虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/14(木)23:30:20 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/14(木)23:30:20 No.569513796

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/02/14(木)23:32:28 No.569514427

早く帰れとは言ってないよ

2 19/02/14(木)23:37:49 No.569515970

とんちかよ

3 19/02/14(木)23:39:23 No.569516387

話がかみあってねえ…

4 19/02/14(木)23:40:01 No.569516584

定時までに2倍仕事をすればいい!

5 19/02/14(木)23:40:31 No.569516715

業務効率を上げろと言われても...

6 19/02/14(木)23:40:36 No.569516727

残業をせず仕事は終わらせろと言っているのだ

7 19/02/14(木)23:41:01 No.569516850

作業着羽織るなら下Yシャツの意味あるんスかね…

8 19/02/14(木)23:41:35 No.569516995

>作業着羽織るなら下Yシャツの意味あるんスかね… 社会人のマナーっす

9 19/02/14(木)23:41:38 No.569517018

Yシャツ+作業着スタイルは普通にあるだろ!?

10 19/02/14(木)23:41:57 No.569517109

残業あるのと仕事持って帰るのとどっちがいい?

11 19/02/14(木)23:42:36 No.569517278

でもネクタイは要らないかなって

12 19/02/14(木)23:43:03 No.569517409

言ってる側の上から言われたのでとりあえずは言いました感が素晴らしいな

13 19/02/14(木)23:43:55 No.569517654

残業を減らすための取り組みは特に考えないクソ上司の典型

14 19/02/14(木)23:45:31 No.569518098

あの増員は…

15 19/02/14(木)23:45:34 No.569518108

生活残業するなってことだよ

16 19/02/14(木)23:45:51 No.569518204

チンタラ仕事して無駄に残業してんじゃねーよ!俺がやりゃそんな仕事一時間で終わるわ!

17 19/02/14(木)23:45:58 No.569518240

>Yシャツ+作業着スタイルは普通にあるだろ!? 汗や臭いがこもるだろ!?

18 19/02/14(木)23:46:18 No.569518329

定時に帰ったことにしましょう

19 19/02/14(木)23:46:25 No.569518374

ワイシャツ着なかったら何を着るのさ

20 19/02/14(木)23:46:43 No.569518439

>チンタラ仕事して無駄に残業してんじゃねーよ!俺がやりゃそんな仕事一時間で終わるわ! じゃあこれも頼むね

21 19/02/14(木)23:47:34 No.569518680

うちの部署はネクタイ禁止だな 営業や役職付きと見分けがつかないからって

22 19/02/14(木)23:47:36 No.569518689

上司の世代は散々残業代で稼いだのに

23 19/02/14(木)23:49:10 No.569519120

なに休憩してんだよ

24 19/02/14(木)23:49:44 No.569519263

頑張って定時内で終わるようにできたとしても 空き時間できたらサボってんじゃねえと言われ さらに仕事が追加される

25 19/02/14(木)23:49:46 No.569519274

給料と納期を変えずに残業を無くす方法を皆さんには考えて頂きたい…!

26 19/02/14(木)23:49:48 No.569519279

うちは作業服着る部門あるけどネクタイもワイシャツも禁止だな 首周りを守るデザインなのに開けてどうするって理由だった

27 19/02/14(木)23:50:48 No.569519553

>給料と納期を変えずに残業を無くす方法を皆さんには考えて頂きたい…! 受注を減らせばいいんじゃないですかね

28 19/02/14(木)23:50:54 No.569519587

シフト組んでる製造部門は残ゼロ活動できるかもだけど間接部門は只でさえ人いなくて苦しいのにこんな縛りプレイ...

29 19/02/14(木)23:51:09 No.569519647

>なに休憩してんだよ さらっとひどいこというな

30 19/02/14(木)23:51:40 No.569519807

有給消化悪いって言われたからみんなで知恵出し合っていつもは3ヶ月かかる仕事を2ヶ月で終わらせて交代で有給取ろうって動いてたら その有給取る期間に他部門のヘルプ行けってなった やるべきじゃなかったわ

