19/02/11(月)15:28:43 ヒヒイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/11(月)15:28:43 No.568696632
ヒヒイロカネってフィクションでよく出るから調べてみたけどちょっとこれは胡散臭いのでは…?
1 19/02/11(月)15:29:24 No.568696773
チ
2 19/02/11(月)15:29:32 No.568696800
フィクションやぞ
3 19/02/11(月)15:29:44 No.568696839
ン
4 19/02/11(月)15:29:48 No.568696857
ン
5 19/02/11(月)15:30:04 No.568696924
ン
6 19/02/11(月)15:30:34 No.568697038
ン
7 19/02/11(月)15:30:36 No.568697045
ポ
8 19/02/11(月)15:31:00 No.568697111
オリハルコンみたいなもんだろ?
9 19/02/11(月)15:31:30 No.568697209
チンンンポ!!
10 19/02/11(月)15:34:49 No.568697885
手入れしなくなった金属がどうなるかぐらいは分かる
11 19/02/11(月)15:35:41 No.568698077
ダマスカス鋼はあるんですよね…?
12 19/02/11(月)15:36:27 No.568698245
オリハルコンやダマスカスと違って現存していた実物の伝説の合金だろう
13 19/02/11(月)15:36:49 No.568698320
ダマスカス鋼はあるよ 昔の製法は失われてるけど
14 19/02/11(月)15:37:29 No.568698453
光緋彩とか霊緋色にすればオーラが出てたっていう記述とよく合うのにな
15 19/02/11(月)15:40:24 No.568699012
銅あたりをよく知らない人かよく知らない人向けに吹いたんだろう
16 19/02/11(月)15:42:29 No.568699425
ダマスカスは実在する 製法失われたけど
17 19/02/11(月)15:45:21 No.568699991
オリハルコンは真鍮もしくは青銅 ヒヒイロカネは青銅か銅
18 19/02/11(月)15:45:37 No.568700050
SSR武器の上限解放に使う奴
19 19/02/11(月)15:47:08 No.568700349
ヒヒイロカネってイエスキリストの墓は青森にある とか言ってる文書に載ってるネタだろ?
20 19/02/11(月)15:48:55 No.568700703
wiki見る限りでは箔付けに適当言ってるとしか
21 19/02/11(月)15:51:33 No.568701206
永久不変で絶対に錆びないなら残ってるはずだもんね
22 19/02/11(月)15:52:57 No.568701453
ヒヒイロカネとオリハルコンとダマスカスとミスリルが戦ったらどれが勝つの?
23 19/02/11(月)15:54:47 No.568701780
オリハルコン
24 19/02/11(月)15:55:10 No.568701881
>永久不変で絶対に錆びないなら残ってるはずだもんね きっと地中や海底に沈めた
25 19/02/11(月)15:58:01 No.568702451
ヒヒイロカネは伝説の武具とかじゃなく釜とかにも使われてたからその辺の雰囲気の違いが好き
26 19/02/11(月)15:58:55 No.568702621
アボイタカラが勝つわ
27 19/02/11(月)16:01:21 No.568703147
ヒヒイロカネは正体不明のダイヤより硬く錆びない金属 オリハルコンは本来の意味は真鍮などの銅合金 ダマスカス鋼は当時としては高品質の鋼 ミスリルはトールキンが書いた銀の輝きと鋼の硬さの金属 なのでヒヒイロ>ミスリル>ダマスカス>オリハルコン
28 19/02/11(月)16:01:39 No.568703204
スズじゃねぇかな…
29 19/02/11(月)16:02:12 No.568703322
アダマンが勝つよ
30 19/02/11(月)16:03:40 No.568703607
ダイヤより硬いって硬度全振りすぎて釜とかにできないんじゃ
31 19/02/11(月)16:03:46 No.568703622
ミスリルは鋼より強いぞ
32 19/02/11(月)16:04:38 No.568703778
名前がダサい
33 19/02/11(月)16:05:25 No.568703918
そういうのはいいです
34 19/02/11(月)16:05:56 No.568704019
当時はスゴくても現代の合金のが強いんだろうな
35 19/02/11(月)16:05:59 No.568704029
アダマンタイトって硬すぎて加工困難な印象があるな…
36 19/02/11(月)16:06:09 No.568704059
ステンレスだっけ
37 19/02/11(月)16:06:21 No.568704115
ヒヒイロカネは出典からして創作じゃねーか
38 19/02/11(月)16:06:26 No.568704132
>名前がダサい むしろ名前がいいのでは
39 19/02/11(月)16:07:03 No.568704255
昔のダマスカスは奴隷に刺して冷やしてたそうだが血で汚れたりしないんだろうか
40 19/02/11(月)16:07:13 No.568704277
>当時はスゴくても現代の合金のが強いんだろうな 熱を増幅してるとしか思えない描写があるんでヒヒイロカネ製ヒートブレードとか妄想した事はある
41 19/02/11(月)16:07:22 No.568704303
>当時はスゴくても現代の合金のが強いんだろうな まあ普通にタングステン最強だと思う
42 19/02/11(月)16:07:33 No.568704333
ダイヤのHRC調べたら711とか出てきてだめだった
43 19/02/11(月)16:07:37 No.568704351
>>名前がダサい >むしろ名前がいいのでは 醍醐とかもそうだよね
44 19/02/11(月)16:08:05 No.568704436
よくダマスカス包丁とかいう感じで売ってるやつかっこいいよね
45 19/02/11(月)16:08:49 No.568704587
>よくダマスカス包丁とかいう感じで売ってるやつかっこいいよね 大体波紋があれならいいくらいの認識
46 19/02/11(月)16:09:05 No.568704634
>ヒヒイロカネってイエスキリストの墓は青森にある >とか言ってる文書に載ってるネタだろ? なんだムーか
47 19/02/11(月)16:10:03 No.568704830
ヒヒイロカネとオリハルコンの合金!
