虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/10(日)23:31:30 学生の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/10(日)23:31:30 No.568561371

学生の間はそこそこやれてはいたのに…

1 19/02/10(日)23:32:42 No.568561786

学生と社会人は要求される能力違うからな

2 19/02/10(日)23:32:55 No.568561866

書き込みをした人によって削除されました

3 19/02/10(日)23:33:43 No.568562150

対人関係とか学生の頃にしっかり身に付けておかないと詰むよ 詰んだ

4 19/02/10(日)23:34:26 No.568562444

書き込みをした人によって削除されました

5 19/02/10(日)23:34:55 No.568562608

そんなしっかりやれる奴ばっかりじゃない気がする みんな苦しんだり笑ったりしながらボチボチやってるはずだ

6 19/02/10(日)23:36:17 No.568563070

仕事で疲れちゃって体力的にもキツイ…

7 19/02/10(日)23:36:20 No.568563088

ダメージを受け流すスキルがあればその内何とかなる 抱え込むと首を吊るか電車にダイブする

8 19/02/10(日)23:36:29 No.568563134

しっかりやれない奴は消えるか条件の悪い職場に行くだけだよ

9 19/02/10(日)23:37:27 No.568563465

そもそも社会人になれてる時点でやれてるよ…

10 19/02/10(日)23:37:41 No.568563558

就職失敗して学んだのはコミュニケーション能力マジで大事ってことだったな 今まで軽視してきたけど人生全般で使う超重要能力だった

11 19/02/10(日)23:38:23 No.568563787

ストレスと疲れはないんだけど夜上手く眠れなくてうたた寝が酷かった 起きれはするし眠気もあるけど自宅だと他のことやってしまっててな…

12 19/02/10(日)23:38:52 No.568563972

仕事が向いてない可能性もある 職種とか業種とか

13 19/02/10(日)23:40:51 No.568564693

やっと立派になろうとしなくてもいいと割りきれた 零細でもまともにコミュニケーションしてくれる会社に戻るよ…

14 19/02/10(日)23:41:10 No.568564830

10年やってようやくいまの会社アッてないことに気づいたよ

15 19/02/10(日)23:42:10 No.568565199

社会の最前線でちゃんと戦えてる「」はすごいよ 俺には無理だった

16 19/02/10(日)23:42:14 No.568565216

聞き取りの能力が極端に低いことが仕事し始めてからわかった 話してる内容がかなり整然としてないと意味が全然入ってこない

17 19/02/10(日)23:42:49 No.568565415

完璧主義な人ほど辛い

18 19/02/10(日)23:43:21 No.568565607

>聞き取りの能力が極端に低いことが仕事し始めてからわかった >話してる内容がかなり整然としてないと意味が全然入ってこない 俺は上手いこと説明出来ないな わかるだろと思って説明省いちゃう癖があるらしい 頑張ってるが今もまだ残ってる

19 19/02/10(日)23:43:27 No.568565636

大学時代と比べると平日毎朝起きて夜まで働くのがもう辛くてしょうがない

20 19/02/10(日)23:43:38 No.568565694

>仕事が向いてない可能性もある >職種とか業種とか 初めての仕事だとそういうのもわからんからな

21 19/02/10(日)23:43:47 No.568565747

若いうちに転職した方がハードル低いからオススメだ 30後半は…うん…

22 19/02/10(日)23:44:03 No.568565828

メンタル管理に気を付けるようになってだいぶマシになったよ

23 19/02/10(日)23:44:08 No.568565859

騙された人事が悪いのであり俺は悪くないよ

24 19/02/10(日)23:44:42 No.568566061

おあしす精神マジで大事

25 19/02/10(日)23:45:12 No.568566232

自分としては仕事してるつもりだったけど この前先輩に言いたいことだけ言って成果物なんにも出してないねって言われた まあ確かに言われたらそのとおりだった ときにはきついことばも必要だなって

26 19/02/10(日)23:45:18 No.568566269

サービス業だったけど自分がサイコパス側だったことに気付かされたよ

27 19/02/10(日)23:45:22 No.568566295

まったく逆だ 留年してばっかりでもうだめだと思ってたのに妙に仕事が性に合ってて人生上手くいきだした

28 19/02/10(日)23:46:11 No.568566570

大学の時点で病んだよ

29 19/02/10(日)23:46:12 No.568566576

>聞き取りの能力が極端に低いことが仕事し始めてからわかった 俺もだだから電話がまるでダメなんだ なるべく連絡はメールで欲しいんだけどいつでも電話してきやがる上司がほんと合わない…

30 19/02/10(日)23:46:46 No.568566793

あと出来てても褒めない場合があるからな こういうとこでも向き不向きがわからなくなる

31 19/02/10(日)23:47:09 No.568566929

わかりました!(わかってない)

32 19/02/10(日)23:47:48 No.568567173

電話きついよね 客相手だから何回も聞き返すわけにも行かないしかといって相手の言ってることが理解出来ないし

33 19/02/10(日)23:47:54 No.568567214

自己分析すればするほど、現状が自分が求めてるものでないのか分かるんだが、抜け出せない…どうして…

34 19/02/10(日)23:48:13 No.568567311

逃げの大学院とポスドクいいよね……

35 19/02/10(日)23:48:20 No.568567353

>電話きついよね >客相手だから何回も聞き返すわけにも行かないしかといって相手の言ってることが理解出来ないし 普通に聞き返すわ…

36 19/02/10(日)23:48:27 No.568567397

みんな立派な仕事してて凄いね

37 19/02/10(日)23:48:37 No.568567462

未だに大人になった気分がしないというか高校生くらいから俺の人格は一切変化してない気がする

38 19/02/10(日)23:48:39 No.568567481

よく考えてみたら学生の頃から駄目な人間だったと気付いた…

39 19/02/10(日)23:48:41 No.568567494

資料を使った説明とか大丈夫だろ思ってたけどちゃんと練習しないとダメね

40 19/02/10(日)23:49:04 No.568567627

学生のいじめはまだ目はあるが大人のいじめはどうしようもないのもある

41 19/02/10(日)23:49:54 No.568567926

研修もまともにできない会社の方が悪いのに気負いすぎでは

42 19/02/10(日)23:50:16 No.568568032

コミュニケーションといっても学生時代に友達と仲良くするのとは全く別の能力が必要になってくる

43 19/02/10(日)23:50:20 No.568568058

>普通に聞き返すわ… 3回目まではまだ許してくれた 4回目から別の人に変わってくれます?って言われた その時悟った俺に能力がないって

44 19/02/10(日)23:50:30 No.568568118

>逃げの大学院とポスドクいいよね…… 逃げたはずの大学院で重度の鬱なって精神病院に入れられたのが私です 今は地元でニートです

45 19/02/10(日)23:50:40 No.568568163

そういうことする…?ってことを大人になってもやってる人って治らないよね

46 19/02/10(日)23:51:08 No.568568332

大丈夫だよいざやめるときになったらお前のやってることはちゃんと評価してたとかそもそもこの仕事お前しか出来ないんだけど…って引き止められたりするから みんな評価に還元したり言わないだけだ

47 19/02/10(日)23:51:09 No.568568340

人それぞれというSEMPAIの魔法の無責任ワード

48 19/02/10(日)23:51:41 No.568568554

>みんな評価に還元したり言わないだけだ 耳元で死ねよって言っていいんじゃないかな…

49 19/02/10(日)23:51:48 No.568568603

>そういうことする…?ってことを大人になってもやってる人って治らないよね 会社に40過ぎてるのに小学生みたいな事やってる人がいて辛い

50 19/02/10(日)23:52:39 No.568568946

>会社に40過ぎてるのに小学生みたいな事やってる人がいて辛い え…例えば?

