虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

こいつ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/11(月)14:19:12 No.568683074

こいつが何だったのか気になって夜しか眠れない

1 19/02/11(月)14:19:37 No.568683154

ハンバーグだよ

2 19/02/11(月)14:21:18 No.568683438

心優しい知らないツッパリのお兄ちゃん

3 19/02/11(月)14:21:48 No.568683539

未来の仗助だよ

4 19/02/11(月)14:22:03 No.568683567

サザエさん

5 19/02/11(月)14:22:24 No.568683636

荒木が何も考えてなかったからただの不良だよ

6 19/02/11(月)14:22:27 No.568683646

ひょっとしてクレイジーダイヤモンドは時間を戻す能力なのでは…?

7 19/02/11(月)14:22:28 No.568683650

俺だよ

8 19/02/11(月)14:22:55 No.568683732

バイツァ・ダストとクレイジー・ダイヤモンドの相乗効果で起きたタイムトラベル説は気に入ってるよ 劇中描写でそんなものの裏付けがないのは分かってるけど

9 19/02/11(月)14:23:17 No.568683811

>ひょっとしてクレイジーダイヤモンドは時間を戻す能力なのでは…? クレイジーダイヤモンドレクイエムか

10 19/02/11(月)14:24:03 No.568683948

ジョルノのギャングスターと同じで通りすがりのカッコいい男で済む というかその方がいいシーンだろ

11 19/02/11(月)14:25:00 No.568684115

>ジョルノのギャングスターと同じで通りすがりのカッコいい男で済む >というかその方がいいシーンだろ 作品に出てきた物事には必ず何か役割や意味がないと気が済まないって子は多い

12 19/02/11(月)14:25:24 No.568684190

見ず知らずのチンピラから黄金の精神を譲り受けたっていうのが好きなんだ…

13 19/02/11(月)14:26:16 No.568684371

>ジョルノのギャングスターと同じで通りすがりのカッコいい男で済む >というかその方がいいシーンだろ 悪い言い方だけど要するにフレーバーだよね

14 19/02/11(月)14:26:35 No.568684429

学ランも全然違うのにね…

15 19/02/11(月)14:26:59 No.568684505

>作品に出てきた物事には必ず何か役割や意味がないと気が済まないって子は多い そいつら鏡見たほうがいいな

16 19/02/11(月)14:27:35 No.568684619

>悪い言い方だけど要するにフレーバーだよね 全然フレーバーじゃないと思う その辺の名もなき他人にも黄金の精神は宿ってるって言う人間賛歌だと思う

17 19/02/11(月)14:27:37 No.568684628

少年漫画である以上過去に飛んだ仗助とかそういうのが無難であるとは思うけどそれだと髪型への信念が台無しだしな

18 19/02/11(月)14:28:05 No.568684724

回収し忘れた伏線みたいな感じもちょっとするけど やべぇ奴多すぎる町だし逆にこういうかっこいい不良がいてもいいよ…

19 19/02/11(月)14:28:12 No.568684740

過去に行かなかったんだからこの人は通りすがりの不良以上の答えはないだろ 議論の余地あるかな

20 19/02/11(月)14:29:19 No.568684944

>作品に出てきた物事には必ず何か役割や意味がないと気が済まないって子は多い ただの不良だとしても役割も意味もあるじゃん 特別な能力者じゃなくたってヒーローになれるんだってメッセージの

