ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/12(火)12:18:10 No.568902101
110%
1 19/02/12(火)12:25:17 No.568903520
そしてこれが…!
2 19/02/12(火)12:26:11 No.568903722
ステンシルにしか見えん
3 19/02/12(火)12:26:32 No.568903783
専門家に鑑定されないと良さがわからない芸術って不思議だね
4 19/02/12(火)12:26:48 No.568903837
鉄板に描いてあるからシュレッダーされるおそれもない
5 19/02/12(火)12:27:53 No.568904054
どうも昔っからあったっぽいのが今気づいた みたいな感じ
6 19/02/12(火)12:28:10 No.568904110
>専門家に鑑定されないと良さがわからない芸術って不思議だね 情報を食ってるんだ
7 19/02/12(火)12:30:28 No.568904585
これに関しては千葉県の対応の方がまともだと思う
8 19/02/12(火)12:31:32 No.568904808
えげれすにバカにされてない?大丈夫?
9 19/02/12(火)12:31:32 No.568904809
このラクガキを都は保管しようと言ってる流れも含めてバンクシーなのかな
10 19/02/12(火)12:31:57 No.568904897
どうでもいい
11 19/02/12(火)12:32:01 No.568904917
そんなゲームのステータスか電車の乗車率でしか見たことない数字でいいの?
12 19/02/12(火)12:33:21 No.568905195
俺でも作れそう
13 19/02/12(火)12:34:10 No.568905355
お金欲しいから俺に落書きして欲しい
14 19/02/12(火)12:34:46 No.568905470
すげえバンクシーに嘲笑されそうじゃん
15 19/02/12(火)12:34:50 No.568905483
バンクシーが出した画集にTOKYO2003ってタイトルで左右反転してるものの全く同じ写真があったとさ
16 19/02/12(火)12:34:57 No.568905507
バンクシーがペンキぶっかけたら完成
17 19/02/12(火)12:35:13 No.568905554
これを燃やすと価値あるんでしょ?
18 19/02/12(火)12:35:43 No.568905663
てっきり都が鑑定依頼だしたのかと思ったら局が勝手にやってる…
19 19/02/12(火)12:35:58 No.568905712
(鑑定される「」) (オークションにかけられる「」) (切り刻まれる「」)
20 19/02/12(火)12:38:20 No.568906216
バンクシーって大規模な矢立肇みたいなもんじゃないの
21 19/02/12(火)12:39:38 No.568906483
切り取って保管しよう
22 19/02/12(火)12:40:02 No.568906568
イギリス特有のえげつないジョークの類じゃないかと心配になる
23 19/02/12(火)12:41:00 No.568906765
>バンクシーが出した画集にTOKYO2003ってタイトルで左右反転してるものの全く同じ写真があったとさ どっかの愉快犯がプリントしたんじゃ
24 19/02/12(火)12:41:00 No.568906766
>バンクシーが出した画集にTOKYO2003ってタイトルで左右反転してるものの全く同じ写真があったとさ じゃあ本物じゃん!
25 19/02/12(火)12:41:10 No.568906798
110%だからな バカにしてるよな
26 19/02/12(火)12:41:36 No.568906900
あいつら110%って言ったら大喜びしてるぜウケるとかイギリス人はやりそう
27 19/02/12(火)12:42:21 No.568907060
随分昔に来たみたいよ 画集の写真の亀裂まで一緒 反転してるけど
28 19/02/12(火)12:43:48 No.568907312
こういう話題性でしか売れない奴はどうでもいいわ
29 19/02/12(火)12:43:54 No.568907327
本物っぽいけど多分バンクシー本物だとかわざわざ言わないと思うよって記事はあったけど その場合どうなるんだろう評価とか
30 19/02/12(火)12:45:09 No.568907558
バクシーシ!バクシーシ!
