虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/02/12(火)13:08:55 めんど... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/12(火)13:08:55 No.568911700

めんどくさい文化だな

1 19/02/12(火)13:10:47 No.568911942

店員の給料払えよ店

2 19/02/12(火)13:11:08 No.568911985

チップ前提の賃金になってるからチップ払わないと嫌な目で見られるという

3 19/02/12(火)13:11:48 No.568912078

これ悪習だと思うんだけどもなくならんのね

4 19/02/12(火)13:12:08 No.568912138

文化が違ーう

5 19/02/12(火)13:12:17 No.568912159

本当にめんどくさい

6 19/02/12(火)13:12:41 No.568912221

いい加減やめようぜ!って声は当然現地でも上がってるけど根付きすぎて無理って感じに

7 19/02/12(火)13:12:45 No.568912229

だる

8 19/02/12(火)13:12:53 No.568912248

サトコとナダにどハマりした「」でもおるんか

9 19/02/12(火)13:13:05 No.568912279

まあでもチップ制で店員の接客レベルを保っているともいえるかも 態度悪い接客したらチップ貰えないかも…とバイトだって思うだろうし

10 19/02/12(火)13:13:24 No.568912313

なんで!なんでそういうとこだけ非合理的なのよ!

11 19/02/12(火)13:13:46 No.568912366

最初から会計に含めちゃダメなん? 経営者側が払えばいいじゃん

12 19/02/12(火)13:13:54 No.568912382

日本のホテルでもチップとか言っておいてく客いるけど警察に落とし物として届けに行かなきゃいけないからやめてほしい

13 19/02/12(火)13:14:14 No.568912416

>なんで!なんでそういうとこだけ非合理的なのよ! 真面目にキビキビ働く人間とだらだら手を抜く人間の給料同じだと皆どうするかっていう合理的判断

14 19/02/12(火)13:15:04 No.568912536

愛想の良い店員はチップも増える=手取りが増える だからバイトの質が上がるのは事実

15 19/02/12(火)13:15:30 No.568912591

給料少ない人の救済みたいな感じだから…

16 19/02/12(火)13:16:06 No.568912668

客にやらせなければいいよ

17 19/02/12(火)13:16:22 No.568912723

実際海外のカフェの接客ってどうなの?

18 19/02/12(火)13:16:26 No.568912734

>最初から会計に含めちゃダメなん? そうすると料金が2割増しになるから総額は同じなんだけど 他の店より高く見えてしまって売上が良くない場合が多いらしい

19 19/02/12(火)13:16:56 No.568912799

>>なんで!なんでそういうとこだけ非合理的なのよ! >真面目にキビキビ働く人間とだらだら手を抜く人間の給料同じだと皆どうするかっていう合理的判断 あいつより愛想振りまいてんのに同じ給料かよ頑張らんとこ… ってなるような気はするな確かに

20 19/02/12(火)13:17:15 No.568912834

>真面目にキビキビ働く人間とだらだら手を抜く人間の給料同じだと皆どうするかっていう合理的判断 辞めさせたほうが合理にあう…

21 19/02/12(火)13:17:33 No.568912876

ユーザーが店員を評価するシステム

22 19/02/12(火)13:17:41 No.568912896

>真面目にキビキビ働く人間とだらだら手を抜く人間の給料同じだと皆どうするかっていう合理的判断 そんな奴採用で落とせよ

23 19/02/12(火)13:18:30 No.568913021

ブシェミが払わない!って言ってたから俺も払わない

24 19/02/12(火)13:18:56 No.568913081

先にお金払う人が多い所でチップなしを普通にしてけば 10年ぐらいでチップ制なくなると思うな

25 19/02/12(火)13:19:09 No.568913110

店側としても商品を自分から頑張って売ってくれるという利点があるらしい 売った金額の割合でチップが増えるから

26 19/02/12(火)13:19:13 No.568913114

>>真面目にキビキビ働く人間とだらだら手を抜く人間の給料同じだと皆どうするかっていう合理的判断 >辞めさせたほうが合理にあう… 国民性って奴を考慮しないと… あいつら子供相手だと平気で会計誤魔化すぞ

27 19/02/12(火)13:19:18 No.568913137

なんかこう…アンケートとるとか

28 19/02/12(火)13:19:18 No.568913139

これ飲食店ではホール限定だよね キッチンで働いてるスタッフってどうなるの?

29 19/02/12(火)13:19:53 No.568913221

もっと昔のイギリスは悪いやつ即日首にして 給料も店の残り物だったりするから非合理だな

30 19/02/12(火)13:20:02 No.568913242

頑張って接客回転上げるとチップもらえる回数が増える…

31 19/02/12(火)13:20:36 No.568913333

チップも会計しないといけないなんてめんどくさすぎる…

32 19/02/12(火)13:20:56 No.568913378

和食レストランがうちはしっかり給料だしてるからチップはいらんよって レシートに印字して話題になったな

33 19/02/12(火)13:21:52 No.568913506

実際店員の対応がよかったらチップ弾んでもいいかなってなる

34 19/02/12(火)13:22:10 No.568913554

>国民性って奴を考慮しないと… ごった煮民族で国民性って出来るもんなんだな

35 19/02/12(火)13:22:17 No.568913570

日本のお通しが悪習だって言われるけど こんなクソ文化よりはるかにスマートだろうが

36 19/02/12(火)13:22:24 No.568913587

客商売以外はどうやってチップ貰ってんのかな

37 19/02/12(火)13:22:54 No.568913647

習慣だな習慣

38 19/02/12(火)13:23:18 No.568913701

これ企業や店が得したくてそういう文化があるって根付かせただけでは?

