19/02/14(木)14:37:05 あっ♥ ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/14(木)14:37:05 No.569390296
あっ♥ ちょっと皇帝復活する♥
1 19/02/14(木)14:38:45 No.569390523
毎号毎号気軽に1000人単位で死者をお出しすぎる…
2 19/02/14(木)14:40:37 No.569390791
最新巻は27日に発売ですぞ~
3 19/02/14(木)14:42:01 No.569390974
ちなみに前回命がけで作った橋は 見事に燃やされるので安心してほしい
4 19/02/14(木)14:44:46 No.569391361
なんか毎回死んでばっかだな!!
5 19/02/14(木)14:45:35 No.569391488
9割消耗するんだからまぁうn
6 19/02/14(木)14:47:49 No.569391790
もし自分がこの場にいたら生き残れるかな…
7 19/02/14(木)14:48:53 No.569391936
読んだけど民間人&落伍者の死人の目の集団の終わり方がおつらすぎる…
8 19/02/14(木)14:51:35 No.569392296
>もし自分がこの場にいたら生き残れるかな… 無理だと思う
9 19/02/14(木)14:51:46 No.569392319
また可愛い表紙からの冒頭カラー詐欺で吹く
10 19/02/14(木)14:52:26 No.569392407
モスクワでその冴えが発揮されていれば… 追い詰められないとやっぱり脳が回らなくなってる?
11 19/02/14(木)14:53:23 No.569392528
一カ月無駄にしなかったら何か変わってた?
12 19/02/14(木)14:54:02 No.569392628
実際この後ナポレオン裏切り連発で四面楚歌になるけど 能力的に復活し始めるから困る
13 19/02/14(木)14:54:16 No.569392669
早く撤退はできてた程度かな…
14 19/02/14(木)14:55:44 No.569392886
ナポレオン読んでると統治って難しいなって思うし なんで300年も統治できてたんだ徳川幕府やばくねぇかと思う
15 19/02/14(木)14:55:47 No.569392895
モスクワ駐留がなければ損失を少なくできたぐらいじゃねえかな…
16 19/02/14(木)14:57:29 No.569393143
損失考えたらロシア遠征やんないほうがよかったからの話になっちゃうしな…
17 19/02/14(木)14:57:32 No.569393146
ビクトルが生きてるなら「」も生きれる
18 19/02/14(木)14:57:42 No.569393168
ちなみにアワーズ最新号は 少年画報社のアプリでも読めるので是非ダウンロードしてほしい 気に入ったら単行本買って作者に還元してくだち
19 19/02/14(木)14:58:12 No.569393255
27日に単行本発売か
20 19/02/14(木)14:58:33 No.569393307
アワーズ今ナポレオンしか読んでないんだよなあ
21 19/02/14(木)15:00:01 No.569393524
>損失考えたらロシア遠征やんないほうがよかったからの話になっちゃうしな… タレーランら側近がみんな「無理」って反対してたのに 判断の感覚が衰えたし…
22 19/02/14(木)15:00:54 No.569393666
ちょくちょく衰えたねエピソード来るのが辛い 友達だから殺そうと思ったとかほんと辛い・・・
23 19/02/14(木)15:01:07 No.569393696
この後誰に裏切られるん?ベルナドット?
24 19/02/14(木)15:02:21 No.569393862
だいたいみんなにだよ
25 19/02/14(木)15:02:30 No.569393882
>この後誰に裏切られるん?ベルナドット? 同盟軍のみんな!親友!
