19/02/14(木)13:47:11 JR四国... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/14(木)13:47:11 No.569383253
JR四国ってどうやって生きてるの
1 19/02/14(木)13:50:16 No.569383706
新幹線の利益
2 19/02/14(木)13:52:51 No.569384054
左下繋がってないんだ
3 19/02/14(木)14:08:27 No.569386178
後免線はJRじゃないんだ
4 19/02/14(木)14:09:37 No.569386353
不採算路線はやめたらいいのに
5 19/02/14(木)14:10:20 No.569386447
随一のドル箱路線ですら小赤字か…
6 19/02/14(木)14:12:25 No.569386756
>不採算路線はやめたらいいのに 瀬戸大橋以外全滅じゃねーか!
7 19/02/14(木)14:12:34 No.569386779
>不採算路線はやめたらいいのに 四国から線路が消えてしまう
8 19/02/14(木)14:12:50 No.569386820
橋しかなくなっちゃうんだ…
9 19/02/14(木)14:13:49 No.569386958
高松・松山まで行けないとなると瀬戸大橋線も使われなくて赤字になるだろ…
10 19/02/14(木)14:15:34 No.569387198
四国に住んでる・住んでたって人に会ったことない
11 19/02/14(木)14:16:33 No.569387342
初めて架けた橋は財政的な無理をごり押しでしたが 島内全ての路線を抑え唯一採算が取れています! 離島の鉄道なんてそれでいいんだよ…
12 19/02/14(木)14:17:22 No.569387449
>四国に住んでる・住んでたって人に会ったことない 会う?どこ住み?ちんちん何センチ?
13 19/02/14(木)14:17:45 No.569387524
>離島の鉄道なんてそれでいいんだよ… 四国を 離島扱い するでない
14 19/02/14(木)14:18:45 No.569387690
最初から黒字は無理だろって事で 国から資金運用の為にだけ使える大金を借りてて その運用でどうにかしてたのか
15 19/02/14(木)14:19:34 No.569387807
採算取れてるのどこだよってよく探したらそんだけ…
16 19/02/14(木)14:19:42 No.569387829
純資産はなんか3000億円ぐらいあるから大丈夫
17 19/02/14(木)14:20:23 No.569387919
やはり本州九州と新幹線で結ぶしか道はない…
18 19/02/14(木)14:22:06 No.569388181
>やはり本州九州と新幹線で結ぶしか道はない… 九州にはいらん 来るな頼む
19 19/02/14(木)14:23:46 No.569388408
>左下繋がってないんだ そこらへんは土佐くろしお鉄道と言う別の会社がやってる
20 19/02/14(木)14:24:42 No.569388574
どうして四国だけで分割しちゃったんですか…
21 19/02/14(木)14:25:29 No.569388695
新幹線はどこも係数60くらいで超優良だからな…
22 19/02/14(木)14:25:34 No.569388709
赤い大地よりはマシ
23 19/02/14(木)14:26:33 No.569388864
>純資産はなんか3000億円ぐらいあるから大丈夫 何でそんなにため込めたんだ…
24 19/02/14(木)14:26:42 No.569388889
豊後水道が行き来しやすくなったら道後温泉の客がおおいたに取られるからだめ
25 19/02/14(木)14:27:49 No.569389054
何度も四国行ってるけど電車使った事ないなそういえば… だって四国は車の方が動きやすいもん
26 19/02/14(木)14:27:50 No.569389057
>何でそんなにため込めたんだ… 国鉄の遺産 民営化してからは一度も黒字になってない
27 19/02/14(木)14:28:11 No.569389107
路面電車は乗るけど汽車は乗らないなぁ
28 19/02/14(木)14:28:42 No.569389181
JR四国とJR北海道が合併すれば良い感じになるのでは
29 19/02/14(木)14:28:44 No.569389186
予讃線ですら駄目ならもう無理だよ…
30 19/02/14(木)14:29:27 No.569389289
四国新幹線を通して震災時の山陽新幹線のバックアップにすると言うが 山陽新幹線がやられるような地震で四国新幹線は無事なんだろうか?
