19/02/17(日)14:11:20 朝からF... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/17(日)14:11:20 No.570141626
朝からFF用語辞典を読みふけってたけど 6って防御力無視・必中の攻撃ばっかりだな!
1 19/02/17(日)14:13:46 No.570142103
フレアスターも防御無視なのでドリル装備で慢心してた私を全滅させましたよ
2 19/02/17(日)14:15:53 No.570142498
回避率が機能していないことがPS版発売まで気づかれなかったレベル
3 19/02/17(日)14:17:44 No.570142865
防御無視回避無視じゃないとフォースシールドに阻まれるからな…
4 19/02/17(日)14:20:11 No.570143342
この兄弟狂ってる
5 19/02/17(日)14:21:49 No.570143677
攻撃のインフレもそうだけど盾の性能も大概おかしいからな…
6 19/02/17(日)14:22:06 No.570143732
フィガロは特にこの技術力あれば魔法とかいらないよねってレベルで軍事力が進んでる…
7 19/02/17(日)14:22:35 No.570143833
回避率が死んでいて暗闇が意味ないのは地味にひどい
8 19/02/17(日)14:23:07 No.570143953
機械はあれ使用回数制だったのかなってなる クソ安いし何個も持てるし
9 19/02/17(日)14:23:15 No.570143978
特殊技強い魔法強いで普通に殴る必要性がほぼないゲームなのよね 極まると別だけど
10 19/02/17(日)14:23:25 No.570144015
当時の攻略本時点で防御力無視しすぎじゃない…?って思ってたよ
11 19/02/17(日)14:23:58 No.570144126
カイエンも牙連打だけでも地味におかしいスペック
12 19/02/17(日)14:25:29 No.570144430
ドリル頭につけるのいいよね
13 19/02/17(日)14:25:41 No.570144467
ノーリスクで通常攻撃より強い攻撃し放題だからな…
14 19/02/17(日)14:27:22 No.570144826
オートボウガンを頭にマウント
15 19/02/17(日)14:29:21 No.570145221
崩壊前にエドガーが装備できるあらゆる武器よりオートボウガンの方が威力が高いから崩壊前にエドガーに武器を買い与えるのは金の無駄 みないな記述見て鼻水出た
16 19/02/17(日)14:29:22 No.570145224
足し算より掛け算の方が強いと学んだ
17 19/02/17(日)14:29:34 No.570145269
必殺技はまあまだコマンドミスるというリスクがあるという建前があるとしよう 機械はなんだあれ
18 19/02/17(日)14:29:56 No.570145346
>崩壊前にエドガーが装備できるあらゆる武器よりオートボウガンの方が威力が高いから崩壊前にエドガーに武器を買い与えるのは金の無駄 >みないな記述見て鼻水出た しかも全体攻撃だ
19 19/02/17(日)14:30:00 No.570145355
何でこんな事になったのか裏話みたいのないかな
20 19/02/17(日)14:30:03 No.570145364
>機械はなんだあれ いいですよね かいてんのこぎり
21 19/02/17(日)14:30:33 No.570145471
>崩壊前にカイエンが装備できるあらゆる武器より必殺剣牙の方が威力が高いから崩壊前にカイエンに武器を買い与えるのは金の無駄
22 19/02/17(日)14:30:53 No.570145547
ブラストボイスとバイオブラストも地味に強い
23 19/02/17(日)14:30:59 No.570145559
全体にバイオばらまいたり機械は性能がおかしい
24 19/02/17(日)14:31:56 No.570145744
発売直前のVジャンプ増刊号のインタビューで開発期間短いんですよーと書くくらいの突貫作業なFF6
25 19/02/17(日)14:32:43 No.570145923
弱点付与とか言うオンリーワンの性能もあるぞ
26 19/02/17(日)14:33:00 No.570145983
納期やべえ!話まとめらんねえ!ってなって崩壊後のシナリオはやっつけです!って最近ヒゲがバラしてたからな
27 19/02/17(日)14:33:02 No.570145990
エアアンカーとかいうゴミ
28 19/02/17(日)14:33:16 No.570146052
回避率死んでるのは本当全然気づかなかったよ 普通に見切りの数珠とか付けてたよ
29 19/02/17(日)14:33:21 No.570146068
買わなきゃいけないものの特に高くもないし剣より安いまである機械
30 19/02/17(日)14:33:42 No.570146143
>納期やべえ!話まとめらんねえ!ってなって崩壊後のシナリオはやっつけです!って最近ヒゲがバラしてたからな だったら金があるうちに完全版作れば良かったのにね
31 19/02/17(日)14:33:48 No.570146165
あの辞典時間泥棒だよね
32 19/02/17(日)14:33:54 No.570146200
崩壊後が適当とは思わんが前半戦に比べるとスカスカだわな
33 19/02/17(日)14:34:11 No.570146243
機械強すぎる… イカサマのダイスもかなり壊れてたが
34 19/02/17(日)14:34:14 No.570146257
