虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/13(水)10:38:31 >同館に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/13(水)10:38:31 No.569116079

>同館によると、死んだ8羽のうち2羽を検査した結果、全身の臓器がうっ血し、塩分の過剰摂取による循環器障害とみられたという。 >従来、塩分補給は海水に漬けた餌を食べさせていたといい、同館は「今後は補給する塩分を適量に抑えるよう気を付けたい」としている。 なぜ今回だけまぶした…

1 19/02/13(水)10:42:26 No.569116473

蒸したかったんだろう

2 19/02/13(水)10:43:12 No.569116555

新人がやらかしたんじゃね

3 19/02/13(水)10:43:56 No.569116638

思い付きで大参事ってある

4 19/02/13(水)10:45:22 No.569116797

塩を振った餌をペンギンに与えると死ぬぞ

5 19/02/13(水)10:46:28 No.569116921

腎不全か

6 19/02/13(水)10:46:46 No.569116955

何年か前に改装したところか 昔何回か行ったわ…

7 19/02/13(水)10:48:05 No.569117121

どれぐらいまぶしたんだ

8 19/02/13(水)10:50:26 No.569117389

どうしてまぶしたんですか? どうして…

9 19/02/13(水)10:51:59 No.569117580

塩分鳥すぎたか

10 19/02/13(水)10:52:46 No.569117674

海水に漬けておく忘れてたから塩をまぶした!ヨシ!

11 19/02/13(水)10:52:52 No.569117684

塩分摂りすぎの死亡例はじめて見た

12 19/02/13(水)10:54:11 No.569117850

まぶしたレベルじゃなく塩漬けとかになってない…?

13 19/02/13(水)10:54:44 No.569117918

>水族館によると、ペンギンには通常、えさの生アジを海水につけて与えている。1月24日、えさ用の生イワシを入手。海水につけると、生アジと違って身がばらけてしまうため、塩を振りかけて与えたところ、同日夕から25日までに計8羽が死んだ。 >同館が外部の検査機関に調査を依頼した結果、生イワシの塩分濃度が従来のえさの10倍の約3%と分かった。 だってさ

14 19/02/13(水)10:54:45 No.569117922

8/11って結構な大惨事 どれくらいまぶしたんだろう

15 19/02/13(水)10:55:14 No.569117973

3%って言うと大した事ない気がするがわからんな

16 19/02/13(水)10:55:59 No.569118069

やっぱり体ちっこいからすぐダメージきちゃうんだな

17 19/02/13(水)10:56:10 No.569118095

ペンギンって塩に強いイメージだったけど特効だったのか

18 19/02/13(水)10:56:23 No.569118116

塩対応

19 19/02/13(水)10:56:28 No.569118128

人の料理でも塩ひとつまみを10つまみ入れたら殺す気かってなるな…

20 19/02/13(水)10:57:08 No.569118204

>人の料理でも塩ひとつまみを10つまみ入れたら殺す気かってなるな… 熟年夫婦かな…

21 19/02/13(水)10:57:18 No.569118229

人間の塩耐性は異常

22 19/02/13(水)10:58:08 No.569118324

長期間の塩分過剰摂取じゃなくてたった一日の過ちなのか…

23 19/02/13(水)10:58:11 No.569118328

なんで普段アジなのにイワシにしたんですか…

24 19/02/13(水)10:58:25 No.569118354

海で泳いでるからって塩に強くはないんだな

25 19/02/13(水)10:59:10 No.569118438

>水族館によると、ペンギンには通常、えさの生アジを海水につけて与えている。1月24日、えさ用の生イワシを入手。海水につけると、生アジと違って身がばらけてしまうため、塩を振りかけて与えたところ、同日夕から25日までに計8羽が死んだ。 >同館が外部の検査機関に調査を依頼した結果、生イワシの塩分濃度が従来のえさの10倍の約3%と分かった。 「」が引用したここだけをみるとまぶし過ぎではないのでは そもそものイワシが結構塩を持ってたってように見える…ってそんなわけない…かな…?