31 19/02/12(火)12:46:24 No.568907800
真贋鑑定は大事だからな
32 19/02/12(火)12:46:28 No.568907811
本人しか分からないものを110%と断定 つまり
33 19/02/12(火)12:46:39 No.568907855
10%分はなんなの…
34 19/02/12(火)12:47:15 No.568907952
音ゲーのハイスコアじゃねぇんだぞ
35 19/02/12(火)12:47:26 No.568907984
書き込みをした人によって削除されました
36 19/02/12(火)12:47:52 No.568908076
>情報を食ってるんだ 現代美術はほんとにこれだから困る 金持ちのマネーゲームの玩具になる以外なんの価値もねえ
37 19/02/12(火)12:48:32 No.568908188
>ググったらバンクシーってもともとゲリラ敵に描く人なのね なんだ政府軍の関係者か
38 19/02/12(火)12:48:49 No.568908237
>ゲリラ敵に描く人なのね 戦場カメラマンか何かで?
39 19/02/12(火)12:49:04 No.568908291
働きアリのおかげで芸術を理解してくれる人の為の活動資金が集まるんだ…
40 19/02/12(火)12:49:10 No.568908310
うちの塀にもなんか描いていってくれないかな…
41 19/02/12(火)12:49:21 No.568908336
本物を上回る偽物があってもいい
42 19/02/12(火)12:49:30 No.568908367
10%は消費税かな
43 19/02/12(火)12:49:52 No.568908428
>うちの塀にもなんか描いていってくれないかな… カラースプレーでいい?
44 19/02/12(火)12:50:07 No.568908466
>10%分はなんなの… メカバンクシーが描いた絵は本物より10%良い
45 19/02/12(火)12:50:19 No.568908517
>本物を上回る偽物があってもいい イギリスにも栗田貫一がいたのか
46 19/02/12(火)12:50:41 No.568908601
バンクシー「110%…?俺の本気はそんなもんじゃないぜ…?ニヤリ」
47 19/02/12(火)12:51:23 No.568908743
このコメントしてた人がカイゼル髭の胡散臭いおじいちゃんでだめだった
48 19/02/12(火)12:52:32 No.568908964
おのれジェッタシー
49 19/02/12(火)12:53:50 No.568909211
なんで反転してたの?って理由におそらく間違えたんでしょうねって適当な解説しててダメだった
50 19/02/12(火)12:57:52 No.568909958
そもそも絵も視覚情報なので 情報を食ってるだのなんだのあたりめーだろボケがって話ですわ
51 19/02/12(火)12:59:00 No.568910149
ただの違法行為
52 19/02/12(火)12:59:13 No.568910182
いくら払って鑑定してもらったの?
53 19/02/12(火)13:00:48 No.568910461
>ただの違法行為 まあ実際何でバンクシーは良いんだよみたいな話になってる
54 19/02/12(火)13:01:18 No.568910532
本物より本物
55 19/02/12(火)13:01:47 No.568910606
現代美術はプレゼンも含めてなので情報食ってるってのは事実だよ ただの落書きがバンクシーが描いたことで価値出るのも ただのおにぎりだけどJKが脇で握ったから美味しいのも一緒だよ
56 19/02/12(火)13:02:09 No.568910662
昔、旅の日本画家が泊まった宿の襖に殴り書きした場合どうなるかって話はあったな
57 19/02/12(火)13:02:35 No.568910735
>まあ実際何でバンクシーは良いんだよみたいな話になってる 悪くもあるし良くもある この二つの価値観が並存する状態を受け入れてみよう 世の中は複雑なのだ
58 19/02/12(火)13:03:09 No.568910840
本物のほうが偽物なんじゃ
59 19/02/12(火)13:03:45 No.568910942
花を投げ込む青年いいよね…
60 19/02/12(火)13:04:24 No.568911042
オークションハウスだったら実は偽物だったって事になるやつ
61 19/02/12(火)13:04:30 No.568911063
でもこれでバンクシーはどうやって食ってるんだろうね 自分でこの作品売ったみたいな人ではないもんね?
