虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/13(水)17:07:27 絵は心... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/13(水)17:07:27 No.569171551

絵は心で描くもの 心が濁っていては良い絵は描けぬ

1 19/02/13(水)17:15:23 No.569172888

ドロドロに濁り切った欲望がないと良い絵かけないよ

2 19/02/13(水)17:16:12 No.569173042

絵はちんぽで描くんだよ!

3 19/02/13(水)17:16:44 No.569173133

描かないやつがいいそうな訓示

4 19/02/13(水)17:17:10 No.569173205

綺麗な線すら描けないんだけどどういう練習をすればいいのかな?

5 19/02/13(水)17:18:19 No.569173423

>綺麗な線すら描けないんだけどどういう練習をすればいいのかな? 腕の体操 マジで

6 19/02/13(水)17:18:33 No.569173468

>綺麗な線すら描けないんだけどどういう練習をすればいいのかな? 手首じゃなくて肘で描く練習だ 毎日最低1時間

7 19/02/13(水)17:19:04 No.569173561

>腕の体操 >マジで 腕の体操? どういう…?

8 19/02/13(水)17:19:48 No.569173704

メンタル弱ってると描けなくなるよね別に絵に限らず能力全般が低下するだけだけど

9 19/02/13(水)17:23:55 No.569174513

>手首じゃなくて肘で描く練習だ つけペンのときはそうだったけどデジタルになってからあまり意識してないな

10 19/02/13(水)17:29:48 No.569175562

まず紙で描けるようになってからじゃないとデジタルはハードル高そう

11 19/02/13(水)17:30:14 No.569175627

イラっとしてる時はどうやっても駄目だ 息抜き失敗したーーーーー!!!ってなる

12 19/02/13(水)17:30:58 No.569175765

>まず紙で描けるようになってからじゃないとデジタルはハードル高そう 逆だ逆なのだ

13 19/02/13(水)17:31:22 No.569175841

頭に浮かんだものを描けばいいだけでしょ簡単!

14 19/02/13(水)17:34:47 No.569176427

>腕の体操? >どういう…? 特にこれってのはないけど時々脱力して腕をブラブラ動かしてる

15 19/02/13(水)17:36:02 No.569176663

今時綺麗な線なんて補正かければ終わりだ

16 19/02/13(水)17:36:30 No.569176739

線はもうソフトの補正任せでも良いと思う

17 19/02/13(水)17:36:30 No.569176740

>特にこれってのはないけど時々脱力して腕をブラブラ動かしてる 健康には良さそう

18 19/02/13(水)17:37:01 No.569176810

>逆だ逆なのだ どっちが先とかじゃなくて自分がどうしたいかで選べばいいってだけの話じゃない

19 19/02/13(水)17:37:33 No.569176905

ソフトってそんな便利なのか

20 19/02/13(水)17:37:53 No.569176954

そのレベルの認識ならまずは触ってみるべきでは?

21 19/02/13(水)17:38:19 No.569177024

なんだ最近冴えないのは俺が寒さに弱いせいだったのか!

22 19/02/13(水)17:39:53 No.569177279

健康じゃない時に満足に描ける訳がねえ!

23 19/02/13(水)17:40:26 No.569177369

どっちの練習のが先がいいかは人類には絶対に出せない答えだ 好きなほうでやれ

24 19/02/13(水)17:45:15 No.569178171

こんな落書きにレイヤー7枚も使うのか…

25 19/02/13(水)17:45:49 No.569178274

板タブでペン入れ苦痛なんで液タブ欲しいけど 液タブ買っても変わらないかもしれない…と思いきれない

26 19/02/13(水)17:45:56 No.569178296

とりあえず今手を出しやすい方でやれ 金が無いなら紙と鉛筆だけでもいいが

27 19/02/13(水)17:46:45 No.569178456

>こんな落書きにレイヤー7枚も使うのか… 塗りは色ごとにレイヤー使うだろ

28 19/02/13(水)17:47:11 No.569178539

合間に丸書く練習してる

29 19/02/13(水)17:49:11 No.569178915

>板タブでペン入れ苦痛なんで液タブ欲しいけど >液タブ買っても変わらないかもしれない…と思いきれない どうやってもペン入れはめんどくさいから耐えられる訓練した方がいいよ

30 19/02/13(水)17:49:53 No.569179039

好きなキャラとイチャイチャするために描いてんだ心は澄み切ってるぞ!

