19/02/17(日)07:13:05 チータ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/17(日)07:13:05 No.570065052
チーターモフってみたい…
1 19/02/17(日)07:14:06 No.570065101
面白いポーズで寝やがって…
2 19/02/17(日)07:14:47 No.570065133
カタ死体にたかる虫
3 19/02/17(日)07:15:47 No.570065176
スヤァ
4 19/02/17(日)07:16:53 No.570065236
うちの猫と同じ寝相だ
5 19/02/17(日)07:18:58 No.570065331
猛獣触りたいよね
6 19/02/17(日)07:19:12 No.570065342
人懐っこいわ爪引っ込まないわで 何かネコ科というよりオオカミっぽい
7 19/02/17(日)07:19:23 No.570065355
絵文字みたいな顔しやがって
8 19/02/17(日)07:21:04 No.570065436
許されるならライオンのタテガミもモフモフしてみたい
9 19/02/17(日)07:21:14 No.570065448
ほぼぬ https://www.youtube.com/watch?v=0tmCIsSpvC8
10 19/02/17(日)07:23:41 No.570065570
ほぼぬ https://www.youtube.com/watch?v=xV7QDfzHwmo というか野良猫でもここまでフレンドリーじゃないと思う
11 19/02/17(日)07:28:04 No.570065797
古代に飼育して狩猟に利用してた記録あるくらいには人間と近かった動物だからな
12 19/02/17(日)07:30:23 No.570065918
>古代に飼育して狩猟に利用してた記録あるくらいには人間と近かった動物だからな 遺伝子プールが異様に狭いことといい 顔つきが明らかにネオテニー起こしてることといい 間違いなく一度半家畜化されてたことがあると思う
13 19/02/17(日)07:33:05 No.570066080
ぬはもうじゅうぬ なめてるとひっかくんぬ
14 19/02/17(日)07:33:16 No.570066090
原種チーターはもっと猛々しい顔だったのか…?
15 19/02/17(日)07:41:18 No.570066579
>原種チーターはもっと猛々しい顔だったのか…? 何ならサーバルやカラカルより幼い顔してるから 流石に原種はもっと厳つい顔してたと思う
16 19/02/17(日)07:41:25 No.570066585
su2895374.jpg su2895375.jpg ともだちんぬ
17 19/02/17(日)07:42:22 No.570066665
骨が細くて致命傷になりやすいから大型生物と戦わないとはいえ あまりに野生がフレンドリーなやつ
18 19/02/17(日)07:42:33 No.570066670
>ともだちんぬ 河合杉龍
19 19/02/17(日)07:42:38 No.570066677
犬みたいな性格してるからか 犬と相性いいっていうよねチーター
20 19/02/17(日)07:43:29 No.570066736
他の大型ぬと比べると顔がゆるい
21 19/02/17(日)07:43:42 No.570066754
誰かが餌あげちゃってそれ覚えてるとかなのかな
22 19/02/17(日)07:44:13 No.570066777
>他の大型ぬと比べると顔がゆるい 凹凸が少なくて何か子猫みたいな顔してるよね
23 19/02/17(日)07:45:02 No.570066827
素晴らしい脚力とその為に犠牲にした異常な脆さは人間が品種改良重ねた競走馬を彷彿させる
24 19/02/17(日)07:45:16 No.570066838
>誰かが餌あげちゃってそれ覚えてるとかなのかな 家畜化説がマジならばもう種レベルでアドレナリンが低い(=人懐っこい)んだと思う
25 19/02/17(日)07:46:56 No.570066941
イエネコより群れ作る関係で懐きやすいとか聞くね
26 19/02/17(日)07:47:41 No.570066980
人間に慣れるのが早いのジープを見かけると子供を預けて狩りに出かけるママンぬ
27 19/02/17(日)07:48:00 No.570067004
>他の大型ぬと比べると顔がゆるい 大型ネコ科並べた顔一覧とか見るとチーターだけ顔付きがが異様に幼くてビビる
28 19/02/17(日)07:48:42 No.570067047
>人間に慣れるのが早いのジープを見かけると子供を預けて狩りに出かけるママンぬ イエネコどころかもうイヌレベルやんけ!
29 19/02/17(日)07:48:52 No.570067053
>人間に慣れるのが早いのジープを見かけると子供を預けて狩りに出かけるママンぬ 懐っこすぎて心配になるな…
30 19/02/17(日)07:48:52 No.570067054
家ぬは大抵の大型ぬよりも凶暴だからな…
31 19/02/17(日)07:49:12 No.570067084
偶然そう進化した可能性だってあるけど 元家畜説はロマンがある
32 19/02/17(日)07:49:56 No.570067137
su2895383.jpg ぬ?
33 19/02/17(日)07:51:12 No.570067217
よく見る「何を撮ってるんぬ?」「チーターを探してるんだ」の写真も思い出すな
34 19/02/17(日)07:51:25 No.570067234
慣れすぎて子供を預けられたら動けなくなるのでママンぬから逃げ出すジープも居るほどです
35 19/02/17(日)07:52:12 No.570067295
逃げられるの?
36 19/02/17(日)07:53:02 No.570067361
すぐ太るらしいな
37 19/02/17(日)07:53:10 No.570067372
ジープなら頑張ればいけるだろう多分
38 19/02/17(日)07:53:37 No.570067399
>人間に慣れるのが早いのジープを見かけると子供を預けて狩りに出かけるママンぬ ペンギンみたい…
39 19/02/17(日)07:53:50 No.570067417
狩りの成功率は他の肉食獣に比べてめちゃくちゃ高いけど ハイエナとか他の動物にすぐ獲物を強奪されるんぬ
40 19/02/17(日)07:55:18 No.570067516
旧大陸の捕食動物でここまで人懐っこいのは尋常じゃないから 元家畜説は大いにあり得ると思う
41 19/02/17(日)07:55:20 No.570067521
>慣れすぎて子供を預けられたら動けなくなるのでママンぬから逃げ出すジープも居るほどです いいよね…チーターを見つけたら早く逃げろ!託児所にされるぞ!!