39 19/02/12(火)13:23:26 No.568913721

石油王が悪ふざけで年収分くらいのチップくれたりしないかな…

40 19/02/12(火)13:23:41 No.568913760

>日本のお通しが悪習だって言われるけど >こんなクソ文化よりはるかにスマートだろうが どっちも料理の代金に含めとけよめんどくせえな

41 19/02/12(火)13:23:53 No.568913785

会計に入れとけよ

42 19/02/12(火)13:24:29 No.568913876

>日本のお通しが悪習だって言われるけど 席料は普通の事で悪習って言ってるのは店側のボランティアだ

43 19/02/12(火)13:24:38 No.568913896

>石油王が悪ふざけで年収分くらいのチップくれたりしないかな… ドバイの物乞いすげぇって聞いた

44 19/02/12(火)13:24:56 No.568913943

何でもレストランのウェイターは州法最低賃金以下に設定できる州が多いとかで 特にウェイターはチップが重要とのことらしい Yahoo糞袋に書いてあった

45 19/02/12(火)13:24:57 No.568913947

お通しは普通に悪習だろう ちゃんと値段明記しとけよ

46 19/02/12(火)13:25:23 No.568914011

ハワイで銃撃ったときはテンション上がってやたらにチップ入れちまったな… いや楽しかったから良いけど

47 19/02/12(火)13:25:51 No.568914082

チップって多すぎてもダメなん?

48 19/02/12(火)13:26:17 No.568914158

一応無くす方向ではある

49 19/02/12(火)13:26:41 No.568914217

日本の学生アルバイトなんてどうせバイトだしって舐めた奴が多いからな…

50 19/02/12(火)13:26:45 No.568914227

>チップって多すぎてもダメなん? 100ドル札置いたらどうなるかみたいなyoutuber見たよ めっちゃ喜んでた

51 19/02/12(火)13:26:51 No.568914244

>何でもレストランのウェイターは州法最低賃金以下に設定できる州が多いとかで >特にウェイターはチップが重要とのことらしい >Yahoo糞袋に書いてあった もし本当ならそんなアルバイトする奴らって馬鹿じゃない?

52 19/02/12(火)13:27:06 No.568914273

サイバラのとこのヤクザがサウジのタクシーに運賃の倍チップ払ったらファックサインもらってたな すごく失礼なことらしい

53 19/02/12(火)13:27:13 No.568914288

su2885379.jpg 最近はレシートに目安印字してくれるよ

54 19/02/12(火)13:27:15 No.568914295

たまに海外のドッキリでチップに100ドルあげるぜ!みたいなのあるよね

55 19/02/12(火)13:27:42 No.568914348

>日本の学生アルバイトなんてどうせバイトだしって舐めた奴が多いからな… 今ツイッターで発覚して問題になってますね

56 19/02/12(火)13:27:44 No.568914354

これを映画開始冒頭に延々と語ってるのがレザボアドッグスだ

57 19/02/12(火)13:27:48 No.568914362

客は気持ちよくお大尽様になれるしバイトの能率もアップする夢のシステムなんだろう 日本とは文化が違うから仕方ない 現地の声はしらん

58 19/02/12(火)13:28:05 No.568914410

>su2885379.jpg >最近はレシートに目安印字してくれるよ ぼってるやつ来たな…

59 19/02/12(火)13:28:19 No.568914446

チップの綴りってTIPだったのか

60 19/02/12(火)13:28:46 No.568914507

日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね?

61 19/02/12(火)13:29:14 No.568914578

>日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね? 旅館は受け取ってくれる 医者は最近受け取らない

62 19/02/12(火)13:29:25 No.568914605

日本であったら燻製チップ渡す奴でてくるわ

63 19/02/12(火)13:29:29 No.568914610

>日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね? 最近マナー講師が広め始めたね

64 19/02/12(火)13:29:34 No.568914616

バカ学生でジェットストリームアタックしたら教育に力入れだしてアルバイトの質上がったりしないかな

65 19/02/12(火)13:29:44 No.568914640

>日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね? ジジババでも無い限りはそういう考えは無いと思うよ

66 19/02/12(火)13:29:55 No.568914667

>>日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね? >最近マナー講師が広め始めたね 最近?

67 19/02/12(火)13:30:05 No.568914692

チップって税金どうなるんだろう? 脱税に利用できないかな?

