虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/17(日)08:44:18 ご祝儀... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/17(日)08:44:18 No.570073585

ご祝儀ってみんな本当に3万円も包んでるのかな…

1 19/02/17(日)08:48:59 No.570074570

包んでるけど

2 19/02/17(日)08:50:16 No.570074847

そりゃ包むよ

3 19/02/17(日)08:50:22 No.570074860

一人頭のコストがなんなら四万以上とかかかるからそのくらい包んであげなよ

4 19/02/17(日)08:50:52 No.570074972

いずれ返ってくるものだからな

5 19/02/17(日)08:51:51 No.570075137

葬式の香典が友人の場合どのくらい包んでいいのか判らない

6 19/02/17(日)08:51:57 No.570075161

お前が出したくないなら出さなくていい

7 19/02/17(日)08:52:26 No.570075260

偶数万はダメとかいうけど欺瞞すぎるなと思いつつ3万包む

8 19/02/17(日)08:53:13 No.570075448

素数だと割り切れない付き合いで縁起が悪いので 必ず割り切れる金額にするのがマナー

9 19/02/17(日)08:54:01 No.570075638

自分が結婚したときには出してもらうんだから 相手が結婚したときにも気持ちよく出してやれよ

10 19/02/17(日)08:54:49 No.570075845

友人なら1万円でも十分だよ

11 19/02/17(日)08:55:06 No.570075930

余裕があるときは5万出す 出したことないけど

12 19/02/17(日)08:55:13 No.570075953

というか返ってくるこないの打算以前に 人生の晴れの舞台に三万程度包めないような仲なら欠席しちまえよ

13 19/02/17(日)08:55:56 No.570076070

金銭的にキツい生活なのを周りに隠してないから少なくても許してもらえる

14 19/02/17(日)08:56:09 No.570076117

大体1、3、5だよね

15 19/02/17(日)08:56:42 No.570076225

金額メモってるから結婚したら返してやるよ

16 19/02/17(日)08:56:59 No.570076268

素数がどうのでやたら細かい金額で出すやつ必ず一人はいるけど 小銭ジャラジャラ渡されると新郎新婦はすげー困るからやめてくれ

17 19/02/17(日)08:57:18 No.570076321

初めての友人の結婚式の時はお金なくて1万しか包めなかったなぁ…

18 19/02/17(日)08:57:32 No.570076371

>偶数万はダメとかいうけど欺瞞すぎるなと思いつつ3万包む それなかったら2万にしてたなと毎回思う

19 19/02/17(日)08:57:51 No.570076429

結婚式は悪い文化

20 19/02/17(日)08:57:53 No.570076445

貰う側は割り切るだの縁起だの全く気にしてないから面倒なマナーは気にするな

21 19/02/17(日)09:00:07 No.570076874

建前を本音と勘違いすると面倒だから建前で返す

22 19/02/17(日)09:00:44 No.570076967

>結婚式は悪い文化 仲間の幸せな姿見るの幸せだしする方も幸せいっぱいで楽しいよ

23 19/02/17(日)09:02:29 No.570077400

御霊前は5000円 結婚式は最近30000に値上がりした

24 19/02/17(日)09:02:39 No.570077430

中身を入れないで渡すと入れ忘れませんでした…?とも突っ込みづらくてスルーされやすいよって外道が言ってた

25 19/02/17(日)09:03:08 No.570077582

自分の人生にこの先絶対ないイベントだし 俺の分まで子孫繁栄して人類を守護ってくれると思うと頑張って!って祝福しかなくなった

26 19/02/17(日)09:03:32 No.570077674

>中身を入れないで渡すと入れ忘れませんでした…?とも突っ込みづらくてスルーされやすいよって外道が言ってた 最低過ぎる…

27 19/02/17(日)09:04:24 No.570077910