42 19/02/17(日)07:56:22 No.570067606
猫飼ってたころのこと思い出すとこれ大きかったらちょっとしたことで大怪我だなってことよくあった 手から餌あげてて間違って噛まれたことあるけど指に穴空いたし
43 19/02/17(日)07:58:06 No.570067745
ジープぬも撫でたり餌やったりしたら大変なことになるので無関心をよそおうしかない
44 19/02/17(日)07:58:33 No.570067781
むしろ家ぬはエジプト時代から飼われてるのになんであんなに懐いてないんだろう?
45 19/02/17(日)07:59:47 No.570067866
なんでこういうカマキリのポーズで寝るのだろう
46 19/02/17(日)07:59:51 No.570067867
家ぬは殺傷能力が低くてかわいいから許されてるだけで 凶暴さはぬ科の中でも折り紙付きだからな…
47 19/02/17(日)08:00:15 No.570067900
古代人はデレデレよりツンデレのほうが好きだった説
48 19/02/17(日)08:00:52 No.570067947
>むしろ家ぬはエジプト時代から飼われてるのになんであんなに懐いてないんだろう? 種全体として繁殖管理が難しくて選別できてないからだと思う だからイエネコでも血統書付きは概ね人懐っこいし
49 19/02/17(日)08:01:09 No.570067973
品種改良で大型犬はいるのに大型猫がいないのは 大型猫は人が制御できないガチの猛獣だからと聞いた
50 19/02/17(日)08:01:46 No.570068024
ジープに来た子にご飯あげたり撫でたりするともう完全に家畜化しちゃうんかね…
51 19/02/17(日)08:02:14 No.570068066
>むしろ家ぬはエジプト時代から飼われてるのになんであんなに懐いてないんだろう? あれは家ぬが基本的にIQ低いのと家ぬの母ぬの習性が悪い 子ぬに歯が生えてきたら乳首噛まれてぶち切れて子ぬにめっちゃキレるから それで子ぬの誰かを信頼しようとする心は壊れる 逆に生まれた瞬間から親から引き剥がして育てると 甘えん坊で人懐っこいぬに育つ
52 19/02/17(日)08:03:36 No.570068161
メインクーンは大型猫でいいんじゃないかな
53 19/02/17(日)08:03:40 No.570068174
>品種改良で大型犬はいるのに大型猫がいないのは >大型猫は人が制御できないガチの猛獣だからと聞いた メインクーンやノルウェージャンが実際存在してる以上それはデマでしょ しかもメインクーンやノルウェージャンは平均的なイエネコより遥かに大人しいし 何ならチーターはおろかサーバルやカラカルだって大人しい
54 19/02/17(日)08:03:55 No.570068196
家ぬもメインクーンみたいなのは温厚とは聞く
55 19/02/17(日)08:04:34 No.570068257
>品種改良で大型犬はいるのに大型猫がいないのは >大型猫は人が制御できないガチの猛獣だからと聞いた ぬが本気を出すと人間は日本刀がないと勝てないんぬ バキで見たんぬ
56 19/02/17(日)08:05:05 No.570068299
むしろぬはネコ科でもトップレベルの狂暴さなんだよなぁ…
57 19/02/17(日)08:05:48 No.570068351
割りといるよね馬鹿でかい上に懐っこい種 単体だけではなく傾向として大人しい子たち
58 19/02/17(日)08:05:57 No.570068363
家ぬを飼う人間が理不尽な仕打ちを喜ぶマゾなのがだめなんぬ
59 19/02/17(日)08:06:08 No.570068383
たぶん大型ぬって大型犬で言えばレトリーバーとかあの辺くらいの大きさで考えてると思うよ…
60 19/02/17(日)08:06:38 No.570068427
真偽はわからんがライオンなんかより気難しいんじゃないかとまで言われるよね家ぬ
61 19/02/17(日)08:07:30 No.570068500
>真偽はわからんがライオンなんかより気難しいんじゃないかとまで言われるよね家ぬ ライオンと違って群れ動物じゃないから社会性がどうしてもね…
62 19/02/17(日)08:07:30 No.570068501
人間託児所は目立つ上に騒音出すので居場所を特定しやすく 危険な猛獣を避けるように移動し猛獣も避けるので助かると人気です
63 19/02/17(日)08:07:49 No.570068543
ぬの気の荒さは身体の大きさもありそうな気がする 犬でも小さいのは気が荒いのが大石
64 19/02/17(日)08:07:52 No.570068547
インドのタイガーテンプルとかほぼ放し飼いで危険だったんぬ 年に平均1人の死傷者が出てたんぬうう …タイガーキャッツ温厚過ぎる…
65 19/02/17(日)08:08:08 No.570068576
サイズがデカくなると余裕もできるのか鷹揚になるってことも多いよね 勿論でかい上に喧嘩早い動物も沢山いるけど
66 19/02/17(日)08:08:12 No.570068583
>逆に生まれた瞬間から親から引き剥がして育てると >甘えん坊で人懐っこいぬに育つ しらそん ブリーダーさんも大変なのね…
67 19/02/17(日)08:08:16 No.570068592
サーバルは産まれてすぐ人に慣らさないと扱いきれないぐらい厳しいはずだが
68 19/02/17(日)08:08:54 No.570068648
つまり世界最小のゼブラキラーキャッツはやはり世界でもっとも勇猛果敢なネコ…
69 19/02/17(日)08:08:55 No.570068650
>年に平均1人の死傷者が出てたんぬうう だそ けん
70 19/02/17(日)08:09:02 No.570068662
>人間託児所は目立つ上に騒音出すので居場所を特定しやすく >危険な猛獣を避けるように移動し猛獣も避けるので助かると人気です 危険に遭遇しにくい託児所なんてそりゃ重宝されるわな…
71 19/02/17(日)08:09:25 No.570068692
>サーバルは産まれてすぐ人に慣らさないと扱いきれないぐらい厳しいはずだが ただ頭が良いのでトータルのしつけやすさは家ぬと変わらんという