21 19/02/11(月)14:29:55 No.568685048

これを伏線だと思ったことなかった

22 19/02/11(月)14:29:56 No.568685051

そもそも荒木自身この人はただの通りすがりの人のつもりで書いてて読者もそう受け取ったと思ってたから未回収の伏線とか言われて驚いたって言ってるし…

23 19/02/11(月)14:30:28 No.568685137

ドラえもんでこういうシチュだったら確実に未来の自分だし… そういえばドラドラ言うし…

24 19/02/11(月)14:30:41 No.568685184

荒木が伏線なんて考えてないだろうし知らない学ランだよ

25 19/02/11(月)14:30:55 No.568685228

こっちよりジョルノの恩人のギャングの方が伏線だと思ったよ

26 19/02/11(月)14:32:39 No.568685521

4部最終戦で重要な役割を果たすのは早人だし というよりジョジョはずっと一般人が勇気と正義を持って活躍しまくってるじゃん

27 19/02/11(月)14:32:40 No.568685523

>こっちよりジョルノの恩人のギャングの方が伏線だと思ったよ ボスないしボスに近い人間が実は恩人で……とかは思うよね

28 19/02/11(月)14:33:11 No.568685617

尊敬していた人が自分自身では仗助に辛すぎるし 気付かず助けたのでは プッツンしてしまう程の想いが嘘になる

29 19/02/11(月)14:34:32 No.568685837

チェーホフの銃という言葉がある

30 19/02/11(月)14:34:58 No.568685910

連載当時はちょっと前まで時止めバトルしてたんで 次も時間系のお話かなーって思ったよ

31 19/02/11(月)14:35:14 No.568685958

今のハンバーグを形作るルーツになった人物ってだけでお話としては綺麗に終わってるし役割も果たしてるよね 伏線とは思わなかったなあ

32 19/02/11(月)14:35:27 No.568685995

見知らぬ他人でも別に全然いいんだけどさ 今にもさっきまでスタンドバトルしてましたみたいな風体が悪いと思うんだ せめてもっとただの通りすがり感があれば

33 19/02/11(月)14:35:56 No.568686095

毎回喧嘩になる画像じゃん

34 19/02/11(月)14:36:01 No.568686116

そもそも上助だったら学ランを犠牲にしなくてもクレイジーダイヤモンドで片付く問題だよね

35 19/02/11(月)14:36:05 No.568686132

>チェーホフの銃という言葉がある なんでハンバーグ頭に乗っけてるのかって理由付けのためで十分じゃね

36 19/02/11(月)14:36:45 No.568686239

読んでる当時はそう予想した話ならわかるけど終わった今でも仗助だと言うのはおかしいだろ

37 19/02/11(月)14:36:56 No.568686271

荒木のことだから忘れたのかと思ってた

38 19/02/11(月)14:37:14 No.568686329

単に忘れてたでいいだろ やたら擁護するのは気持ち悪い

39 19/02/11(月)14:37:34 No.568686391

ハンバーグそっくりだからタイムスリップしたハンバーグだってのは そもそもハンバーグがスレ画の不良に憧れて真似てるんだから無理筋なんだよね

40 19/02/11(月)14:37:42 No.568686413

擁護って

41 19/02/11(月)14:37:51 No.568686436

擁護…?

42 19/02/11(月)14:37:52 No.568686442

通りすがりのカッコいい男にしてはハンバーグに似すぎてるのが悪いよ…

43 19/02/11(月)14:38:10 No.568686506

学ランが白かったらたまたまそこにいた熱血硬派くにおくんで説明できたのに

44 19/02/11(月)14:38:14 No.568686517

>通りすがりのカッコいい男にしてはハンバーグに似すぎてるのが悪いよ… 順番が逆だ逆

45 19/02/11(月)14:38:22 No.568686539

>通りすがりのカッコいい男にしてはハンバーグに似すぎてるのが悪いよ… ハンバーグが憧れの人に似せてるんだから当たり前だろ!

46 19/02/11(月)14:38:23 No.568686543

>通りすがりのカッコいい男にしてはハンバーグに似すぎてるのが悪いよ… そりゃ髪型真似してるんだから似るだろ

47 19/02/11(月)14:39:04 No.568686664

もしも助け出しのがリーゼントの学生じゃなくバーコード禿のオジサンだったら…

48 19/02/11(月)14:39:15 No.568686699

あまりに今の仗助に似すぎてるので伏線かなとはかなり思った でも誰にも黄金の精神はあるし受け継がれるって話だから見も知らぬ他人じゃないとおかしいんだ

49 19/02/11(月)14:39:44 No.568686781

でも乙一のthe bookでもあのハンバーグお前じゃね?って揺さぶりかけてたし…

50 19/02/11(月)14:40:25 No.568686896

作中で謎が出たら答えが出ないと絶対嫌だとかそういう心理に似てる

51 19/02/11(月)14:40:30 No.568686907

伏線っぽく置いといて 特に回収しなくても問題なく進行するやつ

52 19/02/11(月)14:40:40 No.568686945

血だらけとか意味深なのがね… 服の違いはコーイチくんの回想だからでいいし

53 19/02/11(月)14:40:45 No.568686958

いやだから髪型はこの人に合わせてるのはわかるけど顔の感じとかもそっくりに見えてしまうってことが言いたいんだよ 別人なら別人ってそうわかるように描いてくれないとこうやって混乱するじゃんか…

54 19/02/11(月)14:41:11 No.568687035

何の関係もないのに手を貸してくれたから憧れたのに 自分だったらいろいろ台無しすぎる

55 19/02/11(月)14:41:30 No.568687088

このお兄さん本人とどこかで会えたら面白いとは思うが そのときもただの人であってくれたほうがいい話だも思う

56 19/02/11(月)14:41:42 No.568687122

>その辺の名もなき他人にも黄金の精神は宿ってるって言う人間賛歌だと思う 康一くんにも黄金の精神があるのでここはちゃんと筋が通ったテーマよね

57 19/02/11(月)14:41:48 No.568687141

>血だらけとか意味深なのがね… 喧嘩っ早い不良だから母親が警戒してって流れなのにそれはちょっと…

58 19/02/11(月)14:42:02 No.568687180

>服の違いはコーイチくんの回想だからでいいし 回想だから間違ってても良いとか言い出したらもうめちゃくちゃじゃない?