バブル時代に相場が3万円に上がってそれから据え置きって聞いた

28 19/02/17(日)09:04:31 No.570077937

>>偶数万はダメとかいうけど欺瞞すぎるなと思いつつ3万包む >それなかったら2万にしてたなと毎回思う それなら陽の中の陽の数九千円でいいじゃねーかといつも思う

29 19/02/17(日)09:05:03 No.570078049

出てくる料理サイゼリアでいいから一万にして

30 19/02/17(日)09:05:25 No.570078112

10万円ポンと包んだぜ

31 19/02/17(日)09:05:26 No.570078113

DOUMIN「ご祝儀?要らんやろ…」

32 19/02/17(日)09:06:24 No.570078298

どうせ別れるんだから二万出してそら見ろってしたい

33 19/02/17(日)09:06:56 No.570078467

二次会だなんだで5万は飛んでいくし体力的にもきついからな…

34 19/02/17(日)09:07:19 No.570078585

50人くらい呼んだら確実に一人はお金いれてないやつがいるときいて闇を感じた

35 19/02/17(日)09:07:20 No.570078592

包まれた方も引き出物とか大変だし 最近は披露宴とかも小規模にやってるんだろ というか結婚式と披露宴が別物って結構知らなかったわ

36 19/02/17(日)09:07:26 No.570078627

祝儀も出せないのになんで出席するの? 新郎新婦側はは一人増えるごとに金かけてくれてるんだよ?

37 19/02/17(日)09:07:50 No.570078713

祝い事なんだから3万円くらいつつんでやれよって俺が思えるのはたぶん結婚式に呼んでくれるような友達が少ないから みんなもたいして親しくない人の結婚式の参加断れば広い心になれるかもしれん

38 19/02/17(日)09:07:56 No.570078744

3万円だって偶数じゃんと思うから俺はダメなんだろうな

39 19/02/17(日)09:08:20 No.570078853

>どうせ別れるんだから二万出してそら見ろってしたい 別れるかどうかって結構わかるよね

40 19/02/17(日)09:08:44 No.570078973

>バブル時代に相場が3万円に上がってそれから据え置きって聞いた 小麦粉製品かなんかか

41 19/02/17(日)09:08:57 No.570079026

金がかかって嫌になるわー! それはそうと結婚式は祝いたい

42 19/02/17(日)09:09:04 No.570079055

よく知らん奴の結婚式は行きたくないよな……時間も金も取られるし

43 19/02/17(日)09:09:42 No.570079219

本当に高いよ…

44 19/02/17(日)09:09:45 No.570079254

2万は一対って事でokって聞いた事あるけどガセだったん?

45 19/02/17(日)09:09:56 No.570079326

最終的には結婚式場の懐に入るんだし

46 19/02/17(日)09:10:20 No.570079430

ガチなやつは新車一台分ぐらいのマネーが飛ぶので支援してあげて欲しい

47 19/02/17(日)09:10:36 No.570079508

三万円もあれば小旅行できるというのに

48 19/02/17(日)09:10:55 No.570079597

>3万円だって偶数じゃんと思うから俺はダメなんだろうな 割り切れちゃうからね 前提から崩壊してる

49 19/02/17(日)09:11:52 No.570079909

結婚式呼ばれてその後の付き合いない奴1人いるけど行かなきゃ良かったと思う

50 19/02/17(日)09:12:01 No.570079954

今は結婚式も葬式も身内だけでってのが多いから楽だ

51 19/02/17(日)09:12:14 No.570080015

>2万は一対って事でokって聞いた事あるけどガセだったん? 最近は変わってきてるのかもしれないけど少なくとも一昔前は簡単に分けられるのは別れをイメージさせるからダメとされてた 3万でも分けられる?気にするな!

52 19/02/17(日)09:12:56 No.570080286

名古屋が結婚式にめっちゃ金使うなんて昔のケンミンショーみたいなので見たような気がする リアリー?

53 19/02/17(日)09:13:00 No.570080300

三万なら三枚だから割れないって話だよ!

