虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ぬ コイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/17(日)02:20:44 No.570046902

ぬ コイヘルペスウィルスに感染したコイの致死率は100%なんぬ 治療薬も予防薬も無いんぬ

1 19/02/17(日)02:22:15 No.570047130

実家の池で飼ってた鯉がそれで全滅したよ…

2 19/02/17(日)02:26:05 No.570047673

ぬ 2003年に霞ヶ浦で発生したコイヘルペスの大流行で日本の錦鯉生産量の4~5割を占めていた霞ヶ浦産の鯉は99%が死ぬか殺処分になったんぬ 対応の遅れから霞ヶ浦から利根川水系全体に感染が拡大してしまった為に起きた悲劇なんぬ

3 19/02/17(日)02:27:13 No.570047829

海外で猛威を振るってる野生の鯉に使えないのかな 近縁が全滅する?

4 19/02/17(日)02:27:22 LuVO7bhE No.570047853

コイ多いからうちの水系にも来てくれないかな

5 19/02/17(日)02:27:30 No.570047870

ぬ 日本でのコイヘルペスウィルスの封じ込めは失敗したんぬ 今では日本全土の川にコイヘルペスウィルスに感染したコイがいるみたいなんぬ 再び大流行が起こるのかは不明ぬ

6 19/02/17(日)02:28:07 LuVO7bhE No.570047951

日本の鯉の大半は外来種なんでしょ ヘルペス頼むぞ

7 19/02/17(日)02:28:53 No.570048048

>海外で猛威を振るってる野生の鯉に使えないのかな >近縁が全滅する? オーストラリアで川にウィルスを散布したんぬがあまりの効き目の多さに鯉の死体回収が追いつかなくてハエが大量発生して大変なことになったんぬ ちょっと効きすぎるんぬ

8 19/02/17(日)02:28:59 No.570048067

人間のヘルペスと同じなんぬ?

9 19/02/17(日)02:29:13 No.570048088

利根川だっけ アホみたいに鯉が跳ねるやつ あそこにまいてもいい?

10 19/02/17(日)02:29:14 No.570048090

1万歩くらい譲ってメリケンならいいかもしれないけど他の場所でやるとまずい

11 19/02/17(日)02:29:47 No.570048148

利根川のはハクレンじゃないかな まあ中国の鯉みたいなもんだけど

12 19/02/17(日)02:30:13 No.570048201

>利根川だっけ >アホみたいに鯉が跳ねるやつ >あそこにまいてもいい? ぬぁ... 放流でようやく回復したから止めるんぬ

13 19/02/17(日)02:30:23 LuVO7bhE No.570048230

琵琶湖以外ならいいんだっけ

14 19/02/17(日)02:30:28 No.570048242

>なお、コイヘルペスウイルス病はコイヘルペスウイルスに感染しただけでは発症せず、コイヘルペスウイルス病とコイヘルペスウイルスは同義では無い

15 19/02/17(日)02:30:56 LuVO7bhE No.570048302

>放流でようやく回復したから止めるんぬ なぜ放流した

16 19/02/17(日)02:32:03 No.570048451

致死率100%なら蔓延しよーがねーじゃねーかと思ったが発症しないやつがいるのか

17 19/02/17(日)02:33:19 No.570048605

錦鯉高いから必死こいて対策研究とかしないのかな

18 19/02/17(日)02:33:34 LuVO7bhE No.570048640

鯉の養殖してる人って水道水じゃなく川の水そのまま使ってるの?

19 19/02/17(日)02:33:48 No.570048673

>致死率100%なら蔓延しよーがねーじゃねーかと思ったが発症しないやつがいるのか 潜伏期間クソ長いんぬ 2年以上潜伏しているケースあるんぬ

20 19/02/17(日)02:34:08 No.570048715

其処らの汚え川に居るようなコイは減らして良いんじゃねえかな…

21 19/02/17(日)02:35:12 No.570048833

減らす意味も特にないんぬ

22 19/02/17(日)02:35:38 LuVO7bhE No.570048883

鯉がいると他の魚が死ぬし…

23 19/02/17(日)02:36:26 No.570048975

>其処らの汚え川に居るようなコイは減らして良いんじゃねえかな… 問題はコイヘルペスで死んだ鯉の処理が追いつかないことなんぬ 2003年時の大流行では死臭やコイの死骸による水質汚染やハエの大量発生でとんでもないことになったんぬ コイの死骸で川が詰まって回収船が出動したり水門が開けられなくなったりしたんぬ

24 19/02/17(日)02:36:29 LuVO7bhE No.570048980

鯉が大量死したって書くと同情貰えると思ったスレぬのやっちまったなって感じわかるんぬ

25 19/02/17(日)02:38:55 No.570049239

そう言えば豚コレラ蔓延してるけどそんな簡単に蔓延するものなんだろか?