>買わなきゃいけないものの特に高くもないし剣より安いまである機械 しかも王様の顔を出せば半額
35 19/02/17(日)14:34:50 No.570146375
>崩壊前にカイエンが装備できるあらゆる武器より必殺剣牙の方が威力が高いから崩壊前にカイエンに武器を買い与えるのは金の無駄 崩壊前で手に入る最強武器のむらさめが攻撃力110で 必殺剣牙は攻撃力120の必中防御無視物理攻撃とかひどいと思うの… そしてドマ兵は誰でもこの必殺剣牙が使えるとかそりゃケフカも川に毒を流すわ
36 19/02/17(日)14:35:40 No.570146548
FF6ってなんかシステム面が雑だよね 5は雑というかこんがらがってる
37 19/02/17(日)14:35:58 No.570146615
味方の強さに比べて全体的に敵が弱くてなぁ ただなんとかの塔と恐竜は苦労した記憶がある
38 19/02/17(日)14:36:20 No.570146678
性能で言えば防具の無効吸収祭りもすごいと思う 英雄の盾みたいな一品ものはともかく
39 19/02/17(日)14:36:22 No.570146682
雑というか温いのでは
40 19/02/17(日)14:36:51 No.570146776
あの頃のFFってすごいスピードで次の作品出てなかったっけ
41 19/02/17(日)14:36:53 No.570146785
回避率が意味ないとか実際言われるまで気づかなかったし…
42 19/02/17(日)14:37:16 No.570146868
>納期やべえ!話まとめらんねえ!ってなって崩壊後のシナリオはやっつけです!って最近ヒゲがバラしてたからな ロマサガ3も結構未完成な所多かったよね
43 19/02/17(日)14:38:02 No.570147003
FFはともかくロマサガはシリーズ通してあんなもんだろう
44 19/02/17(日)14:38:18 No.570147049
>あの頃のFFってすごいスピードで次の作品出てなかったっけ ほぼ毎年
45 19/02/17(日)14:38:28 No.570147082
魔石システムは明らかに練りこみ不足を感じる
46 19/02/17(日)14:38:47 No.570147147
ロマサガ2は妙に完成度高い気がする 実装し損ね感があるやつが見当たりにくいというか
47 19/02/17(日)14:38:55 No.570147169
とりあえず出来た分だけ詰め込んでまとめたみたいなのは多分ゲーム開発あるあるなんだろうなと思う
48 19/02/17(日)14:39:12 No.570147229
1年毎に連続で出てるのは 1,2 3,4,5 8,9,10,11だな
49 19/02/17(日)14:39:35 No.570147301
FFの代名詞ともいえる召喚魔法が一人1つのみバトル1回って…
50 19/02/17(日)14:39:46 No.570147346
3はどう考えても最後の方スカスカだからな
51 19/02/17(日)14:39:48 No.570147351
どうしてそんなに納期が短いんですか…?
52 19/02/17(日)14:39:53 No.570147364
6は中でも色々詰め込んだ作品だったからな グラフィックも最高峰サウンドもすげぇ演出だって挑戦的なのばかりだしバトルシステムはこれでもかってぐらい色々盛りまくった ごちゃっとなった部分があるのはまあわかる
53 19/02/17(日)14:40:33 No.570147480
>性能で言えば防具の無効吸収祭りもすごいと思う フレイムシールド:炎吸収/冷気無効/水弱点 アイスシールド:冷気吸収/炎無効/風弱点 らいじんの盾:雷吸収/風無効/炎と冷気半減 で盾系の耐性がヤバいよね… 魔法(物理)回避ばかり話題になるフォースシールドも 炎冷雷風地水半減に常時シェル状態というやべー効果ついてるし
54 19/02/17(日)14:40:34 No.570147488
>3,4,5 >8,9,10,11 これ凄いな...
55 19/02/17(日)14:40:53 No.570147549
昔のは本当にさっと作ってサッと売ってたんだな… 今の時代じゃ考えられんペース
56 19/02/17(日)14:40:58 No.570147564
当時ゲームバブルで何百万と売れた上に定価が一万超えでもみんな買ってたから今のうちに稼がなければみたいなのがあったのかな
57 19/02/17(日)14:41:04 No.570147590
小ネタも多いのを後年知ってびっくり 机の下のゴミとかどうでもいいじゃん!
58 19/02/17(日)14:41:31 No.570147699
>FFの代名詞ともいえる召喚魔法が一人1つのみバトル1回って… まあ強ければ別にそれでも良いが 何度でも使えたとして使うか?ってレベルだからな…
59 19/02/17(日)14:41:33 No.570147707
>らいじんの盾:雷吸収/ わかる >風無効/ なんで? >炎と冷気半減 なんで?
60 19/02/17(日)14:41:40 No.570147728
崩壊後なんてシナリオ殆ど無いようなものだしな…
61 19/02/17(日)14:41:50 No.570147762
「」ってケーツハリー好きそう
62 19/02/17(日)14:42:07 No.570147816
合間にクロノトリガーも作ってたんだから恐ろしい
63 19/02/17(日)14:42:17 No.570147854
さぞ儲かったんだろうに映画ってすごいな
64 19/02/17(日)14:42:32 No.570147908
魚でじいちゃん殺す重要なシナリオあるだろ!