26 19/02/14(木)15:02:48 No.569393929
>なんで300年も統治できてたんだ徳川幕府やばくねぇかと思う 外敵が来れないって意味で島国はめっちゃ有利だからな… ヨーロッパは延々戦争やってたおかげで技術が発達して大航海時代以降全世界にマウント取れたわけで良し悪し
27 19/02/14(木)15:03:40 No.569394059
作中描写から真っ先にプロイセンとスゥエーデンが裏切るのはわかる
28 19/02/14(木)15:03:50 No.569394076
普通は島から脱出してもう一度戦う時点でちょっとおかしいからな…
29 19/02/14(木)15:04:24 No.569394159
イギリスもぶっちゃけドーバー海峡が無かったら ナポレオンが真っ先に殴りかかって素寒貧になるまで金分捕ってると思う
30 19/02/14(木)15:05:05 No.569394262
>同盟軍のみんな!親友! あれ?ランヌって死んだよね?
31 19/02/14(木)15:05:33 No.569394345
私、ベルナドット嫌い!!
32 19/02/14(木)15:05:44 No.569394381
ダヴーだけはナポレオン支持のまんまなんだっけ
33 19/02/14(木)15:06:00 No.569394427
>9割消耗するんだからまぁうn そんなに
34 19/02/14(木)15:06:16 No.569394475
>あれ?ランヌって死んだよね? 俺が一番お前の事を好きなんだよ!!って殴ってくる元帥だよ
35 19/02/14(木)15:06:26 No.569394498
クソみたいな政治だったんだっけナポレオン1回目の追放後
36 19/02/14(木)15:06:33 No.569394513
昔苦労を共にした親友は3人居る ランヌとジュノーとマルモン ミュラはバカな弟になったからノーカン
37 19/02/14(木)15:06:56 No.569394574
>判断の感覚が衰えたし… でも戦争して何か得ないと詰んでたから
38 19/02/14(木)15:07:15 No.569394629
上官殺し裏切るのか… チョット待って上官殺しに裏切られるってそれやばくないか
39 19/02/14(木)15:08:32 No.569394835
>ダヴーだけはナポレオン支持のまんまなんだっけ 王政復古でブルボン朝に鞍替えしたネイはナポレオンがクーデター起こした時に 「よーし元上司を懲らしめて連れてきてやりますかぁ!」 って元気いっぱいで討伐に向かったはずだったのにそのままナポレオンに合流した
40 19/02/14(木)15:09:10 No.569394931
ジュノーは裏切らないのか
41 19/02/14(木)15:10:10 No.569395082
ジュノーのあれを裏切りと思うかどうかは評価分かれる
42 19/02/14(木)15:10:15 No.569395095
この遠征で兵隊ほとんど死なせて国の人口バランス崩れるぐらいめちゃくちゃになって裏切られたりもするのにやっぱり戦争やらせたら手が付けられないぐらい強くて困る
43 19/02/14(木)15:10:49 No.569395193
ナポレオンの破滅の一番の原因って何だろ
44 19/02/14(木)15:11:25 No.569395285
ナポレオン追放後もめっちゃぐだって帝政復活もするし WW1のあともめっちゃ政変続きだし何なら現代でも割と不安定だぞフランスの政権は
45 19/02/14(木)15:11:27 No.569395286
>上官殺し裏切るのか… >チョット待って上官殺しに裏切られるってそれやばくないか もともと上官殺しエピソードがその裏切りの伏線として用意されたものだから大丈夫
46 19/02/14(木)15:11:38 No.569395314
>クソみたいな政治だったんだっけナポレオン1回目の追放後 2回目の追放後もクソみたいな政治するんで また革命起こされるブルボン朝でございます
47 19/02/14(木)15:12:01 No.569395372
>ナポレオンの破滅の一番の原因って何だろ スレ画の遠征だろ
48 19/02/14(木)15:12:38 No.569395464
梅毒による判断力の低下
49 19/02/14(木)15:12:47 No.569395479
なんか白人由来の国ってちょくちょく人口バランス壊れるまで全滅戦争するのなんなの ロシアとかパラグアイとか例がありすぎる ちょっと待っておかしいでしょこれっていう奴いないの
50 19/02/14(木)15:12:55 No.569395518
イギリスと折り合い付けられなかったことじゃないかなぁ あとさっさと男子生まれればね
51 19/02/14(木)15:13:15 No.569395559
>ちょっと待っておかしいでしょこれっていう奴いないの いたけど止められなかっただけかもしれんぞ
52 19/02/14(木)15:13:23 No.569395580
>ナポレオンの破滅の一番の原因って何だろ 60万の兵力失って同盟国を抑える力を失ったら そりゃみんな裏切る だってイギリスが元気だもの
53 19/02/14(木)15:13:40 [フーシェ] No.569395622
つまりジョゼフィーヌと離婚したのが悪い!!