26 19/02/17(日)02:40:05 No.570049374

猪と海外の加工肉とかって聞いたけど 結局外から?

27 19/02/17(日)02:42:13 No.570049634

コイヘルペスはコイ以外にも感染するのかな

28 19/02/17(日)02:43:01 No.570049733

あのよくある形のコイは外来種なのでは…

29 19/02/17(日)02:43:34 No.570049799

豚コレラの感染力攻撃力は口蹄疫や鳥インフル以上だと聞く

30 19/02/17(日)02:44:19 No.570049871

口蹄疫で宮崎の牛がやべーい事になった時もお外からの持ち込みだったな アレはほぼ韓国のテロみたいなものだったけど他の産業でも似たような事出来るよね…

31 19/02/17(日)02:44:23 No.570049877

>口蹄疫以上 なそ にん

32 19/02/17(日)02:45:02 No.570049952

>結局外から? 家畜伝染病予防法該当した場合は全頭殺処分して環境リセットするので外部からが有力なんぬ

33 19/02/17(日)02:46:06 No.570050083

グッピーエイズとか魚の病気はよくわからんのが多いよね…

34 19/02/17(日)02:46:47 No.570050171

>そう言えば豚コレラ蔓延してるけどそんな簡単に蔓延するものなんだろか? 日本以外にも中国でも蔓延してるとかびっくりだ

35 19/02/17(日)02:46:51 LB0kcd5c No.570050180

今回の豚コレラも中国経由だからな いやマジでふざけんなよ

36 19/02/17(日)02:48:11 No.570050329

高松市の栗林公園もそれで殺処分して10月くらいから少しづつ放流してた su2895228.jpg

37 19/02/17(日)02:49:28 No.570050505

>口蹄疫で宮崎の牛がやべーい事になった時もお外からの持ち込みだったな >アレはほぼ韓国のテロみたいなものだったけど他の産業でも似たような事出来るよね… 親戚の婿の兄弟が保健所の職員やっててそっから聞いた話だと 普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた

38 19/02/17(日)02:49:55 No.570050562

外来種ったって10年20年程度のもんじゃないから今更コイを虐殺しても他のニッチが混乱するだけよ

39 19/02/17(日)02:50:49 No.570050672

>親戚の婿の兄弟が保健所の職員やっててそっから聞いた話だと >普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた そもそものウィルスの持ち込みが無ければ…

40 19/02/17(日)02:51:13 No.570050722

>外来種ったって10年20年程度のもんじゃないから今更コイを虐殺しても他のニッチが混乱するだけよ つまり今の外来種もグダグダ引き伸ばしてればなかったことにできる…? いやもうアメザリとか割とそんなふうになってきてるけど

41 19/02/17(日)02:52:02 No.570050818

ウイルスの持ち込みって牛や豚を輸入して持ち込むの? 人や飼料にくっついているの?

42 19/02/17(日)02:52:38 No.570050893

>親戚の婿の兄弟が保健所の職員やっててそっから聞いた話だと >普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた 感染症の類は管理な雑なところのせいで被害が酷いことになる例が多すぎる…

43 19/02/17(日)02:52:45 No.570050913

>つまり今の外来種もグダグダ引き伸ばしてればなかったことにできる…? >いやもうアメザリとか割とそんなふうになってきてるけど なかったことになるんじゃなくてワンタッチで不毛の大地になるような脆弱な生態系で固定する

44 19/02/17(日)02:52:54 No.570050932

豚コレラ発症したのが豊田市だもんな…確かに中国から大量に輸入してそうな会社あるし

45 19/02/17(日)02:53:27 No.570051006

錦鯉を国魚に!なんて動きがあるけど大義を得たと勘違いした人が放流しまくったら酷いことになりそうだな…

46 19/02/17(日)02:53:33 No.570051018

ブラックバスにしか感染しない病原体無いかな あいつらマジ邪魔だから絶滅させたい

47 19/02/17(日)02:53:59 No.570051068

>なかったことになるんじゃなくてワンタッチで不毛の大地になるような脆弱な生態系で固定する 一種の動向で左右される生態系いいよね…よくない… だから殺したいけど殺すと壊れるという

