虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/21(木)06:19:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/21(木)06:19:19 No.571029413

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/21(木)06:23:02 No.571029542

MGS2と並べてよく語られる予言来たな…

2 19/02/21(木)06:24:30 No.571029587

事実か否かよりエモいか否かの方が情報の取捨選択の基準になってるとは 実際よく言われるよね

3 19/02/21(木)06:25:08 No.571029613

昔からそうだったのが顕在化しただけであって別にネットのせいではないと思うなぁ…

4 19/02/21(木)06:25:22 No.571029629

>事実か否かよりエモいか否かの方が情報の取捨選択の基準になってるとは >実際よく言われるよね 発言の捏造が持て囃されるmayちゃん家が真っ先に浮かんでしまった…

5 19/02/21(木)06:27:05 No.571029690

ヒって言ってるからツイッターをこの頃から予言していたのか…

6 19/02/21(木)06:28:29 No.571029749

>昔からそうだったのが顕在化しただけであって別にネットのせいではないと思うなぁ… つってもSNSが存在するから余計に過激になってるのは間違いないと思うな

7 19/02/21(木)06:29:28 No.571029803

>昔からそうだったのが顕在化しただけであって別にネットのせいではないと思うなぁ… 広く早く伝達できるようになっただけよねえ 人自体は成長も退化してないだろう

8 19/02/21(木)06:29:42 No.571029813

ビジョンクエストとかそろそろ実現するだろうか

9 19/02/21(木)06:30:54 No.571029862

>広く早く伝達できるようになっただけよねえ >人自体は成長も退化してないだろう 道具が変われば意識も文化も変わるだろう 成長もすれば進化もするよ 文通してた時代とリアルタイムで交信できる時代の意識は違う

10 19/02/21(木)06:30:57 No.571029865

製作時期を考慮すると95-96年頃の時点でこの考えにたどり着いているのが嘆かわしい… シナリオライターは黎明期のネットでどんな経験したんだ

11 19/02/21(木)06:32:07 No.571029930

活版印刷技術に置き換えても成立する つまりスノビズム耽ってる馬鹿か馬鹿を煽ろうとしてる詐欺師だろくなもんじゃねえ殺せスプーキー

12 19/02/21(木)06:33:51 No.571030003

>文通してた時代とリアルタイムで交信できる時代の意識は違う 本当に違うのお?

13 19/02/21(木)06:33:59 No.571030008

>製作時期を考慮すると95-96年頃の時点でこの考えにたどり着いているのが嘆かわしい… いうても当時散々言われれたことだぞ

14 19/02/21(木)06:34:05 No.571030011

パソ通時代から言われてたことだからな

15 19/02/21(木)06:34:32 No.571030029

少なくとも精神性は変わっとらんな

16 19/02/21(木)06:34:43 No.571030037

パソ通時代の知識がなくてすまない…

17 19/02/21(木)06:37:16 No.571030154

情報伝達の速度が上がる何かが発明される毎に言われてることっぽいな

18 19/02/21(木)06:37:29 No.571030164

勝手にネットに期待して 勝手にネットに絶望するおじさん

19 19/02/21(木)06:39:29 No.571030246

なんも変わらん 2000年前の本読んでもあーこういう人いるなぁって感じだよ

20 19/02/21(木)06:42:43 No.571030362

そもそもスレ画が出た1997の世帯PC普及率って20%だよ… 8割の人間はそんな事言われても?ってなる

21 19/02/21(木)06:42:58 No.571030373

0が1になるわけじゃないけど 1が100になったり100が53万になったりしてると思う

22 19/02/21(木)06:47:43 No.571030568

>なんも変わらん >2000年前の本読んでもあーこういう人いるなぁって感じだよ イエスはネット中毒者だったのか

23 19/02/21(木)06:50:39 No.571030693

ネット以上に個人の発信が加速する要素なんて今後出てくるのだろうか ここより上は集合無意識しかないと思うけど

24 19/02/21(木)06:50:40 No.571030694

>なんも変わらん >2000年前の本読んでもあーこういう人いるなぁって感じだよ TRPG雑誌の投稿とかもそうだった… 新しい媒体が出来ると特に頭おかしい奴が集まってくる

