虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 難しい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/13(水)23:16:52 No.569273292

    難しいことを解り易く説明できる人になりたい

    1 19/02/13(水)23:17:58 No.569273615

    本当に?

    2 19/02/13(水)23:19:26 No.569274061

    光なの?電気でなくて

    3 19/02/13(水)23:19:28 No.569274076

    そりゃそうよ!

    4 19/02/13(水)23:20:01 No.569274217

    理論上の上限なら光でよかろう

    5 19/02/13(水)23:20:06 No.569274242

    そういえば何がクロックしてるのか知らないわ

    6 19/02/13(水)23:20:45 No.569274439

    ちなみに画像はどんなこと言ってるの?

    7 19/02/13(水)23:21:05 No.569274532

    キャッシュメモリ知らない人が書いたのかな…

    8 19/02/13(水)23:21:21 No.569274601

    事象の地平線だとぉ

    9 19/02/13(水)23:21:31 No.569274634

    >キャッシュメモリ知らない人が書いたのかな… いやこれは「だからcashメモリという仕組みが必須なんです」っていう説明

    10 19/02/13(水)23:21:48 No.569274726

    なにいってるのかさっぱりわからん

    11 19/02/13(水)23:22:11 No.569274820

    cpuの中で発光してるようにとれるな

    12 19/02/13(水)23:22:26 No.569274897

    抑もって初めて見たわ こんな字なのか

    13 19/02/13(水)23:22:35 No.569274946

    CPUの一回の計算中にメインメモリからデータ読みだすのは無理

    14 19/02/13(水)23:22:56 No.569275049

    めっちゃめちゃ解り易く説明してる文章だと思うけどなこれ

    15 19/02/13(水)23:23:14 No.569275144

    「」に分かるように説明してくれ

    16 19/02/13(水)23:24:40 No.569275519

    >「」に分かるように説明してくれ 最近のパソコン速すぎ 電気の流れ遅すぎ 7.5cmって距離長過ぎ

    17 19/02/13(水)23:24:40 No.569275525

    結論から言えってだけでは

    18 19/02/13(水)23:25:21 No.569275723

    速い電気作ればいいんじゃね?

    19 19/02/13(水)23:25:35 No.569275787

    電気信号が届くのにも時間がかかるってだけの話に なぜ事象の地平線まで持ち出す…

    20 19/02/13(水)23:25:42 No.569275814

    なんというか途中式を省かずに計算全部見せるのが分かりやすいのかざっくりイメージで処理して結果だけ見せるのが分かりやすいのかで個人差ありそう

    21 19/02/13(水)23:26:16 No.569275980

    直流?交流?

    22 19/02/13(水)23:26:32 No.569276059

    スレ画みたいな解り易い説明を出来るようになりたいって意図だったんだけどなあ…

    23 19/02/13(水)23:26:36 No.569276081

    >「」に分かるように説明してくれ 光は1秒に地球を5回半まわる 逆に言うと理論上最速の回路・回線でも大陸が離れれば0.1秒近い遅延が生じてしまう 光は俺たちにとって遅すぎるしパソ・コン内の7,5㎝って距離は遠すぎる

    24 19/02/13(水)23:26:45 No.569276136

    キャッシュメモリってのはもっと近くにあるの?

    25 19/02/13(水)23:27:41 No.569276391

    電子は光の速度で動かないよお…

    26 19/02/13(水)23:28:24 No.569276602

    光ですら無理という話でしょ

    27 19/02/13(水)23:28:44 No.569276689

    詳しく知りたければここで http://myoga.web.fc2.com/prog/cpp/opti02.htm

    28 19/02/13(水)23:28:49 No.569276708

    >速い電気作ればいいんじゃね? それを否定するためにわざわざ光を持ち出してるんだよぉ…

    29 19/02/13(水)23:29:05 No.569276774

    もっと言うとDRAMは読みたい時に同期待ちやリフレッシュ待ちでちょっと待って!言われたりするのでもっと待たないといけない 超遅い 遅過ぎます カスですCPUと等速で動くSRAMにします