65 19/02/17(日)14:42:33 No.570147913
>「」ってケーツハリー好きそう 竜騎士の靴つけなくていいから二刀流飛龍のツノでの連続ジャンプとかロマンだよね
66 19/02/17(日)14:42:36 No.570147924
メンバー集めて向かいがちなロックのイベントが仲間集めの〆みたいな雰囲気を醸していた
67 19/02/17(日)14:42:48 No.570147972
発売直前はサガとか聖剣チームからも人を引っ張ってきて毎回デスマになってたという
68 19/02/17(日)14:42:51 No.570147986
FF7も召喚回数ってめんどくさかったような記憶
69 19/02/17(日)14:42:53 No.570147991
HP減少時の隠し必殺技とか後のFFに影響与えたシステムもある
70 19/02/17(日)14:43:06 No.570148021
崩壊後のロックがマジ女々しい
71 19/02/17(日)14:43:06 No.570148024
突貫で作ったからこそ目に見えない部分にバグが貯まっちゃったんだろうな それが後に発掘されてしまって…
72 19/02/17(日)14:43:21 No.570148070
まぁ24時間働けちゃう時代だったし...
73 19/02/17(日)14:43:32 No.570148113
6は幻獣が1戦闘1回こっきりっていうのがダメだった 1種類しか装備できないんだし装備した幻獣は使いたい放題で良かったのに
74 19/02/17(日)14:44:07 No.570148227
FF映画もCG技術の発展には貢献したと言われるが 何年分くらい時を進めたんだろう
75 19/02/17(日)14:44:13 No.570148251
まぁあの当時のスクエアはイケイケだったしな…
76 19/02/17(日)14:44:14 No.570148255
ソフトが現役だった頃に表面化したのが崩壊前ワープくらいでよかったよホントに
77 19/02/17(日)14:44:15 No.570148258
ソウルオブサマサ+スリースターズは誰もが考える組み合わせだけどMPの回復手段が豊富なせいか使ってみてもイマイチなやつ
78 19/02/17(日)14:44:51 No.570148393
エニクスなんてDQしか作ってたなかったな
79 19/02/17(日)14:44:56 No.570148409
>さぞ儲かったんだろうに映画ってすごいな 合併前のスクウェアはそりゃもう金銭面での管理が恐ろしくずさんで もうジャブジャブ湯水のごとく使いまくってて会計が死んでたって前社長が言ってたな スタッフ監督役のヒゲはハワイに遊びに行っててほとんど日本にいないし
80 19/02/17(日)14:45:04 No.570148435
>あの辞典時間泥棒だよね 12とか15とかの設定掘るの凄い楽しい… Tのゴーグって12の時代から機械的な国があったんだな
81 19/02/17(日)14:45:04 No.570148436
頭の何処かに適当に作っても売れるだろって思ってた部分はあると思う
82 19/02/17(日)14:45:16 No.570148478
>ソウルオブサマサ+スリースターズは誰もが考える組み合わせだけどMPの回復手段が豊富なせいか使ってみてもイマイチなやつ やっぱ片方イヤリングが最強だよね
83 19/02/17(日)14:45:30 No.570148515
>エニクスなんてDQしか作ってたなかったな ドラクエも外注みたいなもんじゃなかったっけ
84 19/02/17(日)14:45:50 No.570148576
>ドラクエも外注みたいなもんじゃなかったっけ 5までチュンソフトが作ってたね
85 19/02/17(日)14:45:51 No.570148583
>>エニクスなんてDQしか作ってたなかったな >ドラクエも外注みたいなもんじゃなかったっけ エニックスはゲーム開発会社じゃないからね…
86 19/02/17(日)14:45:57 No.570148606
クロノとバハラグとルドラとライブアライブも近かったような思い出
87 19/02/17(日)14:46:02 No.570148622
まさかその杜撰さが土下座や後のデジキューブにつながると思うと楽しいね!
88 19/02/17(日)14:46:18 No.570148672
>クロノとバハラグとルドラとライブアライブも近かったような思い出 トレジャーハンターG忘れんな!
89 19/02/17(日)14:46:39 No.570148744
>頭の何処かに適当に作っても売れるだろって思ってた部分はあると思う 実際適当に作っても売れた奴はたくさんあった時代では…
90 19/02/17(日)14:46:39 No.570148749
エニクスだったらスラップスティック好き
91 19/02/17(日)14:47:06 No.570148841
FF6とクロノトリガーとロマサガ3は音源同じな気がする
92 19/02/17(日)14:47:13 No.570148858
>実際適当に作っても売れた奴はたくさんあった時代では… 本当に適当なのは売れてなかったよ あの時代に売上に一番貢献したのはブランドネーム
93 19/02/17(日)14:47:21 No.570148889
DQ5も伸びて伸びてFF5の三カ月前発売に
94 19/02/17(日)14:47:22 No.570148893
>エニクスなんてDQしか作ってたなかったな 内製では何も作ってないよあそこパブリッシャーだよ ソウルブレイダー三部作とかスタオーとか色々出してるよ
95 19/02/17(日)14:47:31 No.570148929
スクエアだから面白いだろうと思って買ったアルカエストがいまいちだったよ…
96 19/02/17(日)14:47:41 No.570148974
>FFの代名詞ともいえる召喚魔法が一人1つのみバトル1回って… でも変な効果のもあったりうまくハマるとすごく便利だったりするからそこまでダメではなかった
97 19/02/17(日)14:47:45 No.570148984
本当に適当でも売れたのはファミコン初期とかかな
98 19/02/17(日)14:47:46 No.570148986
バハラグとルドラは数ヶ月しかあいてなかった気がする
99 19/02/17(日)14:47:51 No.570149002
エニクスはむしろ外注が面白いのいっぱいあった時代だぞ
100 19/02/17(日)14:47:51 No.570149007
アクトレイザー!
