19/02/17(日)14:03:35 始末書... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/17(日)14:03:35 No.570139899
始末書書いたことある? 集金した手形紛失して再発行かけた時は書いた 客先にもごめんなさいして
1 19/02/17(日)14:04:47 No.570140151
始末書って初めて聞いた時は暗殺依頼する手紙みたいなもんかと思ってたわ
2 19/02/17(日)14:05:52 No.570140392
暗殺の証拠残しちゃダメだよ!
3 19/02/17(日)14:07:20 No.570140734
社用車で事故ったとき書いたよ
4 19/02/17(日)14:07:49 No.570140827
再発防止策考えた?
5 19/02/17(日)14:07:54 No.570140844
出張で使ったタクシーの領収書無くしたら書くはめになったよ
6 19/02/17(日)14:09:10 No.570141150
システム系だけど勝手に設定変更したトラブルで役職持ちの人が書いてるのは見たけど 下っ端はトラブルの時系列と原因だけまとめて始末書を書いて謝罪するのは 未だと大きな企業で役職とか肩書き持ってる奴だけだ
7 19/02/17(日)14:09:59 No.570141317
>出張で使ったタクシーの領収書無くしたら書くはめになったよ 書いたらタクシー代出してもらえた?
8 19/02/17(日)14:10:05 No.570141330
手形なんぞ全部郵送にすればいいんだ
9 19/02/17(日)14:10:51 No.570141505
>書いたらタクシー代出してもらえた? タクシー含めて旅費は全部でたよ でもボーナスの査定は下がったよ
10 19/02/17(日)14:11:49 No.570141726
手形って木彫の通行許可みたいなやつ?
11 19/02/17(日)14:15:12 No.570142376
クレジットカード決済の全体を総括する偉い人しか押せないハンコだがなんだかを失くしたときに書いたな すぐ見つかったけど人生であれだけ怒られたことはない
12 19/02/17(日)14:17:19 No.570142768
>でもボーナスの査定は下がったよ それもう自腹切ったほうが得だったんじゃ…
13 19/02/17(日)14:18:00 No.570142918
インシデントレポートは始末書に入る?
14 19/02/17(日)14:19:49 No.570143272
>インシデントレポートは始末書に入る? 入ってしまうとまずい気がするけど実質そうなってるところもありそうだとは思う
15 19/02/17(日)14:23:50 No.570144108
レジバイトやって一万円を客に二十回ぐらい返して 俺がミスったバレた分の三回始末書書いたな
16 19/02/17(日)14:25:39 No.570144459
>レジバイトやって一万円を客に二十回ぐらい返して >俺がミスったバレた分の三回始末書書いたな シチュエーションが謎すぎる...
17 19/02/17(日)14:26:10 No.570144561
警察だとやたら書いてるようなイメージある 多分両さんのせい
18 19/02/17(日)14:27:56 No.570144943
社員証なくしたときに書いた
19 19/02/17(日)14:31:33 No.570145676
顧客データ流出させたときと 顧客データコピー紛失したときと ホテルの残室設定ミスって過予約を発生させた ときには流石に書いたな まだその会社に居る
20 19/02/17(日)14:31:39 No.570145690
認証用のIDカード自宅に忘れてきたときに
21 19/02/17(日)14:35:54 No.570146596
再発防止策をかけというようなこと言われて真面目に対応策考えて色々出したら何度出しても受け取ってもらえず上司が二度と起こさないよう注意します的に書き直したら通った 多分あれは始末書だった
22 19/02/17(日)14:37:25 No.570146895
パワハラで追い詰められてたときに社用車で1日3回接触事故起こした 始末書と退職届を同時に出した
23 19/02/17(日)14:37:49 No.570146961
>再発防止策をかけというようなこと言われて真面目に対応策考えて色々出したら何度出しても受け取ってもらえず上司が二度と起こさないよう注意します的に書き直したら通った >多分あれは始末書だった 書かれたらやらなきゃいけないからな・・・
24 19/02/17(日)14:37:55 No.570146984
インシデントの意味がわかってない所はさっさと辞めた方がいい 再発防止策の意味分かってねー上司は最悪だったよ
25 19/02/17(日)14:39:36 No.570147302
会社で書いたことはない 元請けに提出したことはあった 確かに俺が悪かったけど向こうが大事にしたのも悪いみたいなとこはあると思う
26 19/02/17(日)14:39:41 No.570147323
転職して分かったがそもそもミスが多い所は何か環境自体が悪いんだよ
27 19/02/17(日)14:40:57 No.570147562
会社によっては始末書書かせる敷居が凄く低い所あってびっくり
28 19/02/17(日)14:42:20 No.570147868
昔ブラック企業の頃書かされたことがある 他の奴のミスを人のせいにされてという最悪なタイプのやつだったが 実際の所これを書く時間を作らせて 自由な時間やまともな精神や睡眠時間を削る目的の方が強かったんだろうな今思えば
29 19/02/17(日)14:42:32 No.570147911
いやーめんごめんご これからは気をつけます 許してちょんまげ みたいな事がちょっと書いてあるだけみたいなイメージ
30 19/02/17(日)14:43:29 No.570148102
>転職して分かったがそもそもミスが多い所は何か環境自体が悪いんだよ だが俺がおっちょこちょいで周りよりミス多いことに変わりはないんだ
31 19/02/17(日)14:51:32 No.570149748
>転職して分かったがそもそもミスが多い所は何か環境自体が悪いんだよ 再発防止策としてこの辺のシステムの改善が必要ですって書いたらふざけんなって言われたよ
32 19/02/17(日)14:52:18 No.570149888
>だが俺がおっちょこちょいで周りよりミス多いことに変わりはないんだ そこに環境の悪さが加わったらミス連発で最悪だろう? だったらできるだけミスを少なくするために環境を変えるのは良いことだと思うぞ
33 19/02/17(日)14:55:12 No.570150405
俺天案件混ざってるのが「」っぽくていい 良くない
34 19/02/17(日)14:56:28 No.570150664
年に始末書2枚書くとボーナスカットだった ええ飲食業です
35 19/02/17(日)14:56:38 No.570150701
そうやって誰々が悪いじゃ状況は改善出来んのだ 気を付けますなんて何の意味も無い
36 19/02/17(日)14:58:07 No.570151004
>顧客データ流出させたときと >顧客データコピー紛失したときと >ホテルの残室設定ミスって過予約を発生させた >ときには流石に書いたな >まだその会社に居る いい会社だな…尽せよ
37 19/02/17(日)15:00:03 No.570151416
例えばの話書類見間違えましただと不注意なのは間違いないが 間違えやすい所のフォントサイズを上げるだけで間違いなく見間違いは減るのだ これがちゃんとした対応策
38 19/02/17(日)15:00:19 No.570151470
物流業界なんか始末書なんかいちいち書いてられないレベルで誤配や荷物紛失だらけだが大手はどうやってんだろう
39 19/02/17(日)15:02:34 No.570151950
ドカタで体温38℃なのに出て事故った時に書いたな俺が 今でも納得してない親方が出ろって言うから出たのに
40 19/02/17(日)15:02:42 No.570151990
>転職して分かったがそもそもミスが多い所は何か環境自体が悪いんだよ まあそれはそうだけど続けてやるやつはどっか抜けてるってのも確かだ