)12:33:38 No.571066522
50年後も100年後も円盤回し続けてるんだろうな
6 19/02/21(木)12:34:11 No.571066635
回転に敬意を払え
7 19/02/21(木)12:34:33 No.571066700
>構造的に逆転なんてあり得るのかな 記録密度で言えば既に3.5インチのケースにHDD以上に詰め込むことは可能だと思う…
8 19/02/21(木)12:35:00 No.571066793
面積効率的には球体になるかもしれん
9 19/02/21(木)12:35:35 No.571066904
石板の時代にくらべたらマシだろ
10 19/02/21(木)12:36:49 No.571067164
円盤しかしらないスレ「」はじめまして
11 19/02/21(木)12:36:53 No.571067174
>記録密度で言えば既に3.5インチのケースにHDD以上に詰め込むことは可能だと思う… 費用対効果で逆転しない限りニーズは消えないと思うよ
12 19/02/21(木)12:37:51 No.571067342
もう球体のメディア自体は開発されてなかったか
13 19/02/21(木)12:38:34 No.571067488
今でも石にも木にも砂にも土にもデータ刻む人いるからずっとだろ
14 19/02/21(木)12:39:09 No.571067612
SFのお約束クリスタル型記憶メディアはやくして
15 19/02/21(木)12:39:48 No.571067749
精神をデータ化して肉体捨てないと…
16 19/02/21(木)12:39:53 No.571067767
>石板の時代にくらべたらマシだろ 石と比べたらスレ画とか経年劣化ですぐ壊れるからなぁ
17 19/02/21(木)12:40:01 No.571067795
エシュロンかな
18 19/02/21(木)12:40:25 No.571067888
未だにテープメディアも残ってるくらいだから HDDも消えないんだろうな
19 19/02/21(木)12:41:09 No.571068025
ピラミッドのデータは今でもそこそこ読める HDDは放ってたら20年も保たない
20 19/02/21(木)12:44:01 No.571068564
>未だにテープメディアも残ってるくらいだから >HDDも消えないんだろうな テープメディアは用途によっては強いから バックアップとか頻繁に読み書きしない用途なら コストパフォーマンス強いし
21 19/02/21(木)12:45:00 No.571068749
>石と比べたらスレ画とか経年劣化ですぐ壊れるからなぁ これよく言われるけど後世に残す気の無いデータなら別にそれで良くない?
22 19/02/21(木)12:46:25 No.571069041
>SFのお約束クリスタル型記憶メディアはやくして もうあるけど読み出し書き込みがめんどい でも永続的なデータ保存にいいんじゃねと言われてる
23 19/02/21(木)12:46:50 No.571069116
珠玉の特殊性癖フォルダが発掘されても困るしね
24 19/02/21(木)12:47:33 No.571069233
用途によってはまだ磁気テープが現役なんだが
25 19/02/21(木)12:47:42 No.571069256
コスパ考えたら磁気テープ最強すぎて まあ一般用途ではないけど
26 19/02/21(木)12:49:20 No.571069612
とんでもない新技術はちらほら出てんだけど 実用化できるところまで降りてくるかどうかってのはめっちゃハードル高い
27 19/02/21(木)12:50:13 No.571069812
そこそこお手頃なお値段の量産技術も確立しないとだしね
28 19/02/21(木)12:50:16 No.571069818
ストレージ需要の大部分を占めるサーバー用途の場合 ストレージそのもののコストの他に電力・故障率・冷却諸々含めたトータルコストでHDDを上回ればいいから意外と早いかもしれないな… サーバー需要が一気に傾くともうHDDの生産や研究開発を維持するのが難しくなっちゃうし…
29 19/02/21(木)12:50:26 No.571069852
>珠玉の特殊性癖フォルダが発掘されても困るしね 土偶とか本当は発掘しちゃいけなかったのかも…
30 19/02/21(木)12:50:32 No.571069875
結局ログやデータ置き場も扱う際にそれなりの速度がほしいから まるっとバックアップ以外はHDDが無難なんだよね
31 19/02/21(木)12:51:18 No.571070031
>でも永続的なデータ保存にいいんじゃねと言われてる 300テラだか詰め込めて寿命は何億年って言われてたから期待してたのに…
32 19/02/21(木)12:51:42 No.571070109
将来は分子構造を記録メディアとして使うみたいな話があったと思う
33 19/02/21(木)12:52:39 No.571070315
永続的に残ししておかないとヤバいデータってなんだろう ハーバーボッシュ法とか?
34 19/02/21(木)12:53:27 No.571070477
>永続的に残ししておかないとヤバいデータってなんだろう えっちなデータに決まってるじゃん!
35 19/02/21(木)12:53:30 No.571070493
ビッグデータとかあるし何でも残しておいて損はないかもしれない…
36 19/02/21(木)12:54:10 No.571070626
どんなしょうもない記録でも残せるなら残しておくに越したことはないよ
37 19/02/21(木)12:55:07 No.571070782
>永続的に残ししておかないとヤバいデータってなんだろう 科学技術もそうだし公的文書とか文学作品とかもじゃね?