101 19/02/17(日)14:48:04 No.570149052
FFTやり直して伊藤裕之のバトルデザインは核の詰め以外は雑だなと感じたがそれが最も出てるのがFF6だと思う
102 19/02/17(日)14:48:04 No.570149053
>ドラクエも外注みたいなもんじゃなかったっけ チュンソフト→ハートビート→レベル5
103 19/02/17(日)14:48:07 No.570149060
>FF6とクロノトリガーとロマサガ3は音源同じな気がする というか同じゲームエンジン使ってたんじゃ?
104 19/02/17(日)14:48:11 No.570149071
ロマサガ3の四魔貴族戦は今聞いても凄いと思う
105 19/02/17(日)14:48:15 No.570149082
>スクエアだから面白いだろうと思って買ったアルカエストがいまいちだったよ… 知らないゲームだ…
106 19/02/17(日)14:48:17 No.570149088
FF用語辞典とDQ大辞典はいつまでも読んでいられる
107 19/02/17(日)14:48:23 No.570149112
>本当に適当でも売れたのはファミコン初期とかかな ハットリくんがミリオン行った時代だからなとりあえず出しときゃ売れたと言ってもいいかもしれない
108 19/02/17(日)14:48:24 No.570149115
>スクエアだから面白いだろうと思って買ったアルカエストがいまいちだったよ… あのカービィみたいな曲のやつか まあカービィなんだけどさ
109 19/02/17(日)14:48:30 No.570149129
ルドラも一緒かね
110 19/02/17(日)14:48:42 No.570149176
>あの時代に売上に一番貢献したのはブランドネーム でもやっぱすくえあとえにくすのゲームは当時基準でも面白いの多かったよ
111 19/02/17(日)14:48:45 No.570149185
そのどれも一定以上に面白いのがすごいな
112 19/02/17(日)14:49:32 No.570149323
>でもやっぱすくえあとえにくすのゲームは当時基準でも面白いの多かったよ 金はそれなりにかかってたしな其処ら辺は経験の差もあるし
113 19/02/17(日)14:49:33 No.570149324
何故ブランドネームが上がったかって その自力が凄かったってのが一番あるからな…
114 19/02/17(日)14:49:42 No.570149352
トルネコとシレンにめっちゃ嵌ってたなぁ
115 19/02/17(日)14:49:45 No.570149361
スクウェアエニックス以外のロープレ買うと面白いやつでもUIがイマイチでFFドラクエやりてえ…ってよくなってた
116 19/02/17(日)14:50:05 No.570149433
未完成部分も想像を膨らませてくれると楽しいしな これは未完成でもしゃあないだろ…みたいに思えたりもするしな
117 19/02/17(日)14:50:09 No.570149448
ドラクエは 12345 チュンソフト 6 ハートビート 7 ハートビート&アルテピアッツァ 8 レベルファイブ 9 レベルファイブ&スクエニ 10 スクエニ 11 スクエニ&オルカ&トイロジック
118 19/02/17(日)14:50:13 No.570149468
熱血大陸バーニングヒーローズ…
119 19/02/17(日)14:50:17 No.570149488
お世辞じゃなくあの時代ゲームを牽引してたのはスクエアだからな
120 19/02/17(日)14:50:19 No.570149494
FF大辞典はアットホームな雰囲気になり過ぎてしまったのでDQ大辞典の方が安心感有る
121 19/02/17(日)14:50:20 No.570149499
>ハットリくんがミリオン行った時代だからなとりあえず出しときゃ売れたと言ってもいいかもしれない 出しときゃ売れたのもそうだけど 悪い店が抱き合わせ販売してたから糞ゲーでも一定数は必ず売れた時代ではあった
122 19/02/17(日)14:50:33 No.570149550
3D的に動かせる飛空挺の技術力凄い…
123 19/02/17(日)14:50:35 No.570149558
>熱血大陸バーニングヒーローズ… ナーガちゃんいいよね
124 19/02/17(日)14:51:00 No.570149645
>3D的に動かせる飛空挺の技術力凄い… 3のあの移動は今でも何で動かせてるのかわからないんだっけ
125 19/02/17(日)14:51:00 No.570149646
>FF6とクロノトリガーとロマサガ3は音源同じな気がする 赤尾実さんたちサウンド・エンジニア班が始動し始めた時期だからね のびよたち作曲家であるコンポーザーの音を実機で鳴らすという意味では演奏家みたいなもんか
126 19/02/17(日)14:51:18 No.570149702
>FF大辞典はアットホームな雰囲気になり過ぎてしまったのでDQ大辞典の方が安心感有る ちょっと記事内で執筆者同士が会話しすぎかなってとこはあるなあそこ
127 19/02/17(日)14:51:19 No.570149707
>スクウェアエニックス以外のロープレ買うと面白いやつでもUIがイマイチでFFドラクエやりてえ…ってよくなってた この辺は新しめの作品でもよく感じる 凝ったバトルシステムに煩雑さがほとんど感じられないの凄いと思う
128 19/02/17(日)14:51:26 No.570149732
>悪い問屋が抱き合わせ販売してたから糞ゲーでも一定数は必ず売れた時代ではあった
129 19/02/17(日)14:51:44 No.570149788
>未完成部分も想像を膨らませてくれると楽しいしな >これは未完成でもしゃあないだろ…みたいに思えたりもするしな というか忙しくてやっつけがちらほらあったSFCソフトよりも今のしっかり作ってる奴の方がどうなんだ?みたいなシナリオあったりするのは何でなんだろうな…
130 19/02/17(日)14:51:58 No.570149834
