19/02/13(水)10:21:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/13(水)10:21:34 No.569114254
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/02/13(水)10:24:02 No.569114504
このハゲ一言十万らしいな
2 19/02/13(水)10:24:19 No.569114532
スターターパック
3 19/02/13(水)10:24:47 No.569114587
おしっこ漏らしました
4 19/02/13(水)10:25:28 No.569114652
ヒロインはるな
5 19/02/13(水)10:26:58 No.569114785
50万円アドバイスセット
6 19/02/13(水)10:28:10 No.569114919
真ん中が重い
7 19/02/13(水)10:28:47 No.569114983
ハゲは本当に可愛いけど情報を食ってるんだでドヤるのだけは納得いかない
8 19/02/13(水)10:29:17 No.569115041
5人兄弟
9 19/02/13(水)10:29:23 No.569115055
やっぱ表情が絶妙すぎるなこのハゲ……
10 19/02/13(水)10:29:58 No.569115109
>ハゲは本当に可愛いけど情報を食ってるんだでドヤるのだけは納得いかない でもハゲはそれで苦労してるんだしそうも言うだろ
11 19/02/13(水)10:32:16 No.569115375
清流房の利益の半分くらいは情報でできてるんじゃないか
12 19/02/13(水)10:32:21 No.569115377
>でもハゲはそれで苦労してるんだしそうも言うだろ 確かに…俺はまだハゲの心まで理解できてはいなかったようだ
13 19/02/13(水)10:33:13 No.569115460
情報を食ってることを受け入れて濃い口にして客に媚びるのいいよね…
14 19/02/13(水)10:33:41 No.569115516
業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね
15 19/02/13(水)10:33:48 No.569115534
ハゲがハゲになった最初の発見が情報で食ってる事だしな そうじゃないと小池さんで終わってた
16 19/02/13(水)10:34:36 No.569115618
>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね ハゲの薄口は1万に1人しかわからん高級ワインみたいなもんだし… それに鮎の風味が消えても存在が消失するわけじゃない
17 19/02/13(水)10:35:29 No.569115719
>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね あそこの濃口ラーメンは美味いという大きい情報に比べればささいなことなんだろう
18 19/02/13(水)10:35:30 No.569115722
>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね もうここのラーメンの味古いよなーって名店も以前客が入り続けたりしてるし まあ一度ヒットするとそういうものなのかも知れない
19 19/02/13(水)10:35:50 No.569115761
>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね 二郎が受けてる現実を考えれば何一つ不思議はない
20 19/02/13(水)10:36:26 No.569115831
ラーメンに蕎麦や和食の繊細さを求めるか?って話
21 19/02/13(水)10:37:32 No.569115949
藤本クンのようなラーメンオタクの間ではディスられてたりしたのかもな
22 19/02/13(水)10:37:43 No.569115979
>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね 鮎の煮干しの風味が感じられないとハゲや藤本くんが思ってるだけで 実は鋭敏な味覚の人にはわかってるかもしれない
23 19/02/13(水)10:38:07 No.569116029
それが判る客用に淡口を出すことで 分かる客には事情をなんとなく察せさせてるのかもしれない
24 19/02/13(水)10:39:30 No.569116174
前提条件としてラーメン食いまくってないとダメだからな… その時点であまり数が居ない
25 19/02/13(水)10:40:18 No.569116265
ハゲの経験則で濃い口のほうが好きな人多いんだから 多少欠点あろうが正義だよな アンチ記事描いても受けが悪そう そしてハゲに気に入られそう
26 19/02/13(水)10:40:58 No.569116332
濃口はハゲの理想から程遠いだけで手を抜いてるわけではないし…
27 19/02/13(水)10:41:31 No.569116384
濃口だけだったらあれだがちゃんと淡口だしてるから隙がない
28 19/02/13(水)10:42:13 [客] No.569116451
>>業界トップなのに濃味ラーメンの粗が話題に上がらないってのも変だよね >鮎の煮干しの風味が感じられないとハゲや藤本くんが思ってるだけで >実は鋭敏な味覚の人にはわかってるかもしれない あれー!?(このハットのガツンとくる脂身と鮎の風味のミスマッチがなんともたまらないじゃん!サイコー!)