48 19/02/17(日)02:54:30 No.570051139

>ブルーギルにしか感染しない病原体無いかな

49 19/02/17(日)02:54:36 No.570051149

口蹄疫ぐらい感染力が高いと靴底の泥からですらうつるから完全な防除は無理だろう…

50 19/02/17(日)02:55:49 No.570051275

生態系って本当に意味のわからないバランスで成り立ってるの多いな・・・

51 19/02/17(日)02:57:12 No.570051417

似たようなカエルツボカビ病は何故か日本のカエルは耐性持ってたんだっけ

52 19/02/17(日)02:57:40 LB0kcd5c No.570051462

豚コレラ消えてくれないと猪狩れなくて歯科しか狩れないじゃないか

53 19/02/17(日)02:57:55 No.570051494

ヒッ

54 19/02/17(日)02:58:29 No.570051559

増やしすぎたとはいえ先生狩っちゃだめだよ!

55 19/02/17(日)02:58:43 No.570051590

歯医者キラー…存在していたのか

56 19/02/17(日)02:59:03 No.570051630

>似たようなカエルツボカビ病は何故か日本のカエルは耐性持ってたんだっけ なぜかと言うか東アジアがそもそもとして原産地で そこから世界に広がって大騒ぎになったけど ここいらのカエルは当然古くから戦ってきて耐性持ってるのて流行とか関係ないって話だったかと

57 19/02/17(日)02:59:04 No.570051635

コンビニより多いって言うもんな~

58 19/02/17(日)02:59:10 No.570051647

歯医者は痛くするし狩るべきだと思う

59 19/02/17(日)02:59:39 No.570051686

豚コレラに関しては口蹄疫の1000倍のスピードで広がるとか何とか聞いたなぁ

60 19/02/17(日)03:00:04 No.570051731

ブルーギルだっけ日本にいるやつ全部親戚なの…

61 19/02/17(日)03:01:17 No.570051851

感染の疑いがあったら即出荷停止即隔離しなきゃならないんだけど 証拠が見つかるまで業者を止められるかというと止められないから感染拡大する

62 19/02/17(日)03:01:27 No.570051868

でも歯医者さんってあんなにいっぱい要るかな…?と思うぐらいあるし少しぐらい狩ってもいいんじゃない?

63 19/02/17(日)03:02:43 No.570052006

トレーズ閣下は歯医者になりたいって言い張ってロームフェラ財団足抜けしたんだぞ!

64 19/02/17(日)03:02:51 No.570052023

これで思い出すのはやっぱ豚コレラだよなぁ 愛知県の対応がまずかったみたいな話っぽいけど

65 19/02/17(日)03:03:22 No.570052080

青梅市の梅郷の梅の木が伝染病でぜんぶ伐採とかもあった

66 19/02/17(日)03:03:48 No.570052123

>普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた パンデミックの用法間違えてる時点で信用ならない情報

67 19/02/17(日)03:04:49 No.570052237

>今回の豚コレラも中国経由だからな >いやマジでふざけんなよ 中国から輸入した物になんかついてたの?

68 19/02/17(日)03:05:30 No.570052301

植物系はクビアカツヤカミキリもやばいっていうけどあれはなんとかなったんだろうか

69 19/02/17(日)03:05:52 No.570052338

猫も野良は猫エイズ持ちかなりの割合でいるよね…

70 19/02/17(日)03:08:58 No.570052685

ブッシュJr大統領のころ米国が輸入した中国産飼料が口蹄疫かなにかで汚染してる可能性があったけど でも麻生総理が米国産豚肉に対し禁輸措置しなかったことがあった

71 19/02/17(日)03:10:34 No.570052844

菌とかウィルスの類は今でも地球の支配的生命体なんだな

72 19/02/17(日)03:12:44 No.570053050

豚コレラって聞くたびにキテレツ大百科観たくなる

73 19/02/17(日)03:13:32 No.570053132

トンコレラだかんな!

74 19/02/17(日)03:13:59 LB0kcd5c No.570053192

>>今回の豚コレラも中国経由だからな >>いやマジでふざけんなよ >中国から輸入した物になんかついてたの? 中国人観光客が自国から持ってきた食い物を外で食い散らかす それの残骸を猪が食う 猪に感染してそれが豚にもかかる 今回の豚コレラはそれが原因だって言ってた

75 19/02/17(日)03:14:22 No.570053222

なんでとんって読ませるの? ブタゴリラ連想しちゃうから?

