虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/12(火)18:08:03 『西遊... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/12(火)18:08:03 No.568956195

『西遊記』の悟空の武器のよ~ 如意金箍棒が如意棒って呼ばれるのは分かる…「棒名如意號金箍」と悟空も言ってるからな… だが元々の持ち主の龍王も奥さんも「大禹が使った神珍という鉄」としか呼んでねーのによ~ 第75回で「靈陽棒と名付けられて海蔵に蔵された」って書いてあるのはどーいうことだああ~!? しかもここぐらいでしかその名前出てねーじゃねーか!霊陽棒ってなんだよ! クソッ!霊陽ってなんだよ!ふざけやがって!クソックソッ!

1 19/02/12(火)18:08:57 No.568956336

えらい博識だなこのイタリア人

2 19/02/12(火)18:10:38 No.568956663

なんか元からちゃんとした名前あったのに唐突に変わることってあるじゃん 草薙剣とか

3 19/02/12(火)18:10:49 No.568956695

日本の諺にも詳しいからな…

4 19/02/12(火)18:11:39 No.568956830

その第75回の如意棒の説明もよぉ~ 「中間星斗暗鋪陳,兩頭箝裹黃金片。(本体には密かに星座の模様、両端は黄金の片が包む)」 「花紋密佈鬼神驚,上造龍紋與鳳篆。(花紋の緻密さ鬼神もびっくり、龍紋と鳳篆が描かれる)」 ド派手じゃねーか!どこがただの鉄だよ!クソ! そもそも紹介第75回って後半もいいとこじゃーねーか!悟空が手に入れたの第3回だろーが! 八戒と悟浄の武器と比べて紹介遅すぎんだよ!ナメやがってクソっ!

5 19/02/12(火)18:12:17 No.568956938

>草薙剣とか あれは物語的な由来があるというか付けられて存在するし…

6 19/02/12(火)18:12:18 No.568956942

>草薙剣とか あれはエンチャントファイアされた草を薙いで危機を切り抜けたから改名したし…

7 19/02/12(火)18:12:26 No.568956973

>なんか元からちゃんとした名前あったのに唐突に変わることってあるじゃん >草薙剣とか あれはヤマトタケルが火攻めを受けて窮地に陥ったときに剣を一振りして草原を薙いで雨風を呼んで事なきを得たから草薙と改めたんだぜぇ~~

8 19/02/12(火)18:12:56 No.568957053

ヤマタノオロチのよ~

9 19/02/12(火)18:13:15 No.568957111

>八戒と悟浄の武器と比べて紹介遅すぎんだよ!ナメやがってクソっ! 刺股と農具に名前あったんだ…

10 19/02/12(火)18:13:18 No.568957121

八戒の馬鍬は太上老君が作った宝貝のくせに地味だよね

11 19/02/12(火)18:13:20 No.568957129

脚本の人そこまで考えてない案件の臭いがするわね

12 19/02/12(火)18:13:24 No.568957140

75話で真の力を得てパワーアップしてデザインも変わったんだろ 主人公の武器にはよくある事

13 19/02/12(火)18:13:32 No.568957166

ギアッチョ…お前物知り博士か?

14 19/02/12(火)18:15:32 No.568957543

めんどくさいファンみたいなやつだな…

15 19/02/12(火)18:15:45 No.568957576

ズッケェロも隠し財宝ゲットしたら日本に高跳びしようぜとかナメたことぬかしてたし トニオさんは日本で店開いてるし 荒木世界のイタリア人は日本が大好きなのかもしんねえなあ

16 19/02/12(火)18:16:51 No.568957800

ド派手じゃねーか!の引用と翻訳を交えた説明にはすごく納得できるからそうだねを一回押しておこうと思う

17 19/02/12(火)18:17:53 No.568957983

原語で読んでらっしゃる…?

18 19/02/12(火)18:18:23 No.568958075

悟浄の武器の宝杖ってよぉ~ 「寶杖原来名誉大,本是月裏梭羅派」 ってのはわかる…月の裏の大樹の枝ってのは凄そうだからな… だが「吳剛伐下一枝来」の吳剛は罰ゲームで木を切らされてる木こりじゃねーか!! 罰ゲームが原料ってどういうことだよ!別にそこまで名誉大じゃねーじゃねーか!クソ!

