虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • バイオ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/17(日)18:18:27 No.570194398

    バイオマン見てるんだけどかっこいいし強いねこのクソコテ

    1 19/02/17(日)18:19:23 No.570194635

    でもかっこいいし強いだけなんだよなこいつ

    2 19/02/17(日)18:21:19 No.570195134

    話の流れに関係なく突然出てくるのが良くも悪くも印象的

    3 19/02/17(日)18:22:09 No.570195380

    しばらく顔出して引っ込むマンになる

    4 19/02/17(日)18:22:37 No.570195506

    めちゃかっこいいバカボンのお巡りさん

    5 19/02/17(日)18:22:53 No.570195577

    出渕最高傑作

    6 19/02/17(日)18:23:01 No.570195614

    バイオ粒子反応!→お前に構ってる暇はない!は中々痺れますよ

    7 19/02/17(日)18:23:05 No.570195636

    破壊! 破壊! 破壊!

    8 19/02/17(日)18:24:23 No.570196051

    シルバ!シルバ!敗北者! バルジオンも取られ何も得ず!

    9 19/02/17(日)18:24:37 No.570196118

    強化サイゴーンが一番強い気がする

    10 19/02/17(日)18:24:40 No.570196131

    バルジオン乗ってからも遠距離から反バイオ砲ぶっぱばっかりしてるサービス精神の無い奴

    11 19/02/17(日)18:25:52 No.570196417

    ピーボのとの会話が酷すぎて笑っちゃった記憶がある

    12 19/02/17(日)18:26:18 No.570196535

    バイオ粒子反応アリ! お前達に構っている暇はない! バルジオンさえあれば…! の黄金パターン

    13 19/02/17(日)18:26:38 No.570196624

    スレ画がいまいち情けないイメージになるのはだいたいレッドワンが強すぎるのがいけない

    14 19/02/17(日)18:26:54 No.570196693

    こいつはまた別個の勢力だけどドクターマンの理念に反する情念持ちロボット共多すぎる

    15 19/02/17(日)18:27:02 No.570196719

    >スレ画がいまいち情けないイメージになるのはだいたいドクターマンが強すぎるのがいけない

    16 19/02/17(日)18:27:39 No.570196850

    戦隊悪役で1位2位を争うくらい優遇されてる 最近も映画出たし

    17 19/02/17(日)18:28:42 No.570197166

    復活したらライダー戦隊ハンターになってた節操のない奴

    18 19/02/17(日)18:28:55 No.570197211

    >スレ画がいまいち情けないイメージになるのはだいたいドクターマンが強すぎるのがいけない 解析してあっさりバルジオンより強いロボ作るしなんなのドクターマン

    19 19/02/17(日)18:29:15 No.570197293

    ぶっちゃんがリテイク出るだろうとおもいながらハカイダーっぽいデザインにしたら東映のえらい人にこれでいきましょうと言われてそのまま通ったデザイン

    20 19/02/17(日)18:29:54 No.570197458

    >戦隊悪役で1位2位を争うくらい優遇されてる >最近も映画出たし デザ逸人気だと思う あの時アーツ出しとくべきだったと思う

    21 19/02/17(日)18:30:36 No.570197640

    戦隊はよく知らないけどこいつとダークナイトのデザインは相当なカッコよさだと思う

    22 19/02/17(日)18:30:37 No.570197646

    ドクターマンは自前で部下こさえて新帝国作っちゃうぐらいには天才だし

    23 19/02/17(日)18:30:52 No.570197693

    >出渕最高傑作 それはダークナイトだと思う

    24 19/02/17(日)18:30:54 No.570197700

    せめてバルジオンとセットでラスボスだったなら…

    25 19/02/17(日)18:31:11 No.570197781

    SH大戦のこいつは節操なしになってたけどドンさんとかいるのに戦隊粒子反応なし!とか言ったりコラボ合体バズーカであっさりやられたりとなんか情けないところもある意味こいつらしかった

    26 19/02/17(日)18:31:28 No.570197840

    最後の最後の最後までドクターマンのままなのがしびれる

    27 19/02/17(日)18:31:43 No.570197901

    ハカイダー分はメタルダーのトップガンダーとジャンパーソンのがんもどきに行ったので…

    28 19/02/17(日)18:32:12 No.570198015

    言ってみればたった一人でバイオ星の科学力と渡り合った男だからなドクターマン

    29 19/02/17(日)18:32:42 No.570198120

    おのれ…おのれ…

    30 19/02/17(日)18:32:44 No.570198127

    ☆<フハハハハ (例のBGM)