54 19/02/17(日)09:13:02 No.570080312

su2895452.jpg この漫画思い出した

55 19/02/17(日)09:14:06 No.570080594

万札三枚なら割れないって理屈なんだろうけど そんなの真面目に考えることでもねえな単に三万よこせだよ

56 19/02/17(日)09:14:55 No.570080729

2万出したいけど縁起悪いから1万にしとくわ

57 19/02/17(日)09:15:46 No.570080942

受付が美人だったら19194545円包めるくらいの人間になるべき

58 19/02/17(日)09:15:46 No.570080943

二万円でも万札五千円五千円にしたらセーフ セーフだけどめんどくせぇし三万にしとけ

59 19/02/17(日)09:16:00 No.570081009

悪ふざけで1145141919893円包むネット世代も多いからな…

60 19/02/17(日)09:16:02 No.570081015

30000って数字と三万円を同じに考えちゃうのはなんか

61 19/02/17(日)09:16:15 No.570081070

友人の結婚式に遠方から新幹線乗って行って3万包んだけど足代とかもなく 式やらず結婚した俺には結婚祝いも何もなかったなとふと悲しくなる時がある

62 19/02/17(日)09:17:10 No.570081310

呼ばれたことないや

63 19/02/17(日)09:17:25 No.570081373

同じ額に割り切れるといけないから5000円もなしよりのありだよね

64 19/02/17(日)09:17:25 No.570081374

別に三万が多いと思うなら二万でも一万でも包めばいいじゃん? エーミールばりにそうかそうかつまり君はそういうやつだったんだなと思われるだけだし

65 19/02/17(日)09:17:29 No.570081391

自分で結婚式行って交通費よこせっていう発想が怖いよそれは

66 19/02/17(日)09:17:50 No.570081487

割り切れないとか言うしょうもない理由で一万上乗せするなら 離婚したらキャッシュバックして欲しい

67 19/02/17(日)09:17:57 No.570081530

>受付が美人だったら19194545円包めるくらいの人間になるべき ブルジョワかな?

68 19/02/17(日)09:19:05 No.570081790

これも無理に浸透させた謎マナーだわ

69 19/02/17(日)09:19:20 No.570081841

「2万じゃなく3万出してくれ」なんて言い方は情緒が無い

70 19/02/17(日)09:19:52 No.570082118

>友人の結婚式に遠方から新幹線乗って行って3万包んだけど足代とかもなく >式やらず結婚した俺には結婚祝いも何もなかったなとふと悲しくなる時がある ひっそり籍だけ入れてるとかじゃないなら向こうはお前のこと友達とは思ってないぞ