76 19/02/17(日)03:15:00 No.570053287

加工食肉は個人で持ってきちゃダメだったような ジャーキーとか見つかると没収されるよね

77 19/02/17(日)03:15:02 No.570053290

>豚コレラって聞くたびにキテレツ大百科観たくなる どう言う因果関係かよくわかんなかったけど >トンコレラだかんな! このレスでやっとわかった

78 19/02/17(日)03:15:34 No.570053351

中国憎しのあまり聞いた聞いたと嘘話を繰りかえして いつのまにか聞いたのか妄想したのかわからなくなってる系か

79 19/02/17(日)03:16:18 No.570053421

>中国人観光客が自国から持ってきた食い物を外で食い散らかす >それの残骸を猪が食う ここまではわかる >猪に感染してそれが豚にもかかる なんで猪から豚に...?一緒に育ててたのかな?

80 19/02/17(日)03:17:19 No.570053527

猪がいる場所で飯は食わんやろ…

81 19/02/17(日)03:17:40 No.570053565

トンコレラとは別にブタコレラ菌ってのがあるらしい ややこしい…

82 19/02/17(日)03:17:40 No.570053566

猪が豚のエサ食いにくるんだろう…

83 19/02/17(日)03:17:55 No.570053587

そこでまずわからん…

84 19/02/17(日)03:18:06 No.570053603

そもそも誰が言ってたの…

85 19/02/17(日)03:18:36 No.570053655

俺だよ俺俺

86 19/02/17(日)03:18:50 No.570053682

猪→豚で伝染病拡大はそこまでおかしくなくない? 鳥インフルだって大体渡り鳥経由だし

87 19/02/17(日)03:18:56 No.570053699

>中国人観光客が自国から持ってきた食い物を外で食い散らかす >今回の豚コレラはそれが原因だって言ってた ヘイト豚レイシストのデマを信じてるんだろうけど日本のはフラビウイルスで中国のはアスファウイルスで種類が全然違うんだ

88 19/02/17(日)03:19:42 No.570053768

その状況で感染ルートを正確に説明できるのってイノシシくらいじゃない?

89 19/02/17(日)03:20:07 No.570053807

>ヘイト豚レイシストのデマを信じてるんだろうけど 正体見たりって感じだな

90 19/02/17(日)03:20:08 No.570053808

>猪→豚で伝染病拡大はそこまでおかしくなくない? まず中国人観光客が猪が来るような場所で食いもん食べ散らかすシチュエーションが謎すぎる…

91 19/02/17(日)03:20:19 No.570053829

豚は普通猪と接触するような飼い方はしないだろ…

92 19/02/17(日)03:21:00 No.570053895

清浄国なのにどこ経由で日本にはいって来るのこういうのって 税関スルーすることとかあんの?

93 19/02/17(日)03:22:37 No.570054039

税関は神ではない

94 19/02/17(日)03:22:51 No.570054064

いやイノシシ経由はあるよ 実際愛知周辺のイノシシは感染してるわけだし

95 19/02/17(日)03:25:49 LB0kcd5c No.570054334

そもそも猪が山降りて市街地に入ってくることはよくあるぞ それに山が観光地の場所だってたくさんあるだろうし

96 19/02/17(日)03:26:43 No.570054404

妄想の域では?

97 19/02/17(日)03:27:13 No.570054447

>なんで猪から豚に...?一緒に育ててたのかな? 猪は雌豚のいる豚舎に忍び込んで種付けをしていく事があるから接触自体は珍しくない

98 19/02/17(日)03:27:31 No.570054471

中国人今どこにでもいるもんね・・・数多いだけはある・・・ こんなとこに何見に来てんの!?みたいなとこにもいる・・・

99 19/02/17(日)03:27:42 No.570054482

中国で流行ってるのはアフリカ豚コレラ 日本のは豚コレラ むしろ中国は日本から豚コレラが入ってくるの恐れて日本の豚輸入禁止にした

100 19/02/17(日)03:28:22 No.570054534

>猪は雌豚のいる豚舎に忍び込んで種付けをしていく事があるから接触自体は珍しくない どんだけ入りやすい豚舎なんだよ 防疫以前の問題じゃねーか

101 19/02/17(日)03:29:12 No.570054604

鯉に親殺されたうんこがいてダメだった

102 19/02/17(日)03:29:40 No.570054634

ソースも無しにあいつが悪いとか言い出した奴の正体を先に見てくれよ

103 19/02/17(日)03:29:49 No.570054645

>清浄国なのにどこ経由で日本にはいって来るのこういうのって >税関スルーすることとかあんの? ウイルス絡みは渡り鳥が高確率で関わってる インフルエンザだって渡り鳥が原因のもあるぞ