29 19/02/13(水)10:42:46 No.569116512
>ラーメンに蕎麦や和食の繊細さを求めるか?って話 蕎麦だって屋台で食われてた頃はそんなふうに言われてただろうしまあ
30 19/02/13(水)10:43:44 No.569116608
>それが判る客用に淡口を出すことで >分かる客には事情をなんとなく察せさせてるのかもしれない >濃口だけだったらあれだがちゃんと淡口だしてるから隙がない ビジネス視点からは完全なお荷物メニュー扱いって言われてるけどな…
31 19/02/13(水)10:43:54 No.569116632
俺この前スーパーでチューブのラード買ったんだけど いつも食べてるカップ麺にラード入れて食ってみたらめっちゃ美味しくなってビビったよ 同時に淡口にラード入れてあれーっ!?ってなった奴らを笑えないなって思った
32 19/02/13(水)10:44:03 No.569116648
限定新メニュー足すのホントあざとい
33 19/02/13(水)10:45:45 No.569116838
かなり食べ歩いてる佐倉さんですら濃口に喜んでたんだから一握りのマニアにしか濃口の粗は気付かれないんだろうな…
34 19/02/13(水)10:45:51 No.569116847
>濃口はハゲの理想から程遠いだけで手を抜いてるわけではないし… なぜか濃口はマズイと勘違いしてる人いるよね 鮎の風味がほぼ存在しないのにそれを売りにしてるのが舌バカ仕様ってだけでこってりラーメンとしての完成度はちゃんと高いのに
35 19/02/13(水)10:46:51 No.569116969
風味は消えても独特の出汁の旨味は残っててちゃんと美味しいんだけど 玄人が食うと素材が勿体ねーって感じなのかもな
36 19/02/13(水)10:47:49 No.569117094
顔だけ出されるとほんのり知性の神に見える
37 19/02/13(水)10:48:37 No.569117180
まぁちゃんと解作れるレベルにはトラウマ解消できたし…
38 19/02/13(水)10:49:04 No.569117237
魚介系と分かる味は残ってる感じなんだろう イワシだかに変えても分からないくらいの
39 19/02/13(水)10:51:06 No.569117475
うまい店を目指すっていうのが発見伝の良いところだよな
40 19/02/13(水)10:53:41 No.569117776
香りが飛ぶけど魚粉を入れといて完全に0になるわけは無いしな
41 19/02/13(水)10:53:45 No.569117784
>顔だけ出されるとほんのり知性の神に見える 俺が?
42 19/02/13(水)10:54:38 No.569117906
>ビジネス視点からは完全なお荷物メニュー扱いって言われてるけどな… 100%ビジネスでやってるわけではないし…
43 19/02/13(水)10:55:33 No.569118015
まぁ俺は実際淡口でにぼしの風味とかわかったとしても濃口食うと思うけども 伝わってくる淡口の情報がアッサリし過ぎててそんな美味しくなさそうで
44 19/02/13(水)10:55:44 No.569118040
そもそも濃い口にも高い鮎入れてる時点でハゲの未練というかサービスと言うかそんな感じ
45 19/02/13(水)10:56:07 No.569118087
極は結局メニューとしては出さなかったんだろうか
46 19/02/13(水)10:56:26 No.569118125
一応鮎の煮干使わなくしたらそれに気づく客は名有り以外にもそこそこいる
47 19/02/13(水)10:56:27 No.569118127
>まぁ俺は実際淡口でにぼしの風味とかわかったとしても濃口食うと思うけども >伝わってくる淡口の情報がアッサリし過ぎててそんな美味しくなさそうで 週5でラーメン食ってて飽きてきてる人用だよね正直 ラーメン食うときは体に悪そうなの食いたい時
48 19/02/13(水)10:58:08 No.569118323
どんな商品にも嘘はつかないし全力で作るハゲは誠実だよな
49 19/02/13(水)11:00:05 No.569118534
淡口頼む人が居たら内心めっちゃ嬉しいんだろうか
50 19/02/13(水)11:00:17 No.569118563
>俺この前スーパーでチューブのラード買ったんだけど >いつも食べてるカップ麺にラード入れて食ってみたらめっちゃ美味しくなってビビったよ >同時に淡口にラード入れてあれーっ!?ってなった奴らを笑えないなって思った 単純にラードって美味いからな… 暖かくて炭水化物があって塩分があったら尚の事
51 19/02/13(水)11:01:26 No.569118706
美味しいけど鮎の風味は吹っ飛んでるよね美味しいけど ってラーメン評論家は多そう そしてそんなラーメン評論家はハゲが根回ししていそう
52 19/02/13(水)11:01:54 No.569118768
バター味噌ラーメンは暴力
53 19/02/13(水)11:02:29 No.569118832
結局鮎の煮干しの風味なんていらねえんじゃねえか?