54 19/02/14(木)15:13:52 No.569395655
ナポレオンは戦争はとにかく強いけど政治ではイギリスの貿易封鎖とかいろいろ失敗もあるので 戦争して勝てばいいやってのが拠り所になっちゃってたのが破滅の原因じゃねえかなって ロシアで戦っても勝てねえんだから戦わなきゃいいじゃん!されてしまった
55 19/02/14(木)15:13:53 No.569395657
内側の感覚で決断しようとしてるの見て衰えをみつけるタレーランいいよね
56 19/02/14(木)15:14:09 No.569395693
ナポレオンは皇帝になりはしたけど 政治思想はめっちゃ民主的で革命的だもんな
57 19/02/14(木)15:14:11 No.569395699
フランスは革命以来グダグダだからな…
58 19/02/14(木)15:14:47 No.569395779
だってみんなロシア崩したいだろって夢にベットした兵士が多すぎたな
59 19/02/14(木)15:14:50 No.569395792
>政治思想はめっちゃ民主的で革命的だもんな そんなことないと思うけど……
60 19/02/14(木)15:15:17 No.569395852
イギリスは戦争の強さはともかく搦め手は得意そうだもんな
61 19/02/14(木)15:15:57 No.569395958
>政治思想はめっちゃ民主的で革命的だもんな ゴリゴリの独裁だよぉ!
62 19/02/14(木)15:15:57 No.569395961
おかしはおいしいのにまさはるはだめだなブルボンは
63 19/02/14(木)15:16:23 No.569396018
第二次には頭数も足りてない上に気力完全になくなってんのはこんときに大体使い果たしたからなんだろう
64 19/02/14(木)15:16:38 No.569396057
海では完勝陸でも最終的にウェリントンで戦術完コピして勝ちきったイギリスで戦争強くないならどこが強いんだよ
65 19/02/14(木)15:16:57 No.569396107
ベルティエみたいにナポレオンの復活聞いて自殺するような繊細なやつもいるし…
66 19/02/14(木)15:17:21 No.569396155
フーシェとかタレーランとか割と止めるサイドだもんね
67 19/02/14(木)15:17:22 No.569396158
イギリスは島国って優位が本当にでかい あと技術でほかの国に優越することでナポレオンが貿易封じて干上がらせようとしても周りの国がイギリスの技術欲しさにみんな無視したってのも大きい
68 19/02/14(木)15:17:32 No.569396187
家燃やして逃げるだけで勝てるんだからロシアはすげーな…
69 19/02/14(木)15:18:18 No.569396298
ウェリントンいやなやつすぎる
70 19/02/14(木)15:18:49 No.569396374
>家燃やして逃げるだけで勝てるんだからロシアはすげーな… こんなキチガイみたいな戦術実際通すのがすげーよ
71 19/02/14(木)15:18:54 No.569396384
ゴヤがすごい絵描いてたなウェリントンは
72 19/02/14(木)15:19:02 No.569396411
!?
73 19/02/14(木)15:19:14 No.569396439
あんな欧州の外れに浮かんでるとすぐに干上がらせてやるぜー!て考えちゃうのも無理はない 簡単そうだよね地図見ると
74 19/02/14(木)15:19:21 No.569396454
甥っ子の3世は戦争下手だけど内治に関してはめっちゃ優秀だったり極端な一族だ
75 19/02/14(木)15:19:27 No.569396469
認めろバグラチオン バルクライは名将だった
76 19/02/14(木)15:19:27 No.569396470
モスクワ焼くなや!