104 19/02/17(日)03:31:05 No.570054741

>猪は雌豚のいる豚舎に忍び込んで種付けをしていく事があるから接触自体は珍しくない それが事実なら養豚団地の管理体制がクソだったって話で中国人は別に悪くないのでは...

105 19/02/17(日)03:31:54 No.570054805

>どんだけ入りやすい豚舎なんだよ >防疫以前の問題じゃねーか 臭い匂いを放つ豚を育てるのは人気の少ない山奥だからどうしようもない…

106 19/02/17(日)03:32:33 No.570054858

誰のために言ってるのか知らんけど風評被害すぎる……

107 19/02/17(日)03:32:44 No.570054875

いやいやセックス出来るレベルでザルなのは流石に…

108 19/02/17(日)03:34:48 No.570055030

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121900019&g=eco 俺は「」のふわっとした議論じゃなくて時事通信のちゃんとした記事を信用するぜ

109 19/02/17(日)03:35:07 No.570055055

>臭い匂いを放つ豚を育てるのは人気の少ない山奥だからどうしようもない… 猪が気軽に入って種付けしていくってことは豚も脱走し放題なの?

110 19/02/17(日)03:36:26 No.570055160

放牧とか普通にあるじゃん

111 19/02/17(日)03:37:41 No.570055252

放牧はふつう逃げることも侵入もできない柵で囲った範囲でやるだろ

112 19/02/17(日)03:37:47 No.570055260

>今回のウイルスは四半世紀前に国内で流行した型とは異なっており、 >同省は例えば旅行者が海外から持ち込み廃棄した食品を食べて感染した野生イノシシが、 >1例目の養豚場で豚に接触した可能性があるとみている。 おおう…

113 19/02/17(日)03:38:30 No.570055318

例えばって書いてるじゃん…

114 19/02/17(日)03:40:03 No.570055422

>ヘイト豚レイシストのデマを信じてるんだろうけど日本のはフラビウイルスで中国のはアスファウイルスで種類が全然違うんだ バーカ

115 19/02/17(日)03:41:27 No.570055519

なんで致死率100%の病気が流行っちゃうんだ 潜伏期間長いのか

116 19/02/17(日)03:41:51 No.570055548

>猪が気軽に入って種付けしていくってことは豚も脱走し放題なの? 豚の飼育はピンキリなんで整った設備のあるところでのみ育てているわけじゃないのが厄介なのよ 国内でも猪と豚の接触はそれほど珍しくない

117 19/02/17(日)03:42:05 No.570055567

>>同省は例えば旅行者が海外から持ち込み廃棄した食品を食べて感染した野生イノシシが、 >>1例目の養豚場で豚に接触した可能性があるとみている。 これが >今回の豚コレラも中国経由だからな >いやマジでふざけんなよ >中国人観光客が自国から持ってきた食い物を外で食い散らかす >それの残骸を猪が食う >猪に感染してそれが豚にもかかる >今回の豚コレラはそれが原因だって言ってた こう

118 19/02/17(日)03:43:05 No.570055644

もしかしてテロなのでは?

119 19/02/17(日)03:43:54 No.570055693

そもそも豚コレラ菌のついた食品を持ち込むってどういうことなの 普通に豚コレラ菌が無殺菌で食い物に入ってる国があるの……?

120 19/02/17(日)03:45:47 No.570055817

イノシシが感染源って最初から報道してるのに意味不明なこと喚いてるのはなんなの

121 19/02/17(日)03:46:06 No.570055847

>これが >こう 確かにこれを中国叩きに持っていくのは良くないけれども それはそうとして中国からウイルスが侵入した可能性は相当高いでしょ 目の前にちゃんとソース調べるための機械があるのに そのへんのこと怠ってすべてを妄想扱いした「」はちゃんと誤ってよ

122 19/02/17(日)03:46:21 No.570055865

>豚などに感染し、致死率が100%近い家畜伝染病「アフリカ豚とんコレラ」の脅威が日本に忍び寄っている。岐阜県で発生した「豚コレラ」と呼び名こそ似ているものの、全く別のウイルス。予防ワクチンも治療法もないため、いったん国内への侵入を許すと感染が広がり続ける恐れがある。 https://www.yomiuri.co.jp/science/20190204-OYT1T50034/ >日本には未侵入 中国襲った「アフリカ豚コレラ」の脅威 https://www.asahi.com/sp/articles/ASM2676BGM26UHBI03G.html うん?