25 19/02/21(木)06:51:39 No.571030739

世の中馬鹿ばっかりだって嘆いてる馬鹿な人はどの時代にもいるなあって話だよ

26 19/02/21(木)06:52:16 No.571030771

>0が1になるわけじゃないけど >1が100になったり100が53万になったりしてると思う より可視化されたことでそういう風に感じちゃってるだけでしょ

27 19/02/21(木)06:53:08 No.571030814

変な意味でなく個人が繋がっていい個人の数コミュニティのサイズって限度あるなとこの時代になってから一層感じる

28 19/02/21(木)06:53:27 No.571030832

可視化されることで影響を受けてそっちにころんでいくやつもいる

29 19/02/21(木)06:54:20 No.571030872

>0が1になるわけじゃないけど >1が100になったり100が53万になったりしてると思う >ネット以上に個人の発信が加速する要素なんて今後出てくるのだろうか >ここより上は集合無意識しかないと思うけど そういう小難しい話じゃないかな… 社会にマウント取りたいおじさんは昔からいるってだけで

30 19/02/21(木)06:55:01 No.571030902

小さい範囲で収まらない現象として影響が強くなってきてるからこそ与太話として切って捨てられなくなってる事もある

31 19/02/21(木)06:55:21 No.571030912

そもそもここの発言も結局人間が変わらんとどうしようもないって話なんだけど 切り取られて勘違いされることが多い

32 19/02/21(木)06:57:25 No.571030998

ちゆ12歳のバトルウォッチャー特集で残り香を感じることしかできないこの時代のネット

33 19/02/21(木)06:58:48 No.571031064

でもネットの情報伝達は実際すごいと思うよ 馬鹿も目立つから俺もやっていいんだ!って感染する

34 19/02/21(木)06:59:12 No.571031089

ていうか 数の話をするのであれば比率だとネット黎明期の方がキチガイ率高くなかった?

35 19/02/21(木)06:59:21 No.571031098

例えば昔だったら社会にマウント取って満足してたタイプのおじさんが 可視化された同類の姿を見て自分を顧みるようになったらそれは情報量による変化ではなかろうか

36 19/02/21(木)06:59:43 No.571031117

>数の話をするのであれば比率だとネット黎明期の方がキチガイ率高くなかった? 絶対ツイッターからのほうが多い

37 19/02/21(木)07:00:05 No.571031133

まず昔は今よりバカが少なかったという主張がバカだと思うよ…

38 19/02/21(木)07:01:15 No.571031186

>数の話をするのであれば比率だとネット黎明期の方がキチガイ率高くなかった? まあそもそも犯罪率も下がってるしな

39 19/02/21(木)07:01:50 No.571031208

バカは昔と変わらなくても声がデカくなって主張できる範囲が広がったって言ってるのにバカは昔から変わらない!増えてない!って言い返されて噛み合ってない

40 19/02/21(木)07:03:43 No.571031302

>バカは昔と変わらなくても声がデカくなって主張できる範囲が広がったって言ってるのにバカは昔から変わらない!増えてない!って言い返されて噛み合ってない それはネットに限らず情報伝達手段増えたら何時も同じと返されて噛み合ってない

41 19/02/21(木)07:03:56 No.571031318

>まず昔は今よりバカが少なかったという主張がバカだと思うよ… それは馬鹿の定義によるんじゃないか? 教育が徹底されて識字率が上がったりとか情報に接する機会が増えればある意味では馬鹿は減るんじゃないのか?