31 19/02/14(木)23:51:57 No.569519885

サービス業界流通業界で頻繁に起きる闇残

32 19/02/14(木)23:52:11 No.569519949

>>給料と納期を変えずに残業を無くす方法を皆さんには考えて頂きたい…! >AI化して人員を減らせばいいんじゃないですかね

33 19/02/14(木)23:52:58 No.569520156

生活残業がよくないのは分かるけどそれを防ぐために残業を認めないうちの会社は狂ってると思う

34 19/02/14(木)23:53:03 No.569520183

現場にちょくちょく行く役所の人とか鉄板装備だよYシャツに作業着 林業系のとこに出入りしてた頃毎日見た

35 19/02/14(木)23:53:11 No.569520228

>やるべきじゃなかったわ リフレッシュのための有給は日本じゃ許されないんだ 仕方がないんだ

36 19/02/14(木)23:53:46 No.569520376

とにかく余裕なんて作らせたら損というのがデキル経営者スタイル

37 19/02/14(木)23:54:55 No.569520685

朝は暇過ぎてあくびが出るレベルだけど夕方4時くらいから毎日急に忙しくなる フレックス制にしてくんないかなあ

38 19/02/14(木)23:55:03 No.569520727

ボーナスも給料も下げまくってねぇ…

39 19/02/14(木)23:55:04 No.569520731

遊ぶために有給とっちゃ駄目だよ!

40 19/02/14(木)23:55:25 No.569520819

週に1回だけノー残業デーにしてなんの意味があるんだろう

41 19/02/14(木)23:55:49 No.569520912

>その有給取る期間に他部門のヘルプ行けってなった >やるべきじゃなかったわ よくそれ言い出したやつ殺さなかったな えらいぞ

42 19/02/14(木)23:56:55 No.569521220

>週に1回だけノー残業デーにしてなんの意味があるんだろう 取り組んで結果を出したぞという管理職の実績アピールができるようになる 元より現場のことなんか考えてないんだから他の曜日への皺寄せとかは知ったこっちゃない

43 19/02/14(木)23:57:08 No.569521291

>遊ぶために有給とっちゃ駄目だよ! 死ね

44 19/02/14(木)23:57:28 No.569521381

余裕出来たから人件費カットのために人員減らされないだけマシ

45 19/02/14(木)23:58:13 No.569521579

残業しないと納期までに終わらない 残業無くすために納期未定にしよう!やあああ!!!

46 19/02/14(木)23:58:21 No.569521618

俺は土日に出勤する意味がわからん たいてい土日は朝みんな適当な時間に着て早いやつだと15時に帰るし そんなら平日残業して土日休めや あげく土日でて疲れたから平日やすむとか連携できなくなってアホか!ってなる もちろん金曜の時点で月曜に出さなきゃならないのがあと1日あれば…ってくらいの短期勝負ならやるべきだとは思うが

47 19/02/14(木)23:58:26 No.569521644

必死になってギリギリ定時で終わらせても結局「綺麗に片付きました」って結果が伝わるだけで現場にとっては何も好転しないんだよな

48 19/02/14(木)23:58:27 No.569521646

食べ放題とか袋詰め放題とかそんな感覚 その費用内でとにかく得しようと無闇やたらと詰め込むが 別途料金のかかるサービスはノーサンキュー

49 19/02/14(木)23:58:28 No.569521658

管理する立場になって仕事がすっとろい人を待つことが増えて辛くなってきた お互い得しねえ

50 19/02/14(木)23:58:46 No.569521739

有給取るのに使用目的は関係ないッスよね?

51 19/02/14(木)23:59:22 No.569521885

え?定時で帰るだって? 皆辛いんだから!皆辛いんだから! 皆頑張ってるんだから!

52 19/02/14(木)23:59:24 No.569521901

>管理する立場になって仕事がすっとろい人を待つことが増えて辛くなってきた 切ろう

53 19/02/14(木)23:59:28 No.569521914

残業をしてないことにしましょう

54 19/02/14(木)23:59:46 [労基] No.569522001

>え?定時で帰るだって? >皆辛いんだから!皆辛いんだから! >皆頑張ってるんだから! こんにちは!

55 19/02/15(金)00:00:24 No.569522171

>有給取るのに使用目的は関係ないッスよね? 月末に取るのは皆が困るから考え直してね?分かるね?

56 19/02/15(金)00:00:27 No.569522181

>こんにちは! >残業をしてないことにしましょう

57 19/02/15(金)00:00:29 No.569522192

>管理する立場になって仕事がすっとろい人を待つことが増えて辛くなってきた >お互い得しねえ 管理ってのがアサインだけすればいいって人がこういうこと言ってるイメージ

58 19/02/15(金)00:00:48 No.569522290

やっぱりこの国クソだわ

59 19/02/15(金)00:01:03 No.569522361

>こんにちは! お前中小企業だと全然役に立たないよな

60 19/02/15(金)00:01:10 No.569522390

国じゃねえ 企業がクソなんだ

61 19/02/15(金)00:01:21 No.569522442

公財でインフラを淡々と保守する仕事についてからだいぶ余裕ができたけど ここでもちょっと上の世代は昔は毎日残業残業だったって言ってて何をそんなにやることがあったのって思う