72 19/02/17(日)08:09:49 No.570068726
>家ぬは殺傷能力が低くてかわいいから許されてるだけで >凶暴さはぬ科の中でも折り紙付きだからな… 他の猛獣サイズだとヤバいって良く言うよね だけんは割と大きいのもいるのに
73 19/02/17(日)08:10:33 No.570068781
レトリーバーは大型じゃないです…
74 19/02/17(日)08:10:36 No.570068786
家ぬも雄は去勢したら甘々の甘えん坊になるよね
75 19/02/17(日)08:10:40 No.570068792
>真偽はわからんがライオンなんかより気難しいんじゃないかとまで言われるよね家ぬ ライオンは群れで暮らすから社会性あるよ ただし群れの掟が絶対なので新人の飼育員さんが挨拶しなかったことに腹を立てて 雄ライオンが飼育員にちょっかい出してそれを雌ライオンが止めるとかもある パワーが違い過ぎて悲劇になる
76 19/02/17(日)08:10:58 No.570068820
託児所を経験した子チーターは余計に人間に慣れちゃうのか
77 19/02/17(日)08:11:12 No.570068836
家畜化したとしたらその部族はどこに行ったんだろう
78 19/02/17(日)08:11:40 No.570068880
>たぶん大型ぬって大型犬で言えばレトリーバーとかあの辺くらいの大きさで考えてると思うよ… そりゃイエネコの平均的な狂暴さでそのままデカくしたら危険極まりないけど 実際は大型化させれば大型種特有の鷹揚さが出て来るし チーター始め既存の大型ネコ科でもイエネコより気性が荒いのはそうそういない
79 19/02/17(日)08:11:51 No.570068902
>ライオンと違って群れ動物じゃないから社会性がどうしてもね… 家ぬは人間がしょっちゅう鳴くからコミュニケーション取ろうと良く鳴くようになるくらいには社会あるよ あとIQ も犬が高いだけで低くはないよ! 基本的に性格が悪いんだよ
80 19/02/17(日)08:12:17 No.570068945
どんだけクソコテなんだよイエネコ…
81 19/02/17(日)08:12:28 No.570068967
あんまりにも遺伝子プールが狭い事とチーターと混じり合う様な近種が一切居ない事から チーターのみ死ぬとんでもなく凶悪な病気で原種は滅びたんじゃないかって言われとるね
82 19/02/17(日)08:12:38 No.570068980
>基本的に性格が悪いんだよ ぬはさぁ…
83 19/02/17(日)08:12:52 No.570068998
群れで生きる動物にはセロトニンパワーがあるからなでなでが特攻になる 家ぬにはマッサージくらいの効果しかない
84 19/02/17(日)08:13:03 No.570069021
イエネコなんなん…ちっちゃな体に大きなパワーか
85 19/02/17(日)08:13:43 No.570069080
たまに無意味に殴ったりしてくるだけだよ
86 19/02/17(日)08:13:46 No.570069087
>家畜化したとしたらその部族はどこに行ったんだろう サハラ地域の砂漠化で周縁部に追いやられたんじゃないかとは言われてるね 諸星大二郎の漫画にもその時代を扱ったのがあった(確かダオナンと同じ単行本)
87 19/02/17(日)08:13:56 No.570069104
su2895404.jpg
88 19/02/17(日)08:14:06 No.570069122
家ぬは親離れの時に親からボコボコにされる事でけじめの儀式としてるから それが無いととんでもない甘えん坊のマザコンになる
89 19/02/17(日)08:14:14 No.570069138
小さいと鷹揚になるのも難しいって問題もあるとは思うよ 余裕持つには相応の理由が必要
90 19/02/17(日)08:14:58 No.570069197
>メインクーンやノルウェージャンが実際存在してる以上それはデマでしょ >しかもメインクーンやノルウェージャンは平均的なイエネコより遥かに大人しいし >何ならチーターはおろかサーバルやカラカルだって大人しい 大型猫は危険すぎるから人間の手によって絶滅させられたのかなとかふと思った
91 19/02/17(日)08:15:02 No.570069204
>雄ライオンが飼育員にちょっかい出してそれを雌ライオンが止めるとかもある あんた止しなんぬ… https://youtu.be/asKv20lEt3g
92 19/02/17(日)08:15:28 No.570069249
>su2895404.jpg (めっちゃねてる…)
93 19/02/17(日)08:15:35 No.570069260
イエぬは人懐こいと扉を開けてやるとぬーんってお礼言ったり構って欲しい時はアクションに自分で効果音つけたりかわいいよね
94 19/02/17(日)08:16:08 No.570069323
>それが無いととんでもない甘えん坊のマザコンになる ママんぬ…
95 19/02/17(日)08:16:32 No.570069360
家ぬ飼われまくってるだけあって頭も良いしそれなりに社交性もある だがたまに抗いようのない野生に負ける
96 19/02/17(日)08:16:57 No.570069390
>ぬの気の荒さは身体の大きさもありそうな気がする >犬でも小さいのは気が荒いのが大石 なんでチビほど狂犬なんだろうね
97 19/02/17(日)08:16:59 No.570069393
一口にイエネコと言っても個性出るよね どんな動物にも言えることだけど
98 19/02/17(日)08:17:02 No.570069397
人懐っこい家ぬを選別してソフトイエネコ種を作ろう
99 19/02/17(日)08:17:28 No.570069437
家ぬは本当に突発的に攻撃することがあって ああこれは野生に抗えなかったって事なのかなって
100 19/02/17(日)08:17:46 No.570069461
人間もチビほど気性荒い気がする
101 19/02/17(日)08:17:49 No.570069466
やっぱりぬよりいぬだなごす!