59 19/02/11(月)14:42:19 No.568687225

毎回議論になるぐらいには伏線だったと思ってた人が多い

60 19/02/11(月)14:42:25 No.568687244

別に絶対伏線回収しないといけないとは思ってないけど これに関しては後から使えたら使おうみたいにしてたんだと思う

61 19/02/11(月)14:42:56 No.568687343

まぁ年に一度もない大雪の日にケンカ帰り直後みたいな血まみれはね でもそこは作者が深く考えてなかったんだそれでいいんだ

62 19/02/11(月)14:42:58 No.568687347

何度言われてもいや伏線だって言い続ける人がいるだけだと思うよ

63 19/02/11(月)14:43:06 No.568687362

人気作だとファンが勝手に好意的な解釈をしてくれる

64 19/02/11(月)14:43:07 No.568687367

>喧嘩っ早い不良だから母親が警戒してって流れなのにそれはちょっと… 普通に大雪の中で学生がこっちみてるだけでも十分怖いだろ

65 19/02/11(月)14:43:25 No.568687416

まぁわかりやすくした結果がジョルノのあれなんだろうな

66 19/02/11(月)14:43:38 No.568687468

>何度言われてもいや伏線じゃないって言い続ける人がいるだけだと思うよ

67 19/02/11(月)14:43:38 No.568687470

作者が割と常習犯なのも伏線忘れた説を補強していた

68 19/02/11(月)14:43:42 No.568687490

荒木が仮に没設定にしたとして没になった時点でもう無いことと考えなよ

69 19/02/11(月)14:43:48 No.568687511

>でも乙一のthe bookでもあのハンバーグお前じゃね?って揺さぶりかけてたし… 仗助自身だったらアイデンティティというか4部のテーマの骨子からガタガタになっちゃうんだよな

70 19/02/11(月)14:43:49 No.568687515

>まぁ年に一度もない大雪の日にケンカ帰り直後みたいな血まみれはね それの何がおかしいのかよくわからないからちょっと説明してもらえる?

71 19/02/11(月)14:43:51 No.568687521

BTTFとか見てたら過去に飛ぶ展開かなって思っちゃう 今となっては通りすがりの不良でいいと思うけど

72 19/02/11(月)14:44:20 No.568687620

>普通に大雪の中で学生がこっちみてるだけでも十分怖いだろ なにがどう十分なのかわからん… このくらいでいい演出をもっと大げさにしたのは絶対裏があるはずとかそういうの?

73 19/02/11(月)14:44:33 No.568687659

>毎回議論になるぐらいには伏線だったと思ってた人が多い 伏線のつもりだったけど綺麗にまとまったからそういうことにした派 伏線でもなんでもなくて最初からそういう話だったよ派 伏線だったけど作者が忘れて結果的にまとまったように見えてるよ派 くらいが特に結論も出ないまま言い争ってる感

74 19/02/11(月)14:45:03 No.568687750

>それの何がおかしいのかよくわからないからちょっと説明してもらえる? 未読は失せろ

75 19/02/11(月)14:45:25 No.568687813

荒木がそんなこと考えてるわけないじゃん

76 19/02/11(月)14:45:47 No.568687868

あったねそんなの(笑)

77 19/02/11(月)14:45:56 No.568687897

この話題になると毎回似たような言い争いになる お互いの意見を尊重しよう

78 19/02/11(月)14:46:06 No.568687927

スレ画を伏線だと思うのもわからんでもないんだが だったらなんでジョルノが憧れたギャングおじさんの方は言われないのか気になる

79 19/02/11(月)14:46:11 No.568687941

>>喧嘩っ早い不良だから母親が警戒してって流れなのにそれはちょっと… >普通に大雪の中で学生がこっちみてるだけでも十分怖いだろ 喧嘩した帰りに車がスリップしてて大変だなぁと思ったから押して上げただけの親切な不良

80 19/02/11(月)14:46:14 No.568687950

顔が似てるって言うけど大体似てるじゃん

81 19/02/11(月)14:46:18 No.568687971

年に一度もない大雪の日に普通に外出歩いてる方がおかしくない?

82 19/02/11(月)14:46:21 No.568687979

そもそも荒木がインタビューで答えてるじゃねーか!