54 19/02/13(水)11:02:31 No.569118837
そういう評論家は淡口出してることで察するものがあるんじゃないか
55 19/02/13(水)11:02:46 No.569118863
淡口作ってるから濃口もおいしく作れたって解釈を作中でしてないのがちょっと驚いた 本意じゃない妥協の産物というところが重要なのね
56 19/02/13(水)11:02:52 No.569118872
ハゲがアリスさんを評価してるのって アリスさんの味覚もそうだけど 金やコネでは信念を曲げないところに惚れてるよね…
57 19/02/13(水)11:03:22 No.569118930
薄口とこってりを出してるラーメン屋は薄口にラードとか背脂を浮かせただけなのも結構あるよね それだけでも良く感じてしまうから脂は美味しい
58 19/02/13(水)11:04:17 No.569119050
天一のこってりってどういう扱いなんだろう
59 19/02/13(水)11:04:25 No.569119063
普段濃口頼んでる客が何となく薄口頼んで以後ずっと薄口とかになったらハゲが絶頂すると思う
60 19/02/13(水)11:04:32 No.569119080
>結局鮎の煮干しの風味なんていらねえんじゃねえか? だからこうして普通の煮干しでダシを取って鮎は横流しする
61 19/02/13(水)11:05:00 No.569119135
>淡口頼む人が居たら内心めっちゃ嬉しいんだろうか このハゲは客が淡口を頼んでも本当に良さがわかってるのかこいつって思いそう
62 19/02/13(水)11:06:36 No.569119326
ラーメンの具を横流しってすごくへちょい…
63 19/02/13(水)11:07:09 No.569119391
この含蓄があの悲しい過去から来ていると考えるだけでヒロイン度が高まる
64 19/02/13(水)11:07:12 No.569119398
外国で出すラーメン屋のラーメンはヌルい すする文化が無いのでスープスパくらいのノリだから 外人に熱々スープを飲ませようとしたら麺じゃ駄目だとすると 単純にスープでお出しするしかないんだろうか
65 19/02/13(水)11:07:44 No.569119469
>天一のこってりってどういう扱いなんだろう ドロドロ系のラーメンは発見伝とかでもたまに出たりするよ
66 19/02/13(水)11:08:14 No.569119531
ゆとりちゃんレベルで鮎の微かな香りを察知できる程度 味は問題ないっぽい
67 19/02/13(水)11:08:18 No.569119538
鮎の風味がないってだけで煮干し系で油が強めのラーメンだぞ 何にも不味くなる要素ない
68 19/02/13(水)11:08:19 No.569119541
ポタージュ系として何度か出てた気がする
69 19/02/13(水)11:08:49 No.569119602
そもそも淡口はハゲの理想のラーメンなのかもしれないけど 本当に濃口より淡口の方が美味いの?