62 19/02/15(金)00:01:42 No.569522522

>やっぱりこの国クソだわ 海外は上の良い所は良いけど格差が酷いよ

63 19/02/15(金)00:01:43 No.569522523

ウチは労働基準法採用してないから…

64 19/02/15(金)00:02:06 No.569522620

>国じゃねえ >企業がクソなんだ 両方では…

65 19/02/15(金)00:02:32 No.569522732

メリケンの超実力主義ぶりを聞いてると俺は日本でよかったなと思う

66 19/02/15(金)00:02:38 No.569522755

別に残業代出るならやぶさかではないけど 長時間労働させるような企業ってだいたいサビ残とセットだろ

67 19/02/15(金)00:02:57 No.569522816

サービス残業してんのたれこんでも最終的に 自分の首絞めるだけだから転職前じゃないとやらないって知り合いが言ってた

68 19/02/15(金)00:03:04 No.569522848

>海外は上の良い所は良いけど格差が酷いよ 日本も格差は年々深刻化してるけどね

69 19/02/15(金)00:03:45 No.569523009

有給をとったかわりに休日出勤を命じられた(最悪)

70 19/02/15(金)00:03:46 No.569523013

>海外は上の良い所は良いけど格差が酷いよ 日本だって良いところは良いよ

71 19/02/15(金)00:03:48 No.569523020

>メリケンの超実力主義ぶりを聞いてると俺は日本でよかったなと思う 無能はすぐクビだからな なんだかんだで日本はクビには出来ない

72 19/02/15(金)00:03:50 No.569523025

労基法違反の罰がショボいから無くならないんだ 違反して得られる利益以上の罰金を課さないと意味が無い

73 19/02/15(金)00:04:01 No.569523069

>別に残業代出るならやぶさかではないけど >長時間労働させるような企業ってだいたいサビ残とセットだろ 公務員からしてそんな感じなので残業代満額出してる組織がこの国にどの程度あるのかなってなる

74 19/02/15(金)00:04:02 No.569523070

世界の破壊を防ぐため

75 19/02/15(金)00:04:12 No.569523112

>メリケンの超実力主義ぶりを聞いてると俺は日本でよかったなと思う 「」!お前明日から来なくていいぞ! 俺も来週からクビになるけどな!

76 19/02/15(金)00:04:25 No.569523166

労働ってどの国でもクソな部分があるからなあ

77 19/02/15(金)00:04:29 No.569523190

管理職研修に参加したことあるんだが 「部下が趣味を楽しんでいるようなら趣味のことを嘲笑う空気を作りましょう」とか言われて恐怖したぞ 趣味のために有給とか欲しがるようになると会社的にはマイナスだから芽を摘むべきなんだとさ

78 19/02/15(金)00:04:38 No.569523228

>管理ってのがアサインだけすればいいって人がこういうこと言ってるイメージ 教育から彼がこなした仕事の後処理から報告から全てが俺の仕事だよ!じゃあ俺の教育が悪いって!すざけんあ!!

79 19/02/15(金)00:04:39 No.569523234

>無能はすぐクビだからな >なんだかんだで日本はクビには出来ない ある日肩叩かれていきなりその日から無職はちょっとね

80 19/02/15(金)00:05:11 No.569523378

知ってるかとっくの昔に日本は世界一の格差国家だ

81 19/02/15(金)00:05:21 No.569523417

何がみなし残業だよ

82 19/02/15(金)00:05:27 No.569523440

「」くんは子供もいない独身だし休日暇だろ? 「」くん以外みんな妻帯者だから代わってあげてよ〜

83 19/02/15(金)00:05:32 No.569523477

>趣味のために有給とか欲しがるようになると会社的にはマイナスだから芽を摘むべきなんだとさ Hahaha 笑えないジョークだ

84 19/02/15(金)00:05:41 No.569523530

なんで残業やめようって言われてるのにやめないの?馬鹿なの?