    31 19/02/17(日)18:33:07 No.570198223

    ダークナイトの片目だけ赤いデザイン超いいんだよな 中身考えれて片目なデザインなんだろうけど

    32 19/02/17(日)18:33:22 No.570198288

    >☆<フハハハハ (例のBGM) デーン デンデンデンデン キラキラキラ…

    33 19/02/17(日)18:33:54 No.570198414

    >ハカイダー分はメタルダーのトップガンダーとジャンパーソンのがんもどきに行ったので… 後楽園のショーでメタルダー対シルバやってたそうな

    34 19/02/17(日)18:34:04 No.570198469

    ダークナイトの闇の舞は宇宙刑事のレーザーブレードの走りだよね

    35 19/02/17(日)18:34:32 No.570198577

    なんかバイオマンと新帝国ギアの戦いに茶々入れてメイスンぶち殺しちゃうけど 肝心のバイオマンはバイオロボパワーアップしちゃってバルジオンともども死ぬ 騒動の最中ドクターマンはちゃっかりバルジオンのデータ手に入れていた有能

    36 19/02/17(日)18:35:00 No.570198678

    ヒーローに相撲を取らせるファミコンのゲームに出ていたような気がする

    37 19/02/17(日)18:35:12 No.570198731

    私肘から出る棒みたいなの大好き!

    38 19/02/17(日)18:36:00 No.570198930

    ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません

    39 19/02/17(日)18:36:03 No.570198943

    >ダークナイトの闇の舞は宇宙刑事のレーザーブレードの走りだよね 蛍光灯の舞い!

    40 19/02/17(日)18:36:09 No.570198974

    ドクターマンは一人で幹部から戦闘員まで作ってあらゆる科学に精通してバルジオンの解析もする何の超能力も持たない人間だけど 400年前のバイオ星の科学には勝てなかったよ・・・

    41 19/02/17(日)18:36:31 No.570199059

    バイバスター連射で合成予算を破壊!した奴

    42 19/02/17(日)18:36:43 No.570199101

    放送時間短いのに邪魔すんなや!

    43 19/02/17(日)18:37:16 No.570199234

    >ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません 今までの策を張り巡らせる復讐の戦士感はどこへやら昔のメギド兄ちゃんみたいだ状態に逆戻りしちゃった

    44 19/02/17(日)18:37:51 No.570199366

    ドクターマンはピーポ解析してれば宇宙最強だったのに…

    45 19/02/17(日)18:37:57 No.570199392

    >400年前のバイオ星の科学には勝てなかったよ・・・ 最後情に流されてなかったら地球もろともバイオマン死んでたよ…

    46 19/02/17(日)18:37:57 No.570199393

    >ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません まあゼノビアに復讐するのが主目的でダイナマンと地上は二の次なところあったから