83 19/02/11(月)14:46:31 No.568688008

敵の時間操作系の能力で展開次第で使うくらいではいたんじゃない 使うかどうかはともかく連載中とりあえず後々使えそうな素材ばらまいとくのも割とあるし

84 19/02/11(月)14:46:34 No.568688021

杜王町は狂人と犯罪者だらけの街だから血だらけの男が一人二人いたって驚く事じゃないよ

85 19/02/11(月)14:46:48 No.568688059

今日はいっぱい雪降ってるから喧嘩無しね!とか不良が言うのか ロマンチックだな

86 19/02/11(月)14:47:16 No.568688135

伏線であろーがなかろーがこのエピソードの詳細が描写されることはもうないんだ もう済んだことをほじくりかえしてレスポンチを誘おうという考えのクソがいるだけなんだよ

87 19/02/11(月)14:47:38 No.568688203

耳のホクロみたいなのはわりと怪しいけどたぶん荒木はノリで描いてる

88 19/02/11(月)14:48:04 No.568688274

そんなに同じキャラじゃないといけないって思いたい子は何なんだろう 漫画の読みすぎじゃないかな

89 19/02/11(月)14:48:41 No.568688390

杜王町の黄金の魂を感じるって話だろ 血ではないものを受け継いでるわけだ

90 19/02/11(月)14:48:44 No.568688397

>未読は失せろ 説明できないんだね

91 19/02/11(月)14:48:54 No.568688430

アニメの声を入れない演出はスゲーよかったな

92 19/02/11(月)14:48:59 No.568688440

サウンドマンとか言い出す作者だし…

93 19/02/11(月)14:49:06 No.568688459

>そもそも荒木がインタビューで答えてるじゃねーか! ジョナサンの名前の由来とか時によって答え変わってるからあんまり荒木の言う事を当てにしてはいけない

94 19/02/11(月)14:49:22 No.568688501

>耳のホクロみたいなのはわりと怪しいけどたぶん荒木はノリで描いてる 当時の荒木は男キャラにもピアス付けるくせがあっただけだよ

95 19/02/11(月)14:49:23 No.568688507

>>まぁ年に一度もない大雪の日にケンカ帰り直後みたいな血まみれはね >それの何がおかしいのかよくわからないからちょっと説明してもらえる? 杜王町だから普通の話だよな

96 19/02/11(月)14:49:26 No.568688518

大雪の日は不良も喧嘩しないの?

97 19/02/11(月)14:49:30 No.568688530

ただの一般人でも正義の心があればってのは荒木が一貫してやってるテーマじゃん

98 19/02/11(月)14:49:48 No.568688592

たまたま雪の日に喧嘩した帰りの学生が通りがかった これだけで矛盾だのおかしいだの言い出す根拠にするのがよくわからん

99 19/02/11(月)14:50:06 No.568688635

>たまたま雪の日に喧嘩した帰りの学生が通りがかった >これだけで矛盾だのおかしいだの言い出す根拠にするのがよくわからん 漫画脳の可愛そうな子なので

100 19/02/11(月)14:50:12 No.568688647

エジプトにアメリカの上院議員っぽい人がいるようなものより自然だと解釈する

101 19/02/11(月)14:50:22 No.568688679

>大雪の日は不良も喧嘩しないの? 雪の日は喧嘩会場が閉館になるからな…

102 19/02/11(月)14:50:26 No.568688697

仮に伏線だとしても回収されなかったのを忘れた扱いするのはちょっとね...

103 19/02/11(月)14:50:29 No.568688706

>>そもそも荒木がインタビューで答えてるじゃねーか! >ジョナサンの名前の由来とか時によって答え変わってるからあんまり荒木の言う事を当てにしてはいけない この原作者発言が当てにならないな…

104 19/02/11(月)14:50:54 No.568688790

大雪の日に無傷の不良が歩いてるのと 喧嘩帰りの不良が歩いてるのどっちがよりおかしいと思う?

105 19/02/11(月)14:51:04 No.568688823

ID出たら面白そうなスレだな

106 19/02/11(月)14:51:15 No.568688852

これを言うと凄く怒る人いるけどやっぱり伏線として使えるように描いてあるシーンに思える

107 19/02/11(月)14:51:24 No.568688878

作者が忘れてようと変えてようと仗助ではなかった事実は変わらんだろ

108 19/02/11(月)14:51:26 No.568688887

次の週の展開すら考えてなさそうなのに伏線なんてないだろう

109 19/02/11(月)14:51:48 No.568688959

自分の気に食わない意見を言う奴は未読に決まってるんですけお!! とか頭小林玉美かよ

110 19/02/11(月)14:52:00 No.568689019

俺はここでキレてる伏線じゃないよ派が本当によくわからん… 今更荒木にここ伏線だろ!ちゃんと描けよクズ!って凸ってるわけでもなくここ当時はこういう風にする予定じゃなかったのかなーって想像で話してるだけなのになんでそんなに喧嘩腰なんだ…?答えは人それぞれの解釈で済ませないの…?