26 19/02/13(水)11:00:09 No.569118541

人間が塩分に割と強いだけなのでは

27 19/02/13(水)11:00:23 No.569118577

もともと塩濃かったのにさらにまぶしたスペシャル塩フィッシュを食らえ

28 19/02/13(水)11:00:26 No.569118582

こういう言い方はなんだけど…本当になんだけど 動物園ってカワイイカワイイ展示スペースではなく動物研究の場でもあるから このくらい塩を与えると死んじゃうみたい…って知見が得られて良かったじゃない いや死んだのは良くないけど…せめて知見が得られた部分はプラスと思って頑張ればいいじゃない…

29 19/02/13(水)11:01:03 No.569118648

塩分ないならないで死ぬからな

30 19/02/13(水)11:01:03 No.569118650

確かめっちゃ亀いる水族館だよねここ 改装してからは行ってないけど

31 19/02/13(水)11:01:18 No.569118681

>同館が外部の検査機関に調査を依頼した結果、生イワシの塩分濃度が従来のえさの10倍の約3%と分かった。 普段のエサなら元の塩分が薄いからちょっと塩を上乗せするくらいでちょうどいいけど 生イワシは元からして10倍の塩分を持ってたからそこに更に振りかけるなんてとんでもない!ってか

32 19/02/13(水)11:01:24 No.569118701

塩アジしないと食べないとか

33 19/02/13(水)11:01:46 No.569118753

逆に生き残った奴らはなんなの

34 19/02/13(水)11:02:00 No.569118784

わざわざ塩まぶすってことは逆に塩分少なくてもすぐ影響出るくらい塩分の上下に弱いってことかな

35 19/02/13(水)11:02:05 No.569118794

塩ペッグ!

36 19/02/13(水)11:02:43 No.569118859

元から高いのに更に上乗せしたのか… さぞ刺激的な味だろうな

37 19/02/13(水)11:02:55 No.569118877

>「」が引用したここだけをみるとまぶし過ぎではないのでは >そもそものイワシが結構塩を持ってたってように見える…ってそんなわけない…かな…? 生と思って塩分調整したら塩蔵だった!とかはありそうな気もするするけど水族館だしなあ… でも塩分量なんか振り塩なら簡単に計算出来るんだから飼育員さんがミスったとかサボったってのも変な感じがするし何でなんだろう

38 19/02/13(水)11:04:28 No.569119068

>元から高いのに更に上乗せしたのか… >さぞ刺激的な味だろうな ていうかよくそんなにからいの食えたよな… 人だと2~3%でしょっぺえ!ってなりそうな気がするけど

39 19/02/13(水)11:04:51 No.569119118

>>元から高いのに更に上乗せしたのか… >>さぞ刺激的な味だろうな >ていうかよくそんなにからいの食えたよな… >人だと2~3%でしょっぺえ!ってなりそうな気がするけど まぁ別に噛んだりしてないしなこいつら…

40 19/02/13(水)11:05:39 3lTR1u8s No.569119206

ダメな塩だったか・・・

41 19/02/13(水)11:06:02 No.569119257

>まぁ別に噛んだりしてないしなこいつら… 言われてみればそうである 丸飲みならなおさら味覚も発達する必要なさそうだし

42 19/02/13(水)11:06:02 No.569119258

もしかして食費節約でアジをイワシにしてエンチャント塩したら思わぬ形で間引きになったと

43 19/02/13(水)11:06:05 No.569119267

鳥って視聴覚に振って嗅覚味覚はたいして発達してない奴らの方が多い アジわかんなかったかもな

44 19/02/13(水)11:07:08 No.569119389

でも塩振ったほうが絶対おいしいし…

45 19/02/13(水)11:07:23 No.569119426

塩って怖いんだな…

46 19/02/13(水)11:07:32 No.569119445

こいつらトリなので餌は丸飲み 多分味覚もあんまり発達してないんじゃないかな のどごしで餌を評価しそう

47 19/02/13(水)11:07:56 No.569119490

水槽に塩素注入して全滅した水族館もあるからセーフ イルカ担当が配置変わって普通の水槽にイルカ用の塩素入れてしまった事故

48 19/02/13(水)11:09:10 No.569119631

>アジわかんなかったかもな イワシだったもんな

49 19/02/13(水)11:09:27 No.569119668

>のどごしで餌を評価しそう 今日は少しザラザラして刺激的なのどごしだな!

50 19/02/13(水)11:21:05 No.569121072

海の魚なんだしそれ自体塩分多くないのかと思ったけど海上漂流したら水分補給には魚食えって言われるくらいだし塩分なんか殆どないのか

51 19/02/13(水)11:22:38 No.569121265

>「」が引用したここだけをみるとまぶし過ぎではないのでは 従来のエサの10倍の塩分濃度って書いてあるのに…

52 19/02/13(水)11:23:23 No.569121358

水族館はお葬式ムードだろうな…

53 19/02/13(水)11:24:38 No.569121503

魚がすごく儚いのはアクアリウムやって痛感したけどペンギンもだいぶ繊細なのか

54 19/02/13(水)11:25:00 No.569121541

ちが…そんなつもりじゃ…も実際起きるとつらいな

55 19/02/13(水)11:25:30 No.569121611

生き残った塩に強い個体同士で子供作ってもらって塩に強いペンギンをどんどん生み出そう

56 19/02/13(水)11:26:00 No.569121673

ソルトインザバード!

