虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/17(日)17:18:50 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/17(日)17:18:50 No.570181240

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/17(日)17:19:34 No.570181375

分かったような事を抜かした事が殺人事件の遠因になるやつ

2 19/02/17(日)17:25:32 No.570182448

良質なトリックはあった方がいい

3 19/02/17(日)17:26:31 No.570182629

ただの腐女子では?

4 19/02/17(日)17:26:41 No.570182657

つまり探偵と犯人はキテル…?

5 19/02/17(日)17:31:33 No.570183498

>つまり探偵と犯人はキテル…? キテル…

6 19/02/17(日)17:32:23 No.570183648

こういうことを抜かすやつが謎解きはディナーの後でみたいなパズラー作品を人間描写が薄っぺらいから駄作とか言ったりするんだよな…

7 19/02/17(日)17:32:34 No.570183677

人間ドラマが読みたいなら別に推理小説じゃなくていいだろ

8 19/02/17(日)17:32:51 No.570183741

モリアーティの対決っていうけど あいつって別に宿敵でもなんでもなくぽっと出の悪役じゃなかった?

9 19/02/17(日)17:33:20 No.570183822

ハードボイルド小説や冒険小説ならともかく推理小説でトリック軽視されたら引くわ

10 19/02/17(日)17:34:53 No.570184090

付属品にしか過ぎないからなくてもいいよね!って極論に走るからこういうの嫌い トリックがスパイスってんならスパイスは重要なんだからなくちゃダメだろ

11 19/02/17(日)17:35:17 No.570184163

人間ドラマです は良い 恋愛 と断定するのが突然頭悪い

12 19/02/17(日)17:35:41 No.570184242

主語がデカい

13 19/02/17(日)17:36:50 No.570184452

殺害現場に落ちてた花の花言葉がとかそういうのはいらない

14 19/02/17(日)17:41:57 No.570185556

探してもとの画像を見てきたけど 他にも推理小説には探偵主人公と一般人主人公の二人が必要とか ストーリーは初めはいがみ合う二人が事件を通じて絆を結ぶものとか 例にホームズと相棒あげてるのにノックスの十戒の 犯人は物語の最初に登場する、未発見の毒薬や難解な科学的説明のいる機械禁止、偶然や第六感で推理しちゃダメ、読者に提示してない証拠用いて推理しちゃダメ あたりは守ろうぜって言ったりとか 結構凄いこと言ってるなと思ってしまった

15 19/02/17(日)17:41:57 No.570185558

主語が大きい…というのはスレ画の大きな短所ではあるものの 作者/読者の書き方/読み方の幅を広げる…というのは大事なことだと思うんだよね、ミステリに限らず どんなジャンル、作品にも様々な読み方、魅力の側面があるわけで一面だけを見て他の読み方が間違ってるなんて言ってもジャンルの可能性を狭めることになるから

16 19/02/17(日)17:45:55 No.570186422

描写薄っぺらくてトリック重視の新本格ブームがなかった世界線の人?

17 19/02/17(日)17:48:35 No.570187007

ネオミス読んどけ

18 19/02/17(日)17:49:15 No.570187165

>描写薄っぺらくてトリック重視の新本格ブームがなかった世界線の人? 新本格だってそれこそ何十年前だって話ではある

19 19/02/17(日)17:49:21 No.570187189

個人の趣向をまるで世の中の真理かのように言うギャグかと思ったら

20 19/02/17(日)17:50:05 No.570187344

まあ確かに犯人予想しながらドラマ見たりしないな

21 19/02/17(日)17:50:48 No.570187519

>結構凄いこと言ってるなと思ってしまった そこまで限定するならお前が書いてろすぎる…

22 19/02/17(日)17:50:50 No.570187525

ノックスの十戒ってミステリー界のクソトリックあるあるネタでしかないし

23 19/02/17(日)17:51:10 No.570187614

推理小説じゃなくて推理小説原作の映像化作品の話ならまあ…

24 19/02/17(日)17:51:24 No.570187666

これ作った人はトリックがコナンとか金田一のピタゴラみたいな奴ばかりだと思いこんでるな 例えば動機とかアリバイの論破とかそういうのもピタゴラ装置をひっくるめてがトリック

25 19/02/17(日)17:52:42 No.570187975

このロジックでヒットせずとも作品をいっぱい発表してるならまあいいよ してないならうんこ

26 19/02/17(日)17:53:33 No.570188189

スパイスがしっかり効いてる料理は美味い

27 19/02/17(日)17:54:26 No.570188414

殆どの人はの部分を私はに変えるだけで丸く収まる

28 19/02/17(日)17:55:11 No.570188582

つまりスレ画は信頼できない語り手による叙述トリック!

29 19/02/17(日)17:56:00 No.570188781

トリックがスパイスだなんて思った事ない… 普段どんな推理小説読んでんのこの人

30 19/02/17(日)17:56:28 No.570188915

こんな言い訳しながらエロゲーやってた時期が「」にもあるんでしょ?

31 19/02/17(日)17:56:44 No.570188984

良く出来てる推理小説は伏線の張り方がうまいので種明かし後にそれまでの答え合わせするのが楽しい

32 19/02/17(日)17:57:16 No.570189133

栗本薫の天狼星シリーズはまさにこれだった トリックいっこも覚えてねえ

33 19/02/17(日)17:58:06 No.570189339

じゃあトリックをバラしてもいいよねってなる奴

34 19/02/17(日)17:58:11 No.570189358

>普段どんな推理小説読んでんのこの人 そもそも推理小説自体が探偵小説やら刑事モノやらハードボイルド含む闇鍋だからなにもわからんね…

35 19/02/17(日)18:01:21 No.570190133

キャラが魅力的というのは大事な事でしょう

36 19/02/17(日)18:01:31 No.570190178

>トリックがスパイスだなんて思った事ない… >普段どんな推理小説読んでんのこの人 おそらくシャーロックホームズも小説ではなく海外ドラマのシャーロックのことと思われる

37 19/02/17(日)18:01:41 No.570190209

いらすとや本当に万能だな…

38 19/02/17(日)18:01:42 No.570190213

なぜ推理小説の話で出す例に相棒を…?