68 19/02/12(火)13:30:14 No.568914711

つーか旅行者しかも外国人が払う必要ないよ ただでさえ馴染まない風習なんだから

69 19/02/12(火)13:30:49 No.568914782

この店員さんマジでいい人だな!!って時は払いたい でも別に普通の店員さんには払いたくない

70 19/02/12(火)13:30:49 No.568914783

>>何でもレストランのウェイターは州法最低賃金以下に設定できる州が多いとかで >>特にウェイターはチップが重要とのことらしい >>Yahoo糞袋に書いてあった >もし本当ならそんなアルバイトする奴らって馬鹿じゃない? 代わりにチップよくもらえる人はわりいいらしいから…

71 19/02/12(火)13:30:53 No.568914800

坊さんに読経してもらったあとチップ渡す文化もいらない

72 19/02/12(火)13:31:07 No.568914836

>バカ学生でジェットストリームアタックしたら教育に力入れだしてアルバイトの質上がったりしないかな 自転車の保険入っとけよ程度の言伝で終わるよ バカ行為に保険はないけど

73 19/02/12(火)13:31:42 No.568914923

>日本でも旅館に心付けとか医者にとかチップやるよね? 旅館の心付けはもう廃れた文化な気がする 高級旅館でも全然気にしない感じ

74 19/02/12(火)13:31:51 No.568914947

>たまに海外のドッキリでチップに100ドルあげるぜ!みたいなのあるよね 後でスタッフが返してくれってくるらしいな

75 19/02/12(火)13:31:56 No.568914955

>つーか旅行者しかも外国人が払う必要ないよ >ただでさえ馴染まない風習なんだから 理屈はそうだけどせっかく海外行くならそういうの含めて体験してこそ旅行じゃない?

76 19/02/12(火)13:32:02 No.568914968

>代わりにチップよくもらえる人はわりいいらしいから… 良くも悪くも個人主義の考え方だからね 日本とは就労精神がそもそも違う

77 19/02/12(火)13:32:52 No.568915074

>つーか旅行者しかも外国人が払う必要ないよ >ただでさえ馴染まない風習なんだから 払わないとアメリカだと問題になるよ

78 19/02/12(火)13:33:09 No.568915118

倉庫整理のバイトはバイト代高くなったりするのかな

79 19/02/12(火)13:33:26 No.568915161

チップへの税金ってどうなってるんだろう

80 19/02/12(火)13:33:35 No.568915180

最近サトナダよく立つなと思ったらあまり中身に触れられない…

81 19/02/12(火)13:34:01 No.568915243

旅館で心付け渡したのは酒を持ち込む時だけかなあ…

82 19/02/12(火)13:34:03 No.568915249

>理屈はそうだけどせっかく海外行くならそういうの含めて体験してこそ旅行じゃない? 勿論払いたいならそれでいいと思う

83 19/02/12(火)13:34:50 No.568915357

>チップへの税金ってどうなってるんだろう 給料に含まれないから非課税なんじゃない? そもそもアメリカの税制度を知らないから適当だけど

84 19/02/12(火)13:35:03 No.568915389

頑張った店員がより金もらうシステムってだけで 歩合制の営業マンみたいなもんだし別にいいじゃん

85 19/02/12(火)13:35:28 No.568915453

日本に来るとチップもねえのに丁寧だなこいつらってなる

86 19/02/12(火)13:35:40 No.568915471

>最近マナー講師が広め始めたね 最近…?

87 19/02/12(火)13:36:14 No.568915556

医者の心付けはコンプラ案件になって消えつつある

88 19/02/12(火)13:36:15 No.568915563

心付けはむしろ廃れつつある

89 19/02/12(火)13:36:27 No.568915595

>頑張った店員がより金もらうシステムってだけで >歩合制の営業マンみたいなもんだし別にいいじゃん そうなんだけど この手の話題で必ず貰う側より払う側に意識がいって議論し出すのがまさに日本っぽいよね

90 19/02/12(火)13:36:29 No.568915598

バカッターはともかく日本のバイトも安い時給の人間はもうちょい雑でいいよ少なくとも態度は 会計間違いとかは勘弁して欲しいが

91 19/02/12(火)13:36:30 No.568915602

>頑張った店員がより金もらうシステムってだけで >歩合制の営業マンみたいなもんだし別にいいじゃん あげるあげないやその金額がこっちに委ねられてるのが面倒くさいんじゃない?

92 19/02/12(火)13:36:36 No.568915614

いま調べたら税金かかるらしいね 毎日記帳して月1で雇用主に報告か年末まとめて確定申告するみたいだ

93 19/02/12(火)13:36:39 No.568915619

昔TVで見た話だとホテルマンにチップ渡すとそれを元手には部屋に花飾ったりしてた

94 19/02/12(火)13:36:47 No.568915639

>坊さんに読経してもらったあとチップ渡す文化もいらない お布施の他に足代出すことを言ってるなら 本来送り迎えするのが前提のところ自分で来てもらってるわけだから当たり前ではあるぞ

95 19/02/12(火)13:36:51 No.568915647

チップもらえる可能性あるのに 丁寧じゃないやつはどう処理したらいいんやってならないのか店は

96 19/02/12(火)13:37:32 No.568915733

うちのばあちゃんもお医者さんに心づけをせっせとやっているな… 散々じいちゃんと親父に諌められたお陰で今はジュース詰め合わせセットを贈る程度になった

97 19/02/12(火)13:38:09 No.568915801

>いま調べたら税金かかるらしいね >毎日記帳して月1で雇用主に報告か年末まとめて確定申告するみたいだ マジか めんどくせっ!