    47 19/02/17(日)18:38:14 No.570199465

    若き帝王メギドいいよね すぐ負けたけど

    48 19/02/17(日)18:38:19 No.570199482

    お前のおかげでメッツラーの攻撃描写があんなことになったのかおのれ

    49 19/02/17(日)18:38:37 No.570199554

    初期の頃にバルジオン捜索よりバイオマン抹殺優先してたら勝ってたよね バイバスターだけで電子頭脳停止と変身解除まで追い込んでるし

    50 19/02/17(日)18:39:17 No.570199701

    アホのボンクラが物凄く強くなってトップに立つ展開いい… 正体晒したらアホに戻った感あるけど

    51 19/02/17(日)18:39:49 No.570199830

    対バイオ粒子は初代イエローフォーが死んじゃうぐらいに脅威なので…

    52 19/02/17(日)18:39:51 No.570199834

    ドクターマンの最期のどうともとれる感いいよね

    53 19/02/17(日)18:40:07 No.570199893

    >お前のおかげでメッツラーの攻撃描写があんなことになったのかおのれ ((◎)==========つ

    54 19/02/17(日)18:40:26 No.570199967

    頻繁にメカジャイガン盗んでは壊してたイメージ

    55 19/02/17(日)18:40:33 No.570200001

    つえーレッドワンつえー

    56 19/02/17(日)18:41:13 No.570200148

    時々腕をくの字に曲げてバイバスターを肩にコツコツやるのが好き

    57 19/02/17(日)18:41:29 No.570200198

    初代フォー絡みの大人の事情展開の副産物がやたらと後々で機能するのが どこまでライブ感でやってんだろうと

    58 19/02/17(日)18:42:15 No.570200388

    メギドは今見ると親に認められて浄化されてるだけのが笑える

    59 19/02/17(日)18:42:19 No.570200402

    今にして見ればある程度の幹部がいて それが首領ドクターマンの作った巨大メカで戦う形式は 戦隊ものとして異色だよなぁ

    60 19/02/17(日)18:42:58 No.570200562

    >ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません カー将軍を失った時点でジャシンカ帝国は詰み

    61 19/02/17(日)18:43:10 No.570200598

    >蛍光灯の舞い! ダークナイトや宇宙刑事見てるといっつも思うんだけど蛍光灯であんな派手な殺陣してうっかり割れたりしないのかな

    62 19/02/17(日)18:43:55 No.570200762

    あの固定怪人制のおかげで敵側ですら散るたびに寂しくなっていった

    63 19/02/17(日)18:44:11 No.570200812

    >ドクターマンの最期のどうともとれる感いいよね 息子の父は最後に良心を取り戻したと信じたいってのが切ない

    64 19/02/17(日)18:45:03 No.570201011

    >今にして見ればある程度の幹部がいて >それが首領ドクターマンの作った巨大メカで戦う形式は >戦隊ものとして異色だよなぁ 前の時間にエルガイム流してたぐらいにはガンダムブームの余波があったので…

    65 19/02/17(日)18:45:13 No.570201057

    出渕デザインならダークバスターも忘れちゃいけないと思う

    66 19/02/17(日)18:45:25 No.570201097

    子供の頃にジュウオウとモンスター死んだ時は悲しかった

    67 19/02/17(日)18:45:37 No.570201135

    >あの固定怪人制のおかげで敵側ですら散るたびに寂しくなっていった 終盤メンバーが倒される度に面子が減っていって どんどん寂しくなっていくEDが悲しい

    68 19/02/17(日)18:45:46 No.570201165

    >ダークナイトや宇宙刑事見てるといっつも思うんだけど蛍光灯であんな派手な殺陣してうっかり割れたりしないのかな そりゃ割れる 割れるから慎重に振るんだけどそれだともっさりアクションになるから難しい 宇宙刑事シリーズを通しで見てくと合成剣舞から蛍光灯剣舞の比率が上がるにつれて振る動きのキレがどんどん良くなってくのがわかる

    69 19/02/17(日)18:46:01 No.570201231

    >>ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません >カー将軍を失った時点でジャシンカ帝国は詰み 有能すぎるせいで濡れ衣同然の疑いかかった程度で殺されちゃうからもう… 本気で謀反起こされたらヤバいから疑わしきは罰するするしかないっていう

    70 19/02/17(日)18:46:21 No.570201320

    柴田博士の顛末と郷さんの言動とか、演出の粗さはあれどキレッキレだと思う後半

    71 19/02/17(日)18:47:30 No.570201558

    >>ダークナイトはメギド王子の正体明かしてからがノープラン過ぎません >今までの策を張り巡らせる復讐の戦士感はどこへやら昔のメギド兄ちゃんみたいだ状態に逆戻りしちゃった でも、あの時点でカー将軍以下幹部や準幹部クラス壊滅でツンデレ従妹嫁以外雑兵しか残ってないし…

    72 19/02/17(日)18:47:37 No.570201571

    >そりゃ割れる >割れるから慎重に振るんだけどそれだともっさりアクションになるから難しい >宇宙刑事シリーズを通しで見てくと合成剣舞から蛍光灯剣舞の比率が上がるにつれて振る動きのキレがどんどん良くなってくのがわかる やっぱり割れるんだ…… そしてあの後半とかのおかしい動きはなんだかんだで慣れがでかかったんだ……

    73 19/02/17(日)18:49:13 No.570201950

    8本尻尾の謀反者釈放するとかアトンは中盤の時点でもう駄目でしょ あんな早い時期にこんな重要な判断ミスする首領なかなかいない

    74 19/02/17(日)18:49:36 No.570202046

    蛍光灯演武はもうアクターの努力の産物すぎるので

    75 19/02/17(日)18:49:59 No.570202146

    モンスター&ジュウオウが一番役に立ったっていうのが皮肉

    76 19/02/17(日)18:50:19 No.570202234

    >前の時間にエルガイム流してたぐらいにはガンダムブームの余波があったので… エルガイムとかあのあたりのサンライズのハゲアニメがガンダムの余波の下にあったのも事実だけど 素で普通にそこと戦隊の枠が隣り合ってただけだよ

    77 19/02/17(日)18:51:02 No.570202412

    ダイナマンの頃の悪の組織は内部抗争をやり始めてヒーローが乗り込んだ時には必殺剣で叩き割られるだけの所が多かったので…

    78 19/02/17(日)18:51:39 No.570202543

    SWでも初代ベイダー役の人が蛍光灯割りまくったという逸話がのこってるほどです

    79 19/02/17(日)18:51:44 No.570202571

    リアルロボットブームの影響自体はもちろんあるだろうけど ダイナマンバイオマン辺りに置けるドラマ重視路線は長浜ロマンロボからの影響だよ

    80 19/02/17(日)18:52:31 No.570202773

    >素で普通にそこと戦隊の枠が隣り合ってただけだよ ガンダムとバトルフィーバーから連続してたしな 本放送ではマチルダさんが死んだ直後にコサックが死んだ

    81 19/02/17(日)18:54:22 No.570203209

    >素で普通にそこと戦隊の枠が隣り合ってただけだよ 今でこそオタは両方追ってて普通みたいなところあるけど 当時は製作者側はともかく特撮オタにはアニメやたら敵視してるのが多かったから 年くった特オタにはそういうのわからないのが多いのだ