31 19/02/14(木)14:29:37 No.569389307
JR十三州
32 19/02/14(木)14:30:15 No.569389401
>JR四国とJR北海道が合併すれば良い感じになるのでは そんな尻尾から尻尾が生えたプラナリアみたいなこと…
33 19/02/14(木)14:30:40 No.569389465
実際に乗ると予讃線はまだ「地方の路線」って感じがするけど それ以外の路線の駅はマジでなんだこれ日本か…ってなった まぁ地元の鉄道会社が強いらしいが
34 19/02/14(木)14:31:28 No.569389562
オーストラリアの鉄道と乗り入れよう
35 19/02/14(木)14:31:46 No.569389605
高速網もだいぶ整備されてきたが 去年の豪雨みたいな事になると普通に寸断される事が判明したので代替交通機関としての鉄道は必要 だが金はない
36 19/02/14(木)14:31:55 No.569389621
>四国新幹線を通して震災時の山陽新幹線のバックアップにすると言うが >山陽新幹線がやられるような地震で四国新幹線は無事なんだろうか? 一番恐れられてる南海トラフは高知側が震源だから 山陽がダメになるレベルなら四国自体形が残ってるかどうかすら怪しい
37 19/02/14(木)14:31:55 No.569389622
東北や中国にすら黒字路線のが多いのにどういうこった
38 19/02/14(木)14:32:08 No.569389647
>まぁ地元の鉄道会社が強いらしいが ことでんは優良企業なんだよなあ…
39 19/02/14(木)14:32:24 No.569389682
赤字と赤字が合体しても赤字が増えるだろ! やはり東海道新幹線を擁する東海に
40 19/02/14(木)14:32:37 No.569389708
電車クソ高いんだもん乗りたくないよ 隣の市まで1000円くらいかかる
41 19/02/14(木)14:33:21 No.569389792
>ことでんは優良企業なんだよなあ… 今何とか息吹き返してきてるけどちょっと前マジで倒産しかけてたじゃん…
42 19/02/14(木)14:33:35 No.569389824
>四国に住んでる・住んでたって人に会ったことない 高知出身だけどそういえば元からの知り合い以外じゃ会ったことないな…
43 19/02/14(木)14:33:52 No.569389862
最近はそれなりに自動改札機があるんだからまだいいでしょ!
44 19/02/14(木)14:34:08 No.569389906
>去年の豪雨みたいな事になると普通に寸断される事が判明したので代替交通機関としての鉄道は必要 道路だけが寸断されて鉄道は生き残るケースなんてまずないけど… むしろ鉄道だけ何ヶ月も復旧しないことがほとんど 高速や幹線道路が死んでも自動車の迂回路はいくらでもあるし
45 19/02/14(木)14:34:23 No.569389944
>隣の市まで1000円くらいかかる でも電車移動バス移動は行った先で酒が飲める っていう最強のアドバンテージがあるよ 車旅行して酒を指くわえてスルーするのつらい
46 19/02/14(木)14:34:41 No.569389993
>最近はそれなりに自動改札機があるんだからまだいいでしょ! 予讃線だけじゃねーか!
47 19/02/14(木)14:34:52 No.569390018
>今何とか息吹き返してきてるけどちょっと前マジで倒産しかけてたじゃん… 自虐から生まれたマスコットとICカードいいよね…
48 19/02/14(木)14:35:26 No.569390085
ことでんとか いよてつとか
49 19/02/14(木)14:35:43 No.569390119
>山陽がダメになるレベルなら四国自体形が残ってるかどうかすら怪しい 前の豪雨で中国道山陽道まとめてゴミになったのでバックアップは欲しいが まあ四国ルートは無いわな…
50 19/02/14(木)14:35:47 No.569390131
要るか?