57 19/02/13(水)11:26:35 No.569121742

>魚がすごく儚いのはアクアリウムやって痛感したけどペンギンもだいぶ繊細なのか ペンギン云々というか小動物は繊細ってことでは 漆原教授でさえ小動物はちょっと血が出ると死んじゃうから怖いって言ってた

58 19/02/13(水)11:27:23 No.569121842

鹿なんて直接塩舐めるくらいなのにペンギンは繊細だな

59 19/02/13(水)11:27:51 No.569121915

塩をまぶした飼育員は今後針のむしろだろうな

60 19/02/13(水)11:28:15 No.569121973

>>「」が引用したここだけをみるとまぶし過ぎではないのでは >従来のエサの10倍の塩分濃度って書いてあるのに… それがまぶした塩でなく餌そのものの塩ではって話だろう

61 19/02/13(水)11:29:51 No.569122176

もしかして飼育員って専門知識無しでやってるの?

62 19/02/13(水)11:31:33 No.569122398

>もしかして飼育員って専門知識無しでやってるの? 飼育ハンドブックっていう飼育員向けの教科書みたいなのは一応ある

63 19/02/13(水)11:33:10 No.569122613

>飼育ハンドブックっていう飼育員向けの教科書みたいなのは一応ある それは飼育するための知識であって動物に対する専門的な知識ではないよね

64 19/02/13(水)11:33:51 No.569122695

>もしかして飼育員って専門知識無しでやってるの? 日本はペンギンの飼育知識は世界トップレベルであるって聞いたんだ…

65 19/02/13(水)11:35:54 No.569122960

「」も塩分には気をつけよう

66 19/02/13(水)11:36:12 No.569123001

文字通り死ぬほどうまかったんだ…

67 19/02/13(水)11:38:00 No.569123249

>日本はペンギンの飼育知識は世界トップレベルであるって聞いたんだ… それはペンギンを専門に飼育している特定の水族館だけでは?

68 19/02/13(水)11:38:44 No.569123348

塩まぶす必要は?

69 19/02/13(水)11:39:13 No.569123413

>>日本はペンギンの飼育知識は世界トップレベルであるって聞いたんだ… >それはペンギンを専門に飼育している特定の水族館だけでは? そうかもしれない

70 19/02/13(水)11:40:08 No.569123521

>塩まぶす必要は? 普段の餌は1/10しかないっていうから塩みが足りないんじゃないの本来は

71 19/02/13(水)11:40:50 No.569123604

>それは飼育するための知識であって動物に対する専門的な知識ではないよね 読んだことないからよくわかんないけどそこそこお高くて全5巻だしある程度は書いてあるんじゃないの?

72 19/02/13(水)11:41:00 No.569123628

>もしかして飼育員って専門知識無しでやってるの? 今回の件は無知でなく未知の類いなのでは

73 19/02/13(水)11:42:12 No.569123794

海水が丁度3%くらいと考えるといかにふざけた濃度かわかると思う

74 19/02/13(水)11:42:40 No.569123861

塩の適量とか割と初歩の段階で知れてそうなんだけど 流石に死ぬまで試すわけにもいかなかったか… 不幸な事故で知ることとなったわけだ

75 19/02/13(水)11:42:49 No.569123873

わりと即死でこわい…

76 19/02/13(水)11:43:56 No.569124024

1日だけの話ならなんもしなければ問題なかったんだろうね イワシそのものにも塩分あるはずだし

77 19/02/13(水)11:44:08 No.569124050

ペンギンは海水を飲むと死ぬ

78 19/02/13(水)11:45:14 No.569124188

人間も塩分過剰摂取したらこのくらいスピーディに死ぬの?

79 19/02/13(水)11:45:33 No.569124230

>人間も塩分過剰摂取したらこのくらいスピーディに死ぬの? そうだよ

80 19/02/13(水)11:46:16 No.569124314

普通ならしょっぱ!うげー!するけど丸呑みなので

81 19/02/13(水)11:46:25 No.569124335

>もしかして飼育員って専門知識無しでやってるの? 基本的なとこ以外は全員素人だからな… 野生動物の生態なら専門知として得られるけど飼育の専門的なところは他所の飼育員から聞くか試行錯誤しか無いらしい

82 19/02/13(水)11:46:34 No.569124355

こんなんで海水域に住んでるの…?

