19/02/21(木)00:19:13 心中と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/21(木)00:19:13 No.570993082
心中と言う物の意味を昔から計り兼ねていた。 遥かな昔、江戸時代に流行ったという事は聞いたことが有る。 かの有名な文豪も何度も心中を試みて、その果てに本当に死んでしまったことも知っている。 成る程、客観的事実から見れば確かに心中とは、人を惹き付ける後ろ暗い魅力があるのかもしれない。そうでなければ流行りなどしまい。 しかし私には、その魅力の一片も分かりかねていたのだ。
1 19/02/21(木)00:19:50 No.570993248
さて、この手記をご覧の諸君は私が突然何を言い出したのかと疑問に思ったことだろう。 無理も無い。この新進気鋭の天才プロデューサーこと巽幸太郎と心中なぞ無縁も無縁、無縁仏も良いところである。あ、今上手い事言った。 そもそも私は人生において失敗したことなど一度もないし、故に失意などは一度も感じたことのない男だ。故にこの世で最も心中と無縁の男と言えよう。多分生涯独身だし。辛い。 そんな私の身の上話は兎も角として、何故私が心中のことについて考えていたのか説明しなければならない。 要は仕事の話である。 無論、私のネクロマンス関係とは関係のない話だ。私は悪の天才ネクロマンサーでも有るが人死とは一切無関係な男である。基本死んだ後でしか関われないからね。何時だって。 閑話休題。 ネクロマンスな仕事でないのならば選択肢はあと一つしか残されていない。 我がやらしかアイドルフランシュシュの仕事である。 もっと言えば、映画撮影でのテーマがそうだったのだ。 江戸時代の愛し合う男女、しかしその思いは身分差に引き裂かれ――。と言った感じのあれである。よくあるやつ。
2 19/02/21(木)00:20:11 No.570993357
そのメインヒロインに我がやらしかフランシュシュが一人、ゆうぎりが抜擢されたのだ。 曰く雰囲気があるらしい。 まあ当時に一番近い女だからそりゃ雰囲気あるわな。 フランシュシュ内で格差を作るのは如何なものかと思い、一度は断ろうとした仕事であるが、ゆうぎり以外のメンバーの熱い(きゃつらはゾンビなのにだ!)説得を受け、私は渋々承諾した。 いやしかし、これでゆうぎりが女優として売れに売れてアイドル活動を続けることに支障が出る程になってしまったらどうしよう。 親馬鹿? それの何が悪い。家のゆうぎりは天才だからなー! カーッ! アカデミー賞取っちゃうわー! カーッ! さて、親馬鹿加減が自分でも恥ずかしくなってきたので、話を戻そう。 かくして、ゆうぎりは映画の主演女優となったわけだ。 私達二人は今、その試写会の帰り道、偶々寄ったサイゼリヤに居た。
3 19/02/21(木)00:20:42 No.570993536
「幸太郎はん」と、ゆうぎりが言った。 彼女の目の前では、ドリンクバーで注いできたメロンソーダーがパチパチと泡を弾かせ、ミートソーススパゲッティがとぐろを巻いている。 私の前には若鶏のソテーが置かれていた。 「映画の出来は如何でささんしたか?」 そんな事を、丁度鶏肉を口に放り込んでいたタイミングで言われたものだから、私は一瞬返答に困ってしまう。 仕方なく即座に肉を飲み込んだ後、紙ナプキンで口元を拭った。 「良かったんじゃないのか?」 口から出るのはそんな言葉。もっと良い褒め言葉が有るんじゃないかと、私自身も思ったが、どう考えてもそれしか感想は出てこない。 演技は、上手かったと想う。これは身内贔屓だとかそういうのではなく、彼女の演技は本当に素晴らしかったのだ。 言葉少なに、しかし表情や仕草でその思いを伝えてくる演技はまさに伝説の花魁の名に相応しいものであった。 映画の内容も、悪くなかったように思える。
4 19/02/21(木)00:21:06 No.570993663