62 19/02/12(火)13:05:40 No.568911220
普通に塗り直してほんの数万円の修繕費用をバンクシーに請求すればバンクシー以上にロックなスタンスになるのに
63 19/02/12(火)13:05:47 No.568911234
>まあ実際何でバンクシーは良いんだよみたいな話になってる フランスは落書きを強化ガラスで覆ってるからな…
64 19/02/12(火)13:06:35 No.568911353
>オークションハウスだったら実は偽物だったって事になるやつ またメーヘレンの弟子がなんかやったのか…
65 19/02/12(火)13:06:50 No.568911398
>普通に塗り直してほんの数万円の修繕費用をバンクシーに請求すればバンクシー以上にロックなスタンスになるのに すでにひっぺがしてあるから…
66 19/02/12(火)13:07:41 No.568911513
壁の落書きなんて洗って落とせよ…
67 19/02/12(火)13:07:51 No.568911535
現代芸術品なんてお金持ちが投機するからこそ価値があるからね…
68 19/02/12(火)13:08:40 No.568911657
金持ちが価値があるといえば凄いものになるのだ
69 19/02/12(火)13:09:39 No.568911798
まぁ手塚治虫の絵完コピできる人はいても本人の落書きとか見つかったら大騒ぎだろうしな…
70 19/02/12(火)13:09:57 No.568911833
ただの落書きが価値のあるものになるように根回ししている人達が凄い
71 19/02/12(火)13:09:58 No.568911836
この騒動まで含めてバンクシーの揶揄対象
72 19/02/12(火)13:10:17 No.568911876
絵は対照、ボルトの位置も綺麗に対照、地面のひび割れも対照だからだってさ
73 19/02/12(火)13:10:37 No.568911918
現在我々が芸術美術だと認識してる作品も当時は理解されてなかったんだから 現代美術はその成立に立ち会える貴重な芸術作品だよ
74 19/02/12(火)13:10:40 No.568911925
バンクシーの思うツボみたいな状況
75 19/02/12(火)13:11:27 No.568912034
>ただの落書きが価値のあるものになるように根回ししている人達が凄い 極論を言ってしまえば芸術ってそういうことだし… 娯楽でもそうだけどモノの価値なんて結局「そう思わせれば勝ち」だよ
76 19/02/12(火)13:12:06 No.568912131
ゴッホだって当時の人は一文も値をつけなかったんだから価値を認める人がいない芸術は無意味だよ
77 19/02/12(火)13:12:09 No.568912140
なんでバンクシーはいいのかって? カネになるからさ!ハッハッハ っていうスタンスの英国政府が一番ロックだと思う
78 19/02/12(火)13:12:21 No.568912165
型紙の上からペンキ塗るだけであなたもバンクシーになれるバンクシーキット売ってるらしいな
79 19/02/12(火)13:12:35 No.568912201
壁に落書きしてアートって SOXしようぜとか描いてんのと同じやん
80 19/02/12(火)13:13:00 No.568912267
刃牙ハウスとかすげー金で売れるんじゃね?
81 19/02/12(火)13:13:25 No.568912315
>ゴッホだって当時の人は一文も値をつけなかったんだから価値を認める人がいない芸術は無意味だよ 逆に当時めっちゃ金かけてたのに今はゴミ扱いとか価値が全く残ってない作品ってあるのかな あっても分からなくなってるんだろうか
82 19/02/12(火)13:13:28 No.568912322
ただの茶碗も天下人や大名の体の上を通り過ぎれば国宝よ
83 19/02/12(火)13:13:34 No.568912341
前は別の評論家がクソ忙しいクジンシーが日本のこんなトコに来るわけねーよって言ってたのに
84 19/02/12(火)13:13:54 No.568912381
そもそもバンクシー自身が高額で取引されてるのを 自分で無価値にするためにその辺の路上で手売りでバラまいてるし…
85 19/02/12(火)13:14:10 No.568912411
カルロストシキに言わせれば君は1000%らしいから まだ890%贋作の可能性もあるという事だ
86 19/02/12(火)13:14:31 No.568912466
茶器とかまさにそれだな 土地がないから茶器に価値をつけて褒美にしてたんだし
87 19/02/12(火)13:14:41 No.568912484
戦国時代とか一級の茶器一つで砦や城が買えるくらいになってたらしいけどまさにそれだな そして貧乏人の目線からいざ目の当たりにすると酷く馬鹿馬鹿しく見えるな
88 19/02/12(火)13:14:44 No.568912492
普通は壁に落書きしたらただの犯罪なのに有名な芸術家なら何やっても許されるのかとか いやそれ含めて風刺を込めた芸術なんだとか もう言ったもん勝ちすぎると思う
89 19/02/12(火)13:14:48 No.568912505
こういう活動からネットの炎上人間までと現代芸術は幅が広すぎる
90 19/02/12(火)13:14:53 No.568912513
>そもそもバンクシー自身が高額で取引されてるのを >自分で無価値にするためにその辺の路上で手売りでバラまいてるし… え!?正体不明のバンクシーが路上販売を!?