一応sfcのRPGは全部プレイした身でいうとやっぱ大手とそれ以外で大分差があった 見た目もだけど細かいUI部分が一番差が大きかったかなー ただ個性が出てたゲームも多かったので一概にクソゲーって切り捨てられなかった
131 19/02/17(日)14:51:58 No.570149835
>もうジャブジャブ湯水のごとく使いまくってて会計が死んでたって前社長が言ってたな ちょっと急激に成長しすぎて管理が行き届いてなかったと思う数年間
132 19/02/17(日)14:52:13 No.570149880
DQ5は移動スピードに目をつむれば今でも遊べるな テンポ良すぎる
133 19/02/17(日)14:52:16 No.570149885
ドラクエもFFもリメイク版とかに絡んでるトーセ
134 19/02/17(日)14:52:41 No.570149960
私が町長ですとかリマスターはイベント補完してくれるのかな
135 19/02/17(日)14:52:43 No.570149971
>一応sfcのRPGは全部プレイした身でいうとやっぱ大手とそれ以外で大分差があった 新桃太郎伝説とか面白かったけどね
136 19/02/17(日)14:52:54 No.570150006
ヒゲが構想残していったFF11があたって本当によかったねてなる
137 19/02/17(日)14:52:57 No.570150013
大貝獣物語! なぜかロードが長い!
138 19/02/17(日)14:53:01 No.570150023
>新桃太郎伝説とか面白かったけどね 其処ら辺は大手だろ!
139 19/02/17(日)14:53:02 No.570150028
自分もこの頃はスクウェアの出したゲームなら面白いに決まってるだろって思ってたな
140 19/02/17(日)14:53:12 No.570150055
>一応sfcのRPGは全部プレイした なそ にん いや無理だろ…?
141 19/02/17(日)14:53:21 No.570150083
>新桃太郎伝説とか面白かったけどね それ出してる所大手だから…
142 19/02/17(日)14:53:23 No.570150087
ドラクエは基本的なシステム変わらないから説明書なしでも大体は安心 FFは頻繁に新システム入れるからそこを確認しないと
143 19/02/17(日)14:53:57 No.570150191
>自分もこの頃はスクウェアの出したゲームなら面白いに決まってるだろって思ってたな 実際ほぼハズレなかった気がする
144 19/02/17(日)14:54:11 No.570150229
スパロボが面白くなったのもこの同時期だ
145 19/02/17(日)14:54:12 No.570150230
FFのバトル周りの処理なんかは今解析されてこういうパターンで工夫してますー みたいなのを動画で知れるけどやっぱそういうとこでも他と違うわこれってのがよくわかるわ
146 19/02/17(日)14:54:12 No.570150231
>ただ個性が出てたゲームも多かったので一概にクソゲーって切り捨てられなかった アイデアはあったけど技術が追い付かなかった的なものはあった
147 19/02/17(日)14:54:12 No.570150233
スクエニ合併はもうものすごいことになるかと思ったらそこまででもなかった
148 19/02/17(日)14:54:13 No.570150235
>3D的に動かせる飛空挺の技術力凄い… 聖剣2や3のフラミーでもやってたけどあれどう処理してるんだろうね…
149 19/02/17(日)14:54:15 No.570150243
>自分もこの頃はスクウェアの出したゲームなら面白いに決まってるだろって思ってたな わかるちょっとした信仰入ってたかもしれん それとは別にRPG自体にドハマリしてたから食わず嫌いせずにやってたけどね
150 19/02/17(日)14:54:17 No.570150245
>新桃太郎伝説とか面白かったけどね エンカウント率が鬼みたいに高い鬼だけど UI呼び出しが重い よく出来た面白いゲームだったのに惜しい
151 19/02/17(日)14:54:47 No.570150327
若いころは俺一生FFはやり続けるんだろうななんて思ってた
152 19/02/17(日)14:54:48 No.570150329
新桃はそれまでボスだった閻魔とか夜叉姫仲間になるのいいよね…
153 19/02/17(日)14:54:59 No.570150361
>スクエニ合併はもうものすごいことになるかと思ったらそこまででもなかった むしろ悪魔合体失敗したなとすら…
154 19/02/17(日)14:55:07 No.570150389
神々の塔の名前がこっちのキャラモチーフにしてるって記述見てなるほどーってなった
155 19/02/17(日)14:55:15 No.570150415
>エンカウント率が鬼みたいに高い鬼だけど >UI呼び出しが重い 処理落ちと敵の強さが鬼だったな それでも面白かったけど
156 19/02/17(日)14:55:26 No.570150462
て、天外魔境…
157 19/02/17(日)14:55:46 No.570150531
ハドソンのRPGは基本的にエンカウントがきつくて数字がインフレしにくい地味なゲームが多いんだよ
158 19/02/17(日)14:55:46 No.570150533
FF11がおんらいん?なにそれ?って年齢だったのでつらい思いをした
159 19/02/17(日)14:56:07 No.570150591
>むしろ悪魔合体失敗したなとすら… なんかまずいことあったっけ
160 19/02/17(日)14:56:09 No.570150597
>FFのバトル周りの処理なんかは今解析されてこういうパターンで工夫してますー 毎回出てくる5の変な処理で笑う
161 19/02/17(日)14:56:26 No.570150653
RPGのバトルはメインコンテンツだから物凄いエンカウント率でも別に悪い事じゃないし レベリングほぼ必須みたいなバランスも別に良かったんだよな…
162 19/02/17(日)14:56:27 No.570150659
メガテンはいつ頃からヒットしたの?