51 19/02/10(日)23:52:43 No.568568975

分かりました(分かってない)は本当にやめたほうがいいと思う 今だけよくても後から確実に響く

52 19/02/10(日)23:52:51 No.568569020

>耳元で死ねよって言っていいんじゃないかな… だいぶ精神参ってたからそういうの無理だったよ

53 19/02/10(日)23:52:59 No.568569068

商社とか行くと結構こういう感想持つ「」は居る

54 19/02/10(日)23:53:02 No.568569086

>まったく逆だ >留年してばっかりでもうだめだと思ってたのに妙に仕事が性に合ってて人生上手くいきだした わかる 学生の間は感性がみんなと違って難儀したけど社会に出てからの方が世の中には色んな奴がいて受け入れてもらえる上に他人と違う感性がむしろ武器になり始めて楽しい

55 19/02/10(日)23:53:08 No.568569123

女児アニメ見てるとか小学生かよ!

56 19/02/10(日)23:53:21 No.568569224

人の話を我慢して聞けなくて必ず地団駄踏み始めるやばい中年ならいる

57 19/02/10(日)23:53:32 No.568569274

この前余りにも社会に馴染めないから検査したら発達障害の可能性濃だったよ フフフ…セックス!

58 19/02/10(日)23:53:35 No.568569289

誰だって得意な事不得意な事良いところ悪いところがあるはずだ

59 19/02/10(日)23:53:54 No.568569409

2秒以上目を合わせられない 俺は犬だよ

60 19/02/10(日)23:54:11 No.568569535

>誰だって得意な事不得意な事良いところ悪いところがあるはずだ 優秀な奴は何でも出来たりするけどまあ職種によってはいないからな

61 19/02/10(日)23:54:27 No.568569639

俺はダメ人間だと学生時代鬱になって引きこもったけど パート始めてみたらこの世は俺よりダメな人間ばかりだとめっちゃ気が楽になった

62 19/02/10(日)23:55:04 No.568569869

>聞き取りの能力が極端に低いことが仕事し始めてからわかった >話してる内容がかなり整然としてないと意味が全然入ってこない 相手の言葉を聞く→言葉の意味を理解する→何を言うか考える→口から言葉に出す 学生の頃はそんなことなかったのに社会人になってからこんな会話って難しいのかと気付いた

63 19/02/10(日)23:55:11 No.568569901

一つだけやたらできてもうち何でもできる人は欲しいけど職人はいらないからねって言われるからね

64 19/02/10(日)23:55:11 No.568569905

世の中案外いい加減に回ってるなと理解するとなんか仕事楽になった

65 19/02/10(日)23:55:39 No.568570071

聞き取れなかったら田舎者の方言が悪いし標準語で喋らないやつが悪い

66 19/02/10(日)23:55:43 No.568570096

社会人6年目の目標は学会発表です 後輩の面倒見つつネタ探しは色々と大変です

67 19/02/10(日)23:56:00 No.568570206

最近家帰って毎日泣きながら寝てる

68 19/02/10(日)23:56:01 No.568570213

>え…例えば? 別の女社員の容姿が何点か言えとか言ってくる

69 19/02/10(日)23:56:05 No.568570237

>そういうことする…?ってことを大人になってもやってる人って治らないよね 上司が自分の事完全に人間扱いしてなくて挨拶返さなかったり八つ当たり平気でするのいいよね…

70 19/02/10(日)23:56:14 No.568570280

誰にも得意分野の1つくらいはあるもんだがそれが金にならないジャンルだと辛い さながら能力バトル漫画でハズレ能力引いたキャラみたいな感じ

71 19/02/10(日)23:56:15 No.568570287

>分かりました(分かってない)は本当にやめたほうがいいと思う >今だけよくても後から確実に響く わかりました!

72 19/02/10(日)23:56:23 No.568570348

メンタルやられちゃって医者から無理して仕事するなって言われてるのに甘えてる 俺はゴミだよ

73 19/02/10(日)23:57:11 No.568570603

仕事合ってないなら部署異動するか転職した方がいいよ 残業すごくて鬱になりかけたけど別部署に異動したら 仕事の内容がかみ合って定時までに仕事が終わるようになった

74 19/02/10(日)23:57:19 No.568570643

10年経ったけど成長してる気がしないな…

75 19/02/10(日)23:57:33 No.568570710

こういうスレだと なんでできないの?みたいな感じのレスを見てなぜ社会に適合できてるのに「」やってんだろうと思う 社会の爪弾きだから「」になっちゃうんじゃないの!?

76 19/02/10(日)23:57:43 No.568570760

>仕事合ってないなら部署異動するか転職した方がいいよ >残業すごくて鬱になりかけたけど別部署に異動したら >仕事の内容がかみ合って定時までに仕事が終わるようになった なんか提出した届け出が内容変わってるんだけど…

77 19/02/10(日)23:57:48 No.568570783

>パート始めてみたらこの世は俺よりダメな人間ばかりだとめっちゃ気が楽になった 気持ちは分かるがあんまり下ばっかり見ても仕方ないけどね だからといって上を羨んでばかりいてもこれはこれできりがないが

78 19/02/10(日)23:57:51 No.568570796

分かりませんと正直に言って分かるまで付き合ってくれる人って何割くらいいるもんなんです?

79 19/02/10(日)23:58:25 No.568570969

>上司が自分の事完全に人間扱いしてなくて挨拶返さなかったり八つ当たり平気でするのいいよね… すごい仕事出来る風に振る舞ってるんだけど 人のことは責めまくって自分のミスは全体の責任だと誤魔化すのいいよね しね

80 19/02/10(日)23:58:28 No.568570979

俺に管理系は向かない やって改めてわかった 今度降格でもいいから現場作業やらしてくれって言う

81 19/02/10(日)23:58:31 No.568570994

>大丈夫だよいざやめるときになったらお前のやってることはちゃんと評価してたとかそもそもこの仕事お前しか出来ないんだけど…って引き止められたりするから >みんな評価に還元したり言わないだけだ どうして還元しなかったのですか? どうして…

82 19/02/10(日)23:58:34 No.568571015

>分かりませんと正直に言って分かるまで付き合ってくれる人って何割くらいいるもんなんです? 最初から些事投げるやつなんてえんよ わかろうとする努力せずに同じミスを何度も何度も何度もやるから

83 19/02/10(日)23:58:49 No.568571070

分かりませんじゃなくてどう分からないか聞くんだ

84 19/02/10(日)23:58:49 No.568571076

>社会の爪弾きだから「」になっちゃうんじゃないの!? 仕事では完全に自分を殺して 家に帰った後の時間を大切にすることで心を守る「」は多い

85 19/02/10(日)23:58:50 No.568571086

>別の女社員の容姿が何点か言えとか言ってくる 酒の席でもドン引きするのに仕事中にやってるならやばいおじさんだそれ!