19 19/02/12(火)18:18:29 No.568958095

オラ全然わかんねえぞ…

20 19/02/12(火)18:18:48 [sage] No.568958148

学があるのになんでマフィアで殺し屋なんてやってるんだッチョ

21 19/02/12(火)18:19:18 No.568958237

写本とごっちゃになってるとかなのかねえ

22 19/02/12(火)18:19:29 No.568958274

>ギアッチョ…お前物知り博士か? けおけおするためには色んなこと知ってないといけないので多分ギアッチョは普段から好奇心旺盛で色んなことに関心を持って生きてることは間違いない

23 19/02/12(火)18:19:33 No.568958284

初期武器の新機能追加やデザイン進化は連載漫画でもよくあることだし…

24 19/02/12(火)18:20:07 No.568958372

初期の話に後付されまくった結果とかじゃないのかな…

25 19/02/12(火)18:20:31 No.568958454

今風に考えるなら真の名前が隠されていた事で力を失い外見も質素に変化していたものが 真名を得ることで力とともに外見を取り戻したみたいな…そういう奴…

26 19/02/12(火)18:21:09 No.568958566

>けおけおするためには色んなこと知ってないといけないので多分ギアッチョは普段から好奇心旺盛で色んなことに関心を持って生きてることは間違いない そこまで調べるならなんでそういう言い回しになったかとかまで調べようよ!なんかしらあるだろ!

27 19/02/12(火)18:21:34 No.568958634

黙々と見聞きしてから矛盾点に気付いてブチギレモードに入る印象はあるな…

28 19/02/12(火)18:21:35 No.568958639

>原語で読んでらっしゃる…? 中国版ミル貝のウィキソースに全文ある 著作権余裕で切れてる

29 19/02/12(火)18:21:57 No.568958704

草薙は元の名前の方が忘れやすい

30 19/02/12(火)18:22:22 No.568958773

>学があるのになんでマフィアで殺し屋なんてやってるんだッチョ フーゴみたいな過去があるのかもしれないな…

31 19/02/12(火)18:23:01 No.568958892

>八戒の馬鍬は太上老君が作った宝貝のくせに地味だよね 西遊記って封神演義よりあとの話なんだ…

32 19/02/12(火)18:24:01 No.568959081

武器進化回を失伝したか作者が書き忘れたんじゃないか

33 19/02/12(火)18:24:17 No.568959140

>西遊記って封神演義よりあとの話なんだ… 同じキャラが普通に出てくるからな

34 19/02/12(火)18:25:47 No.568959439

>西遊記って封神演義よりあとの話なんだ… ??とか出てくるしな

35 19/02/12(火)18:25:59 No.568959485

>草薙は元の名前の方が忘れやすい 八幡の剣だっけ と思ってググったら間違ってたけど出た

36 19/02/12(火)18:26:16 No.568959534

学者とかむいてるんじゃないかギアッチョ

37 19/02/12(火)18:27:49 No.568959843

>八戒の馬鍬は太上老君が作った宝貝のくせに地味だよね 悟空の如意棒もよ~ 「棒是九轉鑌鐵煉,老君親手爐中煅。(この棒は九転鑌鉄を煉り、老君自身の手で鍛えた)」 ってあるんだけどよお~ 「鴻濛初判陶鎔鐵,大禹神人親所設。(太古の昔に大禹が自らこしらえた)」 って後になって出てくるのはどーいうことなのかわかんねーよ! お前ら先の記述も読まずに書いてんのかよ!ナメやがって!クソ!

38 19/02/12(火)18:27:51 No.568959850

西遊記読む前に封神演義読んでるとより楽しいって事?