111 19/02/11(月)14:52:25 No.568689091

>ID出たら面白そうなスレだな ID出したなら使ってもいい!

112 19/02/11(月)14:52:37 No.568689127

>これを言うと凄く怒る人いるけどやっぱり伏線として使えるように描いてあるシーンに思える 思うのは自由なんだよ

113 19/02/11(月)14:52:45 No.568689150

あの髪形の理由ってだけだろ あとプッツンする理由

114 19/02/11(月)14:53:22 No.568689266

>これを言うと凄く怒る人いるけどやっぱり伏線として使えるように描いてあるシーンに思える 思うのは自由だけどそれを事実かのように語るなって荒木も言ってるよ?

115 19/02/11(月)14:54:14 No.568689412

>俺はここでキレてる伏線じゃないよ派が本当によくわからん… >今更荒木にここ伏線だろ!ちゃんと描けよクズ!って凸ってるわけでもなくここ当時はこういう風にする予定じゃなかったのかなーって想像で話してるだけなのになんでそんなに喧嘩腰なんだ…?答えは人それぞれの解釈で済ませないの…? 伏線派の子がこういう早口で伏線じゃない派を口撃するからな…

116 19/02/11(月)14:54:27 No.568689452

>答えは人それぞれの解釈で済ませないの…? 俺はこう思うよって話なら良いんじゃない 伏線の回収忘れでしょ何言ってんの的なことを言うとお互いどんどん喧嘩腰になるだけで

117 19/02/11(月)14:54:45 No.568689503

果たして喧嘩腰なのはどちらなのか

118 19/02/11(月)14:54:52 No.568689526

自分はここは伏線だったに違いない!って言ってるのを棚上げしてる…

119 19/02/11(月)14:54:57 No.568689542

自分たちが最初に喧嘩腰でレスポンチ始めたくせに今更喧嘩腰なのは伏線じゃない派ですとか言われてもなぁ

120 19/02/11(月)14:55:03 No.568689561

通りすがりで血まみれなのに知らない車を助けてくれるからいいんじゃないのか

121 19/02/11(月)14:55:08 No.568689579

何故仗助があそこまで切れるのかって話であって特に伏線でもないと思うが

122 19/02/11(月)14:55:34 No.568689659

>ジョルノのギャングスターと同じで通りすがりのカッコいい男で済む >というかその方がいいシーンだろ いいんだがこんな血塗れでほとんど仗助そっくりに描く必要あったのかという

123 19/02/11(月)14:55:35 No.568689662

この画像が貼られると8部なみの民度になるな

124 19/02/11(月)14:55:35 No.568689664

タイムスリップした自分自身が世界観的には可能なのがややこしくしてる

125 19/02/11(月)14:55:35 No.568689666

>俺はここでキレてる伏線じゃないよ派が本当によくわからん… >今更荒木にここ伏線だろ!ちゃんと描けよクズ!って凸ってるわけでもなくここ当時はこういう風にする予定じゃなかったのかなーって想像で話してるだけなのになんでそんなに喧嘩腰なんだ…?答えは人それぞれの解釈で済ませないの…? 大体そういう子って「かなー」じゃなくて「に決まってる!」って断定口調で話すからだろ

126 19/02/11(月)14:55:46 No.568689708

>これを言うと凄く怒る人いるけどやっぱり伏線として使えるように描いてあるシーンに思える バイツァ・ダストを攻略するためにふっとばされた時間を直して過去に戻ってバトル! 伶美さんが殺される前の吉良を倒したから伶美さん生存ルート! なんてウルトラCのハッピーエンド目指してもいいよね…

127 19/02/11(月)14:56:17 No.568689804

ジョルノの過去について伏線だって言ってたら流石に何だこいつってなるけどジョルノと比べて明らかに思わせぶりじまない?

128 19/02/11(月)14:56:32 No.568689855

レスポンチスタンドバトル

129 19/02/11(月)14:56:37 No.568689870

作者は考え無しだの作者擁護だの未読だの言っておいて喧嘩腰じゃありませんーはちょっと無茶だよ!?

130 19/02/11(月)14:56:54 No.568689927

>この画像が貼られると8部なみの民度になるな 個人的に1番民度やべーのは3部だと思う

131 19/02/11(月)14:57:08 No.568689981

>いいんだがこんな血塗れでほとんど仗助そっくりに描く必要あったのかという 自分がボロボロでも他人を助けるのが黄金の精神を強調してるし 見た目は仗助の方が寄せてるんじゃない?