77 19/02/14(木)15:19:35 No.569396488
焦土戦術はどこの国も基本では
78 19/02/14(木)15:19:57 No.569396528
>第二次には頭数も足りてない上に気力完全になくなってんのはこんときに大体使い果たしたからなんだろう WW1だと自分のとこが戦場にされてガリガリ人が削られてるし WW2は本当に…
79 19/02/14(木)15:20:19 No.569396586
ナポレオンも内政は上手いというか 戦争がクソ強い機会主義者の極地みたいなとこあるような
80 19/02/14(木)15:20:44 No.569396639
自動車や戦車があったってロシアの大地には勝てないからな…
81 19/02/14(木)15:21:05 No.569396696
>焦土戦術はどこの国も基本では そんなもん基本にしてるとこはねえよ
82 19/02/14(木)15:21:08 No.569396705
ある意味ドイツ暴走の遠因になるプロイセン参謀本部できたりこの時代の影響でかい
83 19/02/14(木)15:21:15 No.569396724
>イギリスは島国って優位が本当にでかい これはたまたま大航海時代に優勢確立できたおかげであって もし大陸側より技術や経済で劣ってたらグレートブリテン全体が それこそアイルランドみたいな扱いになってたのでは
84 19/02/14(木)15:21:31 No.569396763
これの甥がうちの幕府といちゃついたりするのだなあと思うとなんだか不思議
85 19/02/14(木)15:21:43 No.569396792
>自動車や戦車があったってロシアの大地には勝てないからな… まず泥の海で殺される
86 19/02/14(木)15:23:12 No.569396997
>>焦土戦術はどこの国も基本では >そんなもん基本にしてるとこはねえよ 奪われるくらいならぶっ壊して後退なんてどこでもしてるだろ
87 19/02/14(木)15:23:40 No.569397078
>これはたまたま大航海時代に優勢確立できたおかげであって >もし大陸側より技術や経済で劣ってたらグレートブリテン全体が >それこそアイルランドみたいな扱いになってたのでは ジャガイモなかったら餓え続けてただろうしね… ジャガイモ飢饉? おあしす!
88 19/02/14(木)15:24:54 No.569397234
>奪われるくらいならぶっ壊して後退なんてどこでもしてるだろ それがなんで基本になるんです?
89 19/02/14(木)15:25:27 No.569397306
その焦土作戦の言い争いはおそらくどっちも幸せにならんからやめとけ
90 19/02/14(木)15:25:48 No.569397361
>>奪われるくらいならぶっ壊して後退なんてどこでもしてるだろ >それがなんで基本になるんです? 遅滞戦術の基本じゃん
91 19/02/14(木)15:26:47 No.569397503
>その焦土作戦の言い争いはおそらくどっちも幸せにならんからやめとけ ゲームなら脳死で出来るからまあ言いたい気持ちもわかるがね…
92 19/02/14(木)15:27:02 No.569397530
勘違いしてるかもしれないが大砲とか軍事施設だけをぶっ壊して撤退するのは焦土作戦とは呼ばないからな
93 19/02/14(木)15:27:22 No.569397570
取り返した後は統治する場所を自分で破壊するなんてめったにやらんよ 君主権だけが異常に強い場合やるけど中間的な権利者や在地の領主の支持失うだけだし
94 19/02/14(木)15:27:56 No.569397659
>君主権だけが異常に強い場合やるけど中間的な権利者や在地の領主の支持失うだけだし 環境が完全に終わってて大権ガラポンがなかなか起こせないのがデカかったんだろうなロシアは
95 19/02/14(木)15:32:27 No.569398330