39 19/02/12(火)18:28:02 No.568959897

天羽々斬と布都御魂と天叢雲剣はよくこんがらがる

40 19/02/12(火)18:28:13 No.568959934

>草薙は元の名前の方が忘れやすい 某ツンデレ軍艦の名前と被るから知名度は上がってると思いたい 天叢雲剣

41 19/02/12(火)18:28:29 No.568959983

さすが根掘り葉掘りに日本人の感覚でキレられるイタリア人は博識だな

42 19/02/12(火)18:29:33 No.568960188

牛魔王はなんかブチギレエピソードないのか

43 19/02/12(火)18:29:41 No.568960217

>そこまで調べるならなんでそういう言い回しになったかとかまで調べようよ!なんかしらあるだろ! 調べた結果「はぁ!?」ってなるの割とあるし…

44 19/02/12(火)18:30:05 No.568960284

>お前ら先の記述も読まずに書いてんのかよ!ナメやがって!クソ! 古典だからと当時から高尚でありがたいものだなんてことはないんだ 闘将!!拉麺男くらいのノリで書いたんだろう

45 19/02/12(火)18:30:25 No.568960346

>天羽々斬と布都御魂と天叢雲剣はよくこんがらがる ハバキリさんは武器兼神様 ミタマは雷様の武器 ムラクモは戦利品

46 19/02/12(火)18:30:53 No.568960440

西遊記って全部同一作者が書いてるわけでもないし ふわっとした基本設定を元に各作家が好き勝手に書いてるよね

47 19/02/12(火)18:31:03 No.568960479

西遊記は悟空の強さコロコロ変わるからな… お前設定的に神々でもごく一部の超武闘派以外かなわんぐらい強いはずだよな?

48 19/02/12(火)18:31:45 No.568960601

>お前ら先の記述も読まずに書いてんのかよ!ナメやがって!クソ! 実際多くの作家が注ぎ足してるとも聞いた 合同誌のノリみたいだよな

49 19/02/12(火)18:31:54 No.568960632

わからない…我々は雰囲気で西遊記を書いて(読んで)いる…

50 19/02/12(火)18:32:47 No.568960803

今日のギアッチョはIQ高いな…

51 19/02/12(火)18:32:48 No.568960807

シェアードワールド制だったのか…

52 19/02/12(火)18:33:30 No.568960955

IQ高すぎていらん事するナランチャが寝てるぜ

53 19/02/12(火)18:33:41 No.568961004

>お前設定的に神々でもごく一部の超武闘派以外かなわんぐらい強いはずだよな? 八戒相手でもそれなりに手こずるぐらいにはパワーダウンしている

54 19/02/12(火)18:34:12 No.568961111

ゲーム的には草薙より天叢雲のほうが出番多い印象あるな 草薙はピンポイントで有名な役どころやってるけど

55 19/02/12(火)18:34:32 No.568961169

西遊記のやばかった妖怪連中の一部も他の仲間みたいに不祥事やって落とされた連中とか元神様とかだし… あとは初見殺しだの三蔵がアホだので…いきなり頭スイカ割りしていいならまず負けないんだけどね

56 19/02/12(火)18:34:46 No.568961207

>牛魔王はなんかブチギレエピソードないのか 斉天大聖騒ぎの時に悟空を除いた残り五人の義兄弟と一緒に捕まったはずなのにいつの間にか逃げて悪さしてる…

57 19/02/12(火)18:35:34 No.568961376

叢雲は設定上天羽々斬より強そうなのいいよね

58 19/02/12(火)18:36:27 No.568961555

ていうかよぉ~中国の小説だいたいみんなそんな感じで後半にどばってやるからよぉ~

59 19/02/12(火)18:38:19 No.568961947

主人公の武器の正体が物語終盤で判明するとか燃える展開じゃないか

60 19/02/12(火)18:38:34 No.568961998

八戒も悟浄も初めに自分の素性と武器の性質を語るシーンがあるんだけどよぉ~ 少年向けの抄訳ではまずカットされてるのはよぉ~ 大半意味わかんねーから納得はするけどクソッ! 神氷鉄とかかっこいいじゃあねーかクソッ!

61 19/02/12(火)18:38:35 No.568962004

>ミタマは雷様の武器 フツヌシだと刀剣の神様になる 混同するんだよッ!ナメやがってッ!クソッ!クソッ!

62 19/02/12(火)18:39:21 No.568962155

>主人公の武器の正体が物語終盤で判明するとか燃える展開じゃないか 判明したのに何も起きねーじゃねーか! 相変わらずクソ重い棒ってだけで話が進んでるのはどういう事だよ!ナメやがってクソッ!