86 19/02/10(日)23:58:56 No.568571122

>こういうスレだと >なんでできないの?みたいな感じのレスを見てなぜ社会に適合できてるのに「」やってんだろうと思う >社会の爪弾きだから「」になっちゃうんじゃないの!? そら色んな「」がいるだろうさ

87 19/02/10(日)23:59:02 No.568571165

上を見て働き下を見て生活しろとはよく言ったもんだ

88 19/02/10(日)23:59:07 No.568571193

というか適当なゲームにすら言えるからなこんなの…

89 19/02/10(日)23:59:14 No.568571222

医療職の8割方は社会人基礎力が無いよ 挨拶返さないし初対面なのにタメ口だしで

90 19/02/10(日)23:59:18 No.568571242

同年代と過ごしてばかりでなく 学生のうちから幅広い年代の人たちと交流して耐性つけておくのほんと大切だなって

91 19/02/10(日)23:59:30 No.568571293

>分かりませんと正直に言って分かるまで付き合ってくれる人って何割くらいいるもんなんです? 表面上は皆付き合うでしょう 自分が迷惑掛かるんだし

92 19/02/10(日)23:59:37 No.568571332

いらない口返すのもやめたほうがいいと思う お前何年目だ!に馬鹿正直に○年ですとか返しても意味ないぞ

93 19/02/10(日)23:59:41 No.568571346

>分かりませんじゃなくてどう分からないか聞くんだ それが出来たら問題は半分くらい解決してんだけどな

94 19/02/10(日)23:59:42 No.568571350

>医療職の8割方は社会人基礎力が無いよ >挨拶返さないし初対面なのにタメ口だしで そんな能力いらんわ…

95 19/02/10(日)23:59:49 No.568571388

まだ学生バイトの身だが説明も下手なら聞き取りも下手で全体的に容量がとても悪いぞ そして怒られでもしようものなら萎縮してパニクってもうなにも出来ない ADHD隠してるけど薬は飲んでる

96 19/02/10(日)23:59:49 No.568571391

なんかもう軍隊の復唱みたいになってるわ

97 19/02/11(月)00:00:00 No.568571447

>10年経ったけど成長してる気がしないな… クソほど叱られたし理不尽な思いもしたが 出世はしないまでもそれなりに技術は向上したし 状況を判断する能力はついて信頼されるようにはなったので割と満足

98 19/02/11(月)00:00:06 No.568571478

>分かりました(分かってない)は本当にやめたほうがいいと思う >今だけよくても後から確実に響く 聞いている間は分かった気になっているんだ でもいざ作業を始めようとするとうn…?ってなる

99 19/02/11(月)00:00:06 No.568571483

>なんでできないの?みたいな感じのレスを見てなぜ社会に適合できてるのに「」やってんだろうと思う >社会の爪弾きだから「」になっちゃうんじゃないの!? なんか学生時代全く適応してなかったからここに行き着いたけど のらりくらり卒業して仕事してみると案外生きていけてるけど 身に付いた習慣がなくなるわけでもなくここにいる

100 19/02/11(月)00:00:07 No.568571489

社内の雰囲気を締めるためにパワハラ受けやらされるの辛いよね

101 19/02/11(月)00:00:09 No.568571497

糞みたいな看護師いっぱい見てきたから解るわ…

102 19/02/11(月)00:00:12 No.568571513

>聞き取りの能力が極端に低いことが仕事し始めてからわかった これはわかる 聴覚には問題ないけど喋ってることを情報として理解できない

103 19/02/11(月)00:00:29 No.568571596

あーわかってないのにわかりましたはダメだな確かに 出来ない連中ほどやる

104 19/02/11(月)00:00:38 No.568571654

資格の勉強してねって言われるんだけどしなくてもなんとかなってるし 資格とったら仕事増えるしやりたくない 勉強ってどうやるんだったか

105 19/02/11(月)00:00:40 No.568571662

お口でぺちゃくちゃするコミュニケーション力とかどうでもいいのでやったことは書類に残してくだち

106 19/02/11(月)00:00:43 No.568571679

>分かりませんと正直に言って分かるまで付き合ってくれる人って何割くらいいるもんなんです? お仕事できないのほっとくのが一番怖いので大抵の人は付き合うと思う 学校じゃないからなあなあにしちゃいけんもの見てる人教える人の責任にもっちゃうからね

107 19/02/11(月)00:00:49 No.568571715

>>医療職の8割方は社会人基礎力が無いよ >>挨拶返さないし初対面なのにタメ口だしで >そんな能力いらんわ… 挨拶と敬語はいるだろ

108 19/02/11(月)00:01:06 No.568571813

>社会の爪弾きだから「」になっちゃうんじゃないの!? 言っちゃ何だがそういうのがもっと集まる掲示板は他にあるので…

109 19/02/11(月)00:01:07 No.568571818

俺は人の顔は覚えるんだけど名前が一致しないマン

110 19/02/11(月)00:01:32 No.568571942

>そして怒られでもしようものなら萎縮してパニクってもうなにも出来ない 怒り方がキツかったらこれはわりとある

111 19/02/11(月)00:01:48 No.568572015

>分かりませんじゃなくてどう分からないか聞くんだ なにがわからないかわかるような簡単な問題だけだと思う?

112 19/02/11(月)00:01:53 No.568572040

>挨拶と敬語はいるだろ 必要ないから使わないんだろう

113 19/02/11(月)00:02:01 No.568572082

>分かりませんと正直に言って分かるまで付き合ってくれる人って何割くらいいるもんなんです? 何回かは付き合ってくれるんじゃなかろうか ただ仕事が上手いってのと教えるのが上手いって別の才能だからな…

114 19/02/11(月)00:02:06 No.568572101

学校とかはなんだかんだ卒業できるようにバックアップしてくれるからな

115 19/02/11(月)00:02:06 No.568572104

>メンタルやられちゃって医者から無理して仕事するなって言われてるのに甘えてる >俺はゴミだよ 世の中の人は無理して仕事してる人が大半だろうに耐えられなくてメンタルやられる俺はゴミだよってなるよね…

116 19/02/11(月)00:02:07 No.568572119

>分かりました(分かってない)は本当にやめたほうがいいと思う >今だけよくても後から確実に響く やったことないんでわからないんすけどと言ったら 大丈夫!誰でもできるよ!と言われ案の定できなかったときに なぜ分かりましたと言った!と叱られました

117 19/02/11(月)00:02:14 No.568572158

(俺がそういうの苦手なのわかってんだから他のできるやつに仕事振れよ…) とか考えるようになったらちょっと危険だ

118 19/02/11(月)00:02:19 No.568572177

スーパーで仕事やってたけど力仕事を客から苦情が来るぐらい寒い店内と蒸し暑いバックヤードを 行ったり来たりしながらやるし雑用も請け負って良いように使われる割に パートのおばさんから小バカにされてたりとにかく一人の人間がやるには過剰な量の仕事やらされるけど給料安くて上司の人格もクソだったから 心身共に常に不健康だったけどおかげでもうよほどのブラックじゃなけりゃ対応できるような気がしてきたよ