首都も平気で焼くのはちょっとロシアしか出来ないと思う
96 19/02/14(木)15:33:33 No.569398494
そう考えたらロシアに攻めて侵略した全盛期モンゴルヤバイな…
97 19/02/14(木)15:34:53 No.569398681
遊牧民族は財産の考え方が土着の連中とは違うから… いくらぶっ壊してめちゃくちゃにしても自分たちは移動すればいいし
98 19/02/14(木)15:34:58 No.569398695
ロシアは一年二年で攻略しようとするのが間違ってる
99 19/02/14(木)15:36:24 No.569398940
>損失考えたらエジプト遠征やんないほうがよかったからの話になっちゃうしな…
100 19/02/14(木)15:37:20 No.569399097
戦争は最終手段って孫子が言ってたし…
101 19/02/14(木)15:38:18 No.569399295
>そう考えたらロシアに攻めて侵略した全盛期モンゴルヤバイな… あの時代のロシアは土豪と都市国家の集まりだからヌルいよ モンゴルによっておそロシアの基礎が築かれたんだ
102 19/02/14(木)15:38:20 No.569399301
遊牧民なら首都だろうが大都市だろうが灰にして逃げた敵追いかけるだろうな… 焦土戦術が通じにくい相手ではある
103 19/02/14(木)15:39:41 No.569399536
全盛期のモンゴルは本当にどうかしてるから… 伊達に世界の歴史上で最も広い版図誇ってない チンギスハンすごすぎる
104 19/02/14(木)15:40:35 No.569399724
大体モンゴル人はロシアが焦土戦術で逃げる方向から攻めてくるしな
105 19/02/14(木)15:40:54 No.569399776
一か所にとどまって街を作るとか都市に固執するって概念がないからなモンゴル 世界史上最強のやくざ集団だよ
106 19/02/14(木)15:41:16 No.569399842
モンゴルってあれだけ広い領土の統治とかどうやってたんだ
107 19/02/14(木)15:41:38 No.569399898
モンゴルはロシアより寒いから冬将軍が通用しないというね...
108 19/02/14(木)15:41:40 No.569399905
>戦争は最終手段って孫子が言ってたし… 熱いハートが俺に戦争をやれと言ってるし…
109 19/02/14(木)15:41:50 No.569399929
>ロシアは一年二年で攻略しようとするのが間違ってる つっても外も内も敵だらけだし経済も死ぬのでそんな時間かけてられんのだ… 大丈夫大丈夫モスクワ落とせば降伏するから!
110 19/02/14(木)15:43:03 No.569400149
>モンゴルってあれだけ広い領土の統治とかどうやってたんだ まともに統治なんてしないよ モンゴル側についた奴をその土地のトップにおいて貢物しろよな!で基本終わり 自分たちの文化を押し付けたりとかそういうのがあんまりない その代わり通り道になった土地の人間は地獄を見ることになる
111 19/02/14(木)15:43:42 No.569400239
モンゴルは策源地なしがズルすぎる 攻城戦下手だったりはするけど
112 19/02/14(木)15:43:58 No.569400287
>モンゴルってあれだけ広い領土の統治とかどうやってたんだ ぶん殴って従ったやつに丸投げしてアガリだけ取る その後結局地元に一体化していく奴らもいるけど
113 19/02/14(木)15:44:18 No.569400331
せかい会戦して勝って相手の城に行って降伏させたら勝ちだぜ!が総力戦になると通用しねえってのにみんなが気づくことになったのがWW1だけど この時のロシアもそういう片鱗感じさせるな
114 19/02/14(木)15:44:39 No.569400383
>なんで300年も統治できてたんだ徳川幕府やばくねぇかと思う デキる部下は!