31 19/02/13(水)17:51:04 No.569179260

キーボードで40個ぐらいショトカ使ってんだけど液タブの人どうしてんの

32 19/02/13(水)17:51:17 No.569179296

あとからちゃんと塗るならともかくスレ画程度なら一枚で塗っちゃうかな いちいち色分けする方がめんどくさくない?

33 19/02/13(水)17:52:21 No.569179482

レイヤーの使い方も人それぞれだからな

34 19/02/13(水)17:52:54 No.569179576

料理は心で作るもの、だが心で作るには技術が必要だ ってチョウユさんが言ってた 絵もにも通じる気がする

35 19/02/13(水)17:52:56 No.569179585

後で色いじりたいから最低でも線画と色は分けちゃうな

36 19/02/13(水)17:52:56 No.569179586

>あとからちゃんと塗るならともかくスレ画程度なら一枚で塗っちゃうかな >いちいち色分けする方がめんどくさくない? 人による案件だ訊いてもしょうがない

37 19/02/13(水)17:53:41 No.569179744

あいぱっどでお絵かきとか気になるけどいつもショートカットめっちゃ使う派だから 無しで描ける気がしない…

38 19/02/13(水)17:53:58 No.569179781

だが技術に縛られて飛び方を忘れちゃ本末転倒 いっぺんにやれ

39 19/02/13(水)17:57:20 No.569180420

レイヤー節約の概念は老人特有のものだぞ

40 19/02/13(水)17:59:01 No.569180763

レイヤーのリネームとかも最初面倒だったけどいつの間にか慣れたな まあこんな落書きならレイヤー名なんてつけないけど

41 19/02/13(水)17:59:12 No.569180808

まあ2つありゃなんとかなってた時代もあったしな 節約ってか強制だけど

42 19/02/13(水)18:00:19 No.569181047

厚塗りっぽい塗りをやり始めてから大抵1枚に統合してやるようになった パーツごとに分けたりはするけど

43 19/02/13(水)18:00:30 No.569181086

何かで再利用するかもしれないから素材のレイヤー分けは重要

44 19/02/13(水)18:02:54 No.569181551

iPad proなんでレイヤー節約すしないとすぐ駄目になる

45 19/02/13(水)18:03:54 No.569181757

レイヤーはどんどん使っちゃえばいいぞ

46 19/02/13(水)18:04:06 No.569181790

>iPad proなんでレイヤー節約すしないとすぐ駄目になる あれ節約しないとダメなの!?

47 19/02/13(水)18:04:21 No.569181840

>iPad proなんでレイヤー節約すしないとすぐ駄目になる 嘘だろios…

48 19/02/13(水)18:04:59 No.569181959

そんなもん機器性能とキャンバス設定次第で変わるだろう

49 19/02/13(水)18:05:14 No.569182006

節約というか結局見たまま上から書き直すのが一番はえーのよ 上から3番目と8番目を弄って書き直すとか全然直感的でない

50 19/02/13(水)18:05:49 No.569182126

にゃんこっぺの「」の心は清いに違いない

51 19/02/13(水)18:06:09 No.569182184

自分の描きやすいと他の人の描きやすいは同じではないものだ

52 19/02/13(水)18:06:17 No.569182217

お絵かき掲示板出身の人は少ないレイヤー数に慣れてるせいか色まで置いたラフの上から厚塗り風に仕上げていくって描き方する人多い印象だわ

53 19/02/13(水)18:08:12 No.569182595

落書きこそ見境無くレイヤー増えていくでしょ 管理する必要ないんだから

54 19/02/13(水)18:08:40 No.569182701

>iPad proなんでレイヤー節約すしないとすぐ駄目になる メモリー足りなくなるん?

↑Top