163 19/02/17(日)14:56:44 No.570150721
FF最高!ドラクエカス!って思っていた嫌な子供だったよ 大人になってドラクエの方がプレイする回数多くなってしまった
164 19/02/17(日)14:56:48 No.570150742
>聖剣2や3のフラミーでもやってたけどあれどう処理してるんだろうね… BGやスプライトを色分けして解説してくれてる動画が前ニコデスマンにあったんだが 今確認したらFF6の部分の動画は消されちまってたわ…
165 19/02/17(日)14:56:51 No.570150758
よく考えると大手っても90年代だとせいぜい10年20年の会社なんだよな… 自力があるから大手になれたのは当然な気がする
166 19/02/17(日)14:56:53 No.570150769
エスポリいいよね…
167 19/02/17(日)14:56:54 No.570150773
>なんかまずいことあったっけ 相乗効果で更に凄いことになるかと思ったらむしろ勢いは落ちたからね まぁそもそも合併目的はそこじゃなかったから仕方ないんだが
168 19/02/17(日)14:56:55 No.570150776
メガテンの爆発的なヒットはP3辺りかな
169 19/02/17(日)14:56:58 No.570150791
>RPGのバトルはメインコンテンツだから物凄いエンカウント率でも別に悪い事じゃないし >レベリングほぼ必須みたいなバランスも別に良かったんだよな… 流石にそれは極論すぎる
170 19/02/17(日)14:57:07 No.570150820
>FFのバトル周りの処理なんかは今解析されてこういうパターンで工夫してますー FF6のモンスター行動パターンの解析結果眺めてると結構面白いね メガロドルクがこっちのレベル低いうちは行動違うとかから始まって たたかう食らうとカウントして8溜まったらクラウディヘヴンとか
171 19/02/17(日)14:57:18 No.570150855
>FF最高!ドラクエカス!って思っていた嫌な子供だったよ カスとは思ってなかったけど FFのほうが先行してんなとは思ってた
172 19/02/17(日)14:57:23 No.570150869
>メガテンはいつ頃からヒットしたの? ヒットしたと言っていいのは真から
173 19/02/17(日)14:57:46 No.570150931
>FF最高!ドラクエカス!って思っていた嫌な子供だったよ FFはHP4桁あるからドラクエより強いんですけおおおお!!!!!111 みたいなこと言ってる同級生はいた
174 19/02/17(日)14:57:55 No.570150966
DQ5出た時にメガテンのパクリ!って意見がちょっとだけあったような気がする
175 19/02/17(日)14:58:05 No.570150998
>RPGのバトルはメインコンテンツだから物凄いエンカウント率でも別に悪い事じゃないし >レベリングほぼ必須みたいなバランスも別に良かったんだよな… 未だに名作みたいに言われるけど 今の時代にロマサガ1みたいなの出したら糞ゲー扱いだったと思う…それ位戦闘ばかりだ
176 19/02/17(日)14:58:15 No.570151036
HPの設定限界が決まってるからHP0になったら同じ姿の別モンスターに摩り替えたり与えたダメージを1/10に処理してるとか面白い工夫が多かったね
177 19/02/17(日)14:58:20 No.570151053
>カスとは思ってなかったけど >FFのほうが先行してんなとは思ってた ドラクエは堅実 FFは挑戦的って感じだったな
178 19/02/17(日)14:58:35 No.570151109
>BGやスプライトを色分けして解説してくれてる動画が前ニコデスマンにあったんだが >今確認したらFF6の部分の動画は消されちまってたわ… 他は残ってるのにアレだけ無くなってるんだよね… スプライト敷き詰めて地平線表現とかしてたはずだが説明し切れない
179 19/02/17(日)14:58:38 No.570151119
>FFはHP4桁あるからドラクエより強いんですけおおおお!!!!!111 昔の俺だ…
180 19/02/17(日)14:58:40 No.570151130
>流石にそれは極論すぎる そうでもないでしょ 忙しい現代でプレイしてよく批判される部分だけど ファミコンソフトなんて容量少ないんだからそれでプレイ時間を稼いでて むしろRPGは同じソフトを長く遊べるっていうのも評価される部分だったでしょ
181 19/02/17(日)14:58:53 No.570151182
割と大真面目にスゲー出来だったのはマザー2なんだよね…
182 19/02/17(日)14:58:55 No.570151188
聖剣2は今やると攻撃テンポもうちょい早くしたいと思った
183 19/02/17(日)14:59:01 No.570151205
>相乗効果で更に凄いことになるかと思ったらむしろ勢いは落ちたからね それぞれの問題をカバーするための合体なのに
184 19/02/17(日)14:59:25 No.570151276
>みたいなこと言ってる同級生はいた お前まさか俺の同級生か…?