51 19/02/14(木)14:36:24 No.569390204
11号線を爆破すれば電車利用率上がるかも
52 19/02/14(木)14:36:36 No.569390237
予讃線ドル箱じゃなかったの…赤字だったの…
53 19/02/14(木)14:37:37 No.569390362
社長が変わって再生する話とか聞くと 本当に無理なのかやり方が悪いのか難しいなって
54 19/02/14(木)14:38:44 No.569390520
民間とはいえインフラだから軽々しく切り捨てられないのが悩みよね
55 19/02/14(木)14:39:07 No.569390574
>道路だけが寸断されて鉄道は生き残るケースなんてまずないけど… >むしろ鉄道だけ何ヶ月も復旧しないことがほとんど >高速や幹線道路が死んでも自動車の迂回路はいくらでもあるし 去年の7月豪雨で高知道はごっそりやられて半年以上経った現在も暫定対面通行 並行してる土讃線は一週間で復旧したんですけど
56 19/02/14(木)14:39:11 No.569390582
なんで日本だけこんなに地方営業が厳しいんだ なんか欧州やアジアの海外ドキュメンタリー見ると 田舎はそれなりに暮らせてるように見えるのに
57 19/02/14(木)14:39:43 No.569390661
>社長が変わって再生する話とか聞くと >本当に無理なのかやり方が悪いのか難しいなって 小さい地方私鉄なら自治体を支援を乞えばそれだけで経営が楽になるからやりようがある
58 19/02/14(木)14:39:55 No.569390694
予讃線と高徳線だけ残してあとは切り捨てて人的資源も集中させれば黒転できるかもしれん
59 19/02/14(木)14:40:44 No.569390803
車で十分と車じゃだめの境界はどこらへんなんだろう
60 19/02/14(木)14:41:19 No.569390880
>社長が変わって再生する話とか聞くと >本当に無理なのかやり方が悪いのか難しいなって 銚電はダメ社長を放逐してようやく立ち直ったと思いきややっぱり苦しいっぽいね
61 19/02/14(木)14:41:27 No.569390899
>なんで日本だけこんなに地方営業が厳しいんだ アメリカの映画だと滅びゆく田舎みたいなのテーマのわりとあるし 日本に限った話でもないのでは
62 19/02/14(木)14:42:01 No.569390972
>車で十分と車じゃだめの境界はどこらへんなんだろう 運転できないかできるか
63 19/02/14(木)14:42:19 No.569391010
国鉄に戻しましょうよ
64 19/02/14(木)14:42:39 No.569391058
>道路だけが寸断されて鉄道は生き残るケースなんてまずないけど… 阪神大震災の時の加古川線みたいなケースもあるし 幹線道路&鉄道幹線やられてローカル線に客殺到って例は何度かある
65 19/02/14(木)14:43:01 No.569391113
>国鉄に戻しましょうよ 何故国がやれば大丈夫と思えるんだ
66 19/02/14(木)14:43:08 No.569391128
>予讃線と高徳線だけ残してあとは切り捨てて人的資源も集中させれば黒転できるかもしれん わかりやすく高知いらねって言うんじゃない いらね
67 19/02/14(木)14:43:09 No.569391132
>車で十分と車じゃだめの境界はどこらへんなんだろう バスがまともに来ない 電車もまともに来ない そもそも電車がない
68 19/02/14(木)14:43:10 No.569391133
>去年の7月豪雨で高知道はごっそりやられて半年以上経った現在も暫定対面通行 >並行してる土讃線は一週間で復旧したんですけど 同じ頃、予讃線と山陽本線はどうしようもなくなって並行道路におんぶに抱っこだったでしょ 暫定復旧でも通れるのが道路交通の強みで、鉄道ではそれができない 高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな
69 19/02/14(木)14:43:22 No.569391161
岡山に住んでいるけれど四国に行ったことないので行こうかな
70 19/02/14(木)14:43:31 No.569391182
>>国鉄に戻しましょうよ >何故国がやれば大丈夫と思えるんだ 東京さんのお金が回せるから
71 19/02/14(木)14:44:10 No.569391275
毎年赤字ってどうするの? 緩やかに死ぬの?
72 19/02/14(木)14:44:26 No.569391312
JR北海道の係数は軒並み4桁だから このくらい大丈夫
73 19/02/14(木)14:44:48 No.569391372
>毎年赤字ってどうするの? >緩やかに死ぬの? ふどうさんでとりもどす
74 19/02/14(木)14:44:57 No.569391393
国鉄は大赤字で潰れたじゃねーか! 政治家が悪いよ政治家がってのも戻ってきちゃうし
75 19/02/14(木)14:44:58 No.569391396
>社長が変わって再生する話とか聞くと >本当に無理なのかやり方が悪いのか難しいなって 観光路線として注目されるようになったけど 経営は悪化して名物社長が追い出されたいすみ鉄道みたいな例もある
76 19/02/14(木)14:45:11 No.569391427
>岡山に住んでいるけれど四国に行ったことないので行こうかな 児島から坂出までたったの16分!
