虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 地球つ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/13(水)09:11:03 No.569107135

    地球つまんね…

    1 19/02/13(水)09:12:31 No.569107289

    無限の彼方へ

    2 19/02/13(水)09:12:55 No.569107325

    さあ行くぞ!

    3 19/02/13(水)09:13:34 No.569107387

    ちょっと揺らすね…

    4 19/02/13(水)09:13:56 No.569107420

    快適すぎる…

    5 19/02/13(水)09:14:22 No.569107460

    酸素だらけの地獄じゃん

    6 19/02/13(水)09:14:37 No.569107487

    いっちょ噴火してみっか

    7 19/02/13(水)09:14:47 [地球] No.569107499

    火山っていうニキビ潰したい

    8 19/02/13(水)09:14:51 No.569107505

    未踏の超文明とか大陸がないのはなんかつまんないよね

    9 19/02/13(水)09:15:09 No.569107545

    主語がでかい

    10 19/02/13(水)09:15:19 No.569107564

    安定してるけどマンネリ化

    11 19/02/13(水)09:15:21 No.569107566

    地球のなにを知っとんねん

    12 19/02/13(水)09:15:23 No.569107571

    >未踏の超文明とか大陸がないのはなんかつまんないよね そこに南極があるじゃん?

    13 19/02/13(水)09:18:59 No.569107924

    この星もダメだったか…

    14 19/02/13(水)09:19:46 No.569108000

    >主語がでかい おのれ地球人め!

    15 19/02/13(水)09:20:20 No.569108058

    イエローストーン

    16 19/02/13(水)09:23:05 No.569108314

    水多すぎ

    17 19/02/13(水)09:24:07 No.569108417

    明日地球征服しようと思ったけどそう言われると魅力無いな

    18 19/02/13(水)09:26:07 No.569108615

    割りと古いぐらいしか価値が思い当たらない

    19 19/02/13(水)09:26:49 No.569108683

    二倍くらいあってもええよ

    20 19/02/13(水)09:27:03 No.569108708

    wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。地球青過ぎ!

    21 19/02/13(水)09:28:39 No.569108871

    地球人って他に居場所ないから地球にこもってるんだろ?

    22 19/02/13(水)09:29:22 No.569108935

    地下帝国とか未知の文明ってもうないかな…

    23 19/02/13(水)09:31:14 No.569109123

    電気以上のエネルギーがないのがつまらなさを加速させてると思うわ

    24 19/02/13(水)09:35:35 No.569109552

    それじゃそろそろテコ入れが必要かな

    25 19/02/13(水)09:36:10 No.569109622

    なーにが引力じゃ 邪魔なんだよこんなもん

    26 19/02/13(水)09:37:01 No.569109705

    資源的価値は無いがあの星には野球がある

    27 19/02/13(水)09:37:04 No.569109718

    気まぐれにユーザー一掃するのはテコ入れと言えるのかどうか

    28 19/02/13(水)09:37:31 No.569109757

    >酸素だらけの地獄じゃん 偏性嫌気性の「」初めて見た

    29 19/02/13(水)09:37:37 No.569109769

    一掃してもアクティブは増えてるし…

    30 19/02/13(水)09:38:27 No.569109854

    >未踏の超文明とか大陸がないのはなんかつまんないよね 地表だけ見て地球を知った気分になるな

    31 19/02/13(水)09:40:08 No.569110032

    昔は良かった 植物が繁栄し始めたらあたりから何もかもが駄目になった

    32 19/02/13(水)09:40:15 No.569110043

    酸素は毒だからな…

    33 19/02/13(水)09:40:58 No.569110128

    異星人的にはこの星の支配者は植物と細菌らしいな

    34 19/02/13(水)09:41:54 No.569110216

    地球は田舎

    35 19/02/13(水)09:42:58 No.569110321

    地底人は地表の人類を観察して笑ってるよ

    36 19/02/13(水)09:43:45 No.569110393

    地球くらいで田舎アピールしたら星間戦争が勃発するぞ

    37 19/02/13(水)09:45:38 No.569110564

    太陽系の中に地球みたいな星がもう一つあったら面白そうなのに

    38 19/02/13(水)09:46:56 No.569110685

    >太陽系の中に地球みたいな星がもう一つあったら面白そうなのに それがあったら戦争やろうが…

    39 19/02/13(水)09:51:07 No.569111114

    >異星人的にはこの星の支配者は植物と細菌らしいな 細菌は地中まで支配してるなんてな…

    40 19/02/13(水)09:56:00 No.569111561

    これから一時間後に宇宙ハイウェイのバイパス工事のために取り壊します

    41 19/02/13(水)09:56:35 No.569111611

    細菌さんは植物さんをときどき攻撃して腐らせたりするけど植物さん的には別に死んだ植物が腐葉土になってそこにまた芽吹くだけだから困らない あと人間さんが滅んでも植物さんは困らないけど植物さんが滅んだら人間さんは超困る 植物さん強すぎる…

    42 19/02/13(水)09:58:04 No.569111759

    シアノバクテリアが数億年かけてテラフォーミングしたのが今の地球だしな

    43 19/02/13(水)09:59:26 No.569111896

    細菌くらいなら多分エウロパ辺りに居ると思う

    44 19/02/13(水)10:00:59 No.569112051

    全球凍結しても死なないんだから隕石ぶつかった衝撃で巻き上がった岩石に乗って他の星行った菌ぐらいいるよね

    45 19/02/13(水)10:05:21 No.569112504

    突撃!隣の青い星!

    46 19/02/13(水)10:06:37 No.569112641

    異星人「」もいるの?

    47 19/02/13(水)10:08:58 No.569112882

    こんな腐食性の気体で満たされた地獄のような星で暮らしてるとかどうかしてるぜ

    48 19/02/13(水)10:12:11 No.569113244

    まあ異星人さんもこの星の支配者がどの種かなんてまったく興味無いのが大半だよ

    49 19/02/13(水)10:17:01 No.569113761

    やっぱり三次元存在はだめだな…

    50 19/02/13(水)10:19:57 No.569114077

    ちきゅつま「」いたのか…

    51 19/02/13(水)10:27:39 [イルカ] No.569114867

    ヒューマン如きがデカイ面してんじゃねぇよ

    52 19/02/13(水)10:43:56 No.569116637

    水とか酸素とか正気じゃないほど浸食性高すぎ物質多すぎる

    53 19/02/13(水)10:45:26 No.569116803

    >太陽系の中に地球みたいな星がもう一つあったら面白そうなのに ほんの100年進歩遅れただけで死ぬほどマウント取られる…

    54 19/02/13(水)10:50:39 No.569117419

    シリコン知的生命体が支配者の星 移動は主に2足歩行の家畜を利用する

    55 19/02/13(水)10:52:20 No.569117614

    子供たちが空に向かい両手をひろげ