虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • AIもい... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/02/13(水)02:46:32 No.569084625

    AIもいいけど脳はどのくらい研究されてるの? あとどのくらいで完全解明されそう?

    1 19/02/13(水)02:48:27 No.569084796

    今世紀中には無理だと思う

    2 19/02/13(水)02:51:36 No.569085041

    AIでスケールモデル作るしかないな

    3 19/02/13(水)02:52:42 No.569085134

    脳みそ培養して電極指してコンピュータにしよう

    4 19/02/13(水)02:52:58 No.569085154

    実は知的障害で原因が判明してるのは25%ぐらいしかない

    5 19/02/13(水)02:57:57 No.569085577

    人権なくして切り貼りしていいならもっと研究進むよ

    6 19/02/13(水)02:59:39 No.569085727

    タマタマが結構色んな器官とごっちゃになってる様だが大丈夫か…?

    7 19/02/13(水)03:03:18 No.569086042

    >人権なくして切り貼りしていいならもっと研究進むよ 国問わずもうずいぶんやらかしてると思う

    8 19/02/13(水)03:05:44 No.569086245

    強いAI作るには脳を解明できないといけないんだよね 大丈夫?2045年までに出来る?

    9 19/02/13(水)03:06:22 No.569086295

    in vivo パッチクランプ出来る人は技術的にも研究への情熱面でも尊敬するわ 俺には出来ない

    10 19/02/13(水)03:08:36 No.569086465

    中国がやるんじゃないかな 人権無いし

    11 19/02/13(水)03:13:54 No.569086883

    脳みそから神経細胞2個分の長さで支配臓器まで到達してるのが怖い

    12 19/02/13(水)03:13:57 No.569086887

    >タマタマが結構色んな器官とごっちゃになってる様だが大丈夫か…? 男の人ってタマタマで考えるんだ…

    13 19/02/13(水)03:16:36 No.569087097

    >タマタマが結構色んな器官とごっちゃになってる様だが大丈夫か…? 肝臓以下がけっこう適当に収められてる感あるよね

    14 19/02/13(水)03:16:56 No.569087127

    強いAIなんて人が最も優れてるって前提の傲慢な考えだから気にしなくてもいいんだぞ

    15 19/02/13(水)03:18:32 No.569087236

    中国は強いAIの研究なんてしてなくてディープラーニング応用やってるイメージ

    16 19/02/13(水)03:18:47 No.569087256

    実験なら別に人権なんてないイヌかネコあたりでもいいんじゃない?

    17 19/02/13(水)03:19:08 No.569087281

    >タマタマが結構色んな器官とごっちゃになってる様だが大丈夫か…? スレ画は交感神経だからこれでも割と整理整頓されてるんだぞ 副交感神経なんて首から下の臓器全部迷走神経支配だ

    18 19/02/13(水)03:23:26 No.569087613

    >実験なら別に人権なんてないイヌかネコあたりでもいいんじゃない? 動物愛護団体がけおる

    19 19/02/13(水)03:29:06 No.569088024

    猿の脳とかは結構使われてるよ

    20 19/02/13(水)03:35:13 No.569088478

    割と神経細胞同士のデジタルな信号のやり取りだけの単純な構造だけどその結果としてなんでこんな意識なんて無駄なもんがあるのかがわからない

    21 19/02/13(水)03:41:01 No.569088868

    研究してる人は何年くらいで解明できる雰囲気なんだろうか

    22 19/02/13(水)03:44:12 No.569089060

    難しく考えすぎなのではなかろうか

    23 19/02/13(水)03:56:49 No.569089878

    >難しく考えすぎなのではなかろうか 意外と簡単だったりしてね

    24 19/02/13(水)03:59:55 No.569090062

    おちんちん様がしょんぼりされているのが気になる

    25 19/02/13(水)04:08:09 No.569090520

    勃起ちんちんなんて描いたら学術的な図が卑猥になっちゃうじゃん!

    26 19/02/13(水)04:11:15 No.569090678

    少なくとも気分にはグリア細胞も関わってるって話だが

    27 19/02/13(水)04:12:54 No.569090759

    前世紀の発展速度を考えたら今世紀中に結構行けそうな気もする

    28 19/02/13(水)04:13:55 No.569090806

    今年中に解明される可能性は何%?

    29 19/02/13(水)04:16:15 No.569090916

    どうなったら解明されたことになるんだろう?

    30 19/02/13(水)04:30:59 No.569091589

    研究って回路の繋がりを調べるのかな

    31 19/02/13(水)04:34:32 [ポン酢] No.569091723

    ポン酢

    32 19/02/13(水)04:46:10 No.569092168

    DNAだかゲノムだかを解析できたと聞いたからもう割と解析できてるものかと思っていた

    33 19/02/13(水)04:53:26 No.569092414

    構造や構成がわかる事と原理がわかる事は別だからね こういう形でこういう組み合わせにすると正しく動くけどなぜそう動くのかはわからない状態

    34 19/02/13(水)04:54:09 No.569092443

    挙動を見てソースコードを再現し設計者の意図も汲む作業

    35 19/02/13(水)04:56:30 No.569092520

    >挙動を見てソースコードを再現し設計者の意図も汲む作業 コメントがなさすぎて引き継ぎされるやつの気持ちも考えてほしい…

    36 19/02/13(水)05:00:49 No.569092672

    取り敢えずリリースして動いたやつ採用しようが生物界

    37 19/02/13(水)05:05:07 No.569092818

    量子コンピュータが実用化したら遺伝子と脳の関係も理解が進むかもしれない

    38 19/02/13(水)05:12:27 No.569093080

    >DNAだかゲノムだかを解析できたと聞いたからもう割と解析できてるものかと思っていた 並びがわかっただけでそれがどんなたんぱく質の合成に寄与しているかとかはほとんどわかってない 9割がた使ってない部分らしいし

    39 19/02/13(水)05:16:19 No.569093194

    そういや人間の脳はほとんど使われてない説ってあったな ハードウェアとしてはもっと処理能力があるはずだって事だったか

    40 19/02/13(水)05:16:45 No.569093211

    はやいとこ記憶を植え込んだり消去したりする技術を開発して欲しい

    41 19/02/13(水)05:19:25 No.569093299

    どこで何をしてるかはだいたいわかってるから出力入力方法がわかれば仮想現実へのフルダイブは可能になるんだよな…

    42 19/02/13(水)05:54:49 No.569094283

    >そういや人間の脳はほとんど使われてない説ってあったな >ハードウェアとしてはもっと処理能力があるはずだって事だったか 結局栄養を渡すためのグリア細胞とかなんとかって話だったような…

    43 19/02/13(水)05:56:31 No.569094340

    アインシュタインのスライス脳片は世界中にあるんじゃなかったか

    44 19/02/13(水)06:01:40 No.569094468

    >そういや人間の脳はほとんど使われてない説ってあったな >ハードウェアとしてはもっと処理能力があるはずだって事だったか 人間の脳は何割が眠っている!覚醒して超パワー!みたいなのはフィクションだよ PCと同じで表面上ほとんど動いてないように見えて背景処理とかしてるから CPU常に100%使用とかするのは脳みそさんも困ると思うよ

    45 19/02/13(水)06:02:03 No.569094477

    脳ってただのアンテナなんじゃねえかなとか思う 常にダウンロードしてるだけの

    46 19/02/13(水)06:23:14 No.569095016

    少なくとも作者の人そんなに深く考えてないよ状態だからな…