77 19/02/14(木)14:45:38 No.569391498
>岡山に住んでいるけれど四国に行ったことないので行こうかな 身もふたもないけどバスで来た方がいいよ
78 19/02/14(木)14:45:43 No.569391510
>JR北海道の係数は軒並み4桁だから なそ にん
79 19/02/14(木)14:45:45 No.569391515
マリンライナーは地味に割と混むからボックス席やめてほしい
80 19/02/14(木)14:46:13 No.569391584
北海道はどう考えても無理だよあんなの…
81 19/02/14(木)14:46:40 No.569391642
>マリンライナーは地味に割と混むからボックス席やめてほしい 通学時間帯はロングシートにしてほしいよね
82 19/02/14(木)14:47:18 No.569391720
>>JR北海道の係数は軒並み4桁だから >なそ >にん https://tabiris.com/archives/jr-hokkaido-24/ お辛い
83 19/02/14(木)14:47:26 No.569391735
>同じ頃、予讃線と山陽本線はどうしようもなくなって並行道路におんぶに抱っこだったでしょ >暫定復旧でも通れるのが道路交通の強みで、鉄道ではそれができない >高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな 道路だけが寸断されて鉄道は生き残るケースなんてまずないとか言い出すから実例挙げただけなのに 何で無駄に話広げてんのか意味不明だし徳島から高知の高速道路も全通目処立ってないだろ…
84 19/02/14(木)14:47:50 No.569391792
前に行ったときICカード読み取りすらしてくれないのでまず驚いた
85 19/02/14(木)14:48:13 No.569391848
北海道は係数もそうだけど自治体が非協力的すぎて未来が見えなすぎる
86 19/02/14(木)14:48:23 No.569391870
徳島高知の高速は今俺が一生懸命作ってるから待っててくれ 利用者がいるかどうかはしらん
87 19/02/14(木)14:48:40 No.569391902
>徳島高知の高速は今俺が一生懸命作ってるから待っててくれ よくわからんががんばれ
88 19/02/14(木)14:48:47 No.569391921
瀬戸大橋は鉄道の方が道路を食わせてるってのは聞いた事がある 昔のことだから今だとまた違いそうだがそこだけ鉄道パワー凄いな
89 19/02/14(木)14:48:58 No.569391947
本業っぽいことで考えるなら 一周すると88か所めぐりが完了する(ことになる)観光列車を走らせるとか …無理か
90 19/02/14(木)14:49:00 No.569391954
高知は観光資源はあるんだし陸の孤島過ぎるのがボトルネックだったから行きやすくなれば多少は改善するんじゃないか
91 19/02/14(木)14:49:22 No.569392005
>高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな それが高知道でいまだに完全復旧できてないんですけお…
92 19/02/14(木)14:49:29 No.569392020
四国は山ばっかりなのがなー
93 19/02/14(木)14:49:31 No.569392028
四国山地を吹き飛ばそう!
94 19/02/14(木)14:49:44 No.569392068
迂闊に乗ろうとするとどこで切符買えばいいのかわからない問題がよく起こる
95 19/02/14(木)14:50:07 No.569392113
四国って観光資源は本当に豊富よね 東日本からじゃ行く気しないけど
96 19/02/14(木)14:50:13 No.569392135
対面走行でも繋がるだけマシよ… 小倉大分往復する身からすれば切実にわかる
97 19/02/14(木)14:50:13 No.569392136
>四国山地を吹き飛ばそう! 貴重な観光資源だよ!
98 19/02/14(木)14:50:50 No.569392209
>同じ頃、予讃線と山陽本線はどうしようもなくなって並行道路におんぶに抱っこだったでしょ >暫定復旧でも通れるのが道路交通の強みで、鉄道ではそれができない >高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな 会話成り立ってない感がすごい
99 19/02/14(木)14:51:02 No.569392239
四国まで新幹線が伸びていればこんなことには
100 19/02/14(木)14:51:16 No.569392261
>四国って観光資源は本当に豊富よね >九州、西日本からじゃ行く気しないけど
101 19/02/14(木)14:51:36 No.569392298
>四国まで新幹線が伸びていればこんなことには 赤字膨らんで息の根止まってたかもな
102 19/02/14(木)14:51:41 No.569392310
>淡路に鉄道が通っていればこんなことには
103 19/02/14(木)14:52:26 No.569392408
ここらへんの世代運転荒すぎるし大変だろうなと思ったここに住むの
104 19/02/14(木)14:52:27 No.569392412
ストロー効果!