63 19/02/12(火)18:40:18 No.568962354

ナタクが出てくる位しか西遊記知らなくてすまない…

64 19/02/12(火)18:40:55 No.568962493

しかし日本神話の武器名やたらとかっこいいな… こういう事言うとカッコ悪い名前のもスイとお出しされそうだけど

65 19/02/12(火)18:41:39 No.568962650

クソ重くて形状は自由自在な棒って異色感あってかっこいい

66 19/02/12(火)18:41:41 No.568962654

叢雲は強そうな刀(剣だけど)って感じだけど 草薙はなんかルカナン感あるし

67 19/02/12(火)18:41:48 No.568962674

十束剣はなんの武器だったっけ…

68 19/02/12(火)18:41:58 No.568962709

>少年向けの抄訳ではまずカットされてるのはよぉ~ 子供のころ読んだ原ゆたかがさし絵描いてたのは 流石に武器の設定は出てこなかったけど 八戒が豚の胎内から転生させられたとか絵付きで解説されててえぐかったな

69 19/02/12(火)18:42:48 No.568962883

天竺への道中も結構スイスイだったのがジャンプの引き延ばし展開よろしく どんどん困難と敵が盛られてったみたいな話なかったっけ

70 19/02/12(火)18:42:56 No.568962904

>ナタクが出てくる位しか西遊記知らなくてすまない… 今風読みやすくしたのがいっぱいあるから児童書コーナーはいいぞ ルドルフとイッパイアッテナの人もオリエピソード込みで書いてる

71 19/02/12(火)18:43:15 No.568962970

神氷鉄はPSOで知った

72 19/02/12(火)18:44:15 No.568963188

もしかして西遊記って複数の筆者による連作だったりする?

73 19/02/12(火)18:44:32 No.568963242

>十束剣はなんの武器だったっけ… 握り拳10個分の長さの剣だから特定の何かではなく色々ある

74 19/02/12(火)18:45:06 No.568963359

>草薙はなんかルカナン感あるし DQイメージじゃねーか! あれは切れ味抜群の上で風を呼んで 災いである火を敵に返すって結構神剣なんすよ…

75 19/02/12(火)18:45:26 No.568963429

つまり西遊記はリレー小説…

76 19/02/12(火)18:45:32 No.568963449

小説の内容って作者なら全部記憶してるかって言うと全然そんなことなくて これ前にどう書いたかなって思い出せなくなると当該箇所をなっがい文章から探さなくちゃいけなくなったりしてさ だったらまあ変わっちゃってもいいかなって

77 19/02/12(火)18:46:50 No.568963742

>今風読みやすくしたのがいっぱいあるから児童書コーナーはいいぞ おっまじで ちょっと見てくるかな >ルドルフとイッパイアッテナの人もオリエピソード込みで書いてる どういう事か説明してくれブチャラティ…

78 19/02/12(火)18:47:35 No.568963904

草薙いだとかそりゃ刃物だしねって感じで名前が弱いよね

79 19/02/12(火)18:47:38 No.568963914

水滸伝は面白武器も多いけど伝説とかないから地味だ

80 19/02/12(火)18:47:38 No.568963917

猪八戒は元々女癖が悪かったのは確かだけど 天界堕ちしてから改心してんのに 女誘拐してたせいで相変わらずずっとオークみたいな扱いしてる作品あるよね(誘拐したけどエロ同人みたいなことは一切しなかった)

81 19/02/12(火)18:47:51 No.568963964

最遊記見てるといまいち天帝と釈迦如来の関係性がわからない

82 19/02/12(火)18:48:45 No.568964170

>八戒が豚の胎内から転生させられたとか絵付きで解説されててえぐかったな 取経のお供を探すくだりでよお~ 八戒は「どういうことか豚の腹に入っちゃった」って言ってるのによお~ 「我因有罪錯投胎,俗名喚做豬剛鬣(我は罪ゆえ生まれ変わりの腹を間違い、俗名を猪剛鬣と呼ぶ)」 って後で自己申告しててよお~ カッコつけたんだか反省したかしらねーがどういうことだよ!クソ!微妙に納得いかねーよクソ!