演出も合理的であり、客を惹き付けるものを十分に持っている。形は違えど、その方法はアイドル業に使える物もあっただろう。私としても有意義な勉強となった。 注いできたアップルティーが湯気を立てている。此処で放置すれば、きっと私は冷めた紅茶を啜らなければならなくなってしまうだろう。 飲もうかどうか迷ったが、流石に止めておいた。 「本当に?」 そう言ったゆうぎりが、上目遣いの視線を私にやってくる。その表情は、頬を擦り付けてくる猫を思い起こさせた。 私は溜息を吐く。 「ワシには心中物なんぞよく分からんのじゃい」 正直に言った。態々隠す程の物でもないし、隠したとしてもこの少女には見透かされるのが関の山だ。現に、今も本当に訪ねたと言うよりはただの確認作業なのだろうと想う。 しかし、ゆうぎりはわざとらし気に驚いた表情を作る。 「まあ、意外でありんすな」 何となくその評定にムッとして、私は続けるつもりのなかった言葉を繋ぐ。
5 19/02/21(木)00:21:26 No.570993780
「だってそうじゃろう。なんで男は最後に『生きろ』の一言も言えんかったんじゃ」 愛する人には生きて欲しい。そう思うのが人情ではないのか。私にはどうも心中の『一緒に死にたい』と言った女々しい心理が理解できなかった。 愛し合う遊女と浪人、逃げ出した二人、しかし追手に追いつかれ、二人は死を決意する。 しかし待って欲しい。何も二人纏めて死ぬ必要は無いだろう。 浪人が刀を抜いてこう言えば良いのだ。 『お前は生きろ』と。 勿論、無責任な言葉であることは私だって承知の上だ。しかし、死んだらそこでお仕舞いだ。私の様に外法に堕ちぬ限りは。 だからこそ、私には分からない。 生きたいという、ごく当たり前の感情を封じ込めて死を選ぶ二人の心も、それを尊ぶ者達も。 見ると、ゆうぎりは薄い笑みを浮かべていた。 「現世はままならぬものでありんすから」と、彼女は囁く。「死で、結ばれたいと思いんしょう」
6 19/02/21(木)00:22:04 No.570993977
「あの世で仲良くやろうということか? 馬鹿馬鹿しい」 あの世など迷信だ。ネクロマンサーの私が言うのだから間違いない。 そんな私を、少女の細めた目が捉える。 そこで私は自らの失言に気付いた。 「……すまん、心中をする者達を馬鹿にしたわけじゃないんだ」 眼の前の少女は生前花魁だったのだ。もしかすれば、親しい人物が自死をしたかもしれないのだ。友人、客、もしくは、想い人。 そう考えるならば、今の発言はあまりにも迂闊だった。 握り拳で額を小突く。何をやっているんだ私は。 「別に、怒りんせん」 少女がグラスをかき混ぜる。カラリ、と氷が音を鳴らした。 「ただ、そういう心もありんしょう」 窓際を通った車のライトが、ほんの一瞬、少女を照らす。 光に照らされた顔は、その美貌を人外染みたものへと昇華させた。 ――人形浄瑠璃。
7 19/02/21(木)00:22:33 No.570994135
ふと、そんな単語が頭を過る。 「共に生を分かち合えないのなら、共に死を分かち合いたい」 少女と視線が合う。 ドキリと、一瞬だけ鼓動が早くなる。 それが何の感情に起因する物なのか、今の私には判別できなかった。 「『死がふたりを分かつまで』……なんて言いんすが、わっちはこう思いんす」 ――『生がふたりを隔てても』
8 19/02/21(木)00:23:13 No.570994333
共に逝きたい。二人で彼方へ。 背筋が震えた。ぽたりと、グラスから水滴が滴る。 「お前は」 気づけば勝手に口が動いていた。 まるで私は人形だった。操り手は、彼女か、それとも。 「そう思ったことは有るのか」 彼女は薄く笑う。 蛍光灯の光に照らされた彼女は血の通った人間と相違無いように思える。 それが耐え難く不気味だった。 「わっちはもう、死人でありんすから」と、少女は言った。 息苦しさに苛まれて、私はとうとう彼女から視線をそらした。 湯気の立たなくなったアップルティーが視界に入る。 飲んでいなかった事を後悔した。 血溜まりに見えたからだ。 その血が誰の血なのかまでは、私には分からなかった。
9 19/02/21(木)00:26:53 No.570995477
姐さん…
10 19/02/21(木)00:27:08 No.570995578
su2902779.txt 今まで書いたものでありんす 時間が出来たので旬を逃しつつもかきんした サンキュー乾を挟めなくて悔しいでござんす 以上です。 因みに、人形浄瑠璃で有名な近松門左衛門は心中物語の名手だというのは有名な話ですね
11 19/02/21(木)00:27:41 No.570995730
巽にはたぶん生涯かけてもわからないことだろうな…