119 19/02/11(月)00:02:25 No.568572221

聞き取り能力だって職場によると思うぜ 前職だとつんぼ扱いだったが今の職場だとなんで聞こえたのとか言われたりする

120 19/02/11(月)00:02:27 No.568572227

初めからメンタル案件持ちですって隠さずいってパートから入ったのに理不尽にあれこれ言われてはぁ?ってやめた

121 19/02/11(月)00:02:34 No.568572263

なんか仕事に興味持てなくて結果過去の出来事を覚えられなくて物忘れが激しいって評価になってる

122 19/02/11(月)00:02:38 No.568572282

やたらと仕事できないやつがいるんだけど 最近職場であいつ発達なんじゃない?みたいに囁かれて他人事ながらツラい 言われたこと「だけ」は素直にやるし本人も悪気は無さそうなんだけどね…… ただ遅刻しまくるのは勘弁だ

123 19/02/11(月)00:02:40 No.568572289

学校とは違うんだよみたいなことを言いつつ 自分がその学校の先生側の立場にもなっていることを自覚できないヤバい奴はごまんといる

124 19/02/11(月)00:02:54 No.568572351

年明けから新しい職場で働いてるけど指導役がアスペっぽい人で戸惑ったよ 何聞いても「分かりません」って返ってくるから一月経っても職場のことよく分かんないや…

125 19/02/11(月)00:02:54 No.568572354

>とか考えるようになったらちょっと危険だ 完全に適合障害起こしてる老害化の兆候だからなそれ… 無自覚でやるからほんとアレなんだが

126 19/02/11(月)00:03:04 No.568572411

一回聞き直してもう一度解説してもらっても分からないと三回目は聞きづらい

127 19/02/11(月)00:03:19 No.568572492

ちょっとでも曖昧な使い方の単語があると「○○という意味ですか?」と聞くようになりましたよ私は 会話に時間がかかると言う他ない

128 19/02/11(月)00:03:22 No.568572504

仕事ができないのを環境のせいにできたら良かったんだけど あいにく俺の部署は上司も同僚も優しくて協力的で仕事ができるんだ… 惨めだ

129 19/02/11(月)00:03:43 No.568572627

>俺は人の顔は覚えるんだけど名前が一致しないマン 案外同じ名字複数居るとこっちの〇〇さんあっちの〇〇さんって感じで覚えられるよな

130 19/02/11(月)00:03:44 No.568572635

人間未満のゴミだよ俺は

131 19/02/11(月)00:03:45 No.568572636

最初はみんなそんなもんなのかそれとも根本的にあってなかったの判別つくまで10年かかったよ

132 19/02/11(月)00:03:56 No.568572694

実際人数限られてて仕事覚えてもらわないと教えるほうも困るんだ だから無駄に厳しくしても意味が無いというか自分の首絞めるはずなんだけど

133 19/02/11(月)00:04:10 No.568572774

>すごい仕事出来る風に振る舞ってるんだけど 意識高い用語使って利益利益言うけど自分は暇になると仕事探すどころか喫煙所に直行するの良いよね…

134 19/02/11(月)00:04:11 No.568572775

>案外同じ名字複数居るとこっちの〇〇さんあっちの〇〇さんって感じで覚えられるよな 同じ名字って特徴があるからな…

135 19/02/11(月)00:04:30 No.568572887

>年明けから新しい職場で働いてるけど指導役がアスペっぽい人で戸惑ったよ >何聞いても「分かりません」って返ってくるから一月経っても職場のことよく分かんないや… 職人的アットホームさを感じるから今すぐ逃げ出したほうがいいと思う

136 19/02/11(月)00:04:43 No.568572936

あとは今少子化ってこともあって上の方もあんまり教える経験を出来てない場合が多い

137 19/02/11(月)00:04:47 No.568572959

上で医者が社会人適正ねえとか言ってるけど一番無いのは教師だ 異論は認める

138 19/02/11(月)00:04:53 No.568572987

仕事があってない場合と職場があってない場合とその両方の場合があって 原因の特定はいずれの場合も難しいのが辛い

139 19/02/11(月)00:04:58 No.568573008

>最近職場であいつ発達なんじゃない?みたいに囁かれて他人事ながらツラい 囁かれてるんじゃなくてみんなの見てる前で上司から発達障害かてめえ!ってブチギレられたのなら俺です

140 19/02/11(月)00:05:23 No.568573136

キレる教え方は強要されたりするからね 俺はお前にどんな感じに教えてた?そういう風にやれって

141 19/02/11(月)00:05:24 No.568573140

人によって教えてくれる内容が全然違うのいいよね 結果は同じなのに誰の目の前で作業するかによって方法変えないといけない

142 19/02/11(月)00:05:27 No.568573150

>囁かれてるんじゃなくてみんなの見てる前で上司から発達障害かてめえ!ってブチギレられたのなら俺です パワハラ一直線だわアイツ

143 19/02/11(月)00:05:57 No.568573288

はじめて就職したアットホームな零細企業を最初の商談で会社ごとブッ潰した「」とかいたけど 今は何してるのかな 最後の報告だと親のスネかじって引きこもったらしいが

144 19/02/11(月)00:05:59 No.568573295

インターネットのコールセンター受かって少し不安だけど 前職は店頭で胸倉掴まれたり些細な事でキチガイに罵倒されてたから 電話越しになるだけ前よりはいいかなって思ってるけど

145 19/02/11(月)00:06:02 No.568573319

出来る風を装って別にそんなことない先輩よくいる

146 19/02/11(月)00:06:25 No.568573411

とにかく寝るんだ 睡眠は元気の素さ

147 19/02/11(月)00:06:32 No.568573438

そりゃ残業代と休日手当が出ない事が法律に書いてあるような教師という職業の人間に 普通の仕事という意識があるわけなかろう

148 19/02/11(月)00:06:36 No.568573466

スーパーと酒屋は社員でやっても無駄だよ 絶対腰を壊すから長くは勤められないし出世も身内しかできないからやるだけ無駄

149 19/02/11(月)00:06:41 No.568573488

同じ社会性がない人間でも仕事だけは出来て人の上に立ってパワハラで周囲を潰すタイプもいるからたちが悪い

150 19/02/11(月)00:06:51 No.568573524

距離感を間違えてる上司は本当に辛い いきなりちゃん付けで呼ぶとか頭おかしい

151 19/02/11(月)00:06:52 No.568573525

>あとは今少子化ってこともあって上の方もあんまり教える経験を出来てない場合が多い 時代的に学部卒止まりなのが一番響いてると思う 修士で学部生の面倒とか見た経験ないもの

152 19/02/11(月)00:06:54 No.568573533

上司が同僚にパワハラしてるけど同僚が同じ間違いを何度もやってるのを 目の前で見てるから上司を諫めて同僚を慰める仕事がめっちゃしんどい

153 19/02/11(月)00:06:55 No.568573535

いじめられっ子って死ねまで誰かにいじめられ続けられるんだな…って

154 19/02/11(月)00:06:56 No.568573543

ちんちんイジれば解決するんぬ

155 19/02/11(月)00:07:22 No.568573675

睡眠不良が先かストレスが先か

156 19/02/11(月)00:07:33 No.568573722

>スーパーと酒屋は社員でやっても無駄だよ バイトでやる分には凄い気楽でいられるけど社員の姿見てるとああはなるまい…って思うよ色んな意味で

157 19/02/11(月)00:07:41 No.568573764

>上司が同僚にパワハラしてるけど同僚が同じ間違いを何度もやってるのを >目の前で見てるから上司を諫めて同僚を慰める仕事がめっちゃしんどい 俺もこれやってたけどマジでキツかったわ ダルすぎて転職したけど