98 19/02/12(火)13:38:10 No.568915802

文化がどうこうというなら日本もそういう文化はあったわけだよな

99 19/02/12(火)13:38:11 No.568915805

日本も敷金礼金とかやめてほしいよね

100 19/02/12(火)13:38:12 No.568915808

>いま調べたら税金かかるらしいね >毎日記帳して月1で雇用主に報告か年末まとめて確定申告するみたいだ …めんどくさ…

101 19/02/12(火)13:38:20 No.568915827

>バカッターはともかく日本のバイトも安い時給の人間はもうちょい雑でいいよ少なくとも態度は >会計間違いとかは勘弁して欲しいが しらたき頬張って戻しまーす 唐揚げ地面に擦り付けまーす 捨てた魚寿司にしまーす

102 19/02/12(火)13:38:22 No.568915838

>昔TVで見た話だとホテルマンにチップ渡すとそれを元手には部屋に花飾ったりしてた 花を買うお金もなかったのか

103 19/02/12(火)13:38:35 No.568915864

>これ飲食店ではホール限定だよね >キッチンで働いてるスタッフってどうなるの? この料理を作ったシェフを呼べ!

104 19/02/12(火)13:38:49 No.568915894

>チップもらえる可能性あるのに >丁寧じゃないやつはどう処理したらいいんやってならないのか店は チップいっぱいもらえる人もそうでない人も低賃金で使えるから店はどっちでもいいんじゃない

105 19/02/12(火)13:38:56 No.568915911

>いま調べたら税金かかるらしいね >毎日記帳して月1で雇用主に報告か年末まとめて確定申告するみたいだ チップ文化なんかやめてしまえ!

106 19/02/12(火)13:39:09 No.568915944

お中元とかお歳暮よりは理解しやすい

107 19/02/12(火)13:39:23 No.568915961

礼金はあれだが敷金は保証金として必要だと思う

108 19/02/12(火)13:39:37 No.568915986

昔は大工相手にも振る舞いとか心付けはあったけどこれも最近は建売買う人増えたから減ったかなぁ

109 19/02/12(火)13:39:38 No.568915988

>しらたき頬張って戻しまーす >唐揚げ地面に擦り付けまーす >捨てた魚寿司にしまーす ?

110 19/02/12(火)13:40:05 No.568916044

日本の安い飲食店はもっと接客適当でいい なんて言う奴がいざ適当にしたら文句言う可能性は大いにあるので 手は抜かせてもらえないわけだ

111 19/02/12(火)13:40:06 No.568916046

>文化がどうこうというなら日本もそういう文化はあったわけだよな 座布団一枚貰おうとするとお金払わないといけなかったね

112 19/02/12(火)13:40:15 No.568916067

フランス行った時店員態度悪いのちょくちょくいてチップ渡したくねえなってなったな

113 19/02/12(火)13:40:34 No.568916098

>サトコとナダにどハマりした「」でもおるんか この二人最終回で別れるよってだれか伝えてやれ

114 19/02/12(火)13:40:58 No.568916146

>>バカッターはともかく日本のバイトも安い時給の人間はもうちょい雑でいいよ少なくとも態度は >>会計間違いとかは勘弁して欲しいが >しらたき頬張って戻しまーす >唐揚げ地面に擦り付けまーす >捨てた魚寿司にしまーす ともかくって前置きの意味がよくわかってないのか…

115 19/02/12(火)13:40:59 No.568916150

>フランス行った時店員態度悪いのちょくちょくいてチップ渡したくねえなってなったな あいつらフランス語喋らない奴は客じゃないんだってさ

116 19/02/12(火)13:41:20 No.568916189

>これ飲食店ではホール限定だよね >キッチンで働いてるスタッフってどうなるの? 基本的には低賃金で働いてるバイトとか学生用のシステムだから ちゃんと給料もらって働いてる人には基本ないんじゃない?

117 19/02/12(火)13:41:34 No.568916224

>捨てた魚寿司にしまーす バカッター案件はともかくって部分読めずにレスしてんのかな

118 19/02/12(火)13:41:37 No.568916234

>フランス行った時店員態度悪いのちょくちょくいてチップ渡したくねえなってなったな フランスだとチップ払わなくても大丈夫な場合が多いから払わなければよかったのに

119 19/02/12(火)13:41:49 No.568916260

適当にさせるよりは今の丁寧さで賃金上げた方がマシか

120 19/02/12(火)13:42:26 No.568916341

>>サトコとナダにどハマりした「」でもおるんか >この二人最終回で別れるよってだれか伝えてやれ 間に挟まりたいよね

121 19/02/12(火)13:42:37 No.568916363

たまにいるよね バカなことがあると脊髄反射でそこで働いてる奴や底に行く奴全員バカ!みたいに騒ぎ始める人

122 19/02/12(火)13:42:42 No.568916375

日本でチップ渡すのがマナーなの…? 日本はチップ前提の賃金ではないよね?

