ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/11(月)03:20:27 No.568609840
星を継ぐものの話をしてもいいでしょうか
1 19/02/11(月)03:21:31 No.568609967
だめ
2 19/02/11(月)03:22:00 No.568610026
最後の数ページだけ読み返したい
3 19/02/11(月)03:22:59 No.568610141
漫画版なんてあったのか…
4 19/02/11(月)03:28:47 No.568610717
コドクエクスペリメントもいいぞ…
5 19/02/11(月)03:29:48 No.568610815
遅めのランチをとったのさ!
6 19/02/11(月)03:32:17 No.568611132
>漫画版なんてあったのか… お薦めよ
7 19/02/11(月)03:53:49 No.568613550
星野之宣の星を継ぐものとか面白くないわけないのに全然知らんかった…
8 19/02/11(月)03:57:15 No.568613855
てっきりスパイラルナイフの方かと
9 19/02/11(月)04:09:31 No.568614834
ARPANETくらいしか無かった時代の本なので動画を送りましたってだけのシーンがやたら仰々しく描写される
10 19/02/11(月)04:10:40 No.568614903
じゃあ幼年期の終わりのお話してもいい?
11 19/02/11(月)04:11:49 No.568614982
名作SF小説をベテランSF漫画家がコミカライズした面白くないわけがない作品
12 19/02/11(月)04:13:27 No.568615112
しっかり割と切りのいいとこまでやるしね
13 19/02/11(月)04:13:55 No.568615161
月の裏側で剛力彩芽のミイラがみつかり
14 19/02/11(月)04:14:04 No.568615177
頭蓋骨で一発で人種までわかるのになんでそこはスルーしてんだろとツッコミ入れたい
15 19/02/11(月)04:19:18 No.568615588
ジャンプの打ち切り漫画かと思ったら違った
16 19/02/11(月)04:21:08 No.568615711
>ジャンプの打ち切り漫画かと思ったら違った そっちも好きだったんだけどな俺…
17 19/02/11(月)04:23:16 No.568615860
>頭蓋骨で一発で人種までわかるのになんでそこはスルーしてんだろとツッコミ入れたい 元はよくわからないけどページ見るかぎりそれ検証してるレベルが違いすぎない?
18 19/02/11(月)04:25:55 No.568616036
>頭蓋骨で一発で人種までわかるのになんでそこはスルーしてんだろとツッコミ入れたい 5万年前の月に宇宙服を着た人間が…?って話でなぜ人種が…? 特に言及してない辺りそこは重要じゃねぇんじゃねぇの…?
19 19/02/11(月)04:26:11 No.568616056
この頭蓋骨の特徴はどの人種にも当てはまらないだろうし
20 19/02/11(月)04:28:00 No.568616170
進化元が一緒ってだけなのに人種とか言われましても
21 19/02/11(月)04:28:06 No.568616181
>じゃあ幼年期の終わりのお話してもいい? 地球最後の記者さんがいいのだ…
22 19/02/11(月)04:28:10 No.568616186
確か五万年前のミイラだと空気に触れると一瞬で崩れるからスレ側の禿のスキャン装置を待ってたとかだった
23 19/02/11(月)04:28:38 No.568616221
ツッコミ入れたくなったなら是非読んでみることをオススメするよ
24 19/02/11(月)04:28:40 No.568616222
寒いからタフ・ブースターを振動させて体温を上げないとな…
25 19/02/11(月)04:30:07 No.568616322
星を継ぐものに突っ込み入れられるならSF読者としてレベル高いと思うのでぜひ挑戦してほしい 宗像教授なら宇宙人テレポート回が美味しんぼみたいでさすがにどうかと思ったぞ!
26 19/02/11(月)04:30:40 No.568616351
原作がどんどん尻すぼみというか変なノリになったのを 上手いこと3部作まとめて肉付けまでしたのがやっぱ星野之宣はすげぇなぁって…
27 19/02/11(月)04:30:58 No.568616370
一度ちゃんとこの漫画版全部読んだけど内容忘れちゃってるな もう1回読み直すか
28 19/02/11(月)04:33:34 No.568616509
映像化作品ってないの?
29 19/02/11(月)04:36:27 No.568616660
巨人はいらなかったんじゃなねえかな
30 19/02/11(月)04:37:27 No.568616710
巨人可愛くて好きだけど出たらいきなりジャンルが変わった感がいるよね
31 19/02/11(月)04:37:57 No.568616728
やっぱり舞台が太陽系内に限られるからスケール感がどうしても小さくなる
32 19/02/11(月)04:38:31 No.568616752
>巨人可愛くて好きだけど出たらいきなりジャンルが変わった感がいるよね とは言え巨人出さないと冒頭の死体の男は「巨人のような偉大さ」っていう比喩だったって逃げが打てないし…
33 19/02/11(月)04:38:54 No.568616772
そのかわり時間スケールが大きいから
34 19/02/11(月)04:40:52 No.568616874
原作は今読み直すとギミックである科学考証がちょっとキツそう
35 19/02/11(月)04:41:14 No.568616887
宇宙服って完全な密閉のはずだからそのまま死んだらほぼそのまま現存しない? 水分が逃げないからミイラにもならないはずだけど
36 19/02/11(月)04:41:22 No.568616893
2作目以降は味付け次第でなろう小説になるポテンシャルがあると思う
37 19/02/11(月)04:43:07 No.568616975
>水分が逃げないからミイラにもならないはずだけど 流石に数万年スパンだと分子レベルの隙間から水分抜けてくと思う
38 19/02/11(月)04:45:23 No.568617103
じゃあ終末への旅の話していいのか! みんな2323だから「」に優しいのいいよね!
39 19/02/11(月)04:59:18 No.568617797
何かと思ったが終局か! いいよねエウロパじん
40 19/02/11(月)05:11:32 No.568618336
5作目って邦訳されないの?
41 19/02/11(月)05:16:25 No.568618507
ガンダムかと思った 違った
42 19/02/11(月)05:30:42 No.568618975
>5作目って邦訳されないの? こないだ創元から別の新刊が出てたから そのうち5作目も翻訳されそうな気はする
43 19/02/11(月)05:42:44 No.568619403
>コドクエクスペリメントもいいぞ… こういった面白クリーチャーが出る方が好きだな