    30 19/02/13(水)23:29:53 No.569277012

    然し とか 在る とか使っちゃう そのうえ基盤と誤字をする

    31 19/02/13(水)23:31:03 No.569277330

    >然し とか 在る とか使っちゃう >そのうえ基盤と誤字をする せめて内容の話をしろ

    32 19/02/13(水)23:31:25 No.569277426

    解りやすさも相手によるんでないかしらね 俺みたいなIQ低いウンコゴミチンポマンに説明するならスレ画だと難し過ぎて全くついていけないし要らない情報も多いように感じる ウサギと亀だとウサギの方が脚が早いでしょう?くらいから説明がほしい 「」みたいな技術の知識もある賢い子に説明するならスレ画くらいでいいんだろうし

    33 19/02/13(水)23:31:25 No.569277430

    今のCPUの回路の幅は電子のサイズより小さいからトンネル効果が起きるとか聞くとワクワクする

    34 19/02/13(水)23:31:55 No.569277554

    よく分からないから流通に例えてくだち

    35 19/02/13(水)23:32:04 No.569277589

    わかりにくい文章ではないけど抑々とか然りとか平易な言葉にしない理由もないな

    36 19/02/13(水)23:32:21 No.569277659

    ガンダムに例えてくれ

    37 19/02/13(水)23:32:57 No.569277835

    半導体の光配線はやく実現しないかな

    38 19/02/13(水)23:33:58 No.569278091

    最初からそれなりに知識ある人に説明する文章でしょうこれは

    39 19/02/13(水)23:34:00 No.569278101

    そう思うだろ? 光で配線するともっと遅くなる

    40 19/02/13(水)23:34:20 No.569278194

    CPUの性能上げたいなら大きくすればいいのに何で大きくしないんだろうと思ってたけど これと同じ理由であのサイズが物理的に処理できる限界ってことなのか

    41 19/02/13(水)23:35:02 No.569278372

    電子のサイズより小さい回路なんてあるのか 電子とホールがキャリアなのに

    42 19/02/13(水)23:35:35 No.569278518

    光より早く伝える技術作ればいいだけじゃん

    43 19/02/13(水)23:37:09 No.569278922

    そうなんだけど光速超えちゃうと宇宙が崩壊しちゃうからやりたくてもやれないんだよね

    44 19/02/13(水)23:37:46 No.569279065

    やはりFTL通信の時代…

    45 19/02/13(水)23:37:51 No.569279089

    速くはならないが帯域なら無限に上げられるから許してほしい

    46 19/02/13(水)23:38:15 No.569279213

    電子と光子は同じものなのに

    47 19/02/13(水)23:38:18 No.569279230

    >>キャッシュメモリ知らない人が書いたのかな… >いやこれは「だからcashメモリという仕組みが必須なんです」っていう説明 貼られた画像だけで他人をバカにしたらいけないのがよく分かるやり取りだ・・・

    48 19/02/13(水)23:38:25 No.569279258

    >電子は光の速度で動かないよお… 電子はめちゃくちゃ遅いけど電場は光の速度くらい早いから電気が流れるのはめっちゃ早い みたいな理解でよかったかな…違うんだったかな…

    49 19/02/13(水)23:39:17 No.569279479

    >CPUの性能上げたいなら大きくすればいいのに何で大きくしないんだろうと思ってたけど >これと同じ理由であのサイズが物理的に処理できる限界ってことなのか 根本的な理由としては大きすぎると発熱で死ぬ 現実的な理由としては大きくしすぎると故障率とか値段が上がって利益が出なくなる

    50 19/02/13(水)23:39:23 No.569279509

    最初の一行からしておかしくねえか? CPUの中を走る光子の速さがなんで界面のない真空中の光速と同じなんだ??

    51 19/02/13(水)23:40:39 No.569279839

    >最初の一行からしておかしくねえか? >CPUの中を走る光子の速さがなんで界面のない真空中の光速と同じなんだ?? このスレ三回くらい読めばわかると思う

    52 19/02/13(水)23:40:43 No.569279859

    >最初の一行からしておかしくねえか? >CPUの中を走る光子の速さがなんで界面のない真空中の光速と同じなんだ?? 実現できる最高の速度であっても無理なもんは無理だよ って説明のために光を使ってるんじゃないの