85 19/02/15(金)00:05:56 No.569523595

人員が足りているわけじゃないので有給と代休がイコールになってる企業も多い

86 19/02/15(金)00:05:57 No.569523603

>管理職研修に参加したことあるんだが >「部下が趣味を楽しんでいるようなら趣味のことを嘲笑う空気を作りましょう」とか言われて恐怖したぞ >趣味のために有給とか欲しがるようになると会社的にはマイナスだから芽を摘むべきなんだとさ ひどい 酷すぎる…

87 19/02/15(金)00:06:11 No.569523651

ITのハッテンでオフィス環境は抜群によくなってるはずだけど本当に昔と比べて楽になってるのだろうか

88 19/02/15(金)00:06:13 No.569523659

>有給をとったかわりに休日出勤を命じられた(最悪) 実質振休じゃないですか

89 19/02/15(金)00:06:29 No.569523745

クライアントも上司もアホすぎて滞ってんだよ死ね

90 19/02/15(金)00:06:41 No.569523792

>「」くんは子供もいない独身だし休日暇だろ? >「」くん以外みんな妻帯者だから代わってあげてよ〜 俺これで夜勤明け昼間で働くのが恒常化してぶっ倒れたよ

91 19/02/15(金)00:06:41 No.569523796

比較的ホワイトで働いてるからみなし残業がいまだにそんなん存在するのか…?ってなるけどあるんだろな…

92 19/02/15(金)00:06:45 No.569523812

>「」くんは子供もいない独身だし休日暇だろ? >「」くん以外みんな妻帯者だから代わってあげてよ~ しね!

93 19/02/15(金)00:06:48 No.569523826

流動性なくて新卒後10年以内に昇進できなきゃ一生底辺キャリアな日本の方がキツいかな 社会全体の貧困レベルや失業率が同じ前提ならだけど

94 19/02/15(金)00:07:05 No.569523902

>無能はすぐクビだからな >なんだかんだで日本はクビには出来ない 正社員は首に出来ないから派遣にするね…

95 19/02/15(金)00:07:12 No.569523932

前の上司の下で残業を減らそうと皆で知恵を出し合って残業をだいぶ減らしたら転勤してやってきた部長がよくわからんミーティングの時間を追加して元の木阿弥になってしまった

96 19/02/15(金)00:07:12 No.569523934

>人員が足りているわけじゃないので有給と代休がイコールになってる企業も多い 有給を勝手に代休に置き換えて残業代軽減! もちろん有給の買い取りなんかしないよ!

97 19/02/15(金)00:07:19 No.569523959

とっとと帰って仕事が終わらないのを何とかするのは上の仕事のはず…

98 19/02/15(金)00:07:23 No.569523973

>ITのハッテンでオフィス環境は抜群によくなってるはずだけど本当に昔と比べて楽になってるのだろうか IT化で出来た余裕は全てコストカットに回されて労働者に還元されないから

99 19/02/15(金)00:07:26 No.569523987

>労基法違反の罰がショボいから無くならないんだ しょぼくはないんすよ… お小言とさらし首しかしない極端すぎる罰に問題がある…

100 19/02/15(金)00:07:40 No.569524042

終身雇用定期昇給その他が当然という厚遇があって激務というのはまだ分かる 不況でそれらの厚遇は崩壊したけど不況だから今まで以上に働いてねはちょっと理解できない 買い手市場が売り手市場にシフトしてるのに未だその思考なのは全く理解できない

101 19/02/15(金)00:08:14 No.569524176

>>無能はすぐクビだからな >>なんだかんだで日本はクビには出来ない >正社員は首に出来ないから派遣にするね… 仕事できる正社員がいないせいで好景気なのに仕事がまともにこなせない(最悪)

102 19/02/15(金)00:08:21 No.569524206

どんどん昇級して定年まで勤められてその後もちゃんと年金暮らし出来るなら それなりに無理して頑張っても良いけどねえ…

103 19/02/15(金)00:08:33 No.569524239

>お小言とさらし首しかしない極端すぎる罰に問題がある… お小言2~3回の後は斬首!だからな…

104 19/02/15(金)00:08:34 No.569524244

ずっとブラック企業の言いなりになって有休もとれずにいたけど どうしても見たいバンドが来日した時にこの日休ませてもらえないならもう首でいいすよ って言ったらうちの部署で初めて有給が通った その後すぐやめたけど

105 19/02/15(金)00:08:35 No.569524249

うちの会社最低40時間は残業しろって方針なんだけど… 基本70時間してる…

106 19/02/15(金)00:08:50 No.569524302

>不況でそれらの厚遇は崩壊したけど不況だから今まで以上に働いてねはちょっと理解できない >買い手市場が売り手市場にシフトしてるのに未だその思考なのは全く理解できない 氷河期に冷遇しても終身雇用時代のポテンシャルで頑張る事がわかっちゃったから…

107 19/02/15(金)00:08:54 No.569524315

>ITのハッテンでオフィス環境は抜群によくなってるはずだけど本当に昔と比べて楽になってるのだろうか 携帯電話は無いけどワープロ位は普及してる位の時代が一番生きやすそう 偏見だけど

108 19/02/15(金)00:09:04 No.569524350

残業しないようにしたいなら人をもっと雇えばいいのでは?