102 19/02/17(日)08:18:01 No.570069482
>一口にイエネコと言っても個性出るよね 血統書付きはそれなりに大人しい 雑種はダメだわ イヌは雑種の方が賢いし健康的だけど ネコは雑種になるほど野性味が強くてダメになる
103 19/02/17(日)08:18:06 No.570069489
>家ぬは本当に突発的に攻撃することがあって >ああこれは野生に抗えなかったって事なのかなって 気持ち良すぎるととりあえず噛んどく性質があるから…
104 19/02/17(日)08:18:36 No.570069542
>イエぬは人懐こいと扉を開けてやるとぬーんってお礼言ったり構って欲しい時はアクションに自分で効果音つけたりかわいいよね めしくれんぬーの声だけはわかる体にされてしまった…
105 19/02/17(日)08:18:39 No.570069545
>なんでチビほど狂犬なんだろうね 脳の大きさで賢さが決まるとは思わんが 犬の場合は品種改良で無理矢理脳を小さくしてるししょうがねえんだ…
106 19/02/17(日)08:18:40 No.570069548
ロシアで人懐こいこゃーんを選別してたら人懐こゃーんが出来た!っていう研究してたけどまだペット販売はされないんだろうか
107 19/02/17(日)08:18:47 No.570069560
野生だと親離れは必須だけどペットなら可愛いだけじゃないか…
108 19/02/17(日)08:19:09 No.570069600
>なんでチビほど狂犬なんだろうね 例えば石が飛んでくるって危険でも体が大きければ致命傷にはそうならなかったりするけど 小さければそうじゃないように サイズの小ささはリスクに結びつくし
109 19/02/17(日)08:19:24 No.570069622
獲物持ってきたりなんか食いもんねだったり毛繕いしてやったり家ぬもちゃんと自分以外の事を考える 自分が一番なだけだ 自分が一番だから超凄い自分にエサをくれる人間の事をなんかデカイぬだと思うのだ そしてデカイ癖に大人しいからなめ腐る
110 19/02/17(日)08:19:43 No.570069665
>あんた止しなんぬ… >https://youtu.be/asKv20lEt3g アイツがぬのこと舐めた目で見てたんぬ!!
111 19/02/17(日)08:19:58 No.570069685
チーターの小型化か 家ぬの温厚化が望まれる マゾは勝手にして欲しいが捨て猫を出したら許せぬ…
112 19/02/17(日)08:20:08 No.570069703
こゃーんは野生が薄れるとだけんになっていくと聞いた
113 19/02/17(日)08:20:41 No.570069753
>家ぬ飼われまくってるだけあって頭も良いしそれなりに社交性もある >だがたまに抗いようのない野生に負ける モフれ-モフる-モフれ-モフる-モフれ-モフる お前何モフってるんぬ!!!!殺すぬ!!
114 19/02/17(日)08:20:48 No.570069765
>気持ち良すぎるととりあえず噛んどく性質があるから… 交尾の時噛み付かなきゃいけないからな…
115 19/02/17(日)08:21:11 No.570069805
>お前何モフってるんぬ!!!!殺すぬ!! な…なんで…
116 19/02/17(日)08:21:40 No.570069853
>モフれ-モフる-モフれ-モフる-モフれ-モフる >お前何モフってるんぬ!!!!殺すぬ!! たまに急にキレるよね…
117 19/02/17(日)08:21:47 No.570069867
反応でゴリっと噛んだあとは普通に甘えてくるのがぬすぎる…
118 19/02/17(日)08:22:04 No.570069895
犬は家畜化の過程で狂暴な奴には子供作らせないようにして品種改良していったけど 猫はそういう処理をしないままなし崩し的に一緒に暮らすにようになったから狂暴なまま だから猫でも血統書付きは品種作出の過程で選別してるからいくらか大人しい
119 19/02/17(日)08:22:18 No.570069915
群れで生活しないぬはだめだな…
120 19/02/17(日)08:22:19 No.570069919
一瞬の感情の高まりを制御できない感じがある あのサイズの生き物はその一瞬が命取りになるのだろう
121 19/02/17(日)08:22:54 No.570069964
性格なんてものが遺伝するんだなぁ不思議だ
122 19/02/17(日)08:23:05 No.570069980
家ぬは突然キレた
123 19/02/17(日)08:23:13 No.570069985
凶暴な犬はマジでやばいから対処したけど 凶暴な猫だと割となんとかなってしまうって事情なわけか
124 19/02/17(日)08:23:13 No.570069987
蚕のようにしてやろうか!
125 19/02/17(日)08:23:27 No.570070012
>家ぬは突然キレた 悪かったんぬ 舐めるんぬ
126 19/02/17(日)08:23:30 No.570070021
>だから猫でも血統書付きは品種作出の過程で選別してるからいくらか大人しい うそだ…うちのチンチラ血統書付いてるけど触れ触れって近づいて来た後少ししたら何触ってるんぬ!!!ってめっちゃキレる…
127 19/02/17(日)08:23:58 No.570070063
>性格なんてものが遺伝するんだなぁ不思議だ 性格こそ遺伝100%だろ人間だって
128 19/02/17(日)08:24:03 No.570070069
職場のぬなんだけど お腹みせてゴロゴロして構うんぬ!してくることあるんだ でも実際お腹触ると怒る… なんで…
129 19/02/17(日)08:24:09 No.570070078
>性格なんてものが遺伝するんだなぁ不思議だ 要は凶暴性ってアドレナリンがぴゅっぴゅしやすいかみたいなものだしね
130 19/02/17(日)08:24:19 No.570070105
>職場のぬなんだけど お腹みせてゴロゴロして構うんぬ!してくることあるんだ でも実際お腹触ると怒る… なんで… 溢れ出る野生なんぬ
131 19/02/17(日)08:24:22 No.570070109
>性格なんてものが遺伝するんだなぁ不思議だ 何を言ってるのあなた…
132 19/02/17(日)08:24:30 No.570070125
頭の良いやつだと違っ…そんなつもりじゃ…って一瞬なるけどバカだとノーシームで撫でるんぬ何で撫でるんぬ!を繰り返す
133 19/02/17(日)08:24:57 No.570070169
情動も結局脳みその動きに過ぎないからねぇ…
134 19/02/17(日)08:24:58 No.570070172
選別を進めていってもランダムで更に人懐っこいのとそうでもないのに分かれるからな…
135 19/02/17(日)08:25:34 No.570070238
>職場のぬなんだけど お腹みせてゴロゴロして構うんぬ!してくることあるんだ でも実際お腹触ると怒る… なんで… 友人認定として最大の弱点を見せると共に友好を感じる声を聞かせているだけだ 気を許して薄着の女性の股ぐらを撫で回すのと変わらん
136 19/02/17(日)08:25:55 No.570070285
>気を許して薄着の女性の股ぐらを撫で回すのと変わらん 最低だよ「」…
137 19/02/17(日)08:26:09 No.570070312
>こゃーんは野生が薄れるとだけんになっていくと聞いた こゃーん飼いたいけどたしか飼えないんだよね 悲しい
138 19/02/17(日)08:26:46 No.570070368
すごい懐っこい奴もいたりはするんだけどね… 限りなくだけんしてるタイプの
139 19/02/17(日)08:26:50 No.570070374
>>こゃーんは野生が薄れるとだけんになっていくと聞いた >こゃーん飼いたいけどたしか飼えないんだよね >悲しい ぽんぽこは飼われてるのにこゃーんはダメなのか…
140 19/02/17(日)08:26:52 No.570070378
>うそだ…うちのチンチラ血統書付いてるけど触れ触れって近づいて来た後 >少ししたら何触ってるんぬ!!!ってめっちゃキレる… 血統書付きでも金目当てで乱繁殖してると制御しきれなくなってそういうのが出て来る 犬でも以前NHKの番組で調教師に折檻食らってた豆柴なんかもそうだけど
141 19/02/17(日)08:27:14 No.570070415
>>家ぬは突然キレた >悪かったんぬ >舐めるんぬ なんで舐めなきゃいけないんぬ!