    82 19/02/17(日)18:55:43 No.570203510

    >本放送ではマチルダさんが死んだ直後にコサックが死んだ 酷い日だ…

    83 19/02/17(日)18:56:19 No.570203664

    ドクターマン暗殺の回が凄まじかったなあ 配下の離反を見破りつつバイオマン抹殺に利用するという抜け目のなさ 歳食ってから見るとドクターマンの強キャラぶりに痺れる

    84 19/02/17(日)18:56:51 No.570203796

    子供だった俺は土曜夜はTBSのサンライズ枠プラス 名古屋テレビ系サンライズ枠からの戦隊が基本ルーチンだったのだ

    85 19/02/17(日)18:56:57 No.570203818

    うちの田舎だとガンダムは半年遅れだったから しら そん

    86 19/02/17(日)18:58:23 No.570204152

    キン肉マンと一緒に見てたような記憶があるけど曜日違うよね?

    87 19/02/17(日)18:58:26 No.570204158

    新帝国ギア(一人)だからな…

    88 19/02/17(日)18:58:51 No.570204251

    劇場版のドクターマンの 自分が古文書の解釈を間違う訳がないから別物にすり替わってる!って推理が素晴らしい

    89 19/02/17(日)18:59:17 No.570204370

    一方でアニメ誌にも宇宙刑事や戦隊の記事が載るぐらいにはアニオタにも特撮の認知度が上がってきた時代でもあった

    90 19/02/17(日)18:59:30 No.570204413

    バイオロボかっこいいよね 歌も超かっこいい 技も無駄に多い

    91 19/02/17(日)18:59:56 No.570204517

    昔は地方で編成違ったり再放送の記憶混じったりもある

    92 19/02/17(日)19:00:18 No.570204596

    私ダッシングビーム好き!

    93 19/02/17(日)19:01:00 No.570204773

    即スーパーメーザー!

    94 19/02/17(日)19:01:44 No.570204948

    >ドクターマン暗殺の回が凄まじかったなあ >配下の離反を見破りつつバイオマン抹殺に利用するという抜け目のなさ メイスン達が謀反起こした時 最後まで忠誠を誓ってバイオマンに敵討ちを頼んだメカクローン1号すら 罠のために利用する非情さ

    95 19/02/17(日)19:01:45 No.570204957

    >キン肉マンと一緒に見てたような記憶があるけど曜日違うよね? 映画はキン肉マンと一緒だったはず

    96 19/02/17(日)19:02:52 No.570205199

    アニメックとか普通に特撮の話もしてたじゃん

    97 19/02/17(日)19:04:09 No.570205539

    戦隊のドラマ重視路線のピークがライブマンで リアルロボットブームの終焉も大体同じ頃だった気がする

    98 19/02/17(日)19:05:44 No.570205921

    出淵の進退のせいでそう思うだけかもしれんけど フラッシュマンとマスクマンの間に区切りがある気がする

    99 19/02/17(日)19:06:07 No.570206003

    大気圏突入の衝撃でコクピットから放り出されるバルジオンってしょうもないロボットなんじゃ…

    100 19/02/17(日)19:07:36 No.570206376

    >出淵の進退のせいでそう思うだけかもしれんけど >フラッシュマンとマスクマンの間に区切りがある気がする それまでバイオ粒子だ何だといっても基本は科学だったのが気気オーラパワーになるしね まあ本格的な本当にファンタジーなのはジュウレンジャーからだけど

    101 19/02/17(日)19:08:52 No.570206731

    バルジオンは引っ張った割りにそこまで強く無くてうn… いやまああの頃のロボ戦ではかなり強い方だけどさ

    102 19/02/17(日)19:11:33 No.570207421

    サタンメガスもカッコいいよね

    103 19/02/17(日)19:12:17 No.570207597

    でも俺バルジオンのデザインは超好き

    104 19/02/17(日)19:13:34 No.570207914

    ミキの干渉でフェイスチェンジする演出もいいよねサタンメガス

    105 19/02/17(日)19:14:43 No.570208199

    バルジオンがパッとしないのは バイオロボが新帝国ギアとの激戦の中で経験値が高まっていたからと解釈