158 19/02/11(月)00:07:41 No.568573767

複数のタスクをこなすの苦手 すぐパニクる

159 19/02/11(月)00:07:45 No.568573785

>意識高い用語使って利益利益言うけど自分は暇になると仕事探すどころか喫煙所に直行するの良いよね… 休憩時間は休憩時間としてちゃんと決まってるけど喫煙所だけはいつでも利用できるようになってるうちの社内ルールが納得行かねえ… 休憩し終わったあとに喫煙所一服しに行くのとかありなの…

160 19/02/11(月)00:07:46 No.568573789

俺は学生の頃から部活をやってたから上下関係が云々って言い始めたやつを 未だに学生時代の部活なんぞ引きずってんのかって鼻で笑ってキレられた経験ならあるよ

161 19/02/11(月)00:07:54 No.568573838

ちんちんイジメちゃだめだよ

162 19/02/11(月)00:08:17 No.568573953

今やってる仕事が俺1人しか担当いなくてけっこう経つ きつくて他の人に応援頼んだこともあるけどお前以外にできるのいないからで終わるからもうあきらめた 自分が仕事遅いのはわかるからずっと馬鹿にされてて 他の部署の若いのにまで笑われてる気がする つらい

163 19/02/11(月)00:08:17 No.568573954

>社会人6年目の目標は学会発表です >後輩の面倒見つつネタ探しは色々と大変です 発表するだけならなんとでもなるな 学会によるが

164 19/02/11(月)00:08:18 No.568573957

>とにかく寝るんだ 睡眠は元気の素さ 朝方や日中は眠いと思ってるのにいざ夜に横になると寝れないのいいよね…

165 19/02/11(月)00:08:19 No.568573960

正直あんまり使えない後輩に親身になって教えてる同僚の女の子がいるけど 後輩がめちゃくちゃもたもた仕事して全然間に合ってないのに優しく「ありがとうね助かったよ」って声かけてて女神なのか皮肉なのかわからなかった

166 19/02/11(月)00:09:01 No.568574141

一つだけ言うと仲良くしようとは思わない方が良い 特に若い子だけど社会にこれから出るとか出たばかりの 自意識が肥大した連中は少しのことで舐めて見下してくるし こちらが甘い顔したらサボって良いと思い込むから せいぜい舐められない嫌われ過ぎないで接した方が良い というのが前職の教訓

167 19/02/11(月)00:09:15 No.568574224

企業人の発表なんて学生すらみんなカスだと思ってるからそんなに気張らないでいいよ

168 19/02/11(月)00:09:16 No.568574229

後輩たちがどんどん俺より使える人材になっていく

169 19/02/11(月)00:09:20 No.568574246

>未だに学生時代の部活なんぞ引きずってんのかって鼻で笑ってキレられた経験ならあるよ ロックだね

170 19/02/11(月)00:09:39 No.568574338

よりにもよってフォローしてた奴が環境や上司に問題あるだのいい出したときが特にな…

171 19/02/11(月)00:09:54 No.568574407

>後輩たちがどんどん俺より使える人材になっていく 教えるのが上手いフレンズでえらい

172 19/02/11(月)00:10:12 No.568574494

>後輩たちがどんどん俺より使える人材になる前に辞めていく

173 19/02/11(月)00:10:18 No.568574521

また糞上司のテンプレみたいな奴が来たな ちょっと空気も読めてないし

174 19/02/11(月)00:10:28 No.568574574

>会社に40過ぎてるのに小学生みたいな事やってる人がいて辛い 気に食わないと商売道具投げたり家のストレス職場に持ち込んでイライラした態度撒き散らしたりするのいいよね…

175 19/02/11(月)00:10:35 No.568574618

>いじめられっ子って死ねまで誰かにいじめられ続けられるんだな…って わりと何度も死にたくなるから考えないようにしてること言わないでくれ 貯金は多少できたから退職してしばらくひきこもってゲーム三昧してから死にたい

176 19/02/11(月)00:10:36 No.568574621

>未だに学生時代の部活なんぞ引きずってんのかって鼻で笑ってキレられた経験ならあるよ 部活だの学歴だの引きずってる奴はおまえ社会人何年目だよと思う そういう人は人生の絶頂期がそこだろうからあまり触らないようにしたほうがいいんだろうな

177 19/02/11(月)00:10:36 No.568574622

>女神なのか皮肉なのかわからなかった それは後輩に自信をつけさせてあげてるんだよ

178 19/02/11(月)00:10:43 No.568574649

前職の話を他の人にしてから黒いことがわかる

179 19/02/11(月)00:11:00 No.568574743

>教えるのが上手いフレンズでえらい 教えてるのは同期だ 俺はなにもしてねえ…!

180 19/02/11(月)00:11:37 No.568574891

>複数のタスクをこなすの苦手 >すぐパニクる 「複数のタスクを記憶する」「複数のタスクを制御する」っていうタスクが増えるんだから当然といえば当然

181 19/02/11(月)00:11:37 No.568574892

相方の先輩が病気で出られなくなったのに上司が交代要員を3ヶ月も用意してくれない おまけに「お前の実力を鍛えるためにあえてこうしてるんだ」とか言い出してもう嫌

182 19/02/11(月)00:11:54 No.568574968

>俺はなにもしてねえ…! じゃあその同期に教わればいいじゃん 解決だ

183 19/02/11(月)00:11:59 No.568574984

今までで一番ヤバかったのは遅刻が多くて最後の方は無断欠勤して 上司が家に行っても外に逃げたやつだが 本当辞めるなら辞めるで構わんから やり方だけは選んでくれと思った

184 19/02/11(月)00:12:36 No.568575144

しっかり教育はするからと人事に言われ希望とは全く別の我が部署に配属されて碌な教育もなく毎日怒鳴られてれた新人くんが辞めて根性なしと結論出されてた

185 19/02/11(月)00:12:52 No.568575198

皮肉でもいいから女の子に優しく褒めてもらいたい

186 19/02/11(月)00:13:03 No.568575247

入った新人が必ず数ヶ月でやめるのは教え方と接し方何とかしたほうがいいよね

187 19/02/11(月)00:13:10 No.568575271

>いじめられっ子って死ねまで誰かにいじめられ続けられるんだな…って 職場のいじめくらいは余裕で躱せるようになった伊達に学生生活全てで一度はいじめられてきただけあるぜ