109 19/02/15(金)00:09:16 No.569524393

>買い手市場が売り手市場にシフトしてるのに未だその思考なのは全く理解できない だからそういう会社はこれから人を確保できずに死ぬ 氷河期時代にやりたい放題やった報いを受ける時が来るのだ

110 19/02/15(金)00:09:18 No.569524403

>買い手市場が売り手市場にシフトしてるのに未だその思考なのは全く理解できない 人がどんどんいなくなって人手不足倒産してるのはもう完全に笑えない笑い話

111 19/02/15(金)00:09:25 No.569524421

実力主義ってのは裏を返せば要領さえ良ければ無能でも上に上がれるってことだから… 日本人はなんだかんだ要領良い部類だと思う

112 19/02/15(金)00:09:37 No.569524475

>だからそういう会社はこれから人を確保できずに死ぬ >氷河期時代にやりたい放題やった報いを受ける時が来るのだ 来るかな… 来るかなぁ…

113 19/02/15(金)00:09:38 No.569524476

>って言ったらうちの部署で初めて有給が通った >その後すぐやめたけど 針の筵に座り続けるより速攻尻まくる方が正解だと思うよ

114 19/02/15(金)00:09:46 No.569524510

皆必要以上に頑張っちゃうのがよくない 入れたガソリン以上の距離走る魔法の車ばかりでバランス構築されてしまった

115 19/02/15(金)00:10:03 No.569524578

仕事出来る人はクソなとこに見切りつけて他のとこいくからクソなとこはいつまでもクソだぞ

116 19/02/15(金)00:10:11 No.569524613

労基がサボってるというより会社に反抗する奴少なすぎるんだよ 本来ならカルト化や洗脳社訓はデメリット露呈してすぐやめようぜってなるんだが 文句言う子いない上オーナー経営多いから逆に都合が良くなっちゃう

117 19/02/15(金)00:10:43 No.569524729

>針の筵に座り続けるより速攻尻まくる方が正解だと思うよ 同じ部署の人たちにはよくやったといわれたけど社長にめっちゃ目つけられたからね… やめる日までずっと罵倒してきやがった

118 19/02/15(金)00:10:46 No.569524741

今となっては流石に絶滅したようだが一昔前は業務効率化のためのアイディア出したら 「怠けるために頭を使うとは何事か!」ってキレる上司とかあちこちにいたからなあ…

119 19/02/15(金)00:10:54 No.569524772

>>だからそういう会社はこれから人を確保できずに死ぬ >>氷河期時代にやりたい放題やった報いを受ける時が来るのだ >来るかな… >来るかなぁ… 実はとっくにきてたりするけどね その手の会社は無能軍団になり下がってるけどいまだにブランドイメージで仕事振るもっと無能な金持ちが多いから…

120 19/02/15(金)00:11:10 No.569524844

年功序列での昇給が引き換えのブラックだったから成り立っていたのに

121 19/02/15(金)00:11:18 No.569524872

>労基がサボってるというより会社に反抗する奴少なすぎるんだよ >本来ならカルト化や洗脳社訓はデメリット露呈してすぐやめようぜってなるんだが >文句言う子いない上オーナー経営多いから逆に都合が良くなっちゃう 学校がすでにそういうの養成する環境だし

122 19/02/15(金)00:11:46 No.569524980

まあ60年代に企業や国家にデカい声上げるのはダサいってイメージが生み出されてたしなあ

123 19/02/15(金)00:11:50 No.569524994

ぶっちゃけ無職の「」が思ってるよりめっちゃ改善されてるよすでに

124 19/02/15(金)00:11:52 No.569525004

やる気失わせる事ばかり思い付く生産性の破壊者ばかりだし…

125 19/02/15(金)00:12:03 No.569525056

>俺これで夜勤明け昼間で働くのが恒常化してぶっ倒れたよ アレ本当に壊れるよね… 俺も印刷屋で仕事してた時 図鑑の仕事が入って来て俺が夜やることになってさ Pm6:00出勤で図鑑だけって話だったのがその日もれた仕事も回って来て みんなが出勤して申し送りして仕事割り振ってなんだかんだで昼12:00 2ヶ月で動けなくなった…

126 19/02/15(金)00:12:10 No.569525093

お前盆と年末年始一人だけ連休にするくせにGWまで当たり前のように休むなやジジイ! お前らの穴埋めで他が盆も年末年始も出勤なんだよ!