83 19/02/12(火)18:48:51 No.568964203

オロチキラーが天羽々斬で単なるドロップアイテムだっけ草薙

84 19/02/12(火)18:48:52 No.568964207

>小説の内容って作者なら全部記憶してるかって言うと全然そんなことなくて >これ前にどう書いたかなって思い出せなくなると当該箇所をなっがい文章から探さなくちゃいけなくなったりしてさ >だったらまあ変わっちゃってもいいかなって 大人は嘘つきではないのです…

85 19/02/12(火)18:49:01 No.568964241

>どういう事か説明してくれブチャラティ… 斎藤洋はお姉さんな花子さんや妖怪狐主役の伝奇歴史小説も書いてる

86 19/02/12(火)18:49:33 No.568964350

>西遊記読む前に封神演義読んでるとより楽しいって事? 世界観一緒ってわけじゃないが共通のキャラいるから実際おすすめ

87 19/02/12(火)18:50:01 No.568964462

なんで八戒だけ通称なんだよ! 孫悟空沙悟浄猪悟能か孫行者沙和尚猪八戒じゃねーのかよ!

88 19/02/12(火)18:50:07 No.568964480

フツノミタマのフツってよォ~ 物がフツって切れるから付いたとか言われたりしてんだぜッ~! 納得できねぇッ~!

89 19/02/12(火)18:50:38 No.568964585

ちなみに斎藤西遊記は本編と本編終了後の悟空主役話を同時連載中だ

90 19/02/12(火)18:50:46 No.568964612

>最遊記見てるといまいち天帝と釈迦如来の関係性がわからない 天帝は中国の神々のトップ 釈迦如来はインド仏教のトップ

91 19/02/12(火)18:51:35 No.568964784

悟空悟浄八戒は俺も気になってる 悟能だろうがよー

92 19/02/12(火)18:52:19 No.568964914

如意棒ってよ~重さ8tらしいんだけどよ~ まぁそんだけだけどよ~

93 19/02/12(火)18:52:35 No.568964971

封神演義は趙公明が大黒天でシヴァ神だと後から知って驚いた

94 19/02/12(火)18:52:35 No.568964976

>オロチキラーが天羽々斬で単なるドロップアイテムだっけ草薙 大蛇の尻尾をハバキリで斬ったら刃が欠けたので見ると剣が埋まっていた これがムラクモで後の草薙

95 19/02/12(火)18:52:50 No.568965031

確かに悟能の方が合ってるな

96 19/02/12(火)18:53:00 No.568965064

>女誘拐してたせいで相変わらずずっとオークみたいな扱いしてる作品あるよね(誘拐したけどエロ同人みたいなことは一切しなかった) パイプカットオーク…

97 19/02/12(火)18:53:01 No.568965069

もともとは錨なんだっけ

98 19/02/12(火)18:53:30 No.568965176

>オロチキラーが天羽々斬で単なるドロップアイテムだっけ草薙 そのオロチキラーでうっかり切りつけたら 刃こぼれして何これやべーってなったのが 天叢雲の剣で後の草薙

99 19/02/12(火)18:53:52 No.568965249

>如意棒ってよ~重さ8tらしいんだけどよ~ インド神話に比べればそこまでインフレはしてないな…

100 19/02/12(火)18:54:01 No.568965278

>斎藤洋はお姉さんな花子さんや妖怪狐主役の伝奇歴史小説も書いてる めっちゃ胸ときめいてきた

101 19/02/12(火)18:54:38 No.568965424

>封神演義は趙公明が大黒天でシヴァ神だと後から知って驚いた 力バランスおかしくない?

102 19/02/12(火)18:55:05 No.568965525

>天竺への道中も結構スイスイだったのがジャンプの引き延ばし展開よろしく >どんどん困難と敵が盛られてったみたいな話なかったっけ 書かれた事情までは知らないけど 作中設定的には道中○個の受難が必要って決まってる 天竺で経典ゲットしたぜさぁとっとと帰ろうって雲に乗って移動してる最中に菩薩があっやっべ受難1個足りんかったわつって地上に落としたりする

103 19/02/12(火)18:55:32 No.568965611

ちなみに天羽々斬剣は分類としては十束剣のひとつだ

104 19/02/12(火)18:55:35 No.568965619

>もともとは錨なんだっけ 大禹が治水のために使った重りなんだけどよお 號は神珍だったり神針だったり安定しねえのはどういうことだよ! 珍と針の音が似てるからって紙に書くなら統一すりゃあいいじゃあねーか!ナメやがって!クソ!クソ!