132 19/02/11(月)14:57:17 No.568690016

でも学ランのデザインとか全然違うし…

133 19/02/11(月)14:57:25 No.568690042

でも心優しい一般人なら血まみれにする必要ないですよね

134 19/02/11(月)14:57:28 No.568690051

どうあれ何もなかったんだから何もないとしか言いようがない

135 19/02/11(月)14:57:50 No.568690127

攻撃て

136 19/02/11(月)14:58:18 No.568690221

荒木じゃないけど週刊連載は真面目に練ってたら描けないから伏線ばらまくだけばらまいて 後で使えそうなのを回収していくみたいな事言ってたしこれもその一つでしょ 特に荒木なんかしっかり話練るタイプじゃないし…

137 19/02/11(月)14:58:18 No.568690222

あとで拾えそうなら使ってもいいかなくらいの伏線かも知れない

138 19/02/11(月)14:58:45 No.568690313

>どうあれ何もなかったんだから何もないとしか言いようがない 思考停止するな青二才

139 19/02/11(月)14:58:50 No.568690325

『攻撃』は既に始まっている

140 19/02/11(月)14:58:52 No.568690330

仗助が真似てるんだからそりゃ髪型は似てるだろう 顔周りは最後まで隠れたままだし

141 19/02/11(月)14:58:53 No.568690336

>でも心優しい一般人なら血まみれにする必要ないですよね だから喧嘩するようなそんじょそこらの不良でも黄金の精神を持っていたって描写だろ?

142 19/02/11(月)14:59:06 No.568690376

>でも心優しい一般人なら血まみれにする必要ないですよね 見た目イカれてるし喧嘩するような不良だし でも心は優しいんだっていう表現に必要なパーツ 承太郎だってそうじゃん

143 19/02/11(月)14:59:20 No.568690415

>あとで拾えそうなら使ってもいいかなくらいの伏線かも知れない 何がずるいって別に拾わなくても「見知らぬ第三者から受け継がれる黄金の精神」というテーマと解釈されるのがずるい

144 19/02/11(月)14:59:31 No.568690461

>俺はここでキレてる伏線じゃないよ派が本当によくわからん… >今更荒木にここ伏線だろ!ちゃんと描けよクズ!って凸ってるわけでもなくここ当時はこういう風にする予定じゃなかったのかなーって想像で話してるだけなのになんでそんなに喧嘩腰なんだ…?答えは人それぞれの解釈で済ませないの…? 伏線じゃないよ派はバカだから仕方ない

145 19/02/11(月)14:59:31 No.568690462

>作者は考え無しだの作者擁護だの未読だの言っておいて喧嘩腰じゃありませんーはちょっと無茶だよ!? 荒木が考えなしなのはその通りだろ… むしろしっかり考えて描いてる!とか言うならそりゃ未読言われてもやむなしだわ

146 19/02/11(月)14:59:58 No.568690542

作品のこと語りたいんじゃなくて絡みが下手くそなおじさんと化してる…

147 19/02/11(月)14:59:59 No.568690547

>あとで拾えそうなら使ってもいいかなくらいの伏線かも知れない そんな遠くまでの伏線用意するようなタイプかな...

148 19/02/11(月)15:00:05 No.568690576

荒木自身が設定に突っ込まれて大人は忘れる生き物なのですとか回答するぐらいなのにね…

149 19/02/11(月)15:00:20 No.568690627

>でも心優しい一般人なら血まみれにする必要ないですよね 意味がわからない… それはハンバーグが時代錯誤なヤンキーを真似るのに必要な要素でしょ 漫画の読み方がわからない人なのかな…

150 19/02/11(月)15:00:31 No.568690667

>>どうあれ何もなかったんだから何もないとしか言いようがない >思考停止するな青二才 考える脳がないんだよ仕方ない

151 19/02/11(月)15:00:36 No.568690683

ストーリーの展開をじっくり練って描いているかどうかと 精神的なテーマやメッセージの深さは関係無いよね

152 19/02/11(月)15:00:59 No.568690772

すげえ!レスした瞬間からいっぱいそうだね入ってるぜ!

153 19/02/11(月)15:01:06 No.568690801

>荒木が考えなしなのはその通りだろ… >むしろしっかり考えて描いてる!とか言うならそりゃ未読言われてもやむなしだわ いや荒木はキャラ設定はちゃんと考えてるし… 好きな音楽とか付き合いたい女性のタイプとか設定してるし…

154 19/02/11(月)15:01:08 No.568690808

>むしろしっかり考えて描いてる!とか言うならそりゃ未読言われてもやむなしだわ そんな喧嘩腰になる前にいいから未読認定始めた上のアホのレス読み返してきなよ…

155 19/02/11(月)15:01:17 No.568690838

DIOがハーミットパープルみたいなの出してたのだって最終的に回収されなかったし…

156 19/02/11(月)15:01:34 No.568690909

>>荒木が考えなしなのはその通りだろ… >>むしろしっかり考えて描いてる!とか言うならそりゃ未読言われてもやむなしだわ >いや荒木はキャラ設定はちゃんと考えてるし… >好きな音楽とか付き合いたい女性のタイプとか設定してるし… 話ズレてるよ?