42 19/02/21(木)07:04:12 No.571031331

ただの変化であって進化退化の話ではないと思うがなあ

43 19/02/21(木)07:04:13 No.571031333

ネットだけがこうしたという主張がバカなのでは

44 19/02/21(木)07:05:34 No.571031394

バカ行為と学力の相関関係を研究した論文とかないのかな

45 19/02/21(木)07:05:50 No.571031410

煽り運転がちょっと話題になったけどあれはネットによる情報拡散だけではないだろうし

46 19/02/21(木)07:06:40 No.571031451

ついでに言うと 馬鹿行為しやすくなったとスレ画の精神文化の衰退はまた違う話ですよね

47 19/02/21(木)07:07:48 No.571031510

自動車が急に増えたら自動車事故も増えるんだ

48 19/02/21(木)07:08:42 No.571031558

東浩紀はweb2.0の例としてニコニコ動画を挙げてたけど今もそう思ってんのかな…と思う

49 19/02/21(木)07:10:23 No.571031630

>バカは昔と変わらなくても声がデカくなって主張できる範囲が広がったって言ってるのにバカは昔から変わらない!増えてない!って言い返されて噛み合ってない 今の方がバカが増えた!と言う子がツッコまれてるだけだと思う人です…

50 19/02/21(木)07:11:23 No.571031699

学力と馬鹿な行動はべつだよな ソシャゲの掲示板やwikiなんて関わってる奴ある程度学力はあるはずなんだ

51 19/02/21(木)07:11:39 No.571031708

>煽り運転がちょっと話題になったけどあれはネットによる情報拡散だけではないだろうし 煽り運転をする側に限って言えばこれだけ情報が拡散され入手しやすい世界が確立されても情報を入手しない活用出来ないどうしようもない愚か者が一定以上存在しているというより絶望的な話だ

52 19/02/21(木)07:13:09 No.571031761

情報発信が楽にできるから今まで目に入らなかった馬鹿な行為が全世界に公開しやすくなってしまった

53 19/02/21(木)07:13:49 No.571031791

ネットに触れた結果スレ画のような結論に至ったのであれば 確かにその人の精神は衰退してると思われる

54 19/02/21(木)07:14:21 No.571031815

時代が進み情報の伝達が早くなるのに比例してバカの可視化がされやすくなった

55 19/02/21(木)07:16:17 No.571031920

朝から「」がケンカしてるところをみてげんなりした俺の精神力を返せ imgでの会話なんてうんこちんちんぺーろぺろーくらいでいいんだよ…

56 19/02/21(木)07:16:50 No.571031951

やはりビジョンクエストでソウルを強くするべき…

57 19/02/21(木)07:18:13 No.571032017

可視化されやすくなっただけとは言うけどそれはそれで悪意まみれの人間がそれだけ多くいるってのはなんかまぁちょっと残念に思う

58 19/02/21(木)07:18:34 No.571032034

>imgでの会話なんてうんこちんちんぺーろぺろーくらいでいいんだよ… いやその二つはぺろぺろしたくねぇだろ…

59 19/02/21(木)07:19:21 No.571032077

そんな汚いレスのほうがげんなりするわ

60 19/02/21(木)07:19:25 No.571032080

人間はみんな理性的なはずだって妄想が打ち砕かれただけだろうこんなの

61 19/02/21(木)07:20:09 No.571032117

ようは世の中馬鹿だなぁ というおじさんのつぶやきが目につきやすい場所に掲載されるようになっただけですよね 世の中馬鹿だなぁ と呟くおじさんは昔から大量にいますよね

62 19/02/21(木)07:20:16 No.571032123

門倉自身もこの発言みたいにマニトゥに頭脳与えられた全能パワーに踊らされてた凡人だからな…

63 19/02/21(木)07:24:21 No.571032381

こんなふわっとした予言よりも声の網の方が…

64 19/02/21(木)07:28:23 No.571032610

>ようは世の中馬鹿だなぁ >というおじさんのつぶやきが目につきやすい場所に掲載されるようになっただけですよね >世の中馬鹿だなぁ >と呟くおじさんは昔から大量にいますよね あの野球選手の嫁はブスだなあとか騒ぎ立てるOLがSNSで表面化して逮捕されたのは 馬鹿だなあという他ない