70 19/02/13(水)11:09:45 No.569119694
味は間違いない上に濃厚系と淡麗系どっちもある店ってハズレなくてありがたいな
71 19/02/13(水)11:10:04 No.569119739
>本当に濃口より淡口の方が美味いの? 美味い不味いは好みの問題 完成度でいうとべつに鮎の煮干しじゃなくてイワシとかでもいいよねって言われるのが濃口
72 19/02/13(水)11:10:26 No.569119778
両方美味しいでしょう
73 19/02/13(水)11:11:31 No.569119904
あの銀行マンがこの濃口は売上と大衆ウケ狙った妥協と諦めの産物ですねって指摘してくれれば…
74 19/02/13(水)11:11:36 No.569119917
スレ画って発見伝のラストもラストのマジいいシーンの一部なんだよな
75 19/02/13(水)11:12:03 No.569119966
>あの銀行マンがこの濃口は売上と大衆ウケ狙った妥協と諦めの産物ですねって指摘してくれれば… 店は潰れてただろうな
76 19/02/13(水)11:12:06 No.569119972
濃口でも普通の煮干しにしたら客がなんか味変わった?って思うんだから 単純な舌バカばかりじゃないのはよかった
77 19/02/13(水)11:13:53 No.569120202
>本当に濃口より淡口の方が美味いの? それはもうタレと塩どっちがうまいのレベルの泥沼議論になる恐れがある
78 19/02/13(水)11:14:18 No.569120242
俺鮎の味がそもそもわからないんだ そんなに美味しいのか?
79 19/02/13(水)11:14:57 No.569120322
ほとんど経験で得た言葉だし重い
80 19/02/13(水)11:15:05 No.569120342
この漫画だと繊細な味付けが評価されがちな傾向だけど現実は割と脂!って感じの店多いよね
81 19/02/13(水)11:15:32 No.569120392
そもそも発見伝は18年くらい前に始まった漫画だし 今はまたあっさり系の流れ来てるからな…
82 19/02/13(水)11:16:11 No.569120452
>俺鮎の味がそもそもわからないんだ 香魚って言われるくらいなんだから味は普通味じゃないかな ちなみに俺もわからん
83 19/02/13(水)11:16:18 No.569120460
良くも悪くもあの銀行マンが成長させたからこそのハゲだからな…
84 19/02/13(水)11:16:28 No.569120489
ハゲは美味い薄口出したいからラーメン屋やってるのであって 薄口要らないじゃんと言うのは目的を勘違いしてる人の言い分なんだよね
85 19/02/13(水)11:16:36 No.569120501
風味だから香りとか込みだろう
86 19/02/13(水)11:17:13 No.569120591
この漫画読んでラーメン屋始めようって思った人割と多いらしいね…
87 19/02/13(水)11:17:24 No.569120612
>アリスさんの味覚もそうだけど 良くも悪くもハゲもラーメンに呪われたラーメンバカだから ラーメンバカはだいたい好きな気がする……
88 19/02/13(水)11:17:33 No.569120634
>この漫画だと繊細な味付けが評価されがちな傾向だけど現実は割と脂!って感じの店多いよね 作中でも行列店みたいのは油じゃない?
89 19/02/13(水)11:18:07 No.569120701
>この漫画だと繊細な味付けが評価されがちな傾向だけど現実は割と脂!って感じの店多いよね 一体全体の何パーセントが繊細な味の区別をつけられる舌をもっているというのだ
90 19/02/13(水)11:18:07 No.569120703
今のトレンドがわからん…
91 19/02/13(水)11:18:18 No.569120738
>この漫画だと繊細な味付けが評価されがちな傾向だけど現実は割と脂!って感じの店多いよね 続編の才遊記ではその話やってるよ ちょっと前はニューウェイブブームとか言われてたけど 今は二郎系と魚粉豚骨に席巻されてるって ちなみに今はまたそれらも落ち着いてまた塩醤油とかが台頭してきてる
92 19/02/13(水)11:18:36 No.569120774
>この漫画読んでラーメン屋始めようって思った人割と多いらしいね… ハゲ路線なのか 最初から情報食ってるやつら相手にするのか
93 19/02/13(水)11:18:38 No.569120782
この漫画ただ美味しいだけじゃ勝利できないパターンとかあるからな
94 19/02/13(水)11:19:30 No.569120871