    53 19/02/13(水)23:41:02 No.569279942

    どういうスケールの世界でも配達には時間がかかるのだな

    54 19/02/13(水)23:41:24 No.569280039

    >最初の一行からしておかしくねえか? >CPUの中を走る光子の速さがなんで界面のない真空中の光速と同じなんだ?? 現実よりずっと限界的に速くても無理っていう説明

    55 19/02/13(水)23:41:35 No.569280082

    今は安いCPUでも諦めてマルチダイになる傾向があるからCPUをデカくすればいいんでねってのは確かにデカくなって行くんだろう 遅かれ早かれメモリもCPUに乗る時代が来る

    56 19/02/13(水)23:42:07 No.569280224

    最初の一行しか読めなかったんだろう

    57 19/02/13(水)23:42:30 No.569280325

    このまま多コア化ばっか進んで行ってそのうち1000コアとか10000コアとか当たり前な時代になるんだろう

    58 19/02/13(水)23:43:13 No.569280516

    CPUデカくなるとそんだけ歩留まり悪くなってうまあじが減るんだろうし どうしてもでかくしなきゃいけない理由でもない限り小さい方が…

    59 19/02/13(水)23:43:41 No.569280644

    光ですら遅いってなるともうどうにもならんじゃないか!

    60 19/02/13(水)23:44:12 No.569280794

    格闘ゲーマーにとって光は遅過ぎる

    61 19/02/13(水)23:44:51 No.569280981

    >最初の一行しか読めなかったんだろう さいしょのいちぎょうもよむのがむつかしいひとのこともかんがえてあげるべきだとおもいます

    62 19/02/13(水)23:45:33 No.569281172

    ネットゲームやるなら誰にとっても光は遅すぎるよ

    63 19/02/13(水)23:45:37 No.569281192

    日本語環境だとIMEが頻繁にキャッシュ押し流しちゃうから海外のベンチ結果はアテにならないぞ とか昔言われてたけどさすがに解決したよね?

    64 19/02/13(水)23:45:51 No.569281268

    半導体エンジニアが光速が遅過ぎるって言う話大好き

    65 19/02/13(水)23:45:56 No.569281282

    逆にここまで来ると1クロックの間に何してるんだろう…ってなるよね 寝ててもバレないんじゃないかな

    66 19/02/13(水)23:46:35 No.569281444

    一秒で地球7周半しか出来ないんだもんな

    67 19/02/13(水)23:46:47 No.569281488

    >格闘ゲーマーにとって光は遅過ぎる 地球一周するだけで8フレームかかるからな…

    68 19/02/13(水)23:47:15 No.569281611

    光より早い物質探してるのって割と切実で身近な問題だったんだなあ…

    69 19/02/13(水)23:47:47 No.569281753

    >逆にここまで来ると1クロックの間に何してるんだろう…ってなるよね >寝ててもバレないんじゃないかな 今時のちょっ速CPUだとL1ミスヒットしたL2ミスヒットしたメインメモリから読むね…すると何万クロックもぼんやりしてるんでね

    70 19/02/13(水)23:47:47 No.569281756

    だから当てずっぽうでも次の処理を実行してしまう必要があったんですね

    71 19/02/13(水)23:48:15 No.569281892

    あ、俺さっき3クロック寝てたわー! 3クロック寝ちゃってたわー!

    72 19/02/13(水)23:48:28 No.569281950

    >格闘ゲーマーにとって光は遅過ぎる 昔は一秒間に地球を7周半って聞いてすごいなって思ってたけど 半周するのに4フレームって聞くと遅いな光ってなる

    73 19/02/13(水)23:48:31 No.569281967

    >よく分からないから流通に例えてくだち アマゾンで注文しても配達が遅いから家の前に倉庫を建てさせたというか俺が倉庫に住むわみたいな感じ

    74 19/02/13(水)23:48:42 No.569282026

    >一秒で地球7周半しか出来ないんだもんな >地球一周するだけで8フレームかかるからな… 格闘ゲーマーは地球何周したいんだよ

    75 19/02/13(水)23:48:47 No.569282061

    光速でも遅すぎるというのは アジア鯖が無いシューターをやってる「」なら 身をもって実感してるはず…

    76 19/02/13(水)23:50:23 No.569282515

    わかりやすいけど光って仮定を持ち出してきた時点で結論見えてるようなもんではある

    77 19/02/13(水)23:50:32 No.569282553

    >アマゾンで注文しても配達が遅いから家の前に倉庫を建てさせたというか俺が倉庫に住むわみたいな感じ アマゾンの倉庫の中に住んでも欲しいもの注文してそれを持ってきてもらうのに最低5分はかかるんですけお!うんこ漏れたんですけお!