127 19/02/15(金)00:12:21 No.569525135

とりあえず休みぐらい好きに取らせてくれ エネルギー切れの状態でも動くのはエヴァンゲリオンだけで十分だ

128 19/02/15(金)00:12:28 No.569525174

売り手市場(20代前半で実績を持った経験者を求む)

129 19/02/15(金)00:12:31 No.569525189

>ぶっちゃけ無職の「」が思ってるよりめっちゃ改善されてるよすでに 具体例あげないと単に相手無職認定してる嫌な奴みたいになってるぞ

130 19/02/15(金)00:12:39 No.569525217

中堅以上がすぐ抜けて人材確保がガタガタの中小に辞職覚悟で抗議するのは結構効くよね その後どうなるかはともかく

131 19/02/15(金)00:12:47 No.569525245

>ぶっちゃけ無職の「」が思ってるよりめっちゃ改善されてるよすでに そういうとこでしか職につけない人のことを度外視するんじゃないよ!

132 19/02/15(金)00:12:53 No.569525273

どうせ厳罰化しても意味ないんだから法律に遵守するメリットがありゃいいのに

133 19/02/15(金)00:13:01 No.569525302

無駄な会議やメール多すぎ あれらがなくなれば普通に定時で終われるのに

134 19/02/15(金)00:13:07 No.569525327

労基ってそんなに極端なの?

135 19/02/15(金)00:13:51 No.569525497

海外は残業あんまりないってイメージ持ってる人は多いけど 仕事持ち帰ってる人も結構いたりしてるんだよなあ

136 19/02/15(金)00:13:56 No.569525521

改善されてきてるというより極小数の楽園と大多数の地獄に二極化してるだけだよなとは思う

137 19/02/15(金)00:14:04 No.569525549

>みんなが出勤して申し送りして仕事割り振ってなんだかんだで昼12:00 >2ヶ月で動けなくなった… 日に日に最大HPが減るデバフ受けてる感あるよね 完全回復しない

138 19/02/15(金)00:14:23 No.569525639

>>ぶっちゃけ無職の「」が思ってるよりめっちゃ改善されてるよすでに 一応まともな対応するようにはなってきてる 2-3年前は過労死につながる残業を減らすために申請しないようにして昼休みも取らないようにとかお達ししてたもんな…

139 19/02/15(金)00:14:27 No.569525655

今の職場は辞めたいけど作業自体は好みだから業界は変えたくない だから半年で辞めるのは次の職場で敬遠されるからもう少し続けたい ってなってる今

140 19/02/15(金)00:14:29 No.569525661

はぁー幸せだなー働けて幸せだなー はぁー

141 19/02/15(金)00:14:33 No.569525684

本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに SNSや匿名掲示板で愚痴る奴ばかりで泣き寝入り以前の問題だよなぁ

142 19/02/15(金)00:14:51 No.569525753

>海外は残業あんまりないってイメージ持ってる人は多いけど >仕事持ち帰ってる人も結構いたりしてるんだよなあ 単に出世とトレードオフというシンプルさ まあ平のままだと明日から来なくていいよの恐怖はあるが

143 19/02/15(金)00:14:53 No.569525761

時間外は傷害未払いは詐欺で…

144 19/02/15(金)00:15:03 No.569525807

>労基ってそんなに極端なの? めんどくさいからって病院に行かない状態が続いたら本格的にどうしようもなくなってから大手術をするしかないでしょ?

145 19/02/15(金)00:15:04 No.569525809

>今となっては流石に絶滅したようだが一昔前は業務効率化のためのアイディア出したら >「怠けるために頭を使うとは何事か!」ってキレる上司とかあちこちにいたからなあ… まだいるぞうちの上司だ 残業ギリギリだから部署全体で前日の内に翌日のノルマ分の仕事やって定時に全員帰ろうとしたらキレやがった

146 19/02/15(金)00:15:24 No.569525903

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに 本当にメンタル破壊されたら徹底抗戦する気力なんてない

147 19/02/15(金)00:16:01 No.569526045

効率化したところでバカが新しい無駄な仕事生み出して逆に仕事が増えるだけだからな

148 19/02/15(金)00:16:02 No.569526050

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに >SNSや匿名掲示板で愚痴る奴ばかりで泣き寝入り以前の問題だよなぁ この「すりゃいいのに」って言い方が働いてる人とそれを周りから見ている人の違いだなあと思う

149 19/02/15(金)00:16:18 No.569526122

部署に人数が足りてないんですけお

150 19/02/15(金)00:16:18 No.569526125

>今となっては流石に絶滅したようだが一昔前は業務効率化のためのアイディア出したら >「怠けるために頭を使うとは何事か!」ってキレる上司とかあちこちにいたからなあ… 手抜くんじゃねえよ今まで通りにやれ言われて絞めたくなったなあ