115 19/02/14(木)15:44:51 No.569400422
そんなモンゴルでも敵わなかった鎌倉武士やばすぎる
116 19/02/14(木)15:45:46 No.569400572
>せかい会戦して勝って相手の城に行って降伏させたら勝ちだぜ!が総力戦になると通用しねえってのにみんなが気づくことになったのがWW1だけど >この時のロシアもそういう片鱗感じさせるな というか日露戦争でそれが分かってたのに学ばなかったヨーロッパ人が無能すぎるのよ
117 19/02/14(木)15:46:05 No.569400622
徳川幕府は参勤交代ってシステムがめちゃくちゃ優秀だったと言うしかない 反乱起こすだけの力をそもそも蓄えさせないってのは最高の手段だよマジで 外敵がいないからこそできる方法だけど
118 19/02/14(木)15:46:27 No.569400684
>というか日露戦争でそれが分かってたのに学ばなかったヨーロッパ人が無能すぎるのよ 日露戦争と総力戦になんの関係が?
119 19/02/14(木)15:46:30 No.569400699
>>モンゴルってあれだけ広い領土の統治とかどうやってたんだ >まともに統治なんてしないよ >モンゴル側についた奴をその土地のトップにおいて貢物しろよな!で基本終わり >自分たちの文化を押し付けたりとかそういうのがあんまりない >その代わり通り道になった土地の人間は地獄を見ることになる 要は征服地をそのまま兵站基地にして新しい略奪先に遠征して行くのを繰り返してたと まさしく流浪の略奪蛮族だわ
120 19/02/14(木)15:46:42 No.569400735
日露戦争はむしろ会戦と外交で決着がついた戦争なのに…?
121 19/02/14(木)15:46:58 No.569400774
>というか日露戦争でそれが分かってたのに学ばなかったヨーロッパ人が無能すぎるのよ 絶対勝てねえだろと思ってた日本人がとにかく突撃でなんとかしちゃったからまあなんとかなるだろって戦訓になってしまったのが…
122 19/02/14(木)15:47:25 No.569400839
あーなんか変なの来ちゃったな
123 19/02/14(木)15:47:26 No.569400844
>>というか日露戦争でそれが分かってたのに学ばなかったヨーロッパ人が無能すぎるのよ >絶対勝てねえだろと思ってた日本人がとにかく突撃でなんとかしちゃったからまあなんとかなるだろって戦訓になってしまったのが… 日本人が生粋の戦闘民族すぎる...
124 19/02/14(木)15:48:04 No.569400941
台本みたいなやり取りしてる…
125 19/02/14(木)15:48:12 No.569400964
>というか日露戦争でそれが分かってたのに学ばなかったヨーロッパ人が無能すぎるのよ 当の日本は第一次どころか第二次大戦直前まで学ばず南京落としたのになんで日中戦争終わらないの…ってやってたがな
126 19/02/14(木)15:48:21 No.569400992
最早ナポレオンのナの字もないゆえ...
127 19/02/14(木)15:48:25 No.569401006
きたきたきましたよ
128 19/02/14(木)15:49:07 No.569401111
関係ねえナポレオンのスレに殴り込んで来てホルりだすのみっともないからやめてくれ
129 19/02/14(木)15:49:44 No.569401206
これだから極東のゲイはいやなんだ
130 19/02/14(木)15:49:54 No.569401241
>...
131 19/02/14(木)15:51:47 No.569401564
モンゴル人は倒した国の王様の目の前でその妻と娘を犯すのが最高なんだよ!とかマジでエロゲの悪役みたいな国ですごい
132 19/02/14(木)15:51:55 No.569401584
>日露戦争と総力戦になんの関係が? 日露戦争は0次世界大戦説を聞きかじったあれじゃないかな…
133 19/02/14(木)15:52:43 No.569401706
結果だけ見て適当なヨイショするのは日露も元寇も変わらんな
134 19/02/14(木)15:52:43 No.569401708
歴史についての蓄積がないから聞きかじった身近な話を繰り返すだけなのだな
135 19/02/14(木)15:53:03 No.569401764
機銃陣地やべえなってのはともかく総力戦云々は関係なかろうに