105 19/02/14(木)14:52:42 No.569392441
伊予の早曲がり!
106 19/02/14(木)14:52:43 No.569392445
北海道は広くて環境過酷で人少ないからな…
107 19/02/14(木)14:52:43 No.569392447
遠方から来る気しないのはなんとなくわかるけど岡山広島兵庫ぐらいは来てよ…
108 19/02/14(木)14:52:46 No.569392453
高松はことでんが頑張ってるし松山は伊予鉄が頑張ってる 他は知らん
109 19/02/14(木)14:52:48 No.569392459
えっ淡路島通る新幹線計画が復活!?
110 19/02/14(木)14:53:05 No.569392497
>瀬戸大橋は鉄道の方が道路を食わせてるってのは聞いた事がある >昔のことだから今だとまた違いそうだがそこだけ鉄道パワー凄いな 淡路島経由のルートが割とお安いのでバスはこぞってそっち使うってのもある 逆に瀬戸大橋はマリンライナー超便利だしね
111 19/02/14(木)14:53:19 No.569392518
>ストロー効果! みんな大好き香川あたりならそんな効かないんだよなそれ 周辺が悔しいからストローってことにする
112 19/02/14(木)14:53:27 No.569392544
今から淡路に鉄道の通る橋掛け直すの…?
113 19/02/14(木)14:53:28 No.569392548
>民営化してからは一度も黒字になってない 何で死なないんです?
114 19/02/14(木)14:53:29 No.569392552
>道路だけが寸断されて鉄道は生き残るケースなんてまずないとか言い出すから実例挙げただけなのに 高知道の対面通行も1週間だし、下道はそれより先に通れたわけで 土讃線が特段強かったわけではないのでは?
115 19/02/14(木)14:54:29 No.569392705
予讃線と高徳線は黒字だと思ってた…
116 19/02/14(木)14:54:35 No.569392724
>何で死なないんです? 昔集めた血税を切り崩して生きてる
117 19/02/14(木)14:54:48 No.569392761
大阪から行くのにもわざわざ岡山まで行くとか遠回りだから バス使うもんな 明石大橋に鉄道通しとけばよかったのに
118 19/02/14(木)14:55:17 No.569392819
そもそも人口的にも高齢化的にも四国がもたん時が来てるのだアムロ
119 19/02/14(木)14:55:20 No.569392827
明石海峡はもともと電車通す形で作られてるから今からでもやれないことはないんじゃない
120 19/02/14(木)14:55:52 No.569392909
>同じ頃、予讃線と山陽本線はどうしようもなくなって並行道路におんぶに抱っこだったでしょ >暫定復旧でも通れるのが道路交通の強みで、鉄道ではそれができない >高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな >遠方から来る気しないのはなんとなくわかるけど岡山広島兵庫ぐらいは来てよ… 飛行機で飛んでこれる程度の距離の方が行きやすいんじゃねえかなとは思う 逆に大阪とかからだと高松とか微妙に遠い感じ
121 19/02/14(木)14:56:12 No.569392961
東京岡山間と岡山高知間が同じくらい時間かかるのが辛い
122 19/02/14(木)14:56:26 No.569392998
>昔集めた血税を切り崩して生きてる 寿命は近い
123 19/02/14(木)14:56:35 No.569393032
電子マネー規格がスイカベースになったら四国の人たち困りそうだな
124 19/02/14(木)14:56:49 No.569393062
>ここらへんの世代運転荒すぎるし大変だろうなと思ったここに住むの まじかよ最低だな百十四銀行
125 19/02/14(木)14:56:54 No.569393065
インフラとかも普通にキツイだろうなとは思って眺めてる
126 19/02/14(木)14:57:10 [おおいた] No.569393097
>豊後水道が行き来しやすくなったら道後温泉の客がおおいたに取られるからだめ 大阪までの路線作ってくれたら四国行くのになー
127 19/02/14(木)14:57:28 No.569393140
>明石海峡はもともと電車通す形で作られてるから今からでもやれないことはないんじゃない 逆だよ 鳴門大橋は鉄道対応で、明石のほうは対応してないから別にトンネルを掘るなりしなきゃいけない
128 19/02/14(木)14:57:41 No.569393167
クライシス帝国ーっ!早く征服してくれー!!