151 19/02/15(金)00:16:33 No.569526186

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに 徹底抗戦して勝っても大して得しねえし…

152 19/02/15(金)00:16:45 No.569526227

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに 年単位で裁判闘うことになるんだぞ 後ろ盾がなきゃ正直やってらんないよ

153 19/02/15(金)00:16:47 No.569526235

こうすりゃいいのには出来たら苦労しないよ クソだと思いつつも辞めるのすらめんどくさいのに

154 19/02/15(金)00:16:55 No.569526262

>本当にメンタル破壊されたら徹底抗戦する気力なんてない 無理だよね…あとから障害年金申請するのが関の山だったよ それすらしんどかったしそもそも仕事行ってる間に通院しないとその資格も失われるけど

155 19/02/15(金)00:17:09 No.569526328

>部署に人数が足りてないんですけお 根本的な問題としてコレがあるのに 何で定数揃える以外の解決方法をとろうとするのですか…

156 19/02/15(金)00:17:12 No.569526342

訴えてもトータルで利益ないしなぁ… 止めるのが早いよ

157 19/02/15(金)00:17:45 No.569526476

休みだからと会社に出て来ず仕事もしないその根性がそもそも間違っとる! 入社後最初の日曜を過ぎて次の月曜にこう怒鳴られたことは一生忘れないと思う

158 19/02/15(金)00:17:46 No.569526479

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに 中途半端に図太い自分の心身が憎い…

159 19/02/15(金)00:17:46 No.569526480

仕事を頑張ること自体を美学と考えてるのが多すぎなんだよな ノルマ終わらせられたらそれでいいじゃん

160 19/02/15(金)00:17:55 No.569526521

>本当に体やメンタル破壊されたらさっさと弁護士捜して徹底抗戦すりゃいいのに てめーブラック入ってメンタル壊された挙句会社の借金1000万負わされて実家に夜逃げしたけどその故郷にまでヤクザが行った知り合い馬鹿にしてんのか

161 19/02/15(金)00:17:56 No.569526523

ロートルは他が文句言えないからって昔ながらのやり方押し通すから困る そのやり方だと機械に負担かかる上に掃除が二度手間なんだよ…

162 19/02/15(金)00:17:59 No.569526539

>根本的な問題としてコレがあるのに >何で定数揃える以外の解決方法をとろうとするのですか… ブラックな会社や業界には人が来ないから

163 19/02/15(金)00:18:16 No.569526601

あの会社のせいでぶっ倒れて鬱になりましたーで失業保険300日もらったけど あれで糞会社になんかペナルティいってねえかな いってたらいいな

164 19/02/15(金)00:18:16 No.569526602

>無理だよね…あとから障害年金申請するのが関の山だったよ >それすらしんどかったしそもそも仕事行ってる間に通院しないとその資格も失われるけど おれ離職票の為に会社に電話するのにゲロ吐いたの思い出したよ…

165 19/02/15(金)00:18:47 No.569526736

お前が働けるような会社に人が来るわけないだろ

166 19/02/15(金)00:18:47 No.569526737

2時間早く出社して2時間早く帰ろうを広めようと 副社長が実行してたけど普通に仕事してる時間が2時間増えてただけだった

167 19/02/15(金)00:19:00 No.569526807

あいつら仕事を終わらせることより仕事をすることが偉いと思ってるからね もう時代が違うのに

168 19/02/15(金)00:19:01 No.569526813

最近は退職代行とかあるらしいね

169 19/02/15(金)00:19:03 No.569526820

言い辛いとかめんどくさいとかで辞めないはよくあったけど退職代行ができて割と辞めれる人が増えたんじゃない

170 19/02/15(金)00:19:04 No.569526821

もうSIer嫌になって3月から社内SEだけど不安になってきた…

171 19/02/15(金)00:19:13 No.569526850

>お前が働けるような会社に人が来るわけないだろ くるさ!俺と同等かそれ以下のがな!!

172 19/02/15(金)00:19:41 No.569526987

海外は実力主義と言うけど大体の人間には採用までに長期インターンと言うそびえ立つクソがあるからな…日本のと違ってロクに金も出ないし…

173 19/02/15(金)00:20:20 No.569527157

人手不足ならどうして辞めていくような扱いするんだろう 大切にしろや

174 19/02/15(金)00:20:39 No.569527218

>おれ離職票の為に会社に電話するのにゲロ吐いたの思い出したよ… 俺は退職にまつわる手続きでいちいち毎回クソハゲに面会してその都度めっちゃ罵られたけど 殺人衝動とゲロ両方我慢したよほめて おかげで鬱一本で二級手帳まで来ちゃったけど