123 19/02/17(日)03:47:13 No.570055918

>イノシシが感染源って最初から報道してるのに意味不明なこと喚いてるのはなんなの 壷やまとめサイトで得たゆがんだ知識が絶対と信じてるいつものアレな人でしょ

124 19/02/17(日)03:47:40 No.570055943

誤ってるのはお前の頭だ

125 19/02/17(日)03:47:55 No.570055955

いや妄想ですよね

126 19/02/17(日)03:49:15 No.570056044

税関で中国人の肉加工品から検出されたのはアフリカ型だから今回のウイルスが何処から来たかは未解明なんだけど一応アジアアフリカ全域が疑惑の対象になる ちなみに全国で蔓延してるはしかは東南アジアから持ち帰った一人の日本人が感染源

127 19/02/17(日)03:54:54 No.570056409

>今回の豚コレラも中国経由だからな >いやマジでふざけんなよ >それはそうとして中国からウイルスが侵入した可能性は相当高いでしょ いきなり断定しておいて後から可能性が高いって言っただけですは駄目でしょ

128 19/02/17(日)03:55:28 No.570056454

時事通信の記事の元ソースも貼っとくね http://www.maff.go.jp/j/syouan/douei/csf/attach/pdf/index-87.pdf ・今回検出されたウイルスは国内で過去に流行ったものとは異なるもので 遺伝子型は中国orモンゴルで流行したものと近縁(3ページ) ・感染が初めて確認された農場は山林に面しており 野生イノシシとの接触により感染が拡大したことを示唆(4ページ&6ページ) ・当該農場に直接ウイルスが侵入した可能性は低い(6ページ) ・以上より「違法に持ち込まれた食品→野生イノシシ→養豚場」という感染ルートを示唆(7ページ) でまあ人・物の行き来の多さから考えても発生源は中国でしょ ヘイトとか政治とか置いといて

129 19/02/17(日)03:56:36 No.570056533

君色んな意味で浮いてるよ

130 19/02/17(日)03:56:49 No.570056547

突然飛躍した妄想をお出しするんじゃない

131 19/02/17(日)03:58:36 No.570056651

うわあ

132 19/02/17(日)03:58:45 No.570056660

レスの内容じゃなくて言い方がキモいって言ってんだよ

133 19/02/17(日)04:00:08 No.570056753

>いきなり断定しておいて後から可能性が高いって言っただけですは駄目でしょ それは俺のレスじゃないけど それはそうとして雑な意見に雑な意見で応戦して 結果的に事実とか事実に近いこととかを全部真っ向から否定するのはどうなのよ ちゃんとそのへんのこといろいろ調べようとしたの?

134 19/02/17(日)04:02:00 No.570056852

>ちゃんとそのへんのこといろいろ調べようとしたの? でそのレスとどのレスを同一人物だと思ってるの?

135 19/02/17(日)04:02:22 No.570056879

>・今回検出されたウイルスは国内で過去に流行ったものとは異なるもので >遺伝子型は中国orモンゴルで流行したものと近縁(3ページ) >・感染が初めて確認された農場は山林に面しており >野生イノシシとの接触により感染が拡大したことを示唆(4ページ&6ページ) >・当該農場に直接ウイルスが侵入した可能性は低い(6ページ) >・以上より「違法に持ち込まれた食品→野生イノシシ→養豚場」という感染ルートを示唆(7ページ) 中国じゃない派はこの辺に反論欲しいですね

136 19/02/17(日)04:02:27 No.570056883

>でまあ人・物の行き来の多さから考えても発生源は中国でしょ >ヘイトとか政治とか置いといて ソースを探す知恵はあっても可能性と確定の区別は身に付けられなかったのね 可能性はあくまで可能性なんだから今の時点で断言しちゃ駄目よ