123 19/02/12(火)13:43:02 No.568916426

海外でもサービス料として最初から入ってる所もあるし 日本でもいいお店だとサービス料取られる

124 19/02/12(火)13:43:12 No.568916448

>あいつらフランス語喋らない奴は客じゃないんだってさ 挨拶をしない人に対してすごい態度悪くなるとかは聞くなあ ボンジュールとか言っておけばかなり丁寧になるらしい

125 19/02/12(火)13:43:20 No.568916468

サービスがいいから心付けとかチップ渡すんじゃないの…

126 19/02/12(火)13:43:32 No.568916496

ウェイターの時給っていくらくらいなんだろう

127 19/02/12(火)13:43:43 No.568916516

バカッター的なやつは賃金高かろうが安かろうが多分やる けどよく考えるとこいつらキッチンだからチップ制度あってももらえるんかな

128 19/02/12(火)13:43:45 No.568916522

労働者が個人的にサービスの質良くするからその分賃金上げろっての 労使交渉としてやると労働者も経営者も面倒な事になるから 自分が向上させたサービスの分を直接客からチップとして貰うシステムにしてしまえば 労働者も経営者も手間が省ける

129 19/02/12(火)13:43:48 No.568916528

>日本でチップ渡すのがマナーなの…? >日本はチップ前提の賃金ではないよね? 今はそう 昔は宴席とかで旨かったら祝儀出す文化はあった

130 19/02/12(火)13:44:16 No.568916603

ソムリエにわたすチップが一番面倒臭そう

131 19/02/12(火)13:44:34 No.568916641

>サービスがいいから心付けとかチップ渡すんじゃないの… 左様 でも貰えて当然みたいな態度のやつもいなくはない

132 19/02/12(火)13:44:40 No.568916655

払わないとゴミみたいな目で見られるのは圧倒的にアメリカで ヨーロッパは最初からサービス料ってなってるところも多い イタリアなんかは街中のリストランテくらいじゃねーかチップ払うの

133 19/02/12(火)13:44:42 No.568916661

アメリカだと心付けみたいなものじゃなくサービスの対価だから 払わないとタダ食いみたいな感じに見られるらしい

134 19/02/12(火)13:44:49 No.568916682

最近よく流れてくるのは金が無いからやってるわけじゃなくて身内の笑い目的だからな…

135 19/02/12(火)13:44:50 No.568916686

やっぱりファーストフード店はいいなぁ!

136 19/02/12(火)13:44:51 No.568916690

チップってどのタイミングでどうやって渡せばいいの? 飲食店でチップ出すときはウエイターに渡せばいいの?それとも支払時にレジ係に渡すの? ホテルではボーイに渡せばいいの?カウンターに渡せばいいの?

137 19/02/12(火)13:45:14 No.568916739

客一人一人に1000円とかもらってたら相当な額にならないの? それだけ賃金が安い感じなのか

138 19/02/12(火)13:45:14 No.568916740

>たまにいるよね >バカなことがあると脊髄反射でそこで働いてる奴や底に行く奴全員バカ!みたいに騒ぎ始める人 twitterやってる奴は全員バカ 現代アートは全員クズ 京都人は全員イヤミ それでいいんだよ…

139 19/02/12(火)13:45:34 No.568916785

チップってのは生活に余裕のあるやつが払うんだろ? 貧乏人は払わなくていいんだから別にいいじゃん

140 19/02/12(火)13:45:35 No.568916787

書き込みをした人によって削除されました

141 19/02/12(火)13:45:59 No.568916838

>客一人一人に1000円とかもらってたら相当な額にならないの? >それだけ賃金が安い感じなのか なるからみんな頑張るんだ

142 19/02/12(火)13:46:10 No.568916864

日本とかのチップ文化がない客に対しては チップくだちって向こうから要求してくれるとかないの? チップ文化ないと分からない可能性十分あると思うが

143 19/02/12(火)13:46:29 No.568916900

チップなんてむこうもらうこと前提でやってるしなんなら会計で勝手に書き込んで払え言ってくるし チップ文化だから接客の質どうこうは全く感じなかったが…

144 19/02/12(火)13:46:51 No.568916944

>それでいいんだよ… 狂人の目から見たら周りの人は全員狂人みたいな話だな

145 19/02/12(火)13:47:01 No.568916965

若い子がビキニパンツで来てくれたら どっちでもお札挟むよ

146 19/02/12(火)13:47:03 No.568916971

逆にコックとか地位のある人に渡すと失礼ってなるところもある 安い賃金っぽいコックなら払わなきゃいけなかったりもする つまり良くわかんない

147 19/02/12(火)13:47:14 No.568917004

>日本とかのチップ文化がない客に対しては >チップくだちって向こうから要求してくれるとかないの? >チップ文化ないと分からない可能性十分あると思うが お金払ったのに何故か帰らないピザの宅配員とかいるよ ?と思って見てるとようやく気づく

148 19/02/12(火)13:47:16 No.568917008

>サービスがいいから心付けとかチップ渡すんじゃないの… 左様 卵が先が鶏が先かってのはある 日本もちゃんと仕事してくれる前提で心付けしてた訳だしね

149 19/02/12(火)13:47:27 No.568917030

キッチン勤務とかチップ貰えないからその分給料高いとかあんのかな

150 19/02/12(火)13:47:30 No.568917041

>そうなんだけど >この手の話題で必ず貰う側より払う側に意識がいって議論し出すのがまさに日本っぽいよね そりゃあ貰う側よりも払う側になる方が多いんだから当たり前じゃないの