>この漫画読んでラーメン屋始めようって思った人割と多いらしいね… そりゃ人気ある作品はなんだってそうだよ フルメタルジャケット公開と同時に海兵隊志願者が爆増したほどです
95 19/02/13(水)11:19:44 No.569120902
漫画だから本当にいいラーメンってことを読者も作中人物もそう断定して話が進むが現実はそうはいかないから…
96 19/02/13(水)11:20:45 No.569121033
ラーメン屋やらないけどやるなら家系か二郎に弟子入りして暖簾分けしてもらうかなぁ
97 19/02/13(水)11:20:53 No.569121051
「ラーメンの麺抜き」ってそれなりに需要はある気はする スープ純粋に飲んでみたい時
98 19/02/13(水)11:21:12 No.569121081
まず売れる物作って自分でやりたいもんはそれからだ みたいなのは才遊記の油そばコンサルトの時に言ってるからな
99 19/02/13(水)11:21:26 No.569121103
作中の豆乳ラーメンとかなんか美味そうで店出せるんじゃないか…とか思う気持ちはわかる
100 19/02/13(水)11:22:03 No.569121185
>この漫画ただ美味しいだけじゃ勝利できないパターンとかあるからな ハゲも常に葛藤してるんだろうなぁってなる
101 19/02/13(水)11:22:36 No.569121261
>作中の豆乳ラーメンとかなんか美味そうで店出せるんじゃないか…とか思う気持ちはわかる もう ある
102 19/02/13(水)11:22:49 No.569121290
>ちなみに今はまたそれらも落ち着いてまた塩醤油とかが台頭してきてる 塩ラーメン好きだからありがたい…
103 19/02/13(水)11:22:54 No.569121303
>この漫画ただ美味しいだけじゃ勝利できないパターンとかあるからな チェーン店だとオペレーションは大事だよね
104 19/02/13(水)11:23:12 No.569121339
まずは売れるラーメン作らないと生活できないからな
105 19/02/13(水)11:23:47 No.569121403
>ラーメン屋やらないけどやるなら家系か二郎に弟子入りして暖簾分けしてもらうかなぁ 家系はともかく二郎は濃いファンコミュニティが出来上がっててそういうののあしらいまで考えるとやりたくない
106 19/02/13(水)11:24:28 No.569121480
でも「」もライブ感とかニンニグとか毎日言ってるよね?
107 19/02/13(水)11:25:17 No.569121581
えっ言わないけど…
108 19/02/13(水)11:25:26 No.569121601
>まずは立地がいいラーメン店作らないと生活できないからな
109 19/02/13(水)11:25:53 No.569121656
>この漫画ただ美味しいだけじゃ勝利できないパターンとかあるからな 秘伝のタレを使って美味いラーメンに改良しました! からのそんなタレすぐに使い切るだろという指摘いいよね…
110 19/02/13(水)11:25:59 No.569121670
これ読んでから胡椒を振るか振らないか考えるようになった
111 19/02/13(水)11:26:23 No.569121721
家系は好きな店が潰れてからほぼ行かなくなった
112 19/02/13(水)11:26:43 No.569121759
>これ読んでから胡椒を振るか振らないか考えるようになった でも俺醤油ラーメンを胡椒まみれにするのすごい好きなんだ…
113 19/02/13(水)11:26:53 No.569121788
良くいく店は胡椒をお好みでぶっかけやすい店です!
114 19/02/13(水)11:27:33 No.569121877
どきゅんの親父が辛口ラーメン先攻にして審査員の舌駄目にして勝利したけど ハゲともうひとりの店主がそのラーメン食って先攻後攻関係なく負けてたなこれっていう場面好き
115 19/02/13(水)11:27:37 No.569121884
>この漫画ただ美味しいだけじゃ勝利できないパターンとかあるからな 序盤からずっと藤本クンは経営者ではなくラーメンマニアに過ぎないって話を何度もやってるからね… 鮎の煮干しを使ったのは失敗だったとか
116 19/02/13(水)11:27:38 No.569121890
>「ラーメンの麺抜き」ってそれなりに需要はある気はする 蕎麦屋でそれ頼むと麺入りと同じ値段取られるよ それで食券買って言えばオッケーしてくれるかもね
117 19/02/13(水)11:29:07 No.569122077
二郎で豚野菜多めで麺抜きとか美味しそう
118 19/02/13(水)11:29:32 No.569122128
>フルメタルジャケット公開と同時に海兵隊志願者が爆増したほどです うn?