188 19/02/11(月)00:13:22 No.568575318

アットホームな地方・中傷企業の日常茶飯事じゃないか

189 19/02/11(月)00:13:35 No.568575393

>上で医者が社会人適正ねえとか言ってるけど一番無いのは教師だ >異論は認める 子供の相手ばかりな上特殊な閉鎖環境だからね…

190 19/02/11(月)00:13:48 No.568575446

いくつもやらないといけないときは順番付けるぐらいで1個ずつ終わらせないと無理だ俺は

191 19/02/11(月)00:13:50 No.568575452

大量の仕事を残したまま音信不通になるのいいよね…

192 19/02/11(月)00:13:52 No.568575462

接客やると前職の後輩達が「」さん辞めて俺もすぐもう辞めましたよっていうのいいよね

193 19/02/11(月)00:14:01 No.568575496

>おまけに「お前の実力を鍛えるためにあえてこうしてるんだ」とか言い出してもう嫌 無茶を押し付けてどうにかこなしたらワシが育てた無理なら無能扱いいいよね よくない

194 19/02/11(月)00:14:04 No.568575515

>中傷企業 嫌な誤字だなあ…

195 19/02/11(月)00:14:07 No.568575528

>入った新人が必ず数ヶ月でやめるのは教え方と接し方何とかしたほうがいいよね あと会社全体の空気も見直した方がいいんじゃ… 新人がみんな「あ、ここダメだわ」って判断してるのかもしれんぞ

196 19/02/11(月)00:14:12 No.568575542

自信つけるのは大事だよ 自分に自信ないとミスが増える増える

197 19/02/11(月)00:14:20 No.568575572

よく休むなーと思ってた若手がこないだ「今年の有給使い切っちゃいました」って言っててやべーぞ!ってなった

198 19/02/11(月)00:14:34 No.568575631

勉強させて一つだけ決意したことがあるんだけど ストレスを他人に押し付けない人間になりたいって思った 上司も客もまるで自分が世界で一番不幸で弱い立場の人間を攻撃しても許されるって態度してたから 俺は接客してくれる人が少しミスしても悪意が無い限り優しく接してあげようって思えるようになった

199 19/02/11(月)00:14:44 No.568575675

めっちゃ仕事さぼる奴が新人教育についたら新人もさぼるように様になったのは驚いた その後再教育したら治ったから教育って大事ね…

200 19/02/11(月)00:14:51 No.568575706

>嫌な誤字だなあ… すまない痴呆企業だった

201 19/02/11(月)00:15:13 No.568575818

手配関係のPC作業やってるけど言われたことやれば仕事として成り立って俺でも社会人できるんだってちょっと意外だった

202 19/02/11(月)00:15:15 No.568575833

俺はゴミだよって状態とまあゴミでも生きていけるならいいか!みたいな状態を行ったり来たりしてる 能力の低さ起因の失敗が一定数を超えると開き直る

203 19/02/11(月)00:15:18 No.568575848

>いらない口返すのもやめたほうがいいと思う これ本当に難しい 質問しているようでいて実は答えなんか求めてないって場合が結構あったり返事に困るような話もどもったり悩むようなそぶりしちゃいけない時があったり コミュニケーションってわからん殺し多いよね…

204 19/02/11(月)00:15:39 No.568575939

学生ならともかく社会人になっていじめどうこう言う奴は 法律を味方につけろ

205 19/02/11(月)00:15:53 No.568575999

>手配関係のPC作業やってるけど言われたことやれば仕事として成り立って俺でも社会人できるんだってちょっと意外だった 言われたこともできなくてすまぬ…みたいになっちゃう

206 19/02/11(月)00:16:01 No.568576027

どうでもいい自分ルールに厳しくて他人にそれを強要するやつに潰される新人が多くてイライラしてたが 一年ほど前に辞めていってせいせいした どうやら他の部所でもウザがられてたようだが 場所が変わっても同じことするんだろうな

207 19/02/11(月)00:16:08 No.568576069

俺クレーマー処理全部すみません!!で済ませてるわ…楽

208 19/02/11(月)00:16:57 No.568576298

>質問しているようでいて実は答えなんか求めてない 本当にやめて欲しい

209 19/02/11(月)00:17:10 No.568576363

>質問しているようでいて実は答えなんか求めてないって場合が結構あったり返事に困るような話もどもったり悩むようなそぶりしちゃいけない時があったり そういう符牒むずかしいよね…

210 19/02/11(月)00:18:01 No.568576593

>いらない口返すのもやめたほうがいいと思う >お前何年目だ!に馬鹿正直に○年ですとか返しても意味ないぞ この物言いはスルー安定だね

211 19/02/11(月)00:18:19 No.568576683

体調が悪いのは仕方ないんだけど 何も言わずに帰ったりするのマジやめて そんなに早退報告するのが恐いのかな いい歳のオッサンがさ

212 19/02/11(月)00:18:38 No.568576768

サービス残業チキンレース職場にいた時は人殺したくなるぐらいストレス溜めてた タイムカード改竄する職場で平気で2時間以上残業したりする連中が 寝てないアピールだの勝手に自分で作りやがった家族へのサービスだの 自分の人生の楽しみを捨てて得意げな顔してて同調圧力感じてきつかった

213 19/02/11(月)00:18:42 No.568576785

仕事は超できるけど若手社員をいじめ倒す女上司が産休から復帰してしまう… 産んでからすぐ復帰すんなや子育てぐらいじっくりやってくだち…

214 19/02/11(月)00:19:03 No.568576873

>コミュニケーションってわからん殺し多いよね… ちょっと前に見た夫婦間のコミュニケーション方法を思い出した

215 19/02/11(月)00:19:10 No.568576898

>コミュニケーションってわからん殺し多いよね… 「普通の」人間なら学生の頃どころか小学校入る前に既に身につけてるような基礎スキルなんだろうけど そこでスキル習得してなかったからすごくつらい…

216 19/02/11(月)00:19:26 No.568576971

>いらない口返すのもやめたほうがいいと思う すいませんじゃねえだろ 何で俺の言ったことに対してすいませんなんだ こういうところが話聞いてねえやる気ねえってことなんだよ

217 19/02/11(月)00:19:28 No.568576983

法律で有給取得義務化になったけどうちは中小企業だから来年度からなとかそうかそうか何言ってんだだよ

218 19/02/11(月)00:19:30 No.568576989

>仕事は超できるけど若手社員をいじめ倒す女上司が産休から復帰してしまう… >産んでからすぐ復帰すんなや子育てぐらいじっくりやってくだち… 子育てのストレスで悪化するパターンじゃねソレ

219 19/02/11(月)00:19:32 No.568577003

楽にこなしてるように思っててもそいつも頑張ってるんだ 辛いもんは辛いからな

220 19/02/11(月)00:19:42 No.568577044

普通は社会人になる前に一回くらいは恋人作れてるよね

221 19/02/11(月)00:19:44 No.568577050

>お前何年目だ! そういえばいつ入社したっけ…とか考えちゃうと何も聞こえなくなる

222 19/02/11(月)00:19:49 No.568577072

>すいませんじゃねえだろ >何で俺の言ったことに対してすいませんなんだ >こういうところが話聞いてねえやる気ねえってことなんだよ すみませんですみませんね!

223 19/02/11(月)00:19:49 No.568577073

>めっちゃ仕事さぼる奴が新人教育についたら新人もさぼるように様になったのは驚いた >その後再教育したら治ったから教育って大事ね… サボりが酷いバイトが辞めさせられてそいつらのサボりを非難してた別のバイトがその後サボり出したのを見て悪い風習ってこうやって継承されてくんだな…って別の部署から見てて思う

224 19/02/11(月)00:20:09 No.568577145

睡眠が大切なのはわかるけど寝る前に抜こうとしたりここ見てたりしたら夜更かししてしまう…

225 19/02/11(月)00:20:09 No.568577147

コミュニケーション苦手だって言う新人はみんな口を揃えたように正解が分からないと言ってる 正解なんてあるか?