105 19/02/12(火)18:55:46 No.568965659

ギアッチョは博識だなぁ西遊記とかお釈迦様の手の上だったとか金閣銀閣がどうたらとかしか覚えてないよ

106 19/02/12(火)18:55:49 No.568965669

仏教は影響力強すぎてヒンズーにしろ道教にしろグイグイ食い込んできたからね 設定ごちゃごちゃになってる

107 19/02/12(火)18:56:08 No.568965762

大昔に西遊記全部読破したけど金閣銀閣あたりがピークでそっから加速度的につまらなくなっていくよね 最後の方ダメな長期連載みたいになってた

108 19/02/12(火)18:56:22 No.568965807

>如意棒ってよ~重さ8tらしいんだけどよ~ >まぁそんだけだけどよ~ 縮める時は長さ太さが変わるだけで重いままってのは地味に凄いと思う

109 19/02/12(火)18:56:48 No.568965907

>珍と針の音が似てるからって紙に書くなら統一すりゃあいいじゃあねーか!ナメやがって!クソ!クソ! 響きで後付け設定されるのは少年漫画っぽいな…

110 19/02/12(火)18:57:15 No.568966005

天帝から地上の支配権与えられてる設定の当時の皇帝のヤバさよ

111 19/02/12(火)18:57:16 No.568966009

>大昔に西遊記全部読破したけど金閣銀閣あたりがピークでそっから加速度的につまらなくなっていくよね 前半に面白要素入れすぎて後半やることなくなってる感あるよね

112 19/02/12(火)18:57:17 No.568966014

>>封神演義は趙公明が大黒天でシヴァ神だと後から知って驚いた >力バランスおかしくない? 大黒様みたいにネタ元の神様が大黒天ってだけでシヴァそのものってわけじゃないよ

113 19/02/12(火)18:57:17 No.568966016

十束剣というとイザナギがカグツチぶっ殺しソードのイメージが強い 石ノ森の古事記のせい

114 19/02/12(火)18:58:11 No.568966218

>天帝は中国の神々のトップ >釈迦如来はインド仏教のトップ よそのトップに自分とこの問題児を抑えてもらうとか天帝どうなんだ…

115 19/02/12(火)18:58:20 No.568966253

関係ないけど草薙絡みは草薙京を思い浮かべてしまう

116 19/02/12(火)18:58:35 No.568966308

まだメンバー揃う前に悟空が戦う敵に黒熊の精がいるんだけどよお~ こいつ五百年前に天で起きた悟空の騒ぎを初めから知ってて煽るからよお~ 何か八戒や悟浄と同じ只ならぬ来歴があると思うじゃねーか… 何もねえってのはどーいうことだぁ!?構成的にそこは何かなくちゃダメだろーが!ナメやがって!クソッ!クソッ! あと悟浄が捲簾大将の癖に手癖悪いのはなんだよ!クソ!天帝周りどうなってんだよクソ!

117 19/02/12(火)18:58:36 No.568966311

>縮める時は長さ太さが変わるだけで重いままってのは地味に凄いと思う 質量保存の法則守ってんじゃねーかクソッ! 神造兵器らしさがねーじゃねーか!どうなってんだクソがッ!!

118 19/02/12(火)18:59:08 No.568966412

三蔵とか出てくる前の悟空がやりたい放題してるあたりが個人的に一番読んでて楽しかった 次点で金閣銀閣戦

119 19/02/12(火)18:59:18 No.568966446

石川賢の書いた奇想天外な西遊記の序盤である「禍」はおすすめだぜー

120 19/02/12(火)18:59:29 No.568966489

ギアッチョが古典文学作品紹介するキャラになってる…

121 19/02/12(火)18:59:44 No.568966561

連載が続くと設定が矛盾するのはよくあること

122 19/02/12(火)18:59:51 No.568966589

>十束剣というとイザナギがカグツチぶっ殺しソードのイメージが強い >石ノ森の古事記のせい そいつには特別に天尾羽張という名前もつけられてる

123 19/02/12(火)19:00:12 No.568966655

>ド派手じゃねーか!どこがただの鉄だよ!クソ! お釈迦様と世界の果ての話から逆算した後付け演出やろうなぁ…

124 19/02/12(火)19:00:13 No.568966660

>仏教は影響力強すぎてヒンズーにしろ道教にしろグイグイ食い込んできたからね >設定ごちゃごちゃになってる ヒンドゥー教も仏教も遡れば同じバラモン教だしね

125 19/02/12(火)19:00:50 No.568966796

原作読んでると三蔵法師を女性にしたい気持ちわかった!