157 19/02/11(月)15:01:37 No.568690918

俺にもそうだねしてくれ

158 19/02/11(月)15:01:52 No.568690967

>大雪の日は不良も喧嘩しないの? むしろ天気の悪い日の方が喧嘩日よりだと思うなあ ピーカンの中の決闘よりどしゃ降りや吹雪の方が絵になる

159 19/02/11(月)15:01:59 No.568690993

>荒木自身が設定に突っ込まれて大人は忘れる生き物なのですとか回答するぐらいなのにね… 一度忘れた奴は全部忘れるのかよ

160 19/02/11(月)15:02:01 No.568690999

>>むしろしっかり考えて描いてる!とか言うならそりゃ未読言われてもやむなしだわ >そんな喧嘩腰になる前にいいから未読認定始めた上のアホのレス読み返してきなよ… 全然喧嘩腰じゃないのに喧嘩腰認定されても困る…

161 19/02/11(月)15:02:08 No.568691030

>DIOがハーミットパープルみたいなの出してたのだって最終的に回収されなかったし… 馴染む前のジョナサンのスタンドじゃないかね全く作中で言ってないけど

162 19/02/11(月)15:02:12 No.568691052

>すげえ!レスした瞬間からいっぱいそうだね入ってるぜ! まるでいつレスするのか分かってるみたいだな…スタンド攻撃か

163 19/02/11(月)15:02:16 No.568691066

>全然喧嘩腰じゃないのに喧嘩腰認定されても困る… は?殺すぞダボ

164 19/02/11(月)15:02:39 No.568691143

頭サザエさんは黙ってろ

165 19/02/11(月)15:02:39 No.568691144

>一度忘れた奴は全部忘れるのかよ そんな話誰もしてない

166 19/02/11(月)15:03:02 No.568691242

>頭サザエさんは黙ってろ 俺の頭がなんだって!?

167 19/02/11(月)15:03:10 No.568691280

過激に議論するのはいいけどもっとジョジョっぽく言って

168 19/02/11(月)15:03:12 No.568691287

>>全然喧嘩腰じゃないのに喧嘩腰認定されても困る… >は?殺すぞダボ おれたち「」ャングの間じゃ殺すぞなんて言葉は使わない… ころころしたなら使ってもいい

169 19/02/11(月)15:03:39 No.568691411

俺の頭が鉄腕アトムみてぇーだとォー!

170 19/02/11(月)15:04:04 No.568691516

誰の頭が和式便所みたいだってェ~…?

171 19/02/11(月)15:04:30 No.568691622

>意味がわからない… >それはハンバーグが時代錯誤なヤンキーを真似るのに必要な要素でしょ 承太郎があの格好で不良してた時期でああいうヤンキーも普通にいた時代だしな それで保健室で目に万年筆刺されてたりしてた

172 19/02/11(月)15:04:50 No.568691676

作者の言すら信用してないならもはやなにが根拠なんだ…

173 19/02/11(月)15:04:52 No.568691683

ただの過去シーンにしては思わせぶりな描写が多いのが引っかかるから少なくとも後から伏線として回収してもいいようには描いてると俺は思う

174 19/02/11(月)15:06:55 No.568692158

俺もサンドマンと同じくらい伏線だと思う

175 19/02/11(月)15:06:57 No.568692167

荒木の言うことがあんま信用出来ないのはその通りだけど 別に嘘ついてると決まった訳でもないんだから本人の言ってる通り別に伏線じゃないってことでいいと思うんだけどな

176 19/02/11(月)15:07:00 No.568692186

荒木って伏線はむしろ思わせぶりに描かないよね アバッキオの先輩警官とか

177 19/02/11(月)15:08:04 No.568692440

>俺もサンドマンと同じくらい伏線だと思う あれ見れば荒木が設定コロコロ変えるタイプなのはわかりそうなもんなのにな…

178 19/02/11(月)15:08:12 No.568692464

作者が考えなしの馬鹿だからこれは伏線!ってもう何のリスペクトも無いよね ただただ恥ずかしい連中

179 19/02/11(月)15:08:44 No.568692575

アニメここどうしたっけ…

180 19/02/11(月)15:09:50 No.568692806

設定コロコロ変える作者だからといって あれが伏線であると見なす根拠としては貧弱だなあ

181 19/02/11(月)15:09:55 No.568692820

>作者の言すら信用してないならもはやなにが根拠なんだ… 俺が考えが正しい!間違ってるのは作者!