185 19/02/17(日)14:59:34 No.570151316
>エスポリいいよね… 3ずっと待ってたのに…
186 19/02/17(日)14:59:47 No.570151363
>割と大真面目にスゲー出来だったのはマザー2なんだよね… ドラムロールHPはすごいのが出てきたって思ったけどマザーシリーズだけだった
187 19/02/17(日)15:00:40 No.570151542
DQ派とFF派みたいなのは確かにあったけど おそらく片方しかやったことなかった人も多かったのではと思うんだよね あの当時に両方やり比べてどっちって割り切れる人そんないなかったと思うよ
188 19/02/17(日)15:00:47 No.570151570
>納期やべえ!話まとめらんねえ!ってなって崩壊後のシナリオはやっつけです!って最近ヒゲがバラしてたからな 今のFFが聞いたらびっくりする話だな…
189 19/02/17(日)15:00:48 No.570151574
>割と大真面目にスゲー出来だったのはマザー2なんだよね… 難航している所に颯爽と現れどんどん開発進めてったプログラマーがいたからな…
190 19/02/17(日)15:00:50 No.570151581
>むしろ悪魔合体失敗したなとすら… でも気が付いたら他の企業のRPGシリーズが殆ど死滅してこっちは海外ヒットしまくりだったし 長い目で見れば失敗とはあまり考えにくいかな…
191 19/02/17(日)15:00:54 No.570151591
FFのHPは実際ドラクエに負けたくなかったから4桁にしたってヒゲが言ってた気がする
192 19/02/17(日)15:01:13 No.570151661
みんな大好きな6のOP画面も結構工夫されてる演出だったよね
193 19/02/17(日)15:01:46 No.570151784
子供の時やったからだろうけど 今でもDQ5FF5が一番好き 飽きずに何周もやったよ
194 19/02/17(日)15:01:51 No.570151808
初めてメガテンプレイしたの世界樹から入ってSJだった ペルソナなんかは最新作の5でも古式ゆかしいターン制バトルなのに UIのオシャレさだけで古臭さ感じさせないの凄いなと思う
195 19/02/17(日)15:01:53 No.570151811
>FFのバトル周りの処理なんかは今解析されてこういうパターンで工夫してますー >みたいなのを動画で知れるけどやっぱそういうとこでも他と違うわこれってのがよくわかるわ スクウェアRPGの特色って結局そこだからね演出やシーンや派手なバトルをプログラムリソースの節約集積圧縮設置開放を実装する発想が独特すぎる 元外様である松野泰己は14の責任者との対談で当時のディレクター級がプログラムにも精通してたからと分析してたけど
196 19/02/17(日)15:01:55 No.570151822
>>納期やべえ!話まとめらんねえ!ってなって崩壊後のシナリオはやっつけです!って最近ヒゲがバラしてたからな >今のFFが聞いたらびっくりする話だな… それでも纏め上げてキッチリ仕上げるのがヒゲの監督能力で 今のスクウェアに足りないものだと俺は勝手に思ってる
197 19/02/17(日)15:02:27 No.570151918
テイルズが生まれたのもこの頃か
198 19/02/17(日)15:02:29 No.570151929
>おそらく片方しかやったことなかった人も多かったのではと思うんだよね >あの当時に両方やり比べてどっちって割り切れる人そんないなかったと思うよ ソフト一本が一万の時代だから学生で両方持ってる人はあんまりいないよね
199 19/02/17(日)15:02:46 No.570151999
竜退治はもう飽きた!