151 19/02/12(火)13:47:38 No.568917060

>最近マナー講師が広め始めたね むしろ古い時代じゃね 20年くらい前とかに引越しのバイトしたときは割ともらえた

152 19/02/12(火)13:47:39 No.568917062

1組対応するたびに5ドルとか貰えるならめっちゃ頑張るよな

153 19/02/12(火)13:48:13 No.568917137

葬式関係とかはいまだに心づけ文化残ってると思う

154 19/02/12(火)13:48:22 No.568917166

「」は全員脳チップだからimgはチップ文化

155 19/02/12(火)13:48:24 No.568917176

闇のマナー講師はすげえな…

156 19/02/12(火)13:48:42 No.568917209

>チップってのは生活に余裕のあるやつが払うんだろ? >貧乏人は払わなくていいんだから別にいいじゃん そういう考え方じゃなくてサービスに対しての対価として払うから 払う側が金持ちか貧乏かは関係ないんだけど何故か日本ではお小遣いやお年玉みたいに思われてるよね

157 19/02/12(火)13:49:06 No.568917273

ウェイトレス側は低賃金だからチップはもらえて当然 客側はいいサービスだったらチップを渡すがそうでないなら渡したくないで結構考えに溝がありそう

158 19/02/12(火)13:49:12 No.568917287

日本人が海外に行って既にチップ文化が根付いてる国ならチップ渡すのは良いけど 日本でチップ文化をわざわざ広めてもめんどくさい事になるだけでは…?

159 19/02/12(火)13:49:22 No.568917318

日本では高級店いくとだいたい1割ぐらいサービス料として取られるよね

160 19/02/12(火)13:49:30 No.568917340

>お中元とかお歳暮よりは理解しやすい そうか…?お世話になった人や馴染みの人への近況報告込みの奴とはだいぶ話が変わってくると思うんだが

161 19/02/12(火)13:49:35 No.568917351

意味もなく結果とインセンティブの組み合わせより減点方式のが好きな人っているよね 学校のいじめ問題発覚時点で減点する方式だったからもみ消してたのが 報告と解決で業績として加点するようにしたら報告数爆増したのに

162 19/02/12(火)13:50:20 No.568917455

>日本では高級店いくとだいたい1割ぐらいサービス料として取られるよね クソぼったくり店だとサービス料二重取りとか割合高いとかやってんな

163 19/02/12(火)13:50:36 No.568917486

冠婚葬祭とか引っ越しとか旅行とか そういうたまにあるイベント系だと日本も心づけは割とやってた 最近はあまり気にされなくなってるけど

164 19/02/12(火)13:51:04 No.568917554

席料みたいなもんと考えればいいのか

165 19/02/12(火)13:51:09 No.568917569

>最近はあまり気にされなくなってるけど 金がねえ

166 19/02/12(火)13:51:14 No.568917580

学生の頃家電配送設置のバイトやってた時はでかい家に行くとそこそこの確率で現金貰ってた ビールとかお菓子類はめっちゃよく貰った でも終わったあとに貰うから貰ったから頑張ろう!!とはならなかった

167 19/02/12(火)13:51:55 No.568917684

入院してお世話になったらナースステーションに差し入れぐらいはしない? そういうのも一切受け取らない病院も増えて来てるけど

168 19/02/12(火)13:52:06 No.568917714

>払う側が金持ちか貧乏かは関係ないんだけど何故か日本ではお小遣いやお年玉みたいに思われてるよね なぜかっていうか日本だと商品代金そのものに店員のサービス料も加味されてるからだろう だから現地の常識を知らないと+αで払わなければいけないって感覚になる

169 19/02/12(火)13:52:11 No.568917725

結婚祝の祝金とかも相場やルールはあるけどあくまで祝いの気持ちだからね… 相場無視するとディスられる

170 19/02/12(火)13:52:23 No.568917760

アメリカ様がやってるからグローバルスタンダードってことで

171 19/02/12(火)13:52:31 No.568917785

>席料みたいなもんと考えればいいのか 逆にいえば客側で店の対応見てから料金設定できる範囲の支払いと言えなくはない まぁ払って良くなるより払わなくて悪くなるケースのが多いけど…

172 19/02/12(火)13:53:47 No.568917955

問題あるから辞めようって動きがあるだけマシだよ 日本じゃ皆我慢してるからお前も我慢しろとか伝統がどうとか空気がどうとかって押し付けがなくならん

173 19/02/12(火)13:53:53 No.568917970

ホテルで頑なにチップを渡さなかったらどうなるの 嫌がらせ的に目に見えてサービス低下したりする?

174 19/02/12(火)13:54:03 No.568917994

>なぜかっていうか日本だと商品代金そのものに店員のサービス料も加味されてるからだろう ほんとうかー?ほんとにサービス料入ってるのかー?