137 19/02/17(日)04:04:33 No.570057018

やっぱりそういう仮想敵と戦ってる人なんですね

138 19/02/17(日)04:04:42 No.570057028

>>でまあ人・物の行き来の多さから考えても発生源は中国でしょ >>ヘイトとか政治とか置いといて >ソースを探す知恵はあっても可能性と確定の区別は身に付けられなかったのね >可能性はあくまで可能性なんだから今の時点で断言しちゃ駄目よ http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ja/gmod/contents/explanation/075.html

139 19/02/17(日)04:04:51 No.570057037

俺エスパーだけど >親戚の婿の兄弟が保健所の職員やっててそっから聞いた話だと >普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた の子が暴れてる気がする

140 19/02/17(日)04:04:54 No.570057038

可能性も否定できないが示唆に飛躍する思考が怖いよ…

141 19/02/17(日)04:06:07 No.570057110

こうしてる間にも豚さんは殺処分されてるんだよなぁ…

142 19/02/17(日)04:06:08 No.570057115

どこ読んでも全部可能性の話ばかりで確定した部分一つも見当たらない…

143 19/02/17(日)04:06:59 No.570057171

>俺エスパーだけど 一目瞭然にも程がある

144 19/02/17(日)04:07:00 No.570057173

鯉ヘルペウィルスのスレがなんでこんなことに…

145 19/02/17(日)04:07:01 No.570057174

>俺エスパーだけど >>親戚の婿の兄弟が保健所の職員やっててそっから聞いた話だと >>普通に震源地の牧場の衛生管理が雑なのが原因でパンデミックしたって聞いた >の子が暴れてる気がする そんな友達の友達の話なんだけどさーみたいなネタで…

146 19/02/17(日)04:08:28 No.570057256

そもそも非加熱の豚由来畜産物ってなんだろう…

147 19/02/17(日)04:08:33 No.570057261

最初から鯉を異常に憎む「」もいたし…

148 19/02/17(日)04:08:51 No.570057281

ソースソースのレスポンチバトルを見たことがあってもソースの情報をどう取り扱えばのちゃんとした教育は受けてこなかったのか ソースは豚カツにかける目玉焼きにはかけないちゃんとおぼえておけ

149 19/02/17(日)04:09:10 No.570057301

>ソースは豚カツにかける目玉焼きにはかけないちゃんとおぼえておけ あ?

150 19/02/17(日)04:10:35 LB0kcd5c No.570057385

>>ソースは豚カツにかける目玉焼きにはかけないちゃんとおぼえておけ >あ? 目玉焼きには醤油だろ!!!!

151 19/02/17(日)04:11:07 No.570057413

塩なんですけおおお!!1!

152 19/02/17(日)04:11:14 No.570057417

マヨネーズかけるね…

153 19/02/17(日)04:12:43 No.570057483

そうやってまたレスポンチの種を撒くのか最低だな醤油派は

154 19/02/17(日)04:12:57 No.570057497

というか元のPDFには中国人観光客とか一言も書かれてないじゃん…

155 19/02/17(日)04:12:57 No.570057499

国際獣疫事務局のdbから過去3年間のCSFレポートを抽出 日本以前の直近のレポートは黒龍江省付近だけど南北朝鮮でも2例あるから経路としては東アジアならどこでも可能性があると思う 他のアジア地域は発生例が無かった su2895287.png

156 19/02/17(日)04:13:13 No.570057511

ハムやベーコンの塩味で食べるのが一番うまいぞ

157 19/02/17(日)04:15:33 No.570057600

まだやるの

158 19/02/17(日)04:15:35 No.570057602

ベーコンエッグ食べたくなってきた

159 19/02/17(日)04:15:53 No.570057614

別にもうすぐ落ちるスレだし…

160 19/02/17(日)04:17:21 LB0kcd5c No.570057676

気分によって変わるぞ 塩胡椒でも醤油でもソースでもいけるよ でも目玉焼きはひっくり返すターンオーバーが一番美味いよ

161 19/02/17(日)04:19:40 No.570057777

ぬが管理放棄してるスレ始めて見た

162 19/02/17(日)04:21:21 No.570057863

スレぬみたいな健康的なぬはもう寝て 「」みたいな健康的じゃないやつは深夜テンションにかまけてレスポンチバトルを繰り広げるんだ

163 19/02/17(日)04:28:46 No.570058186

>可能性も否定できないが示唆に飛躍する思考が怖いよ… でも赤線めっちゃ引いてるし……

164 19/02/17(日)04:33:31 No.570058401

デター

↑Top