226 19/02/11(月)00:20:16 No.568577180

>>いらない口返すのもやめたほうがいいと思う >>お前何年目だ!に馬鹿正直に○年ですとか返しても意味ないぞ >この物言いはスルー安定だね しらなかったそんなの… えーと○○年に入ったから…と計算を始めてたよ

227 19/02/11(月)00:20:22 No.568577200

一般名詞を独自の符丁にするやつがいたらそいつが全部悪い

228 19/02/11(月)00:20:25 No.568577216

>普通は社会人になる前に一回くらいは恋人作れてるよね お友達ぐらいでとめておくのが責任軽くて楽だから…

229 19/02/11(月)00:20:27 No.568577221

未経験で中小に入るのはやめたほうがいい 人が少ないから教育係が暇な駄目なおっさんで指導というなの自慢話苦労話ばっかで要点をえない教育になる

230 19/02/11(月)00:20:39 No.568577274

>正解なんてあるか? 口答えする自尊心がな まあ教える側がわかってないのもあるんだが

231 19/02/11(月)00:20:43 No.568577298

>自分の人生の楽しみを捨てて得意げな顔してて同調圧力感じてきつかった 新人なのに俺1人出勤簿捏造させられてたのよりマシそうじゃないか…

232 19/02/11(月)00:21:01 No.568577381

>睡眠が大切なのはわかるけど寝る前に抜こうとしたりここ見てたりしたら夜更かししてしまう… まずimgを断つしかねえなそれ!

233 19/02/11(月)00:21:03 No.568577393

入社して2年だけどもう限界来てる 職場優しいひどいけどね多いし忙しい分仲はいいけど 単純に俺が人と腹割って話せないタイプなのと仕事がクソほど面白くない というか何しても楽しくない

234 19/02/11(月)00:21:15 No.568577450

この間金属10年で表彰されたけど、特に何も感じなかったよ… というかここ数年給与明細もろくに見てねえや

235 19/02/11(月)00:21:24 No.568577496

>コミュニケーション苦手だって言う新人はみんな口を揃えたように正解が分からないと言ってる >正解なんてあるか? ここでいう正解とは社内あるいは部署の共通認識のことを言う それすらないレベルのお察し企業ならうn

236 19/02/11(月)00:21:24 No.568577498

OJTとかこっちが入社した当時からろくにせず 会社の都合に振り回されてたのにいざとなったらこれぐらいもできないのかって罵倒されるのいいよね 俺とこいつって法律上は平等のはずなのに何でこんな人格を否定されるような事言われるんだろう訴えたいな ってなる

237 19/02/11(月)00:21:32 No.568577533

他人というものが、私には何だかとても恐ろしく思えたのです

238 19/02/11(月)00:21:33 No.568577538

周りの環境は間違いなく良い方なのに仕事覚えられなくてほんとに申し訳ないと思ってる… 誰が悪いって覚えない自分が100%悪いと自覚してる… でも覚えられない!もういいや寝よう!

239 19/02/11(月)00:21:37 No.568577560

俺は二年で管理薬剤師やったがお前は何年目だ 俺が管理薬剤師ならお前はクビだ と今はヒラの先輩薬剤師に 年末のクロ現の発達障害特集見てからお前は発達障害だから早く医者に診てもらえ薬出してもらえとうるさい

240 19/02/11(月)00:21:44 No.568577599

>法律で有給取得義務化になったけどうちは中小企業だから来年度からなとかそうかそうか何言ってんだだよ 正月休みと盆休みが無くなって代わりに強制有給取得日になったよ このシステムってありなのかね?

241 19/02/11(月)00:21:57 No.568577659

たまに思うけど 給料とか面子とか趣味とかで仕事を選ぶ人が大半だけど そんなのどれも相性次第でもっと単純労働してた方が良いって人かなりの数いる気はする…

242 19/02/11(月)00:22:03 No.568577689

>普通は社会人になる前に一回くらいは恋人作れてるよね 俺は経験なかったけど実際それが普通だと思うし普通に生きるって努力がいることだったんだなと思った

243 19/02/11(月)00:22:19 No.568577759

>そんなのどれも相性次第でもっと単純労働してた方が良いって人かなりの数いる気はする… ピンからキリまで大学出てるからそれも無理なのわかってんだよ…

244 19/02/11(月)00:22:42 No.568577862

>そんなのどれも相性次第でもっと単純労働してた方が良いって人かなりの数いる気はする… その単純労働すらきついって感じるのかもね

245 19/02/11(月)00:22:45 No.568577875

>そんなのどれも相性次第でもっと単純労働してた方が良いって人かなりの数いる気はする… 高卒ランドになってるから無理

246 19/02/11(月)00:22:56 No.568577925

仮にデスティニープランあったところで自覚しない認めないで終わるやついっぱいいるんだろうな と

247 19/02/11(月)00:23:15 No.568578025

>寝てないアピールだの勝手に自分で作りやがった家族へのサービスだの 尊大な上司がやたらこのアピールしててさ うるせえてめえが好きで作ったガキだろうぜえとしか思わない 俺は自分の親には感謝してるが親が恩着せがましいこと言わなかったからなんだなと思ったよ

248 19/02/11(月)00:23:15 No.568578026

社会に出て恋愛経験ないことが異常だとわかるのいいよねよくない…

249 19/02/11(月)00:23:31 No.568578127

最初に入社した所は残業いっぱい頑張るやつが正義みたいな風潮でマジで最悪だったよ いや今日の分の仕事無駄話したりせず真面目にやってこっち定時前に終わってるんですよ… 辞めた! 時間きっかりの交代制の方が俺には合ってた精神的に凄い楽になったよ手取りも上がったしな

250 19/02/11(月)00:23:35 No.568578143

事業所によるだろうが意外となんとかなった介護職 休日日数に対して良い意味でシビア

251 19/02/11(月)00:23:51 No.568578217

>子育てのストレスで悪化するパターンじゃねソレ それが心配なんだけど本人が仕事大好きすぎて復帰する気満々だから手におえない… ここ1ヶ月で何度も職場に顔だしてくる…

252 19/02/11(月)00:23:57 No.568578243

>未だに大人になった気分がしないというか高校生くらいから俺の人格は一切変化してない気がする 人格って結局地続きだからね 社会に出たら大人の人格になるとかそんなわけねーじゃんって今なら思うけど昔はもっとしっかりした人間になるものだと思ってたよ

253 19/02/11(月)00:24:03 No.568578272

>高卒ランドになってるから無理 大卒してコミュニケーション能力育たなかったならそっちの方がお似合いって事だろ

254 19/02/11(月)00:24:05 No.568578285

>普通は社会人になる前に一回くらいは恋人作れてるよね どうにかこうにか人間の皮維持しつつ学生生活乗り切ったんだからそんな高度な事は無理だ

255 19/02/11(月)00:24:06 No.568578289

>そんなのどれも相性次第でもっと単純労働してた方が良いって人かなりの数いる気はする… パレット10枚集めて運ぶだけのお仕事でミスしまくった俺にはダメだ…

256 19/02/11(月)00:24:07 No.568578295

>>いらない口返すのもやめたほうがいいと思う >>お前何年目だ!に馬鹿正直に○年ですとか返しても意味ないぞ >この物言いはスルー安定だね やたらこれ言ってくるジジイいるけどどう考えてもバカにしてるだけだよね

257 19/02/11(月)00:24:43 No.568578455

何度カレンダー計算しても求人票のと1日足りてない休日の落とし前はどうつけてくれよう

258 19/02/11(月)00:24:54 No.568578511

なんか社会人になる年齢で人格とか思考とかコミュニケーション能力とかが劣ってるともうリカバリは無理なのかもしれないと思い始めてきた

259 19/02/11(月)00:25:06 No.568578554

有給は自然消滅するのがおかしいんだよな せめて買い上げて?