126 19/02/12(火)19:00:59 No.568966826

昔の作品で合同誌じゃないのって結構珍しいからな... だから作品が出た後年に皆で集まってこの本解釈しようぜー!ってやるし 更に後年に前に解釈した奴ら解釈後しか伝えてない(原典が残ってない)糞野郎どもだったから オリジナルの文載っけつつ欄外で解釈しようぜーとかやるし...

127 19/02/12(火)19:01:26 No.568966909

>金閣銀閣 金角銀角だよクソッ! 金閣銀閣だと鹿苑寺と慈照寺じゃねーか!ふざけやがって!クソッ!

128 19/02/12(火)19:01:45 No.568966973

>こいつ五百年前に天で起きた悟空の騒ぎを初めから知ってて煽るからよお~ >何か八戒や悟浄と同じ只ならぬ来歴があると思うじゃねーか… >何もねえってのはどーいうことだぁ!?構成的にそこは何かなくちゃダメだろーが!ナメやがって!クソッ!クソッ! 今でもこういうポッと出の意味深キャラよく見るな

129 19/02/12(火)19:01:50 No.568966984

どうせ真面目に読んだら設定ガッバガバのガバだしその場の勢いとノリを楽しむぐらいでいいんだ まぁ後半はその勢いとノリがびっくりするぐらい無いんだけど…

130 19/02/12(火)19:01:52 No.568966989

>十束剣というとイザナギがカグツチぶっ殺しソードのイメージが強い >石ノ森の古事記のせい あれも十握剣なんで… イザナギの剣もスサノオの剣もアマテラスと子作り合戦した時にムシャムシャしたのも 十握剣というジャンルの剣なのでそのイメージは間違いじゃあない

131 19/02/12(火)19:02:27 No.568967113

>>金閣銀閣 >金角銀角だよクソッ! >金閣銀閣だと鹿苑寺と慈照寺じゃねーか!ふざけやがって!クソッ! だめだった こんなので笑って悔しい

132 19/02/12(火)19:02:44 No.568967166

昔の中国の人何も考えてないと思うよ

133 19/02/12(火)19:03:20 No.568967280

実は悟浄の武器もよお~ 本人曰く 「或長或短任吾心,要細要粗憑意態。(長短は我が心のまま、細く太くも意志のまま)」 って事らしいんだけどよお~ 一回もこの設定活かされたことがねーのはどういうことだああ~!? 罰ゲームの結果が杖の原料だったりこいつ超イラつくぜェ~!!

134 19/02/12(火)19:03:22 No.568967289

>だから作品が出た後年に皆で集まってこの本解釈しようぜー!ってやるし >更に後年に前に解釈した奴ら解釈後しか伝えてない(原典が残ってない)糞野郎どもだったから >オリジナルの文載っけつつ欄外で解釈しようぜーとかやるし... そういうのってユダヤ経典とかマジすごい 教科書と解説と解釈が一体になってどこ読めばいいのかわからんくらい

135 19/02/12(火)19:03:22 No.568967290

前にアソボット戦記五九で立ってたのを見たので思い出したんだけど 西遊記自体は日本でウケてるけどモチーフにした作品とかってあんまりパッとしないイメージあるなぁ 猿はともかくやっぱ豚と河童と坊主の旅ってビジュアル的に厳しいものがあるのかな