39 19/02/17(日)18:02:44 No.570190456

犯罪ドラマ≠ミステリーだよね

40 19/02/17(日)18:03:21 No.570190593

ホームズは紐が毒蛇だったみたいな話はそれはねえだろって思った

41 19/02/17(日)18:04:36 No.570190886

>栗本薫の天狼星シリーズはまさにこれだった >トリックいっこも覚えてねえ あれは途中からの劣化凄まじかったな…

42 19/02/17(日)18:05:11 No.570191021

ミステリー読むときは最後の一撃を期待して読むなあ

43 19/02/17(日)18:05:41 No.570191136

ミステリの話じゃなくて悪いんだけど 某SFラノベは、SFとしての完成度は極めて高いんだけど ライトノベルとしてはなんかこうキャラクターがそこそこに感じてしまったのは SFという食材の完成度が高すぎてキャラクターという食材の味が霞んでしまったのかなあなんて思ったりする その作品の長所と、キャラクターの魅力を上手く両立させた作品こそがヒットするんだろうなと

44 19/02/17(日)18:05:59 No.570191196

>ホームズは頭がデカイやつは脳もデカイから頭いいみたいな話はそれはねえだろって思った

45 19/02/17(日)18:06:34 No.570191321

人間ドラマ重視のミステリこそトリックがドラマに密接に関係してて重要だと思うんだけどな

46 19/02/17(日)18:06:48 No.570191392

ミステリ実際はたいして読んでない人なんかな…

47 19/02/17(日)18:07:04 No.570191456

全部不正解ではないはずの内容なのに言い回しが下手すぎて全部のコマが正しくない言い過ぎの表現になっている

48 19/02/17(日)18:07:25 No.570191552

ブロマンスが好きなんじゃないかな…

49 19/02/17(日)18:07:54 No.570191698

えっシャーロックホームズこそトリックがメインの作品じゃん 確かにホームズとワトソンも魅力的だけど 人気ミステリでトリック添え物の作品逆に思いつかないぞ

50 19/02/17(日)18:09:06 No.570192005

ミステリオタにぼろくそに叩かれてなこれ

51 19/02/17(日)18:09:14 No.570192035

いやホームズでトリックメインだとは思ったことないな俺も…

52 19/02/17(日)18:09:35 No.570192115

実写化したらトリックより人間関係の方強化しがちとかならわかるが

53 19/02/17(日)18:09:52 No.570192172

>ホームズは大学教授がサル化する話はそれはねえだろって思った

54 19/02/17(日)18:10:21 No.570192299

このミスでも(本格)ミステリと刑事(探偵)小説をごっちゃに扱っているあたり この二つを分ける明確な定義はないと思われる

55 19/02/17(日)18:10:30 No.570192348

ミスオタもなかなかにめんどくさい人種だから…

56 19/02/17(日)18:10:58 No.570192470

やっぱりどう考えても小説の話じゃないよねこれ

57 19/02/17(日)18:11:08 No.570192516

(いがみあえ……)

58 19/02/17(日)18:11:08 No.570192517

日本のサスペンスドラマと言い換えれば問題ないのでは?

59 19/02/17(日)18:11:34 No.570192615

関係ないけど容疑者Xの献身の映画は巻き込まれたホームレスが気の毒過ぎて なんか感動っぽいラストに乗り切れなかった

60 19/02/17(日)18:12:44 No.570192897

相棒のファンならスレ画に同意するんだろうか

61 19/02/17(日)18:13:08 No.570192999

容疑者Xの献身とかまさにスレ画で好きよ あれは推理モノなのか知らんけど

62 19/02/17(日)18:13:14 No.570193029

刑事物はミステリっていうかハードボイルドでは

63 19/02/17(日)18:14:02 No.570193223

ハードボイルドはまた定義違うんでは

64 19/02/17(日)18:14:09 No.570193266

ミステリの本質は探偵役が無双するヒーローものだよ だから画像の意見はあってる トリックというか伏線の解放は醍醐味だがな

65 19/02/17(日)18:14:21 No.570193311

本格ミステリと呼ばれてる物はこのやり方じゃ難しいだろう

66 19/02/17(日)18:15:02 No.570193483

とまあこのようにミステリ、推理、探偵、刑事と一口に言っても人それぞれ多種多様な認識があるので主語が大きいことを言う時は気をつけましょうって話だな

67 19/02/17(日)18:15:07 No.570193506

主語が大きすぎる…

68 19/02/17(日)18:15:29 No.570193610

人間ドラマの良し悪しじゃなくてそれこそが推理小説の全て!って主語のデカさが問題なのだ 何より恋愛小説って例え方が違和感しかない

69 19/02/17(日)18:15:36 No.570193640

昔はそれこそトリックと犯人見抜いたら懸賞出すよとかそういう業界だったしなあ 金田一やコナンですら犯人こいつ!!ってハガキ山ほど来たらしいし

70 19/02/17(日)18:15:55 No.570193717

本格ミステリで人間ドラマ記憶あるのないな

↑Top