142 19/02/17(日)08:27:19 No.570070422
>凶暴な犬はマジでやばいから対処したけど >凶暴な猫だと割となんとかなってしまうって事情なわけか 犬は無尽蔵のスタミナと攻撃対象への粘着性とひたすらヒット&アウェーを繰り返して相手を削り殺す知能の高さがあるし 戦闘力だけだと地上最強の生物に近いからな…大人の熊を狩る動物って人間と犬(狼)くらいだから
143 19/02/17(日)08:27:27 No.570070435
黒ぬが人懐っこいって俗説もなんか根拠あるのかな 近所でたむろってる野良で唯一撫でさせるのが黒だけだ むしろ向こうから撫でられにくる
144 19/02/17(日)08:27:33 No.570070453
>こゃーんは野生が薄れるとだけんになっていくと聞いた ロシアだかがペット化を目指して品種改良を繰り返したら犬化したって話だったな
145 19/02/17(日)08:27:53 No.570070477
>性格こそ遺伝100%だろ人間だって 持って生まれた性根って変えられないからね
146 19/02/17(日)08:29:06 No.570070590
デカくて群れる犬って端的に言って人類の大敵だから 多分バトルの末どうにかした結果が今の世界だよ
147 19/02/17(日)08:29:27 No.570070634
>黒ぬが人懐っこいって俗説もなんか根拠あるのかな >近所でたむろってる野良で唯一撫でさせるのが黒だけだ >むしろ向こうから撫でられにくる うちの近くの野良黒猫は足元にスリスリしてくるけど撫でようとすると逃げるな
148 19/02/17(日)08:29:30 No.570070644
>黒ぬが人懐っこいって俗説もなんか根拠あるのかな >近所でたむろってる野良で唯一撫でさせるのが黒だけだ >むしろ向こうから撫でられにくる 黒が人懐っこいというかそれ以外が警戒心強い 黒は目立ちにくいから他の色と比べて安心感が持てる 白なんかはめちゃ目立つから警戒心も強く人懐っこさは最も薄い傾向にある
149 19/02/17(日)08:30:21 No.570070734
狐はペット化の品種改良を繰り返すと顔つきが柴犬みたいになりつつ 毛の色が段々白と黒に分かれていって本来の狐にない可愛い柄が出来る
150 19/02/17(日)08:31:14 No.570070873
愛撫誘発性攻撃怖くない? 対抗手段で「」にも搭載しようよ
151 19/02/17(日)08:31:30 No.570070911
人間に危害加える大型ぬも実際は襲ったんじゃなくてじゃれついただけって事もあるんだろうな というかそっちのが多そう
152 19/02/17(日)08:31:48 No.570070958
犬でもアドレナリンバリバリのを掛け合わせてくと闘犬用の狂暴な品種を作出できる
153 19/02/17(日)08:32:15 No.570071008
>人間に危害加える大型ぬも実際は襲ったんじゃなくてじゃれついただけって事もあるんだろうな >というかそっちのが多そう パワーが違い過ぎる…
154 19/02/17(日)08:32:43 No.570071086
>デカくて群れる犬って端的に言って人類の大敵だから それオオカミって言うんですよ 知ってましたか
155 19/02/17(日)08:33:12 No.570071164
品種改良の話聞くとアストロノーカ思い出す
156 19/02/17(日)08:33:28 No.570071192
>狐はペット化の品種改良を繰り返すと顔つきが柴犬みたいになりつつ >毛の色が段々白と黒に分かれていって本来の狐にない可愛い柄が出来る なんか別の種になってない…?
157 19/02/17(日)08:33:56 No.570071259
ぬ チーターの語尾はじゃんなんぬ
158 19/02/17(日)08:34:03 No.570071277
その点チーターは何の選別もされてないのに野生であれである…
159 19/02/17(日)08:34:10 No.570071290
>人間に危害加える大型ぬも実際は襲ったんじゃなくてじゃれついただけって事もあるんだろうな まぁ50kgが加減無しに飛び付いてくるだけでころすきか!ってなるからね 人間が貧弱すぎるのが悪いん…ね
160 19/02/17(日)08:34:31 No.570071360
>犬は家畜化の過程で狂暴な奴には子供作らせないようにして品種改良していったけど でも柴犬はあまり品種改良してないから駄犬だし 一番オオカミに近いという
161 19/02/17(日)08:34:44 No.570071409
>なんか別の種になってない…? こゃーん…こゃーっ…こっ…いぬーん!って大体四世代くらいでイヌ化が始まると昔ネット記事で読んだ
162 19/02/17(日)08:35:15 No.570071503
>愛撫誘発性攻撃怖くない? >対抗手段で「」にも搭載しようよ ちんちん亭読んでたら搭載しかかってない?