48 19/02/11(月)16:10:21 No.568704897
ダマスカスは失伝したけどダマスカス柄は再現できてるんだな
49 19/02/11(月)16:10:57 No.568705004
ダマスカス模様のナイフや包丁は切れ味に全く関係ないけど格好良いからってやつだな
50 19/02/11(月)16:12:02 No.568705217
タングステンはあんまりファンタジーものには無い気がする
51 19/02/11(月)16:13:17 No.568705429
タングステンは加工も難しい上にめっちゃ重いから…
52 19/02/11(月)16:13:49 No.568705529
>昔のダマスカスは奴隷に刺して冷やしてたそうだが血で汚れたりしないんだろうか ヨーロッパ最古の鍛治のマニュアル本に鉄を冷やす時におススメの液体として赤い髪の少年のおしっこが挙げられててな…
53 19/02/11(月)16:15:01 No.568705743
子供の頃はヒヒ イロカネだと思ってて名前見るたび猿が脳裏をよぎってた
54 19/02/11(月)16:15:31 No.568705827
タングステンはなんか科学よりになってファンタジーではない感じはある
55 19/02/11(月)16:17:37 No.568706208
巨人(タイタン)の金属チタニウムはカッコいいと思う
56 19/02/11(月)16:17:54 No.568706252
>ダマスカス鋼はあるんですよね…? 実物は無いけど文献にはある幻の物だからなぁ 実物も製造法も分からんのだから実際は無いと言ってもいいかもしれんね ただ現在にはダマスカスというこういう物だったんじゃねーの?というダマスカスナイフとかは売ってる
57 19/02/11(月)16:19:13 No.568706516
銅合金の古代に秘宝とされた添加物
58 19/02/11(月)16:19:42 No.568706595
タングステンは典型的なファンタジー町工場や工房で溶かして叩いての加工風景が想像出来ないもんな 製法確立されたのが結構最近だからかな?
59 19/02/11(月)16:23:08 No.568707203
そもそも大体の金属が精錬方法確立したのが近代以降なのでファンタジーの舞台になるいわゆる中世の時代には存在すら知られてない物質だぞ
60 19/02/11(月)16:23:15 No.568707220
竹内文書では「天皇家は他の星からやってきた宇宙人の末裔」みたいな凄まじい話がたくさん書いてあって 当時「発見」した奴も逮捕されたからな
61 19/02/11(月)16:24:36 No.568707478
>ダマスカス鋼はあるんですよね…? あれも大概中東のるつぼ鋼が西洋で神話化されたものと言われてる ダマスカスの鍛造技術は大したものだったらしいけど素材としては産地不明だったりあやふや
62 19/02/11(月)16:24:42 No.568707509
タングステン製の武器って攻撃力高い代わりに耐久が低い調整になりそう
63 19/02/11(月)16:25:26 No.568707650
青生生魂だの緋緋色金だの
64 19/02/11(月)16:26:13 No.568707810
ただ現在でもどうやってその時代にその材質を作ったのか謎とされる剣などは確かに存在してるのだ 一部のヴァイキングが使っていたというウルバートとかね
65 19/02/11(月)16:27:22 No.568708020
>タングステン製の武器って攻撃力高い代わりに耐久が低い調整になりそう めちゃくちゃ硬いからそれはないよ…素早さが下がるくらい
66 19/02/11(月)16:27:47 No.568708099
>めちゃくちゃ硬いからそれはないよ…素早さが下がるくらい 剣などは堅いから良いってわけでもないで
67 19/02/11(月)16:28:08 No.568708165
伝説の鍛冶も好んで使ったとされるスウェーデン鋼!
68 19/02/11(月)16:28:34 No.568708261
硬度高ければ高いほど砕けやすくなるからな
69 19/02/11(月)16:28:43 No.568708288
半分くらいは売り込み文句だこれ…