200 19/02/17(日)15:02:50 No.570152018
当時4、5、6が小学生の間に出た気がする 4は幼稚園だったかも
201 19/02/17(日)15:03:03 No.570152057
>ペルソナなんかは最新作の5でも古式ゆかしいターン制バトルなのに >UIのオシャレさだけで古臭さ感じさせないの凄いなと思う それは思う 弱点ついてもうワンチャンス!っての変わってないのに テンポいいよね
202 19/02/17(日)15:03:39 No.570152198
実はオメガと神竜倒せたことがない
203 19/02/17(日)15:03:56 No.570152262
定価1万でもゲームショップだと7980円くらいまで下がってなかったっけ ヨーカドーとかは定価まんまだったけど
204 19/02/17(日)15:04:11 No.570152328
RPGのシステムなんてのはこれ以上はそう変わらんからね
205 19/02/17(日)15:04:24 No.570152380
>今のスクウェアに足りないものだと俺は勝手に思ってる 正直スクウェアに限らず綺麗に纏めようとし過ぎて今一とびぬけた物があんまりない事多いし 何かお話とか作る時は多少なりとギリギリの方が良い物が出来るんじゃないかと思う時はある 相応に駄作も生まれるやり方かもしれないけど
206 19/02/17(日)15:04:51 No.570152492
>竜退治はもう飽きた! 左手を骨折して外で遊べなかった俺に買ってやるよって話で 中古屋で初代を手にとったのが出会いだったけど よくあれ初見で買う気になったなぁ小学生の俺 結構中古でも高くて3980だったかな親父がたけーよってぼやいてたの思い出した
207 19/02/17(日)15:04:55 No.570152512
なぜカードバトルRPGは廃れたのか
208 19/02/17(日)15:04:59 No.570152525
ただあの当時友人間での貸し借り気軽にやってたからどっちもやってる人やっぱり多いと思うよ
209 19/02/17(日)15:05:01 No.570152531
>難航している所に颯爽と現れどんどん開発進めてったプログラマーがいたからな… 糸井重里に伸ばしまくった開発期間をさらに伸ばしてアイデア全部実装するか半分近くバッサリ捨てて納期に間に合わせるか詰め寄ったパソコン配線担当がいたらしいな
210 19/02/17(日)15:05:06 No.570152550
FFはドラクエと比べるとキャラが画面内にいて魔法のエフェクトも派手でダメージの桁も多くて敵のデザインもディフォルメしてなくてクリーチャーみがあってかっこいいからな… キッズに人気になる要素が詰まっている
211 19/02/17(日)15:05:12 No.570152574
天地創造とかルドラとか外注とか知らない子供だったからエニクス製スクエア製でできが良くてもも売れてないのあるんだなってバカなこと思ってた
212 19/02/17(日)15:05:15 No.570152590
変に独自性に凝るとややこしくてあんまり評判上がらなかったりするからな…
213 19/02/17(日)15:05:33 No.570152648
>糸井重里に伸ばしまくった開発期間をさらに伸ばしてアイデア全部実装するか半分近くバッサリ捨てて納期に間に合わせるか詰め寄ったパソコン配線担当がいたらしいな 何この社長怖い…
214 19/02/17(日)15:05:42 No.570152692
エドガーは武器が基本必要ないほどです
215 19/02/17(日)15:06:08 No.570152788
友達に貸してデータ消されるまでがデフォ
216 19/02/17(日)15:06:12 No.570152809
>ただあの当時友人間での貸し借り気軽にやってたからどっちもやってる人やっぱり多いと思うよ どっちもやってる人は少なくともSFCの時代にどっちかクソって言ってる人はそんないなかったと思うよ
217 19/02/17(日)15:06:28 No.570152866
何十万人プレイしてて回避死んでるのに気づかなかったんです?
218 19/02/17(日)15:06:34 No.570152885
ルドラも害虫だったん?
219 19/02/17(日)15:06:39 No.570152904
FFは未だに数百万本売れるネームバリューあるのに毎回システムガラッと変えてくるのはエラいなと思う それがウケるかウケないかはともかく頑張って欲しいなって気持ちになる
220 19/02/17(日)15:07:07 No.570153025
そういやFCウィザードリィⅠのアーマークラスも無意味だった気がする
221 19/02/17(日)15:07:08 No.570153029
>何十万人プレイしてて回避死んでるのに気づかなかったんです? そこら辺気づかなくてもクリアできたし…
222 19/02/17(日)15:07:10 No.570153043
>FFは未だに数百万本売れるネームバリューあるのに毎回システムガラッと変えてくるのはエラいなと思う >それがウケるかウケないかはともかく頑張って欲しいなって気持ちになる DQが変えないからむしろ変える必要があったのではないかな
223 19/02/17(日)15:07:16 No.570153071
>何十万人プレイしてて回避死んでるのに気づかなかったんです? 気付いてる人はまあ少しはいたと思う
224 19/02/17(日)15:07:25 No.570153108
なぜか今のFFは麻雀がウケてるらしいな
225 19/02/17(日)15:07:33 No.570153137
結果的に崩壊後はあの雰囲気がいいんだよなあ
226 19/02/17(日)15:07:38 No.570153159
6は回避に頼る前に敵倒すかケアル使うからね
227 19/02/17(日)15:07:40 No.570153168
>FFは未だに数百万本売れるネームバリューあるのに毎回システムガラッと変えてくるのはエラいなと思う >それがウケるかウケないかはともかく頑張って欲しいなって気持ちになる 金って言う後ろ盾があるから 開発者が好きに楽しくゲーム作ってた時代だったよ
228 19/02/17(日)15:07:48 No.570153192
回避しないわけじゃないからな 物理回避極端に高くて魔法回避極端に低いなんて状況もそうないだろうし
229 19/02/17(日)15:07:56 No.570153213
>結果的に崩壊後はあの雰囲気がいいんだよなあ 確かに崩壊感あっていいよね
230 19/02/17(日)15:08:22 No.570153311
結果良ければ全て良しってやつさ DQ2しかり
231 19/02/17(日)15:08:30 No.570153328
>結果的に崩壊後はあの雰囲気がいいんだよなあ 消化しきれない部分はあってもファルコン復活とか構想にあってしっかり作った部分もあると思う
232 19/02/17(日)15:08:35 No.570153361
なんでブレスオブファイアが出てねえんだよ!!!!