163 19/02/17(日)08:35:34 No.570071573
>それオオカミって言うんですよ >知ってましたか あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな…
164 19/02/17(日)08:35:54 No.570071619
>ぬ >チーターの語尾はじゃんなんぬ そのチーター高木 渉声で喋らない?
165 19/02/17(日)08:36:13 No.570071673
>ぬ >チーターは歌が上手いんぬ
166 19/02/17(日)08:36:19 No.570071696
ぬに限らずどの動物も個体差があるからデカいこいつに大人しくして守ってもらうぬってなるのもいればこんなにデカい生き物にぬの力が通じるか試してみたいんぬってなる奴もいるのだ
167 19/02/17(日)08:36:21 No.570071704
>なんか別の種になってない…? 血が濃くなりすぎてメラニン系の異常を発しやすくなるのだと思われる
168 19/02/17(日)08:36:28 No.570071734
幸せは歩いてこないんぬ
169 19/02/17(日)08:37:02 No.570071846
>あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな… オオカミの中の人懐こい個体どうしを掛け合わせて徐々に犬化したと言うけど気が遠くなりそう
170 19/02/17(日)08:37:17 No.570071905
>それオオカミって言うんですよ >知ってましたか オオカミより人間を知ってる野犬の群れ方が怖くない? 狂犬病対策で狩られ尽くしたからもう見ることないだろうけど
171 19/02/17(日)08:37:46 No.570072025
>あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな… 捕まえてねぇよ! オオカミが「これ以上こっち来たらぶっ殺す」してたところに人間が「争うつもりはねぇよほら肉やる」してたら距離感ゼロになる個体出てきただけ
172 19/02/17(日)08:38:44 No.570072202
オオカミさんチョロいな・・・
173 19/02/17(日)08:38:45 No.570072205
>あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな… 勝手に仲間入りした説を俺は支持してるぜ… 人間の生息圏の生ゴミ漁って食って 飯を施してもらった…あなたはもしかして群れのリーダー!?って勘違いした説 一方の人間は怖っ…死体貪っとる…たぶんこいつ冥府の使いだろ……って数々の犬=死の象徴の物語が増えていった
174 19/02/17(日)08:39:58 No.570072429
>>あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな… >捕まえてねぇよ! >オオカミが「これ以上こっち来たらぶっ殺す」してたところに うn >人間が「争うつもりはねぇよほら肉やる」してたら距離感ゼロになる個体出てきただけ うわチョロ
175 19/02/17(日)08:40:26 No.570072558
>血が濃くなりすぎてメラニン系の異常を発しやすくなるのだと思われる 違ぇよ! アドレナリンの代謝を司る遺伝子のスイッチがメラニンのそれと重複してるから 犬だろうと猫だろうと牛だろうとキツネだろうと家畜化に伴って斑点が出る
176 19/02/17(日)08:40:31 No.570072585
チョロいつーけど仕事する代わりに食事と住処と子孫繁栄が手に入るなら 大抵の生き物は堕ちると思うよ
177 19/02/17(日)08:40:31 No.570072589
ぬなんか未だにふん!ぬが力を貸してやってるだけに過ぎないんぬ!ってスタンスを崩さないのに…
178 19/02/17(日)08:41:39 No.570072951
一回走ると1時間は動けないらしいなこのぬ モフり放題!
179 19/02/17(日)08:41:42 No.570072979
>あの動物捕まえて仲間にしよーぜー!とか誰が言い出したんだろうな… 狼が人間の子供育てた例もあるし元から社会性高かったんじゃね
180 19/02/17(日)08:41:58 No.570073067
>でも柴犬はあまり品種改良してないから駄犬だし >一番オオカミに近いという 柴は賢いけど思考が狼だから駄犬にみえるのだ 命令されてもいやこうした方が良くない?ってアレンジしちゃう しつけマジ難しい
181 19/02/17(日)08:42:13 No.570073138
>狼が人間の子供育てた例もあるし元から社会性高かったんじゃね あれ作り話じゃなかったっけ
182 19/02/17(日)08:43:15 No.570073392
そのオオカミと同じくらいチョロいのがチーター
183 19/02/17(日)08:43:39 No.570073461
では駄犬とチーターを交配させれば…
184 19/02/17(日)08:43:41 No.570073466
>うわチョロ おろかなにんげんどもよ…の基本は2コマを思い出す
185 19/02/17(日)08:43:42 No.570073471
>ぬなんか未だにふん!ぬが力を貸してやってるだけに過ぎないんぬ!ってスタンスを崩さないのに… ちゅーるを前にしてもそんなことが言えるかな
186 19/02/17(日)08:43:46 No.570073486
>>でも柴犬はあまり品種改良してないから駄犬だし >>一番オオカミに近いという >柴は賢いけど思考が狼だから駄犬にみえるのだ >命令されてもいやこうした方が良くない?ってアレンジしちゃう >しつけマジ難しい あれそう言うことなのか…
187 19/02/17(日)08:44:01 No.570073530
チーターと家ぬを掛け合わせてだけんみたいなぬをつくろう
188 19/02/17(日)08:44:07 No.570073551
>>ぬなんか未だにふん!ぬが力を貸してやってるだけに過ぎないんぬ!ってスタンスを崩さないのに… >ちゅーるを前にしてもそんなことが言えるかな ぬっぬーん❤︎
189 19/02/17(日)08:44:27 No.570073614
柴犬は97%くらい狼なんだっけ
190 19/02/17(日)08:44:50 No.570073684
>チョロいつーけど仕事する代わりに食事と住処と子孫繁栄が手に入るなら >大抵の生き物は堕ちると思うよ よく動物愛護団体が飼われてる動物を自然に戻せとか言うけど 一度人間に飼われた動物はそこが天国すぎて自然に戻ると餓死する個体もチラホラ居るらしいな
191 19/02/17(日)08:44:50 No.570073685
にんげんさんの言うこと聞いてれば安全で快適な住処に定期的なごはんを貰えますなんだから人に懐く素養あるならどんどん入れ込んでいくよね
192 19/02/17(日)08:45:28 No.570073810
>品種改良で大型犬はいるのに大型猫がいないのは >大型猫は人が制御できないガチの猛獣だからと聞いた 中型ぬで人の首噛むのに躊躇無しだからな… 下手な気持ちで飼うと死ぬ ギリギリがフォレストぬだ
193 19/02/17(日)08:45:36 No.570073841
>一回走ると1時間は動けないらしいなこのぬ >モフり放題! しかも小回り利かないから柴犬に追いかけっこ遊びで完敗する
194 19/02/17(日)08:45:38 No.570073854
賢いにも人間に完全に従順なのが賢い!ってのと自己判断してこのほうがいい!ってやってくれるのがあるからなぁ
195 19/02/17(日)08:46:59 No.570074071
>あれそう言うことなのか… 森や山で使う猟犬としてはめっちゃ有能なのよ いちいち命令しなくても仕事してくれるからね
196 19/02/17(日)08:47:15 No.570074168
>>なんか別の種になってない…? >血が濃くなりすぎてメラニン系の異常を発しやすくなるのだと思われる 人に慣れやすい性格の変異を司ってる遺伝子が同時に体色変化の遺伝子を兼ねてるって確か前に見た そうしてみると黒猫が人懐っこいというのも遺伝子のせいというのもあり得るのかも
197 19/02/17(日)08:47:16 No.570074172
su2895433.png オオカミだって所詮犬よ…
198 19/02/17(日)08:47:25 No.570074207
熊牧場みたいなチーター牧場ってないかしらね
199 19/02/17(日)08:47:31 No.570074240
>一回走ると1時間は動けないらしいなこのぬ そりゃ託児所利用しないと迂闊に狩りもできんわな...