119 19/02/13(水)11:29:33 No.569122130
>二郎で豚野菜多めで麺抜きとか美味しそう ご飯欲しいなそれ
120 19/02/13(水)11:30:50 No.569122297
>二郎で豚野菜多めで麺抜きとか美味しそう 麺の代わりに豆腐で出す二郎系とかあるよ
121 19/02/13(水)11:31:45 No.569122427
このハゲ悪い点は的確に指摘しつつ良い点にも触れてるのが流石
122 19/02/13(水)11:33:25 No.569122644
俺はあっさりしたラーメンが好きというかあんまりコッテリ過ぎるとキツいからそういうラーメンも発展してくれると嬉しい ちょっと前に食べた魚介塩ラーメンで紫蘇が効いてるやつはめっちゃ美味しかった
123 19/02/13(水)11:34:05 No.569122726
>チェーン店だとオペレーションは大事だよね 蒲生社長の店は年商二億だか三億だか行く全国チェーンだったよな 純粋にラーメン屋としてはコンサル屋寄りのハゲより儲けてるのかな?
124 19/02/13(水)11:35:42 No.569122935
二郎でいつも麺抜き頼んでるよ 普通に出してくれるのでありがたい
125 19/02/13(水)11:37:02 No.569123111
麺じゃなくて米を出す店が増えてもいいと思うんだよな スープと米を食いたくても追い飯とかだと多すぎるとかあるし
126 19/02/13(水)11:37:58 No.569123239
>麺じゃなくて米を出す店が増えてもいいと思うんだよな 横浜家系が米食え米って感じじゃなかったっけ
127 19/02/13(水)11:38:03 No.569123256
>俺はあっさりしたラーメンが好きというかあんまりコッテリ過ぎるとキツいからそういうラーメンも発展してくれると嬉しい 食べログみたいなミーハーなところですら新宿駅ラーメンランキングで ベスト10中こってりが3店舗くらいってのが今の流れだからあれこれ調べて楽しむといいよ 俺は先日スープに脂が一切ないラーメンを楽しんできた
128 19/02/13(水)11:38:33 No.569123322
リンガーハットはちゃんぽんのちゃんぽん抜きあったよね
129 19/02/13(水)11:38:53 No.569123370
家系に行くときはわざと小盛りを頼んでラーメンとライスのコラボレーションを楽しむのが俺
130 19/02/13(水)11:39:38 No.569123469
>蕎麦屋でそれ頼むと麺入りと同じ値段取られるよ >それで食券買って言えばオッケーしてくれるかもね お酒にも凝ってるような蕎麦屋だと抜き物は出汁とかえしの配合変えて完全な一品料理になるところも多いよね
131 19/02/13(水)11:39:46 No.569123480
>>麺じゃなくて米を出す店が増えてもいいと思うんだよな >横浜家系が米食え米って感じじゃなかったっけ 麺の代わりに米が食べたいのであって 麺の上米まではほしくないのでは
132 19/02/13(水)11:40:09 No.569123523
天一でスープ増しにしてご飯大のセットを頼むファットマンは俺だけのようだな
133 19/02/13(水)11:43:28 No.569123968
じゃあ麺抜きで頼んでライス注文すればいいじゃない
134 19/02/13(水)11:45:23 No.569124210
発見伝は10年前に終わったし 最遊記の方ももう4年前だからな ラーメンの有り様も変わってきた
135 19/02/13(水)11:49:00 No.569124667
>リンガーハットはちゃんぽんのちゃんぽん抜きあったよね スープのみって事?ちゃんぽんとは一体……
136 19/02/13(水)11:51:35 No.569125014
俺はどうして大盛りなんて頼んでしまったんだろうな?
137 19/02/13(水)11:57:39 No.569125818
奴らはラーメンをくってるんじゃない! オクタン価を食ってるんだ