83 19/02/13(水)11:48:15 No.569124555

人間の致死量は体重×3gだそうだ

84 19/02/13(水)11:48:17 No.569124565

やはり塩は毒…

85 19/02/13(水)11:48:30 No.569124591

ジュースをミックスしている途中に醤油を混入させたら熱を出す程度には塩分は毒だよ

86 19/02/13(水)11:48:45 No.569124625

海水の塩分濃度がおよそ3%なので 海水口に入ったときのことを思い出してほしい そんなレベルのがイワシ何匹分もペンギンの小さい体に入ったら 人間が醤油のんで兵役逃れしようと無茶するレベルだと思う…

87 19/02/13(水)11:49:08 No.569124685

>ジュースをミックスしている途中に醤油を混入させたら熱を出す程度には塩分は毒だよ なぜジュースに醤油を…?

88 19/02/13(水)11:49:51 No.569124776

>こんなんで海水域に住んでるの…? 限度がある

89 19/02/13(水)11:50:03 No.569124809

ちなみに醤油は16%くらいだそうなので割りと体格よくても一升飲んだら余裕で死ねるな!

90 19/02/13(水)11:50:13 No.569124828

イワシ派はバカだな

91 19/02/13(水)11:50:16 No.569124831

人間の1日の推奨塩分摂取限度量は5g ラーメンは1杯で10g以上あります

92 19/02/13(水)11:50:21 No.569124847

>人間の致死量は体重×3gだそうだ でもこれ即死する量じゃなくて死ぬ可能性がある量なんだよな 即死するにはもっと必要になる

93 19/02/13(水)11:51:01 No.569124951

醤油1リットルで大体死ぬのか

94 19/02/13(水)11:51:06 No.569124961

これ生き残った3羽も瀕死なんじゃねえかな

95 19/02/13(水)11:51:12 No.569124969

>ラーメンは1杯で10g以上あります そこはものによるがまぁ丼のスープ飲むと軽いものでも8とかはいくね…

96 19/02/13(水)11:51:41 No.569125029

>>ジュースをミックスしている途中に醤油を混入させたら熱を出す程度には塩分は毒だよ >なぜジュースに醤油を…? ドリンクバーでジュースを混ぜるのは子供なら誰でもやるだろ? たまたまテーブルに醤油があったから俺はついでにそれも混ぜてみたの

97 19/02/13(水)11:52:02 No.569125085

江戸時代にフードファイトが流行ったとき醤油飲んで翌日に死んだ人いるよな

98 19/02/13(水)11:52:20 No.569125129

どんだけ醤油混ぜたんだよ…ていうかよく飲めたな

99 19/02/13(水)11:52:33 No.569125164

日本人は塩分耐性高いけどやっぱ取りすぎだかんな! 減らせ!

100 19/02/13(水)11:53:31 No.569125282

ペンギンは体重五キロしかないのに一日一キロの餌を食う 人間に換算すると塩分400グラム採ったということ…!

101 19/02/13(水)11:53:57 No.569125332

>たまたまテーブルに醤油があったから俺はついでにそれも混ぜてみたの >なぜジュースに醤油を…?

102 19/02/13(水)11:54:07 No.569125353

人間は摂取しすぎても排出力はまだ高い方だしな

103 19/02/13(水)11:54:31 No.569125409

塩分濃いもの食うと体中から塩排出しようとするのが感じ取れるよ

104 19/02/13(水)11:54:31 No.569125413

ペンギンて体内の塩分排出する機能持ってんだね >人間に換算すると塩分400グラム採ったということ…! 限度があるわ!

105 19/02/13(水)11:56:29 No.569125667

醤油といえば徴兵逃れだからな…

106 19/02/13(水)11:56:34 No.569125677

淡水を自由に飲めればなんとかなったかもだけど 周囲には海水しかないから詰み

107 19/02/13(水)11:57:19 No.569125775

>人間に換算すると塩分400グラム採ったということ…! 俺も牛乳パックの半分ほどの塩飲んだら死ぬ気がする

108 19/02/13(水)11:57:39 No.569125819

生き塩漬けか

109 19/02/13(水)11:58:00 No.569125863

>こういう言い方はなんだけど…本当になんだけど >動物園ってカワイイカワイイ展示スペースではなく動物研究の場でもあるから >このくらい塩を与えると死んじゃうみたい…って知見が得られて良かったじゃない >いや死んだのは良くないけど…せめて知見が得られた部分はプラスと思って頑張ればいいじゃない… 普通の飼育員なら既に知ってるだろ 絶対にそういう結果以前にあるはずだし

110 19/02/13(水)11:58:09 No.569125882

>醤油といえば徴兵逃れだからな… 黄疸狙って亡くなった人も沢山いたんだろうな

111 19/02/13(水)11:58:14 No.569125892

なるほどな 通常の10倍の塩分を… やっぱり海外みたいに獣医学部卒の人を常勤させたほうが…

112 19/02/13(水)11:58:15 No.569125893

つまり残った3匹は塩エリートってことじゃん!