200 19/02/17(日)08:48:05 No.570074365
>にんげんさんの言うこと聞いてれば安全で快適な住処に定期的なごはんを貰えますなんだから人に懐く素養あるならどんどん入れ込んでいくよね 狼の場合はアルファ(群れのリーダー)の資質が ごはんをくれること・いっしょにいてくれること・やさしい(無闇に攻撃してこない)こと だったりするから人間にはイージーゲームだったのもある
201 19/02/17(日)08:48:08 No.570074383
>森や山で使う猟犬としてはめっちゃ有能なのよ >いちいち命令しなくても仕事してくれるからね なるほど…
202 19/02/17(日)08:48:30 No.570074460
つーかこの場合人間…特に今の文明人とか呼ばれる余裕ある連中は 共生関係になると物凄くお得なのもデカいと思うよ
203 19/02/17(日)08:49:11 No.570074604
馬も賢いと言うこと聞かないとかあるし従順さはバカさと紙一重なんだろうな
204 19/02/17(日)08:49:36 No.570074692
>>あれそう言うことなのか… >森や山で使う猟犬としてはめっちゃ有能なのよ >いちいち命令しなくても仕事してくれるからね なるほど… がんばれロボ!でいい感じに戦ってくれるジャイアントロボみたいな
205 19/02/17(日)08:49:44 No.570074729
ラグドールって品種の猫は超大人しい ぬいぐるみみたいな感じ
206 19/02/17(日)08:49:47 No.570074739
>一度人間に飼われた動物はそこが天国すぎて自然に戻ると餓死する個体もチラホラ居るらしいな それどころか人間の毛繕いに慣れた後に自然に帰すと鬱になったりする
207 19/02/17(日)08:49:54 No.570074769
じいさんの飼ってたアイヌ犬はとても優秀だったな 山菜とりで山奥までいってもちゃんとじいさん連れて帰ってきてたし
208 19/02/17(日)08:50:12 No.570074836
自己判断が求められる場とそうでない場があるからねぇ…
209 19/02/17(日)08:50:42 No.570074927
仲間と暮らすいきものはなでなでには勝てない…
210 19/02/17(日)08:50:55 No.570074978
住みやすいように地形や環境すら作り替えますって動物としてはちょっと異次元の事するからね人間 他の動物だって安全で段差気温差の無いところに住めるなら大抵はそっちに行きたいだろう
211 19/02/17(日)08:51:10 No.570075032
>山菜とりで山奥までいってもちゃんとじいさん連れて帰ってきてたし 犬主導なのかよ…
212 19/02/17(日)08:51:12 No.570075036
あの気に食わない白い巻紙を滅茶苦茶にしてやったんぬ 誉めてもいいんぬ
213 19/02/17(日)08:51:14 No.570075041
>山菜とりで山奥までいってもちゃんとじいさん連れて帰ってきてたし どっちが飼い主かわからない…
214 19/02/17(日)08:51:19 No.570075050
「」が触手に勝てないのと同じだな…
215 19/02/17(日)08:51:37 No.570075086
カイコなんか繭を8割は釜茹でにしてシルク作ってるけど それでも人間に依存するくらい自然界は厳しいのだろうな
216 19/02/17(日)08:52:05 No.570075182
>どっちが飼い主かわからない… (まったく…せわのやけるごすだぜ…)
217 19/02/17(日)08:52:24 No.570075249
にんげんの手は気持ちいいからな…
218 19/02/17(日)08:52:49 No.570075336
だってじいさんがコイツについてくれば迷わねえからって ばあさんはあんなの置いてきていいんだぞっていってたけど
219 19/02/17(日)08:52:59 No.570075391
>オオカミだって所詮犬よ… おろかなにんげんどもよ…もっとなでて…
220 19/02/17(日)08:53:01 No.570075402
>カイコなんか繭を8割は釜茹でにしてシルク作ってるけど >それでも人間に依存するくらい自然界は厳しいのだろうな 虫は特に死にやすいから仕方ない
221 19/02/17(日)08:53:12 No.570075445
>にんげんの手は気持ちいいからな… ところがどっこい群れ動物じゃないイエネコにはマッサージ以上の効果が無いのだ…
222 19/02/17(日)08:53:15 No.570075454
>カイコなんか繭を8割は釜茹でにしてシルク作ってるけど >それでも人間に依存するくらい自然界は厳しいのだろうな 茹でられた奴は全部死んでるからな…
223 19/02/17(日)08:53:19 No.570075471
>一度人間に飼われた動物はそこが天国すぎて自然に戻ると餓死する個体もチラホラ居るらしいな 福島原発に近付くと犬がすすり鳴きながら近付いてくるんだっけ…
224 19/02/17(日)08:53:19 No.570075476
>仲間と暮らすいきものはなでなでには勝てない… 動物からすると感度3000倍のリアル触手らしいな
225 19/02/17(日)08:53:47 No.570075599
ぬは人間が飼いだしたんじゃなく勝手に人間の集落に住み着いた説があるね こいつらの側にいると安全かつネズミがいっぱいとれるんぬって
226 19/02/17(日)08:54:17 No.570075700
こやーん飼っちゃ駄目なの? デカイ庭!高い柵!穴掘り対策!金を稼いでこやーん飼うのが夢なのに まずは金を稼ぐ所で躓いてる