12 19/02/21(木)00:28:05 No.570995818
これはまた力作を… 一番ミステリアスで一番大人びてるよねゆうぎり
13 19/02/21(木)00:30:25 No.570996448
サンキュー乾久々に見た …姐さん重いな!
14 19/02/21(木)00:31:19 No.570996690
分からないし分かるわけにもいかないだろうな 巽が死に救いを求める時が来るとしたらその時は巽じゃなくなってるだろう
15 19/02/21(木)00:31:29 No.570996734
サンキュー乾バースの姐さんは重いしなんならいつでも均衡を破壊する覚悟があるお方…
16 19/02/21(木)00:32:08 No.570996905
死からつかみ上げることが素晴らしいと思える人間には理解できぬ
17 19/02/21(木)00:33:45 No.570997286
ネクロマンサーと心中は確かにどうやっても相容れない
18 19/02/21(木)00:33:48 No.570997297
死が身近にある世界で生きていたのが姐さんだもんな…ある意味フランシュシュの中では異質も異質
19 19/02/21(木)00:36:15 No.570997984
曽根崎心中とか有名よね なんで浄瑠璃文化に心中物語が一種の定番と化したかは知りんせんが
20 19/02/21(木)00:37:40 No.570998371
>今まで書いたものでありんす >時間が出来たので旬を逃しつつもかきんした 待っとらしたよ!わっち夜更かししててよかったでありんす!
21 19/02/21(木)00:39:15 No.570998801
幸太郎はんは摂理とか道理とかぶっ壊しておなごを掬い上げるのが信条でありんしょうから…
22 19/02/21(木)00:39:33 No.570998896
色々と考えさせられる怪文書だ…
23 19/02/21(木)00:41:19 No.570999308
色々な説もあってあまり公言はできんとけど幼少の頃に近松門左衛門は唐津の近松寺の小僧としてしばらく居て、遺髪の塚が境内にあると伝えられとるとよ
24 19/02/21(木)00:41:44 No.570999418
>色々な説もあってあまり公言はできんとけど幼少の頃に近松門左衛門は唐津の近松寺の小僧としてしばらく居て、遺髪の塚が境内にあると伝えられとるとよ しらそん
25 19/02/21(木)00:43:08 No.570999812
>なんで浄瑠璃文化に心中物語が一種の定番と化したかは知りんせんが むしろ江戸時代には心中がホントの社会問題化するほど大流行したんでありんすよ 当時の庶民は今でいうゴシップものとして心中が大好きだったんでありんすな
26 19/02/21(木)00:44:45 No.571000236
自死のロマンが今より遥かに強かった時代… 巽には欠片も分からない美意識
27 19/02/21(木)00:45:14 No.571000386
心中ものの心は基本的に生や境遇への深い絶望でありんすな 昔は飢饉が起きると心中物が流行りがちだったとかなんとか
28 19/02/21(木)00:46:40 No.571000771
抱きなんしとか言える雰囲気ではなかった…
29 19/02/21(木)00:47:40 No.571001036
ちなみに江戸時代にすでに女同士の心中も起きておりんす
30 19/02/21(木)00:47:46 No.571001066
まあ徐福みたいに死を否定して生きてきたからなたつみんは
31 19/02/21(木)00:48:04 No.571001156
ネクロマンサーと花魁、今と昔、生きた人間と死んだゾンビ、男と女、死生観もさぞ違かろう
32 19/02/21(木)00:48:41 No.571001316
>しらそん 「近松門左衛門 唐津」でググるとそれなりの書付の資料が残ってたとかあるけどウィキペディアとか読むとあんまり言わん方がよかとかなって それはそれとして 分かりあえない二人だからこそ互いが余計に惹かれ合う そんな感想を持ったでありんす
33 19/02/21(木)00:49:15 No.571001481
一種の諦めと妥協の境地とも言えなくはないからな心中 わし諦めとか絶望とかそういう言葉嫌い!(ジャイイイン!