113 19/02/13(水)11:59:22 No.569126042

尿の塩分濃度を濃くするのは限度があって 餌の水分に頼るしかないのに海水と同じ濃度では

114 19/02/13(水)11:59:48 No.569126093

へー慢性じゃなくて急性中毒か

115 19/02/13(水)12:00:04 No.569126124

しかし味覚の必要さがよくわかる好例でこれはこれでいい研究結果だと思う 人間と言うか哺乳類ならこうはならんよねコレ

116 19/02/13(水)12:00:33 No.569126169

人の塩の致死量を調べた実験はないの

117 19/02/13(水)12:00:46 No.569126205

>でもこれ即死する量じゃなくて死ぬ可能性がある量なんだよな >即死するにはもっと必要になる いや塩270g食ったら即死だろ

118 19/02/13(水)12:00:48 No.569126209

>つまり残った3匹は塩エリートってことじゃん! 大丈夫?生きてはいるけど腎臓ぶっ壊れてない?

119 19/02/13(水)12:00:53 No.569126221

地獄の苦しみの中でもがき苦死んだことは想像に難くないな…

120 19/02/13(水)12:01:28 No.569126293

アンチョビに塩まぶして食べたらペンギンの気持ちになれるかもしれない

121 19/02/13(水)12:02:45 No.569126450

ペンギン飼育係では常識だろ!?バカじゃねえの!? 的な内容なのかそれともどこで起きてもおかしくないものだったのか気になる こういうとき出てくる自称関係者は信用できないし

122 19/02/13(水)12:03:05 No.569126501

ラーメンの塩分濃度がだいたい1.2~1.5%ぐらいらしい 3%つったら舌をつけただけでもビリビリして飲み下せないレベル

123 19/02/13(水)12:03:24 No.569126544

>アンチョビに塩まぶして食べたらペンギンの気持ちになれるかもしれない 体との対比で言うと塩シャケくらいでは

124 19/02/13(水)12:03:26 No.569126545

>いや塩270g食ったら即死だろ 270グラムだったら次郎20杯分くらいかな

125 19/02/13(水)12:04:31 No.569126691

>しかし味覚の必要さがよくわかる好例でこれはこれでいい研究結果だと思う >人間と言うか哺乳類ならこうはならんよねコレ しょっぱ!これしょっぱ! ってならないなら毒でもなんでも口に入るものは食うってことなのかな

126 19/02/13(水)12:04:56 No.569126759

>いや塩270g食ったら即死だろ まずその90kgある体重を気にしろよな!

127 19/02/13(水)12:05:47 No.569126889

追い塩を食らえ!

128 19/02/13(水)12:06:16 No.569126953

獣医学というかイワシがアジより塩気が多いのに気づかなかったのでは イワシの仕入先情報の問題?

129 19/02/13(水)12:06:16 No.569126954

>しょっぱ!これしょっぱ! >ってならないなら毒でもなんでも口に入るものは食うってことなのかな なので丸呑みする生き物はよく腹にポリ袋を詰まらせて死ぬ

130 19/02/13(水)12:07:45 No.569127158

どうして進化の過程で味覚ゲットしない生物がいるの?

131 19/02/13(水)12:08:12 No.569127216

>獣医学というかイワシがアジより塩気が多いのに気づかなかったのでは >イワシの仕入先情報の問題? 飼育ハンドブックには餌になりえる魚の栄養が細かく書かれてたはず 塩分やら脂肪分やら

132 19/02/13(水)12:08:20 No.569127235

ペンペンくんも美味しいペ~ンって…

133 19/02/13(水)12:08:39 No.569127279

薄めた塩水ぶっかけじゃなくて 塩そのままぶっかけだと死ぬレベルにもなりますがな ペンギンの餌を人基準で味付けしちゃダメだよ

134 19/02/13(水)12:10:00 No.569127475

砂糖ならそのくらいなんでもないのに…

135 19/02/13(水)12:10:01 No.569127478

>薄めた塩水ぶっかけじゃなくて >塩そのままぶっかけだと死ぬレベルにもなりますがな >ペンギンの餌を人基準で味付けしちゃダメだよ 人でもきついレベルじゃねーか!?

136 19/02/13(水)12:11:19 No.569127673

塩は安価で手に入るためついめっちや振りかける飼育員もいるほどです やっぱ薄給なのが悪いよなあ…

↑Top