65 19/02/21(木)07:40:20 No.571033372

つまりそろそろGUNPも作られるのか…

66 19/02/21(木)08:01:28 No.571034993

総合的に見れば退化はしてないけど馬鹿が暴れまわる場所を与えてしまった感じはする まあ実害ないからマシっちゃマシかも知れないけど

67 19/02/21(木)08:11:33 No.571035857

ハッカーズの世界観とほぼ同程度には追いついたと思うと感慨深い

68 19/02/21(木)08:11:53 No.571035885

昔はここみたいに隠れててそれこそある程度の知的レベルがないと来られない場所だったからなネット 今じゃスマホのおかげで猿でもネットにアクセスできる おかげでアホの意見が拡大してしまった その結果まともな議論もできなくなった ここも今だと時間帯にもよるけどまともに話しあいとかできないしな

69 19/02/21(木)08:17:38 No.571036424

>ここも今だと時間帯にもよるけどまともに話しあいとかできないしな まるで昔は匿名掲示板でまともな話し合いができていたようだな

70 19/02/21(木)08:20:26 No.571036666

文章で言われてもさっぱりわからんかったが 現実と照らし合わせるとわかりやすいもんなんだなあ

71 19/02/21(木)08:20:38 No.571036682

バカより正義マン多すぎてげんなりする

72 19/02/21(木)08:22:11 No.571036837

もっとも悪魔が大暴れしてる状況でこんなこと言われても何言ってんだおめーってなるとこではあったが

73 19/02/21(木)08:23:13 No.571036951

自分の情報の発信を見てくれる人の絶対数は間違いなく多くなったから 承認欲求刺激されやすくなってかまってちゃん炎上案件は多くなったよね

74 19/02/21(木)08:23:36 No.571036989

>もっとも悪魔が大暴れしてる状況でこんなこと言われても何言ってんだおめーってなるとこではあったが ハッカーズで起きた事件のほとんどが悪魔のせいだからスレ画言われた時にいきなり何言ってんだ…?ってなった

75 19/02/21(木)08:24:07 No.571037045

>バカより正義マン多すぎてげんなりする しかも情報がデマ握らされてる

76 19/02/21(木)08:25:14 No.571037155

>シナリオライターは黎明期のネットでどんな経験したんだ 半角カナ禁止のルール違反で自宅襲撃されてボコられたとか…

77 19/02/21(木)08:28:43 No.571037488

オムパロスとかは一応ネットの悪意とかそういう話かなあとは思うけど完全な脇道だしその辺なんかカットでもした結果このセリフだけ残ったのかねえ

78 19/02/21(木)08:29:39 No.571037565

元々持っていた性質がネットという環境で顕在化しやすくなったのか ネットが人を変えてしまったのか 卵が先か鶏が先かみたいな気分になってきた

79 19/02/21(木)08:31:55 No.571037789

>シナリオライターは黎明期のネットでどんな経験したんだ オフ会で無断撮影してそれネットで撒いたとかかな…

80 19/02/21(木)08:32:00 No.571037798

仕事中にニフティサーブでも見てたんか

81 19/02/21(木)08:32:23 No.571037831

情報共有の功がデカすぎてスレ画の言ってるなんてどうでもいい瑣末事に見える

82 19/02/21(木)08:43:21 No.571038760

ネットによって人の情報感受性は感度3000倍に

83 19/02/21(木)08:44:13 No.571038836

フェイクニュースの社会的影響がでかすぎる

84 19/02/21(木)08:44:39 No.571038872

むしろ道具に人が着いていけてないだけでは

85 19/02/21(木)08:46:45 No.571039073

個人や大衆の愚かさがより増幅し可視化されて分かりやすくはなったな

86 19/02/21(木)08:47:00 No.571039093

大体現代人はクソ!いいや昔から変わらずクソだね!みたいな話になっちゃうけどネット社会にもリスクはあるねうn

87 19/02/21(木)08:47:09 No.571039113

初期の2ちゃんの世界史板はガチの人しか居なかったから 匿名でもネタスレすら知的だった 人が増えるとどうしても知的な濃度が薄まる

88 19/02/21(木)08:48:09 No.571039213

>匿名でもネタスレすら知的だった >人が増えるとどうしても知的な濃度が薄まる ここがまさにそれだよなぁ

89 19/02/21(木)08:53:16 No.571039630

元から壺の避難所でエロ画像貼る板だったふたばに何を

↑Top