175 19/02/15(金)00:21:19 No.569527374

大手企業でも人は足りてないしクソな部署があるし運ゲーだわ

176 19/02/15(金)00:21:39 No.569527448

>海外は実力主義と言うけど大体の人間には採用までに長期インターンと言うそびえ立つクソがあるからな…日本のと違ってロクに金も出ないし… 日本も準社員とか契約社員とかってバイト待遇で社員の仕事やらせてる所多々あるし…

177 19/02/15(金)00:22:10 No.569527591

管理できなくても管理職になれるのが問題なんだろうな…海外みたいに現場あがりでも使えないなら首にもできないからひたすら下の人間だけ苦労するはめになる

178 19/02/15(金)00:22:16 No.569527618

高学歴でない者はハズレしか入ってないくじ引きをするハメになるが 高学歴になったところで7割ぐらいハズレのくじ引きをする権利が得られるだけである

179 19/02/15(金)00:22:17 No.569527628

退社二か月経っても届かない離職票いいよねよくない 保険ないのコワいんですけお…

180 19/02/15(金)00:22:33 No.569527694

>大手企業でも人は足りてないしクソな部署があるし運ゲーだわ 結局運だよね 次生まれる時ステ振りできるなら運に振るわ…

181 19/02/15(金)00:22:34 No.569527704

大抵は会社じゃなくてそこにいる人がクソなだけだと思う

182 19/02/15(金)00:23:28 No.569527929

>大抵は会社じゃなくてそこにいる人がクソなだけだと思う まぁ会社って人の集まりだからな…

183 19/02/15(金)00:23:58 No.569528071

>高学歴でない者はハズレしか入ってないくじ引きをするハメになるが >高学歴になったところで7割ぐらいハズレのくじ引きをする権利が得られるだけである 本当に頭良かったら転職なり自分で何か立ち上げたりっていう道があるから…

184 19/02/15(金)00:24:23 No.569528182

まともな職場から人は出ていかないからな ブラックでない場所は既に満席だ

185 19/02/15(金)00:24:43 No.569528267

>てめーブラック入ってメンタル壊された挙句会社の借金1000万負わされて実家に夜逃げしたけどその故郷にまでヤクザが行った知り合い馬鹿にしてんのか 警察呼べや

186 19/02/15(金)00:25:00 No.569528327

海外も再就職しやすい前提でクビにしやすい社会だったのに普通に再就職困難な状況に

187 19/02/15(金)00:25:02 No.569528338

ちょうどこの間本当にアメリカは働くのにいいのかみたいなインタビュー記事があって面白かったな アメリカは1ヶ月の猶予とかあげたら何するか分からないからこいつ合わないなと思ったら即日クビとか普通にあるとか 有能には生きやすい世界だけど日本ほど無能に優しい国はないらしい

188 19/02/15(金)00:25:46 No.569528515

うちは内勤は残業つかないからマジでひどい 誰か一人でも転職サイトに悪評書けばいいのに

189 19/02/15(金)00:26:21 No.569528680

>退社二か月経っても届かない離職票いいよねよくない >保険ないのコワいんですけお… これをのうのうと許してる法がすげえよ 全然罰する気ないんだもの

190 19/02/15(金)00:26:39 No.569528746

残業全額ださねえのだけはなんとかしろよって思う

191 19/02/15(金)00:26:50 No.569528789

ワイシャツ作業着はたまに現場出る人か 現場のある会社の内勤とかだとこんなだよね

192 19/02/15(金)00:27:31 No.569528964

国がまず率先してブラック方面に誘導してんだからどうしようもねえよ

193 19/02/15(金)00:27:41 No.569529005

>警察呼べや 警察呼んで裁判する事になったけど金掛かった上に敗訴したよ おわり

194 19/02/15(金)00:27:52 No.569529057

海外で働くとしたら語学がまず壁だし食文化の面でも結構壁あるしそんな幸せな世界が広がってるわけじゃないよね

195 19/02/15(金)00:28:14 No.569529146

>現場のある会社の内勤とかだとこんなだよね 自動車の部品屋は営業以外は内勤でもこんな感じだよね

196 19/02/15(金)00:28:18 No.569529159

10日以内に離職票を発行しないといけない義務はあるのに違反しても何のお咎めもないという

197 19/02/15(金)00:28:37 No.569529236

>ちょうどこの間本当にアメリカは働くのにいいのかみたいなインタビュー記事があって面白かったな 有能で実績出しまくるかホームパーティー開いて上司接待して気に入られるか さもなきゃなんかあったらすぐ明日から来なくて良いからってなるイメージあったけど だいたいそんな感じっぽいのがマジかーってなった

↑Top