71 19/02/17(日)09:20:37 No.570082352

>自分で結婚式行って交通費よこせっていう発想が怖いよそれは 当時は何も気にしなかったけど 交通費とか宿泊費とか出すケース多いって後で知ったわ

72 19/02/17(日)09:20:48 No.570082388

まあ知人の幸せを祝福する場でくらい三万ぽっち払ってやれよというのが素直な気持ちだ

73 19/02/17(日)09:20:52 No.570082408

ご祝儀は結婚式代と引出物代をペイする位には貰いたいんだろうな

74 19/02/17(日)09:20:56 No.570082423

>いずれ返ってくるものだからな うん…

75 19/02/17(日)09:20:56 No.570082424

義理なら1万 普通の友達なら3万 親友なら5万ってとこか

76 19/02/17(日)09:20:59 No.570082439

いい年して結婚式行ったことないし今後結婚しそうな友人親戚もいない ご祝儀に悩まなくて済みそうだ

77 19/02/17(日)09:21:15 No.570082513

それ考えると香典は安いんだな

78 19/02/17(日)09:21:49 No.570082662

>ひっそり籍だけ入れてるとかじゃないなら向こうはお前のこと友達とは思ってないぞ だよなー つらい

79 19/02/17(日)09:22:34 No.570082803

ググったら五万くらいと書いてあったので五万包んだ 実際にそれでよかったのかどうか知らんがどのくらいがいいとか調べたり考えたりするのが面倒だったのだ

80 19/02/17(日)09:23:22 No.570082981

入れるでしょ…

81 19/02/17(日)09:23:30 No.570083014

結婚式のご祝儀は適当にはいはい3万ってなるけど出産祝いは相手との関係とか何人目かとかで相場変わりまくるから全然わかんね…ぇ

82 19/02/17(日)09:23:53 No.570083098

親戚が海外で結婚したときは身内の交通費は出してたな 俺はいかなかったけど大変だわ

83 19/02/17(日)09:24:14 No.570083190

結婚式高すぎじゃない? ドレスレンタル30万でじゃあ持ち込むかとなったら持ち込み料15万ですとか言われて目眩したよ

84 19/02/17(日)09:25:29 No.570083553

>式やらず結婚した俺には結婚祝いも何もなかったなとふと悲しくなる時がある 式やってないから祝儀も無しで!って言ってきた奴には3万出したくなかったなぁ俺も 結局それ以来付き合いもないし欠席しても良かったと今になって思う

85 19/02/17(日)09:25:41 No.570083612

持ち込み料ってなんだよえげつねえな

86 19/02/17(日)09:26:07 No.570083715

兄の式にはしきたりとか関係ねえって10万包んだけど 弟の俺は結婚出来ないから用意しなくていいよと兄に伝えてある

87 19/02/17(日)09:26:35 No.570083813

式はやらないけど籍入れたよ!という連絡くれた遠方の友人にお祝いどうするべきなのかよくわからない

88 19/02/17(日)09:27:02 No.570083912

>式はやらないけど籍入れたよ!という連絡くれた遠方の友人にお祝いどうするべきなのかよくわからない カタログギフトが安パイ

89 19/02/17(日)09:28:05 No.570084127

>兄の式にはしきたりとか関係ねえって10万包んだけど 一番めんどくさいやつ…

90 19/02/17(日)09:28:14 No.570084169

俺の友達は数えるほどなので 五万でも頻繁に呼ばれるわけじゃないし貴重な友達だしでバランスもいい

91 19/02/17(日)09:28:29 No.570084227

今でも付き合いのある友達の結婚式の時本当に金がなくて2万しか包めなかった事凄く後悔してる… なんでもう1万くらい工面できなかったんだろうと

92 19/02/17(日)09:28:39 No.570084257

>悪ふざけで1145141919893円包むネット世代も多いからな… 1兆とか悪ふざけでもうれしすぎる…

93 19/02/17(日)09:28:47 No.570084291

とりあえず3万でいいって相場があるのはありがたい ○○のケースはお気持ちでみたいなのが一番困る

94 19/02/17(日)09:29:11 No.570084364

>1兆とか悪ふざけでもうれしすぎる… 贈与税が発生するんじゃないか?

95 19/02/17(日)09:29:33 No.570084435

どこにそんなにお金あるの

96 19/02/17(日)09:29:37 No.570084447

>今でも付き合いのある友達の結婚式の時本当に金がなくて2万しか包めなかった事凄く後悔してる… >なんでもう1万くらい工面できなかったんだろうと 1万なら休日に1日日雇いバイトするだけでも稼げるだろうに

97 19/02/17(日)09:29:40 No.570084457

唯一と言って良い友人に10万包んだが返って困らせたかなと思わんでもない まあ終わった事だしどうしようもないが

98 19/02/17(日)09:30:07 No.570084560

カタログギフトもらうと嬉しいよね 変な皿とかよりよっぽどいいぞ

99 19/02/17(日)09:30:22 No.570084603

一万一枚と五千二枚なら割れないから二万でいい って本当なん

100 19/02/17(日)09:30:27 No.570084627

コンビニに売ってるご祝儀用の封筒だと確か5000~10000くらい包むといいよって書いてあったはず…

101 19/02/17(日)09:30:30 No.570084647

>1万なら休日に1日日雇いバイトするだけでも稼げるだろうに 稼げない 現実は非情である

102 19/02/17(日)09:30:32 No.570084654

出せなかったら用事でっち上げて不参加だな

103 19/02/17(日)09:30:32 No.570084655

>結婚式高すぎじゃない? >ドレスレンタル30万でじゃあ持ち込むかとなったら持ち込み料15万ですとか言われて目眩したよ 持ち込み料ってなに!?