227 19/02/17(日)08:54:42 No.570075807
>それどころか人間の毛繕いに慣れた後に自然に帰すと鬱になったりする ふれあい動物コーナーのウォンバットだったかが動物園がハリケーンで閉鎖中客になでなでされないせいで鬱になったとかならなかったとかってネットニュースでみたな
228 19/02/17(日)08:54:43 No.570075809
>ところがどっこい群れ動物じゃないイエネコにはマッサージ以上の効果が無いのだ… 毎日マッサージ要求してきやがって… そのくせやめろっつってんだろ!と言わんばかりに爪出しやがって…
229 19/02/17(日)08:54:52 No.570075857
物凄く乱暴にくくるけど動物って基本的に「苦労して得られる良い環境」より「そこそこだが楽な環境」を選んじゃうのよ そんで人間が作り出す環境はおぞましいくらい「楽」
230 19/02/17(日)08:54:56 No.570075886
柴犬が狼の血が濃いって聞いてどこが?って思うけどでかい狼のイメージだと確かに全然似てないけど残ってるニホンオオカミの剥製見たら柴犬そっくり
231 19/02/17(日)08:55:03 No.570075918
ぬは小型で持ち運びしやすいっていうのもあるのかな
232 19/02/17(日)08:55:04 No.570075925
エノキセックスとかがやばいんじゃない?
233 19/02/17(日)08:55:12 No.570075951
キリンは飼っていいのにね
234 19/02/17(日)08:55:21 No.570075973
魚や昆虫は大人になれるのは1割以下なんてザラだから
235 19/02/17(日)08:55:23 No.570075977
>カイコなんか繭を8割は釜茹でにしてシルク作ってるけど >それでも人間に依存するくらい自然界は厳しいのだろうな だって後の代遺せるのは茹でられてない生きて完全なお世話環境与えられてる子らだけなんだもの 彼らにとってはにんげんさんは神よ
236 19/02/17(日)08:55:36 No.570076009
>デカイ庭!高い柵!穴掘り対策!金を稼いでこやーん飼うのが夢なのに 北海道の田舎町に住んだらどうだろう 山ほどいるぞ
237 19/02/17(日)08:55:43 No.570076032
>福島原発に近付くと犬がすすり鳴きながら近付いてくるんだっけ… 怖い事言うなよ… こういうのこそ動物愛護団体が助けてやれよ
238 19/02/17(日)08:55:48 No.570076049
だけんは触れ合うだけでセロトニンどばどばだけど ぬはそこじゃねえんぬ!って言うからな…
239 19/02/17(日)08:55:51 No.570076058
>エノキセックス 俺の息子がエノキみてーだとォ!?
240 19/02/17(日)08:56:05 No.570076099
>動物からすると感度3000倍のリアル触手らしいな ということは俺たちが撫でている間あいつらはらめぇ~ん状態なのか
241 19/02/17(日)08:56:35 No.570076209
>su2895383.jpg >ぬ? 顔だけだと違いが分かりづらいな
242 19/02/17(日)08:56:43 No.570076229
>がんばれロボ!でいい感じに戦ってくれるジャイアントロボみたいな パンチだロボ!って言うとキックの方が良いぞって言ってくるけどな 命令の意図を読み取ろうとするから何でお手しなきゃいけないんだ?って考えちゃうのだ 柴同士で遊ばせると教えてもないのに連携して行動したりするよ ボール追いかけて回り込もうとしたりする でも訓練されてないから回り込む時にぶつかったりする
243 19/02/17(日)08:56:56 No.570076264
にんげんはなでなでに卑怯にも道具まで持ち出してくるからな…
244 19/02/17(日)08:56:58 No.570076267
野生のこやーんは怖い… エキノフォックス!!に罹ってないこやーんお迎えしたい
245 19/02/17(日)08:57:05 No.570076284
>カイコなんか繭を8割は釜茹でにしてシルク作ってるけど >それでも人間に依存するくらい自然界は厳しいのだろうな 残ってる2割は人間に依存することで生存してるわけだから 世代を重ねるごとににんげんさんすき…度合いが高まっていく
246 19/02/17(日)08:57:25 No.570076347
>エノキセックスとかがやばいんじゃない? また「」は変な性癖をお出ししてくる…
247 19/02/17(日)08:58:04 No.570076520
そのうち猪と豚みたいに狐と狐っぽい別の動物に分けられる日がくるかもね
248 19/02/17(日)08:58:25 No.570076617
つーか人間も社会的な動物だから 触れ合わなけりゃストレスたまるし優しく撫でられれば安心するぞ そういう風に出来てるから仕方ない
249 19/02/17(日)08:58:41 No.570076661
>エノキセックスとかがやばいんじゃない? マタンゴ 菌床…
250 19/02/17(日)08:58:46 No.570076675
>残ってる2割は人間に依存することで生存してるわけだから >世代を重ねるごとににんげんさんすき…度合いが高まっていく あいつら人間の体温で火傷するのににんげんさんさわって…しにくるからな…
251 19/02/17(日)09:00:03 No.570076867
>つーか人間も社会的な動物だから >触れ合わなけりゃストレスたまるし優しく撫でられれば安心するぞ >そういう風に出来てるから仕方ない ワシは引きこもってもう20年になる…