虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/17(日)17:23:26 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/17(日)17:23:26 No.570182085

初めて買った登山靴の試し歩きも兼ねて2回目の高尾山行ってきた 登りは一号路で降りは三号路で疲れたけど楽しかった!

1 19/02/17(日)17:37:19 No.570184539

仲間と行く登山は楽しい

2 19/02/17(日)17:39:15 No.570184939

初の高尾山の帰りに四号路使ったら滑って転んで危う落ちそうになって死にかけましたよ私は

3 19/02/17(日)17:40:50 No.570185294

高尾山の次に初心者向けの山といったら筑波山かな? 今度行ってみようと思う

4 19/02/17(日)17:42:02 No.570185574

この時期は鳥とかいるの?

5 19/02/17(日)17:42:38 No.570185706

>この時期は鳥とかいるの? 自分は見かけなかったな

6 19/02/17(日)17:44:59 No.570186218

筑波山は下から行くと道が泥っぽい箇所があるので気をつけて 都心の西側なら大山とか御岳山とか三頭山がビギナー向けよ

7 19/02/17(日)17:46:00 No.570186440

鳥は一年中おるよ 葉のない時期の方が見つけやすいけど それは相手も同じ

8 19/02/17(日)17:46:46 No.570186624

自分もこの前高尾山頂冬季無酸素登頂に成功した 曇ってて景色が悪かった

9 19/02/17(日)17:50:16 No.570187392

ヤマノススメの影響で登山に手を出したクチだけど 同じ埼玉県民でも東側だからあおい達より電車のアクセス条件が悪すぎて泣く

10 19/02/17(日)17:52:23 No.570187896

体力的に余裕を感じたら塔ノ岳とか陣馬山なんか難しい場所がなくていい ちょっと難しい道をやってみたいなら棒とか妙義の中道とかいいよ

11 19/02/17(日)17:55:29 No.570188653

相模湖に降りて相模湖周回コースもあるぞ!

12 19/02/17(日)17:56:25 No.570188904

埼玉県は同じ県内でもJRの南北線より以西か以東でガラリと環境が変わるからな…

13 19/02/17(日)17:57:22 No.570189159

友人が高校時代に登山部で関東の山なら殆ど踏破した人物だから頼りになる(滑落しながら)

14 19/02/17(日)18:01:16 No.570190112

「」は登山靴に何万円もかけてそうだな

15 19/02/17(日)18:02:18 No.570190353

観光がてら河口湖駅まで行けばあらゆるレベルの日帰り登山がよりどりみどりなんだけどなー

16 19/02/17(日)18:03:38 No.570190658

鳥いるよ猿も鹿もいる

17 19/02/17(日)18:04:46 No.570190927

埼玉の東 東武本線系なら日光行けるじゃん!

18 19/02/17(日)18:05:32 No.570191099

なんとなく蛇滝っていうのを見に行ったら思ったよりしょぼかった上に2号路まで戻るのも面倒くさくてそのまま降りて 裏高尾に降りちゃって更に面倒くさくなった…

19 19/02/17(日)18:06:56 No.570191435

俺はゴミだよ 昔は稲葉山コースや6号路から登って二往復くらい出来たのに 今じゃ1号路すら休み休みじゃないと上れないゴミだ

20 19/02/17(日)18:07:48 No.570191677

>埼玉の東 >東武本線系なら日光行けるじゃん! 日光に山あるの!?って調べてみたら鳴虫山や日光白根山っていうのがあるのね

21 19/02/17(日)18:09:21 No.570192052

登山ってとんでもない沼だよね… ここまで無性に登りたくなるとは…

22 19/02/17(日)18:09:26 No.570192075

初心者向けの山とか筑波まで行かなくても高尾山の辺りにいっぱいあるじゃん どんどん繋げば二足歩行の限界に挑むことも出来るぞ

23 19/02/17(日)18:10:03 No.570192221

ちょっと気合い入れて相模湖に弁天橋経由で行ってみたけど 何か凄い寂れてない…?

24 19/02/17(日)18:10:52 No.570192450

中腹から登る筑波山は片道30分だぞ あんなの山じゃない

25 19/02/17(日)18:12:15 No.570192777

筑波山見晴らしが抜群だからなー

26 19/02/17(日)18:13:45 No.570193153

登山するほどの熱心なヤマノススメファンはフィギュアを持ち歩いて登ってるけど 気圧の変化で劣化が早いから複数個持ち歩いてるらしくてダメだった

27 19/02/17(日)18:13:48 No.570193173

小学生の遠足に使うところはひ弱な子供を考慮しても行けるって話だからな…

28 19/02/17(日)18:14:20 No.570193307

今日は川乗山から棒ノ嶺まで行ってきた 滝が立派だった

29 19/02/17(日)18:15:51 No.570193704

やっぱり埼玉県内の移動事情おかしいよ!? なんで西武の試合観に行くのと東京ドームの試合観に行くので東京ドームの方が早く着くの!?

30 19/02/17(日)18:16:03 No.570193752

武甲山いいよね…

31 19/02/17(日)18:16:32 No.570193904

予備は当然確保してるとして持ち歩くのは一種につき一体でいいんじゃ… いや万一落としたときとか用か

32 19/02/17(日)18:16:40 No.570193942

>武甲山いいよね… あれ採掘終わったら埋戻しすんのかな…

33 19/02/17(日)18:18:43 No.570194471

登山靴だと全然滑らなくてしゅごい…ってなるなった

34 19/02/17(日)18:19:28 No.570194648

地下まで掘ったら埋めるだろうけど 山を削った分はそのままでしょ

↑Top