104 19/02/17(日)09:31:00 No.570084773

友人なら三万 身内は近さによって5~10万かな その人の親以上出してか顔潰す訳にもいかんし

105 19/02/17(日)09:31:05 No.570084797

>贈与税が発生するんじゃないか? 別に99.9%持ってかれようが困らなさすぎる…

106 19/02/17(日)09:31:11 No.570084819

弟の結婚式で10万包んだよ 薄給で手取り16万くらいなのに

107 19/02/17(日)09:31:25 No.570084867

>結婚式高すぎじゃない? >ドレスレンタル30万でじゃあ持ち込むかとなったら持ち込み料15万ですとか言われて目眩したよ メイク代とかじゃなくて持ち込みだけで15万なの!? 今結婚式場も閑古鳥らしいしとことん搾り取らなきゃやってられないのかね

108 19/02/17(日)09:31:30 No.570084889

嫌いな同僚の結婚式に呼ばれたんだけど払いたくない…

109 19/02/17(日)09:31:32 No.570084904

>コンビニに売ってるご祝儀用の封筒だと確か5000~10000くらい包むといいよって書いてあったはず… それはご祝儀じゃなくて葬儀用では

110 19/02/17(日)09:31:36 No.570084922

>持ち込み料ってなに!? 式場のレンタル用品を使わせるための関税のようなもの

111 19/02/17(日)09:32:06 No.570085048

結婚式のドレスはほぼ新品をメルカリで買って使い終わったらメルカリで売るといいと聞いた

112 19/02/17(日)09:32:06 No.570085052

うちの地方は会費制だから楽

113 19/02/17(日)09:32:08 No.570085055

>嫌いな同僚の結婚式に呼ばれたんだけど払いたくない… こういうの実際には多そうだよな 自分の番とかいってもどっちかがいない呼ばないも多いし

114 19/02/17(日)09:32:08 No.570085058

>今でも付き合いのある友達の結婚式の時本当に金がなくて2万しか包めなかった事凄く後悔してる… >なんでもう1万くらい工面できなかったんだろうと 素直にその旨伝えてうまい飯でも奢ればいいと思うよ 多分微塵も気にしてないと思うけど

115 19/02/17(日)09:32:19 No.570085093

>>結婚式高すぎじゃない? >>ドレスレンタル30万でじゃあ持ち込むかとなったら持ち込み料15万ですとか言われて目眩したよ >持ち込み料ってなに!? 文字通り何かを持ち込む際に発生する金 式場での保管料だね

116 19/02/17(日)09:33:48 No.570085476

次期社長の結婚式だと取引先が皆見て分かる分厚さのご祝儀持って来てて冷や汗かいた

117 19/02/17(日)09:34:11 No.570085605

>次期社長の結婚式だと取引先が皆見て分かる分厚さのご祝儀持って来てて冷や汗かいた 生々しすぎる…

118 19/02/17(日)09:35:05 No.570085884

>次期社長の結婚式だと取引先が皆見て分かる分厚さのご祝儀持って来てて冷や汗かいた 山吹色のお菓子だこれ

119 19/02/17(日)09:35:10 No.570085920

他所で似たような話してるの見たんだけどそこと全く同じレスがいくつかあるんだけどこれって…

120 19/02/17(日)09:35:32 No.570086036

欠席するって手があったんだな… 同じ職場ってだけで呼ばれたから時間も金も無駄にした…

121 19/02/17(日)09:36:02 No.570086202

俺も社長の葬式欠席したわ

122 19/02/17(日)09:39:41 No.570087228

休みの日まで窮屈な思いしたくないから余程仲良くない限り断ってるな 結婚式断ったくらいで根に持つ人もそんないないだろう多分

↑Top