175 19/02/12(火)13:54:16 No.568918029

>席料みたいなもんと考えればいいのか 後払い席料ガチャやな 選べないんやな

176 19/02/12(火)13:55:16 No.568918179

チップありきみたいな底辺職に就くのが悪い

177 19/02/12(火)13:55:25 No.568918195

日本語勉強してるからって言って凄い親切にしてくれた子はいたな チップがあるからってのもあるかも知れないけど基本的に気持ちよく接してくれる

178 19/02/12(火)13:55:37 No.568918223

仕方ねえだろ金がないんだから… いや貰う側も金がないからチップが必要なんだろうけどさ

179 19/02/12(火)13:55:58 No.568918274

紙幣渡してお釣りは全部チップ! チップなんてそんなんでいいんだよ…

180 19/02/12(火)13:56:12 No.568918310

田舎の過疎集落でもチップ制だったら嫌だな

181 19/02/12(火)13:56:41 No.568918376

>客一人一人に1000円とかもらってたら相当な額にならないの? 高級レストランで働いている人だと混んでいるときは一日で10万超えることもあるとか聞いたことある

182 19/02/12(火)13:56:43 No.568918383

ちょっとの賄賂でサービス向上するんだから分かりやすくもある

183 19/02/12(火)13:57:08 No.568918452

額の相場とかめんどくさすぎでしょ… 財布渡すから相場ぐらい適当に抜いてって渡すスタイルじゃダメなのか

184 19/02/12(火)13:57:54 No.568918557

>額の相場とかめんどくさすぎでしょ… 何も考えずに18%加算して渡せばいいよ

185 19/02/12(火)13:57:56 No.568918565

>田舎の過疎集落でもチップ制だったら嫌だな むしろそういう店こそチップ制にあぐらかいてチップも払わねーのは客じゃねーな!ってやる だからまぁやっぱり無くそうぜ?って動きはある

186 19/02/12(火)13:58:15 No.568918608

むしろ日本で急速に心付け文化が消えつつあるのが気になる

187 19/02/12(火)13:58:18 No.568918615

>高級レストランで働いている人だと混んでいるときは一日で10万超えることもあるとか聞いたことある 高級レストランだと求められるサービスも段違いだろうし妥当では

188 19/02/12(火)13:58:23 No.568918629

金払うからサービスして欲しい人と逆の人の住み分けできて良さそうだけど

189 19/02/12(火)13:58:30 No.568918646

薄給でも最大限のサービスを求める日本がおかしいのかも知れない 日本人も普段はいい加減に仕事して小銭貰ったらちょっと本気出すくらいの方が気楽だと思う

190 19/02/12(火)13:58:51 No.568918696

引っ越し業だと日本でもお小遣いくれる人いる

191 19/02/12(火)13:59:00 No.568918719

>何も考えずに18%加算して渡せばいいよ チップたけぇな!

192 19/02/12(火)13:59:08 No.568918736

逆に言うと向こうのコンビニやスーパーの店員は愛想悪い(イメージ)みたいなのは チップ貰わない職業だから当然 みたいな感じなのかね?

193 19/02/12(火)13:59:19 No.568918769

何か現金渡すのに抵抗あるんだよね 1000円なら1000円分のガムとかで渡すのとか嫌がられるだろうか

194 19/02/12(火)13:59:49 No.568918836

チップは報告して税金かかるなら脱税してるのもそれなりにいそうな

195 19/02/12(火)14:00:16 No.568918909

>1000円なら1000円分のガムとかで渡すのとか嫌がられるだろうか 自分の身に置き換えて考えてみろや!

196 19/02/12(火)14:00:59 No.568919009

>逆に言うと向こうのコンビニやスーパーの店員は愛想悪い(イメージ)みたいなのは >チップ貰わない職業だから当然 みたいな感じなのかね? 給料に見合った仕事だけこなすのが当たり前って文化だからだよ 日本みたいに頑張ろうが頑張るまいがみんな同じサービス求める方が変だって思われてるよ

197 19/02/12(火)14:01:07 No.568919026

>薄給でも最大限のサービスを求める日本がおかしいのかも知れない >日本人も普段はいい加減に仕事して小銭貰ったらちょっと本気出すくらいの方が気楽だと思う そのかわりチップたんまり貰えそうな店は「」じゃやれないレベルだぞ

198 19/02/12(火)14:01:12 No.568919040

成果主義適度にやれば営業や対人商売のサービス向上になるけど塩梅が難しいし 内部の事務職とかでやると頑張るより足の引っ張り合いになりがちで難しい 成果主義やった結果一番優秀な労働者じゃなくて一番蹴落とすのが上手いやつが生き残るってのは日米関係なくある…

199 19/02/12(火)14:01:20 No.568919063

今は旅館でも心付け払う習慣ないよね 高級な所はあるんだろうけど 一般的な所ではやらないや

200 19/02/12(火)14:01:21 No.568919065

日本はどうにか得したい!よりあいつだけ得して許せねぇ!の精神強すぎて心付け消えたんじゃないかな

201 19/02/12(火)14:01:43 No.568919104

まぁでも文化って大事だと思う チップ制度は旅行客からすりゃめんどくさいだろうけど 個人的に異国感味わえるし無くなるのは寂しいかなって思う

202 19/02/12(火)14:02:18 No.568919179

適当な仕事の奴には客もチップ下げるから店としてもクソ接客してる奴すぐわかって「」にはつらい職場になるぞ

203 19/02/12(火)14:02:56 No.568919265

労働者からしたら金にならないサービスやる意味ないからな だから経営者からしたらどれだけ金出さずに労働者にサービスやらすかってことになる 市井でよく言われる経営者目線を持った労働者ってそういう事だぞ