129 19/02/14(木)14:57:55 No.569393205
>大阪までの路線作ってくれたら四国行くのになー 四国パッシング…
130 19/02/14(木)14:57:56 No.569393209
>同じ頃、予讃線と山陽本線はどうしようもなくなって並行道路におんぶに抱っこだったでしょ >暫定復旧でも通れるのが道路交通の強みで、鉄道ではそれができない >高知は徳島方面からも高速が伸びてくるしな 話すり替えすぎる…
131 19/02/14(木)14:58:20 No.569393276
豪雨のときは振替バス運送やってたけど不便極まりなかったしとんでもない赤出しながらやってたからな
132 19/02/14(木)14:58:25 No.569393287
高知切り捨てたらどうにでもなるよ四国
133 19/02/14(木)14:59:03 No.569393377
>飛行機で飛んでこれる程度の距離の方が行きやすいんじゃねえかなとは思う >逆に大阪とかからだと高松とか微妙に遠い感じ ぐるっと迂回させられるからなあ特に大阪南部からだと
134 19/02/14(木)14:59:09 No.569393390
>高知切り捨てたらどうにでもなるよ四国 道路の質見てても格差あるのはどげんかせんといかんちゃうんかなぁと
135 19/02/14(木)14:59:42 No.569393467
>高知切り捨てたらどうにでもなるよ四国 水が…
136 19/02/14(木)15:00:27 No.569393598
大阪高松はバスでも3時間とかかかる 東京より遠い
137 19/02/14(木)15:01:05 No.569393689
大阪東京が早すぎんだよあれ 逆だな逆
138 19/02/14(木)15:01:50 No.569393800
>高知道の対面通行も1週間だし、下道はそれより先に通れたわけで >土讃線が特段強かったわけではないのでは? 会話する気全くないのはわかった
139 19/02/14(木)15:03:16 No.569393990
JRって民営化されてるのに自由気ままに赤字路線廃止したりは出来ないのかな
140 19/02/14(木)15:03:37 No.569394049
リスク分散は大事よねっていう話でそうだね!鉄道いらないよね!って返ってくる
141 19/02/14(木)15:04:10 No.569394126
なんで赤字で云々って半分以上まさはるだしなあれ… 官僚が勝手にすり寄ってくるんだ
142 19/02/14(木)15:05:16 No.569394295
>JRって民営化されてるのに自由気ままに赤字路線廃止したりは出来ないのかな 一応公共インフラなので気ままにとは行かない しかしカブヌシリニンサンに突き上げられたら庇うには相応の理由がいる
143 19/02/14(木)15:05:17 No.569394298
宮崎と高知は正直どっこいどっこいだと思ってたけど宮崎県内の路線は結構儲かってるんだな…
144 19/02/14(木)15:05:47 No.569394391
>初めて架けた橋は財政的な無理をごり押しでしたが >島内全ての路線を抑え唯一採算が取れています! >離島の鉄道なんてそれでいいんだよ… 沖縄のゆいレールですら黒字なのに…
145 19/02/14(木)15:06:12 No.569394466
>リスク分散は大事よねっていう話でそうだね!鉄道いらないよね!って返ってくる 鉄道の代替輸送能力が弱すぎるんだよ 迂回ルートで貨物列車を走らせます!って言っても準備に1ヶ月以上かかるし…
146 19/02/14(木)15:06:39 No.569394533
>大阪東京が早すぎんだよあれ >逆だな逆 リニア出来たら1時間になるぞ 飛行機みたいに面倒な搭乗手続きなしで
147 19/02/14(木)15:07:12 No.569394620
>高知道の対面通行も1週間だし、下道はそれより先に通れたわけで >土讃線が特段強かったわけではないのでは? 高知道は全線分離4車線なのが今現在2車線の対面通行って時点で輸送量ガタ落ちだよ そもそも土讃線が強いかどうかの話とかしてなくて代替交通機関として土讃線は機能したって事しか言ってない あと高知道の並行国道扱いのR32は南国市のあたりは大型車の離合不可能な道だぞ
148 19/02/14(木)15:07:27 No.569394666
東京からシンプルフェリーが四国に出てるしそれに乗ればいい
149 19/02/14(木)15:07:52 No.569394731
都合の悪い話題一方的に避け続けてきたガタがかなり来てる感じだな 鉄道もまさはるも同じことよ