91 19/02/12(火)13:14:55 No.568912519
ソウルスティール使う
92 19/02/12(火)13:15:23 No.568912576
>カルロストシキ スカトロスキに見えた
93 19/02/12(火)13:15:29 No.568912588
ライフスティール程度で勘弁して
94 19/02/12(火)13:16:04 No.568912662
裸の王様的な感じに思えてきた
95 19/02/12(火)13:16:12 No.568912681
バンクシーってのは落書き魔なのかい
96 19/02/12(火)13:16:22 No.568912717
はっきり言ってしまえば壁のらくがきと美術館に飾られてる絵は本質はなにも変わらないからな 結局の所「だれがそれにどんな価値をみいだしたか」が全てだし
97 19/02/12(火)13:17:14 No.568912831
じゃあ壁にSEXとか天下無敵とか書いてるヤンキーも自己表現してる芸術家ってことじゃん!
98 19/02/12(火)13:17:34 No.568912880
お馬鹿な某都知事がウキウキで贈り物かしら!って写真撮影してたけど あれいつ消すの
99 19/02/12(火)13:18:30 No.568913022
>じゃあ壁にSEXとか天下無敵とか書いてるヤンキーも自己表現してる芸術家ってことじゃん! そういう普通に価値を見いだせる人がいたらそうだよ 例えば中国の金持ちがヤンキーのらくがき見て「これは素晴らしい!この絵を壁ごと1億円で買おう!」って言ったらそのヤンキーは1億円の芸術を生み出した芸術家になる
100 19/02/12(火)13:18:48 No.568913064
じゃんじゃん書かれた方は金に変えればいいよね
101 19/02/12(火)13:19:35 No.568913175
シュレッダーで初めて名前聞いたんだけど昔から日本で有名だったの? あれが無くても知事ははしゃいだの?
102 19/02/12(火)13:19:42 No.568913191
>じゃあ壁にSEXとか天下無敵とか書いてるヤンキーも自己表現してる芸術家ってことじゃん! みうらじゅんとか伊集院がそんなのの写真撮り集めてたけどそのへんが審美眼あるわって認められたらワンチャンありそう
103 19/02/12(火)13:19:50 No.568913213
>お馬鹿な某都知事がウキウキで贈り物かしら!って写真撮影してたけど >あれいつ消すの 壁に落書きされて喜んでるのが本当にバカすぎる…
104 19/02/12(火)13:20:21 No.568913296
イカした型紙作ってスプレーして出来上がりのコピーアンドペーストみたいな作風だし 本当に誰がやったのかだけなんだよな…
105 19/02/12(火)13:20:22 No.568913305
>そもそもバンクシー自身が高額で取引されてるのを >自分で無価値にするためにその辺の路上で手売りでバラまいてるし… そういうアピールしてるだけで最終的には後に作る作品の価値上げるのが目的じゃないかな… でなきゃ金持ちのオークションに深く関わったりしないよ
106 19/02/12(火)13:20:42 No.568913348
バンクシーって誰?年収は?恋人は?親日家って本当? みたいなしょぼいまとめを読みたい
107 19/02/12(火)13:21:52 No.568913507
価値があると判断されれば持て囃されるし価値の無いものと判断されれば即消される 実にシンプル
108 19/02/12(火)13:22:14 No.568913562
「」の家の塀なんて変愚蛮怒とかスプレーで書いときゃいいよ
109 19/02/12(火)13:23:30 No.568913727
ばんくしぃって銘入れて落書きしたい