204 19/02/12(火)14:03:05 No.568919289

ようは能力給を採用するか否かの話だよ 簡単に言えばね

205 19/02/12(火)14:03:14 No.568919314

最近産のアメリカ人はもうやってねえってPUBGで聞いたわ

206 19/02/12(火)14:03:41 No.568919386

チップ廃止しよう!チップなくす代わりチップ分値上げします!ってやったら間違いなく総スカン食らうからな… 結局同じことなのにね

207 19/02/12(火)14:03:57 No.568919431

営業の成績として考えるなら経営者側がその分出せやと思ってしまう なんで取引先が出さなあかんねん

208 19/02/12(火)14:04:20 No.568919494

よく知らない奴ががニコニコして目の前に居続ける異国感は怖いんだよな 玄関開けたら居たりする二人組のおばちゃんみたいで

209 19/02/12(火)14:05:02 No.568919602

欧米でもめどいからこそチップの無いファストフードがここ50年でグンと流行った

210 19/02/12(火)14:05:14 No.568919627

コンビニでソシャゲやってる店員みると本来こういう層がやる仕事なんだなって思うけどな 外国行く度に思う

211 19/02/12(火)14:05:17 No.568919637

>チップ廃止しよう!チップなくす代わりチップ分値上げします!ってやったら間違いなく総スカン食らうからな… 実際場所によっちゃサービスチャージで会計に最初から含まれてる場所もアメリカでも増えてきた

212 19/02/12(火)14:06:00 No.568919735

>欧米でもめどいからこそチップの無いファストフードがここ50年でグンと流行った テイクアウトの店はチップいらないから楽だよね

213 19/02/12(火)14:06:07 No.568919752

>営業の成績として考えるなら経営者側がその分出せやと思ってしまう >なんで取引先が出さなあかんねん そういう考えだと取引先が得られたサービス分金多く払うのはむしろ当然では

214 19/02/12(火)14:06:15 No.568919774

チップ制って要するに会計にあげないことによる脱税だから

215 19/02/12(火)14:07:24 No.568919944

チップが現代で能力給として機能するところなんていかがわしいお店くらいでは?

216 19/02/12(火)14:07:47 No.568920000

>>チップ制って要するに会計にあげないことによる脱税だから >毎日記帳して月1で雇用主に報告か年末まとめて確定申告するみたいだ

217 19/02/12(火)14:08:29 No.568920092

払う側としてしてはレジで払って領収書出たほうがいいよね

218 19/02/12(火)14:09:24 No.568920223

電子マネーとか普及したらまたややこしいことになんのか

219 19/02/12(火)14:10:15 No.568920332

日本でも差し入れしないと露骨に手を抜く世界もあるけどチップ払っても手を抜きそうで怖いなぁ

220 19/02/12(火)14:11:09 No.568920456

>日本でも差し入れしないと露骨に手を抜く世界もあるけどチップ払っても手を抜きそうで怖いなぁ チップを払うタイミングはサービス後なんだからそれはないだろ!?

221 19/02/12(火)14:11:28 No.568920498

ボインちゃんの店員の谷間にチップ捩じ込むの一回やってみたい

222 19/02/12(火)14:12:16 No.568920617

>ボインちゃんの店員の谷間にチップ捩じ込むの一回やってみたい 今は下手にそれしたら#metooされるぞ

223 19/02/12(火)14:12:29 No.568920653

>ボインちゃんの店員の谷間にチップ捩じ込むの それは日本でもストリップとかで体験できる店あるみたいよ 多めに払うとサービスしてくれるって

224 19/02/12(火)14:12:38 No.568920666

だからチップもらえるから頑張るなどという文化は少なくともアメリカには存在しない

225 19/02/12(火)14:13:23 No.568920759

>チップを払うタイミングはサービス後なんだからそれはないだろ!? 日本だと差し入れするの作業前もしくは作業中だからチップも同じかと思った

226 19/02/12(火)14:14:07 No.568920850

健康ランドに営業に来てた純烈が胸元に札ねじり込まれてて ちょっとビックリしちゃった

227 19/02/12(火)14:14:18 No.568920878

マクドでどうやってチップ払うんだろ

228 19/02/12(火)14:14:47 No.568920950

>マクドでどうやってチップ払うんだろ ファストフード店にはチップないよ

229 19/02/12(火)14:15:03 No.568920991

宗教啓蒙もあるんだっけかチップって 面倒だから詳しい話は聞き逃してたが

230 19/02/12(火)14:15:24 No.568921042

そらハンバーガーとか流行る訳だ

231 19/02/12(火)14:15:30 No.568921055

今度チップのある国へ旅行に行くけど咄嗟に計算できるか不安だ

232 19/02/12(火)14:15:55 No.568921116

給仕能力に対する評価じゃなくてあげないと動かないみたいなやつなんでしょ

233 19/02/12(火)14:18:12 No.568921458

外人が日本来てチップどうしたらいいか焦りそう

234 19/02/12(火)14:18:29 No.568921500

>宗教啓蒙もあるんだっけかチップって >面倒だから詳しい話は聞き逃してたが 喜捨精神が根底にある説あった気がする

235 19/02/12(火)14:19:37 No.568921666

>外人が日本来てチップどうしたらいいか焦りそう 流石に旅行ガイドに書いてるだろう

236 19/02/12(火)14:21:09 No.568921883

キリスト教に喜捨とかあったんだ

237 19/02/12(火)14:26:04 No.568922627

ホテルなんかでも 数ドル置いてくけど 忘れものと区別できないよな

238 19/02/12(火)14:27:09 No.568922784

多分単に忘れただけでもチップだと思われるやつ

↑Top