38 19/02/21(木)12:55:21 No.571070825
今でもなんかのジャンルで石板に掘って残すみたいなのあったよね ただのプロジェクトだったかもしれんが
39 19/02/21(木)12:55:51 No.571070916
コレまでの進化のペースで行けば次の知的生命体は十分賢いから 人類が何か残してやる必要はないんじゃないかな
40 19/02/21(木)12:56:20 No.571071016
動画が場所とって困るんだが配信であらゆる作品が永遠に見られる未来が早く来てほしい…
41 19/02/21(木)12:56:22 No.571071023
>将来は分子構造を記録メディアとして使うみたいな話があったと思う 人間のDNA解析したら「ようやく見つけたね」とか書いてあるやつだそれ
42 19/02/21(木)12:57:21 No.571071221
精密機械を作るための機械を作るための機械…と繰り返してきたのを1から作るのには物凄い労力が要るから 文明崩壊に向けてその流れはどこかに刻んで置いたほうがいいかもしれない
43 19/02/21(木)12:57:56 No.571071307
メディアの寿命がいくら長くても読み取り装置がダメになる やっぱり石板が一番確実だな
44 19/02/21(木)12:58:41 No.571071447
紙と墨もかなり保つよね 保存状態によるのはどのメディアも同じだ
45 19/02/21(木)12:58:56 No.571071503
戦争関連だけじゃないかな また繰り返すし
46 19/02/21(木)13:00:59 No.571071842
>戦争関連だけじゃないかな >また繰り返すし 戦争でもまぁ無理だろうな
47 19/02/21(木)13:02:38 No.571072089
>コレまでの進化のペースで行けば次の知的生命体は十分賢いから >人類が何か残してやる必要はないんじゃないかな 次に地球を跋扈するのが人間以上の知性とは限らないけどね 知性よりSTR全振りだった時代に戻るかもね
48 19/02/21(木)13:03:23 No.571072191
ハーバーボッシュ法は確かに優先度高いな…
49 19/02/21(木)13:06:03 No.571072579
核廃棄物埋め立て施設に未来人を入らせないようにするのに 文字は駄目だよねとか検討されてた
50 19/02/21(木)13:08:08 No.571072871
仮想次元の量子ビットから情報を読み出す技術 我々の星では工学科2年で習う内容です
51 19/02/21(木)13:08:39 No.571072938
やっぱ石なんやな
52 19/02/21(木)13:08:41 No.571072945
次の世界では資源残量が危険だから大変だな…
53 19/02/21(木)13:09:31 No.571073065
https://gigazine.net/news/20120719-million-year-data-storage/ 耐久性ではこれが一番なのかな
54 19/02/21(木)13:13:13 No.571073552
磁気テープってバックアップ意外にも使われてるの?
55 19/02/21(木)13:14:20 No.571073708
民生品レベルではM-DISCが寿命数百年をうたってる
56 19/02/21(木)13:14:49 No.571073775
>>珠玉の特殊性癖フォルダが発掘されても困るしね >土偶とか本当は発掘しちゃいけなかったのかも… 豊穣を祈願するためのものだと思われます!思われます!
57 19/02/21(木)13:15:52 No.571073929
>ハーバーボッシュ法は確かに優先度高いな… こんなものがあるから人間は増えすぎたんだ!
58 19/02/21(木)13:18:02 No.571074217
HDDが完全に滅ぶまで円盤は回り続ける
59 19/02/21(木)13:18:08 No.571074236
>核廃棄物埋め立て施設に未来人を入らせないようにするのに >文字は駄目だよねとか検討されてた 侵入を阻む半永久稼働する戦闘用ドローンか遺伝子改造した猛獣を放て!
60 19/02/21(木)13:18:54 No.571074350
>侵入を阻む半永久稼働する戦闘用ドローンか遺伝子改造した猛獣を放て! きっと何か大切なものが隠されているに違いない…!
61 19/02/21(木)13:19:27 No.571074419
>こんなものがあるから人間は増えすぎたんだ! どんなに技術が開発されようが 技術的限界で飢餓に陥るまで膨れ上がるのが人類 そして末端のアホが飢餓脱出に向けて走り出すまで死に続ける
62 19/02/21(木)13:20:36 No.571074575
無尽蔵かつ絶対に壊れないやつはやく作れよ
63 19/02/21(木)13:22:00 No.571074759
回れば劣化する 書き込めば劣化する
64 19/02/21(木)13:22:07 No.571074767
>きっと何か大切なものが隠されているに違いない…! やっと手に入れて開封してみると秘蔵のロリ画像が
65 19/02/21(木)13:23:20 No.571074927
>やっと手に入れて開封してみると秘蔵のロリ画像が 1000年残ればたぶん歴史的価値のせいで合法だよね
66 19/02/21(木)13:26:51 No.571075360
>やっと手に入れて開封してみると秘蔵のロリ画像が 子宝祈願だと思われる
67 19/02/21(木)13:29:30 No.571075728
>きっと何か大切なものが隠されているに違いない…! なんにもしないで近寄るとなんか人が死ぬ土地扱いにされていた方がマシだったのいいよね…