182 19/02/11(月)15:10:19 No.568692913

>アニメの声を入れない演出はスゲーよかったな 仗助本人とも取れるし無関係とも取れるし どちらのファンも納得の演出だと思う

183 19/02/11(月)15:10:20 No.568692918

俺は仗助が自分自信を助けるよりも何処かの誰かに救われて憧れる方がドラマチックだと思うから仗助が過去に戻らなくて良かったよ

184 19/02/11(月)15:10:41 No.568692980

伏線だったとしても使わずに捨てたってだけの話だよね

185 19/02/11(月)15:10:44 No.568692991

ケンカしたのではなくバイクですっころんで大怪我して バイクは動かなくなり仕方なく歩いて帰っていた途中だった と今考えた

186 19/02/11(月)15:11:28 No.568693151

荒木が認めたとしても何も変わらないよね

187 19/02/11(月)15:11:56 No.568693233

7部はジョニィやジャイロの過去とかLessonとかくまちゃんとか珍しく伏線を丁寧に回収してたな

188 19/02/11(月)15:12:37 No.568693376

こういう事言うとさらに荒れそうだけど 伏線の回収とか何か大きな謎のある作品で謎明かしがクソとか言い出す人は メッセージとか作者の表現するテーマとかそういう物については何も語らないよね

189 19/02/11(月)15:12:38 No.568693381

えっとじゃあ3部4部でジョセフが戦闘以外で波紋を使ってなかったのは…

190 19/02/11(月)15:13:20 No.568693532

>ケンカしたのではなくバイクですっころんで大怪我して >バイクは動かなくなり仕方なく歩いて帰っていた途中だった >と今考えた 雪道で事故った兄ちゃん説はわりとよく出る

191 19/02/11(月)15:14:34 No.568693795

脳ミソにゴールドエクスペリエンスレクイエム食らってるから 別に伏線じゃなかったという結論に辿り着けず 永遠にこれが伏線だと主張して論破され続ける

192 19/02/11(月)15:14:54 No.568693875

>7部はジョニィやジャイロの過去とかLessonとかくまちゃんとか珍しく伏線を丁寧に回収してたな 週刊連載と月刊連載ってそういう点でも作者の余裕に大きく差が出ると思う

193 19/02/11(月)15:15:02 No.568693900

作者より俺の方が正しい!もっと劇的な伏線回収が出来た!荒木は無能! じゃあテメーが勝手に脚本書いて映画監督にでもなれや ジョジョに擦り寄ってくんなゴミ共一人でやってろ死ね

194 19/02/11(月)15:15:10 No.568693933

ハンバーグに助けられたからハンバーグになったのに ハンバーグだから過去の男は仗助だ!なんて言い出したら それじゃギャングに助けられてギャングになったジョルノも=過去の男になっちゃうじゃん

195 19/02/11(月)15:15:38 No.568694042

血統も何も関係ない知らねーヤンキーが助けてくれるのがいいのに

196 19/02/11(月)15:16:15 No.568694189

>えっとじゃあ3部4部でジョセフが戦闘以外で波紋を使ってなかったのは… スージーQと同じ時を過ごしたいからってどっかで言ってなかったっけ

197 19/02/11(月)15:16:31 No.568694248

>作者より俺の方が正しい!もっと劇的な伏線回収が出来た!荒木は無能! >じゃあテメーが勝手に脚本書いて映画監督にでもなれや EVOLUTIONしそうなんやな

198 19/02/11(月)15:17:02 No.568694372

>スージーQと同じ時を過ごしたいからってどっかで言ってなかったっけ それはファンサイトがこじつけてみただけの話だったはずだけど

199 19/02/11(月)15:17:26 No.568694459

>えっとじゃあ3部4部でジョセフが戦闘以外で波紋を使ってなかったのは… それに関しては本気で忘れててジョセフも妻と老いたかったからってことでよろしく!ってことになった

200 19/02/11(月)15:17:39 No.568694507

>メッセージとか作者の表現するテーマとかそういう物については何も語らないよね 血統や宿命や超能力なんかなくともこの町の人間には黄金の精神が宿ってるってテーマだったよね だから町の正義の力が殺人鬼を追い詰めて倒したという結末だったわけで サザエさんが何かのスタンド能力で過去にとんで自分を助けたではテーマが台無しだわな

201 19/02/11(月)15:17:58 No.568694575

荒木は他にもやらかしてるじゃんって言うけど 一度やらかしたからこれもやらかしだはおかしいでしょ

↑Top