虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 100年間... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/13(水)13:37:45 No.569142355

    100年間形が変わらなかった商品に起きた革命貼る

    1 19/02/13(水)13:39:25 No.569142577

    梃子自体伸びてる…

    2 19/02/13(水)13:41:18 No.569142815

    こういう技術革新まじでえらい

    3 19/02/13(水)13:42:13 No.569142922

    成る程なあ

    4 19/02/13(水)13:42:15 No.569142929

    100年も!?

    5 19/02/13(水)13:42:40 No.569142983

    これ開発した人すごい

    6 19/02/13(水)13:42:42 No.569142984

    なんかでかくね?

    7 19/02/13(水)13:46:06 No.569143455

    どうして誰も気づかなかったんだろうと思ったけど よく見たら元の形あまりにも機能的すぎる

    8 19/02/13(水)13:47:34 No.569143663

    気がついても加工が難しいとかあったんじゃないのかな

    9 19/02/13(水)13:47:59 No.569143711

    100年も前からあるんだこれ…

    10 19/02/13(水)13:48:09 No.569143728

    支点

    11 19/02/13(水)13:50:53 No.569144050

    >どうして誰も気づかなかったんだろうと思ったけど >よく見たら元の形あまりにも機能的すぎる 加工も簡単そうだし本当によく出来た設計だ

    12 19/02/13(水)13:51:15 No.569144101

    >気がついても使い捨ての極端に安い物に手間かけたく無かったんじゃないのかな

    13 19/02/13(水)13:52:09 No.569144207

    なるほどなあ

    14 19/02/13(水)13:53:42 No.569144427

    今年で119歳だ

    15 19/02/13(水)13:53:57 No.569144459

    別に不便を感じるほど力が必要なわけでもなかったからなぁ

    16 19/02/13(水)13:54:40 No.569144577

    ちょっとの工夫でこうも変わるのは見てて気持ちいいね

    17 19/02/13(水)13:55:14 No.569144651

    たまに異常に固いやつあるよね

    18 19/02/13(水)13:56:38 No.569144833

    中国で今年中にパクリ作られそう

    19 19/02/13(水)13:58:16 No.569145071

    次は…傘だ

    20 19/02/13(水)13:58:35 No.569145121

    あの固さがあるから乳首挟んだらやばいとわかるのに軽くなったら危険と感じなくて危ないのでは

    21 19/02/13(水)14:00:20 No.569145379

    傘って未来設定のフィクションでも形状同じだし進化しようがなさそう

    22 19/02/13(水)14:01:42 No.569145561

    傘も細かく色々新しいのでてるけどね 強風で裏返っても折れない傘とか 柄がハズレて盗まれない傘とか

    23 19/02/13(水)14:02:12 No.569145626

    傘はボタンで自動閉じできるようになったのはロマンを感じる

    24 19/02/13(水)14:03:11 No.569145742

    ワイヤレス傘まだかな

    25 19/02/13(水)14:04:59 No.569145972

    アメリカ人のルイス・エドウイン・バルツレーさんが発明したのか

    26 19/02/13(水)14:05:20 No.569146006

    傘はスプレラがこれ系の発想の転換だと思う

    27 19/02/13(水)14:08:19 No.569146362

    長くなったのはともかく支点の位置変えるのは目からウロコだな

    28 19/02/13(水)14:09:06 No.569146457

    強度的にどうなんだろ

    29 19/02/13(水)14:09:41 No.569146531

    左様

    30 19/02/13(水)14:09:49 No.569146560

    持ち手のとこ折り畳むやつもあったよね

    31 19/02/13(水)14:11:18 No.569146760

    だいぶ前からあったと思うけど実物はまだ見たことない

    32 19/02/13(水)14:12:04 No.569146858

    一般的なダブルクリック読んでしまって マウスのボタンそんな軽い必要無いというか嫌だ思ってしまった

    33 19/02/13(水)14:13:30 No.569147064

    >一般的なダブルクリック読んでしまって >マウスのボタンそんな軽い必要無いというか嫌だ思ってしまった 腱鞘炎だともうちょっと軽くていいかなと思う時がある

    34 19/02/13(水)14:13:42 No.569147089

    許容できるギリギリの角度って印象

    35 19/02/13(水)14:17:41 No.569147656

    でも下手に支点動かすと折れるからな… クリップはまあ影響少ないけど

    36 19/02/13(水)14:17:49 No.569147678

    >あの固さがあるから乳首挟んだらやばいとわかるのに軽くなったら危険と感じなくて危ないのでは 完全に閉まらないように細工しておけ

    37 19/02/13(水)14:19:15 No.569147921

    枚数が少ないときは軽くなる仕掛けか でも目一杯挟もうとすると本来の力と同じだけ必要になるね そんで少ない枚数のときは小さいやつでいいじゃんってなるやつ 一種類で済ませられるので便利とするか 複数揃えられる環境ならそっちがコスト抑えられると見るか

    38 19/02/13(水)14:25:02 No.569148800

    壊れやすそう

    39 19/02/13(水)14:27:38 No.569149194

    >枚数が少ないときは軽くなる仕掛けか 開く力は少なくて挟む力は従来と同じって工夫だよ

    40 19/02/13(水)14:29:37 No.569149443

    摘まむ側に突起付けたらだめなの?