    78 19/02/13(水)23:50:39 No.569282582

    地球の大きさですら速さに不便するなら宇宙世紀なんていつになったら移行できるんだろう…

    79 19/02/13(水)23:50:43 No.569282603

    >日本語環境だとIMEが頻繁にキャッシュ押し流しちゃうから海外のベンチ結果はアテにならないぞ >とか昔言われてたけどさすがに解決したよね? たかだか数十MBだからさすがに現代では誤差じゃないかな

    80 19/02/13(水)23:51:03 No.569282700

    ワープするしかない

    81 19/02/13(水)23:51:10 No.569282730

    >わかりやすいけど光って仮定を持ち出してきた時点で結論見えてるようなもんではある えっ…いや何言ってるの…?

    82 19/02/13(水)23:51:33 No.569282847

    事象の地平線って超えると本棚があるやつでしょ知ってる知ってる

    83 19/02/13(水)23:52:16 No.569283040

    >事象の地平線って超えると本棚があるやつでしょ知ってる知ってる 明石区のレコード屋さんだろ知ってるし地元だもん

    84 19/02/13(水)23:53:16 No.569283342

    >格闘ゲーマーは地球何周したいんだよ 1秒で30周出来るなら大体不自由しないからそれぐらいでいい

    85 19/02/13(水)23:53:52 No.569283507

    >今時のちょっ速CPUだとL1ミスヒットしたL2ミスヒットしたメインメモリから読むね…すると何万クロックもぼんやりしてるんでね CPUはドジっ子だったのか…

    86 19/02/13(水)23:55:23 No.569283922

    わかんねえから暇しそうならとりあえずそれっぽく動けばいいんだよ だいたい次こんなの来るかな?的にヤマ張って当たったラッキー

    87 19/02/13(水)23:55:58 No.569284107

    >CPUはドジっ子だったのか… あたしのろまだから…って言って言われもしない仕事を勝手に妄想で先回りしてやって 数打ち当たるでスピード稼いでるのがいまのCPU

    88 19/02/13(水)23:56:58 No.569284449

    >>今時のちょっ速CPUだとL1ミスヒットしたL2ミスヒットしたメインメモリから読むね…すると何万クロックもぼんやりしてるんでね >CPUはドジっ子だったのか… メモリの野郎が怠けてるだけだよ

    89 19/02/13(水)23:57:58 No.569284778

    フリップフロップ回路が搭載されてるのはDRAMかSRAMかって情処の質問にいつもどっちだっけ…ってなる

    90 19/02/13(水)23:58:09 No.569284832

    全世界光でもサーバーの場所によってはラグを覚悟しなければならない

    91 19/02/13(水)23:58:30 No.569284939

    妙にメモリ君への当たりが強いな… どうした?キャッシュ飛ばされでもしたのか?

    92 19/02/13(水)23:58:56 No.569285065

    距離を短くするか光速を超えるか… マントルの中に光回線埋めるか…

    93 19/02/14(木)00:00:02 No.569285394

    つまりよぉ 無限に近い速度じゃないとどうしたって遅延は発生するぜ! って話でいいの?

    94 19/02/14(木)00:01:22 No.569285877

    発熱なんて知るか!燃えて死ね!!って感じで使い捨てなCPU作ればもっと集積度上げられるんじゃない?

    95 19/02/14(木)00:01:40 No.569285970

    無限に近い速度って言い方がなんともいえない…

    96 19/02/14(木)00:06:21 No.569287518

    >発熱なんて知るか!燃えて死ね!!って感じで使い捨てなCPU作ればもっと集積度上げられるんじゃない? スパコンでそういう液冷専用CPUはある ただCPUは進歩が速いから余程の理由がない限り数年でゴミになるような物には投資しづらい

    97 19/02/14(木)00:13:41 No.569289936

    まあこっそり遅延入れればたいていなんとかなるんですけどね