34 19/02/21(木)00:49:23 No.571001524
心中といえば…太宰!
35 19/02/21(木)00:52:43 No.571002398
>心中といえば…太宰! 愛ちゃん今シリアスな話しとるけん
36 19/02/21(木)00:53:41 No.571002648
心中に理解を示す現代人は流石に少なかろうな… 時代の壁がある
37 19/02/21(木)00:55:15 No.571003128
姐さんは本当に底が知れねえ…
38 19/02/21(木)00:55:25 No.571003172
最近は好いた腫れたよりは長い介護の果てに…みたいな心中の方が多いしな…
39 19/02/21(木)00:56:18 No.571003445
>su2902779.txt サンキュー乾の人だああああ!!! 起きててよかった…!
40 19/02/21(木)00:58:09 No.571003956
「生死の垣根を超えて願いを叶える」という観点から言えば心中もネクロマンスも変わりないでありんしょう?
41 19/02/21(木)00:59:23 No.571004256
心中は心中察するに余りある
42 19/02/21(木)01:00:03 No.571004430
なんて?
43 19/02/21(木)01:00:23 No.571004502
>心中は心中察するに余りある 「」くらはん!(バシィ
44 19/02/21(木)01:00:29 No.571004524
>心中は心中察するに余りある さくらはん!!!
45 19/02/21(木)01:02:50 No.571005067
粘度の高い怪文書は良いものだ
46 19/02/21(木)01:04:19 No.571005426
生者にとって死は誰しも等しく与えられてるものだからな…
47 19/02/21(木)01:06:00 No.571005879
そんな死を奪う巽はやはり罪深い…
48 19/02/21(木)01:06:50 No.571006053
勝手に書いちゃうでありーんす 「なぁ…ゆうぎり桜の花が最も美しいと思うのはどんな時だ 咲く前か、咲いた時か、それとも散り際の桜吹雪か」 「そうでありんすね…わっちは」 「オレは…ワシは全部じゃい!」 「まだ答えとりんせんが」 「関係ないわい!おまえはおまえでワシはワシ ワシは花が咲いてなかろうと新緑の桜も好きじゃい!葉が無くなってても構わん わしは…」 「巽はん、どうして話を桜に例えたでありんす? そんなに堂々と言われると…フフッ」 「か、関係ないじゃろがい!」 (巽はんの気持ちちょっとはわかった気がしんす…)
49 19/02/21(木)01:08:46 No.571006501
交わらない美というものもある…
50 19/02/21(木)01:12:22 No.571007418
桜は儚いからこそ美しいなんてよく言われるけどみっともなくてもいいから足掻いて生きる姿こそが幸太郎はんの願いなんでありんしょうな
51 19/02/21(木)01:14:33 No.571007928
前半のコメディ巽と後半のシリアス姐さんの温度差よ…