    41 19/02/13(水)14:29:42 No.569149453

    以前つまようじ差し込むと軽くなるライフハックがあった気がする

    42 19/02/13(水)14:30:33 No.569149575

    >開く力は少なくて挟む力は従来と同じって工夫だよ 想像してくださいよ この支点じゃ大きく開けないでしょう

    43 19/02/13(水)14:31:49 No.569149732

    先端だけたわむのかこれ 板バネにかかる応力やばいな

    44 19/02/13(水)14:34:21 No.569150068

    これで従来品と同じおねだん

    45 19/02/13(水)14:35:42 No.569150229

    >想像してくださいよ >この支点じゃ大きく開けないでしょう 想像してみたけどなんで大きく開けないなんて結論になるのかわかんなかった

    46 19/02/13(水)14:36:48 No.569150361

    私ばねの所だけを使う奴スライドさせる奴好き!

    47 19/02/13(水)14:37:42 No.569150466

    支点を限界まで先に近づければ良いってことだろ

    48 19/02/13(水)14:42:50 No.569151122

    動画で見る分には開く幅は問題なさそうだった肝心の軽さは伝わってこないけどまあ仕方ない

    49 19/02/13(水)14:43:17 No.569151189

    使ったことあるけどマジで力がいらなくて驚く

    50 19/02/13(水)14:43:25 No.569151209

    スライドクリッパーはめっちゃ便利なのにいまいち流行っていない

    51 19/02/13(水)14:43:47 No.569151255

    このキンクで綴じる力が何割か下がりそうだけどだいじょうぶかな?

    52 19/02/13(水)14:45:12 No.569151426

    >ワイヤレス傘まだかな ドローン傘の開発はされている 今のところともかくうるさい

    53 19/02/13(水)14:46:35 No.569151594

    >支点を限界まで先に近づければ良いってことだろ ダイオード記号みたいな形になってそうだなそれ

    54 19/02/13(水)14:46:45 No.569151608

    >私ばねの所だけを使う奴スライドさせる奴好き! 簡易ファイル作るやつ?

    55 19/02/13(水)14:47:23 No.569151685

    洗うの大変そう

    56 19/02/13(水)14:47:51 No.569151760

    洗濯ばさみじゃないよ

    57 19/02/13(水)14:48:25 No.569151827

    テストしてるAmazonのレビューとかえらいな

    58 19/02/13(水)14:49:13 No.569151939

    >洗うの大変そう あのクリップそんなに洗うことってあるの?

    59 19/02/13(水)14:49:30 No.569151973

    >このキンクで綴じる力が何割か下がりそうだけどだいじょうぶかな? 開ける力を効率よく伝えられるようになっただけだから 綴じる力は変わらないと思うよ

    60 19/02/13(水)14:50:14 No.569152076

    >想像してみたけどなんで大きく開けないなんて結論になるのかわかんなかった su2887224.jpg 開けないと言うかこれ以上は支点が従来と同じになるねって言いたいんだと思うよ

    61 19/02/13(水)14:50:59 No.569152181

    人類の叡智を感じる

    62 19/02/13(水)14:52:48 No.569152419

    というかそのためにクリップ側に切り込みを入れて支点が変わらないように工夫してある 「」が考えつくツッコミなんてとっくに解決してあるということだ

    63 19/02/13(水)14:53:24 No.569152496

    >su2887224.jpg 離れてる!

    64 19/02/13(水)14:53:41 No.569152531

    構造に疑義が残る しかし実際に軽く開くという評価が多い これが何を意味するか? 閉まる力も弱くなっていると推定できる

    65 19/02/13(水)14:54:47 No.569152700

    テコの原理分からないとかやべーぞ

    66 19/02/13(水)14:56:09 No.569152880

    てこの原理の大前提に支点は動いてはいけないんだが

    67 19/02/13(水)14:56:11 No.569152887

    あわわパラダイムシフトじゃあ

    68 19/02/13(水)14:56:41 No.569152965

    テコの原理はわかるけど滑車の原理はなんでそんなの軽くなるのかいまいちわからない俺 そうなってるからそうなんだろうけどこっちは実体験感が無くて

    69 19/02/13(水)14:56:47 No.569152984

    実際に使ってみれば一発でわかるんじゃねーの?

    70 19/02/13(水)14:58:02 No.569153161

    動かす距離が犠牲になるのだ

    71 19/02/13(水)14:59:56 No.569153428

    >テコの原理はわかるけど滑車の原理はなんでそんなの軽くなるのかいまいちわからない俺 >そうなってるからそうなんだろうけどこっちは実体験感が無くて 滑車を支えてる部分が力持ってくれる

    72 19/02/13(水)14:59:57 No.569153430

    >su2887224.jpg もしかして突起の部分で曲がると思ってるのか…?

    73 19/02/13(水)15:00:04 No.569153444

    柄の長さを10倍にするのじゃ

    74 19/02/13(水)15:00:57 No.569153560

    >もしかして突起の部分で曲がると思ってるのか…? そこが変わらなければ支点は従来と同じだからな

    75 19/02/13(水)15:02:44 No.569153790

    >そこが変わらなければ支点は従来と同じだからな 支点の意味を考えろ

    76 19/02/13(水)15:03:03 No.569153835

    なんか作るとかしてないとあんまクリップ多用しないッス