136 19/02/12(火)19:03:31 No.568967320

こんなに博識ならマフィア以外の仕事に就きなよ

137 19/02/12(火)19:03:49 No.568967397

全体的に悟空つえーつえーがメインのお話ではあるんだけど 段々その悟空つえーつえーもマンネリになってくるのが…

138 19/02/12(火)19:04:19 No.568967493

豚の武器もそれなりに曰くつきだった割には大して活かされなかった記憶がある そもそも豚自体大して活躍してなかった記憶がある

139 19/02/12(火)19:04:31 No.568967539

>全体的に悟空つえーつえーがメインのお話ではあるんだけど >段々その悟空つえーつえーもマンネリになってくるのが… 妖怪からすら「こいつなんで俺たちの弱み分かってんだよとんでもねーチンピラだな」とか言われる

140 19/02/12(火)19:04:31 No.568967543

所詮三蔵法師一行なぞ前科者の集まりよ

141 19/02/12(火)19:04:44 [ホルマジオ] No.568967583

>質量保存の法則守ってんじゃねーかクソッ! (危うく能力が被るところだったぜ…)

142 19/02/12(火)19:05:02 No.568967656

>妖怪からすら「こいつなんで俺たちの弱み分かってんだよとんでもねーチンピラだな」とか言われる 昔の人でも書かずにはいられなかったセルフツッコミか…

143 19/02/12(火)19:05:27 No.568967725

最遊記とかむちゃくちゃ受けたし…

144 19/02/12(火)19:05:28 No.568967730

>実は悟浄の武器もよお~ >本人曰く >「或長或短任吾心,要細要粗憑意態。(長短は我が心のまま、細く太くも意志のまま)」 >って事らしいんだけどよお~ >一回もこの設定活かされたことがねーのはどういうことだああ~!? >罰ゲームの結果が杖の原料だったりこいつ超イラつくぜェ~!! 生まれてこの方あの刺す又みたいなのにそんな能力ついてたの初めて知ったわ

145 19/02/12(火)19:05:29 No.568967731

>一回もこの設定活かされたことがねーのはどういうことだああ~!? あるよね設定だけは一度はっきり出てくるくせにその後の展開でとくに拾われず意味ないっていうの…

146 19/02/12(火)19:05:42 No.568967791

>西遊記自体は日本でウケてるけどモチーフにした作品とかってあんまりパッとしないイメージあるなぁ さ、西遊妖猿伝……

147 19/02/12(火)19:05:55 [作者] No.568967841

そういえばそんなのあったね(笑)

148 19/02/12(火)19:06:24 No.568967928

>豚の武器もそれなりに曰くつきだった割には大して活かされなかった記憶がある 「舉起烈焰並毫光,落下猛風飄瑞雪。(振り上げれば烈炎と毫光、振り下ろせば猛風と瑞雪が吹く)」 一度もそんなことなってねーじゃねーか!第88回でちょっとスゲーってなっただけだろーが! てめえらで作った設定ぐらい活かせってーのよォナメやがって!クソッ!クソッ!

149 19/02/12(火)19:06:52 No.568968013

最遊記って西遊記に沿ってるの?フーゴ?

150 19/02/12(火)19:06:55 No.568968029

そもそも悟空とその他ぐらい戦力に差があるよね 豚と河童の活躍ほとんど思い出せねえぞ俺

151 19/02/12(火)19:07:03 No.568968050

>妖怪からすら「こいつなんで俺たちの弱み分かってんだよとんでもねーチンピラだな」とか言われる ジョルノみたいだ

152 19/02/12(火)19:07:12 No.568968074

羽々ッてのは蛇のことなんだよ 天の蛇を斬った剣ってことだな …何で蛇が羽なんだよ!ふざけやがって!クソックソッ!

153 19/02/12(火)19:07:36 No.568968164

>全体的に悟空つえーつえーがメインのお話ではあるんだけど >段々その悟空つえーつえーもマンネリになってくるのが… もううろ覚えだけど毎回毎回お偉いさんに助け求めてなかったっけ?

154 19/02/12(火)19:07:36 No.568968165

>教科書と解説と解釈が一体になってどこ読めばいいのかわからんくらい

155 19/02/12(火)19:07:49 No.568968203

>西遊記自体は日本でウケてるけどモチーフにした作品とかってあんまりパッとしないイメージあるなぁ >猿はともかくやっぱ豚と河童と坊主の旅ってビジュアル的に厳しいものがあるのかな 上手くやれば最遊記とか当たりもあるけどね DBはそれで受けたわけじゃないから置いとくとして

↑Top