260 19/02/11(月)00:25:27 No.568578656

そんな高卒がコミュ力ないみたいな…

261 19/02/11(月)00:25:37 No.568578721

ひとに褒められなかった人生だから 人は褒めていこうと思いました

262 19/02/11(月)00:25:39 No.568578729

隣のチームの人の部下が何年もいるだけで全然仕事できないおじさんとやたら休むし覚えが悪い若手君しかいなくて毎日怒ってて大変そう

263 19/02/11(月)00:25:43 No.568578751

薬剤師は聞き取りと勉強で医者並みに大変よね 管理薬剤師は配置が少なければ即成れるもんだから気にすんな

264 19/02/11(月)00:25:52 No.568578790

>そんな高卒がコミュ力ないみたいな… 怒鳴り合いならある

265 19/02/11(月)00:26:10 No.568578878

>よりにもよってフォローしてた奴が環境や上司に問題あるだのいい出したときが特にな… 実際に環境や上司の問題だった場合が特に辛い 10人の課で半数が月80時間残業うち9割サービス、他は定時帰りってのが2年続いて体壊していじられた時はマジで同僚全員殺そうかと思った

266 19/02/11(月)00:26:17 No.568578908

>ひとに褒められなかった人生だから >人は褒めていこうと思いました えらいよ それやってたらそのうち周りが褒めてくれるようになるよ

267 19/02/11(月)00:26:23 No.568578933

>有給は自然消滅するのがおかしいんだよな >せめて買い上げて? 高校の時にバイトしてたスーパーはそれやってくれたのにってお仕事やめるときになったもんだ あらかじめ言っておいた入院でも一日しか使わせてくれなかったから溜まる溜まる

268 19/02/11(月)00:26:23 No.568578934

まず高卒って見下してる時点でダメだと思う… やれる奴は高卒とか関係ないしだめな奴はどこの大学出ててもダメだもん

269 19/02/11(月)00:26:29 No.568578970

>そんな高卒がコミュ力ないみたいな… 高卒の奴が大卒の奴より働けてる何てことは結構あるみたいだし 大卒だからって偉いわけでも何でもない事結構ある

270 19/02/11(月)00:26:48 No.568579069

>ひとに褒められなかった人生だから >人は褒めていこうと思いました 総合的に優秀な上司は割とこういう人多いんだよな 出来ないやつはとことん出来ないから

271 19/02/11(月)00:27:04 No.568579150

大学生のうちに派遣会社に登録して色んな業種の紹介派遣経験しとくといい コンサートの撤去とかいい感じに地獄ですごい

272 19/02/11(月)00:27:07 No.568579165

>ひとに褒められなかった人生だから >人は褒めていこうと思いました こんな上司が欲しいよ…

273 19/02/11(月)00:27:11 No.568579179

姉が保育士してたけどどこ行っても女同士の派閥というかいじめが横行してて 姉は所謂不器用貧乏くじ組でいつも嫌がらせされてたから最近事務方に方向転換してた 自分も女性が多い職場だったけど自分は死ぬほど色々仕事して汗だくになって 常にヒィヒィ言ってたけど陰で言われてたことは「臭い」だった

274 19/02/11(月)00:27:25 No.568579247

>高卒の奴が大卒の奴より働けてる何てことは結構あるみたいだし >大卒だからって偉いわけでも何でもない事結構ある 当たり前じゃん…

275 19/02/11(月)00:27:29 No.568579271

高卒の奴等と比較してそれより働けてないって 大学で払った学費無駄じゃん 高卒以下って事じゃん

276 19/02/11(月)00:27:31 No.568579277

>やれる奴は高卒とか関係ないしだめな奴はどこの大学出ててもダメだもん それなりの大学出てお前には単純労働しか出来ないとか言っても聞き入れる訳がない

277 19/02/11(月)00:27:47 No.568579349

単純に高卒の年齢から働き続けての昇給が前提の給与体系の職に就くなんて自殺行為よ

278 19/02/11(月)00:27:49 No.568579354

俺ももうすぐ実質仕事やめるよ うつで一ヶ月仕事休職した後に有給使ってやめるからボス俺の陰口言いまくってるらしいけど関係ねえ

279 19/02/11(月)00:28:10 No.568579439

おばちゃんばかりの職場で何しても褒められるけど多分ペット感覚なんだろうな

280 19/02/11(月)00:28:15 No.568579458

給料はぶっちゃけ大したことないけど 休暇と残業がカッチリしてるところに勤めてから人間らしい生活をひしひしと感じている

281 19/02/11(月)00:28:18 No.568579469

学生から一発目で自分に合った職場なんて無理だよと数回転職して最初の職種と全く違う職種になってから悟った

282 19/02/11(月)00:28:20 No.568579479

>ひとに褒められなかった人生だから 人にろくに褒められた事が無かったから珍しく褒められると焦ってミスする俺はゴミだよ…

283 19/02/11(月)00:28:29 No.568579514

>それなりの大学出てお前には単純労働しか出来ないとか言っても聞き入れる訳がない その身の程をわきまえない性格ゆえに躓いたんだな

284 19/02/11(月)00:28:29 No.568579516

女の人多い職場だけど陰口とかないや…料理とかおいしいし…

285 19/02/11(月)00:28:39 No.568579544

俺は大卒だけどスーツの管理仕事とか無理だったから作業着の単純作業に落ち着いたよ

286 19/02/11(月)00:28:40 No.568579546

あと日本のそれなりの会社は無能だろうがある程度飼えるからな 商社はかなりそれがキツイからこそ齟齬が起きてくる…

287 19/02/11(月)00:29:08 No.568579659

>ひとに褒められなかった人生だから >人は褒めていこうと思いました わかる 事あるごとに褒めすぎて胡散臭く思われてるんじゃないかとすら思ってしまう けど貶されるより褒められたいじゃん?

288 19/02/11(月)00:29:10 No.568579673

発達障害ってのが分かったから次は障害枠で就職することにしたけど給料どんだけ減るんだろうな まあやることなすこと怒られる環境よりはマシなのかな…

289 19/02/11(月)00:29:18 No.568579711

俺は出来ないやつと思ったけど 俺より出来ないやつもいる 下もいるし上もいるんだと思うと楽になった

290 19/02/11(月)00:29:24 No.568579743

自分より劣ってる人間を見たことがない みんな俺なんてダメダメだよとか言っておきながら仕事もプライベートもしっかりしてるのすごいね…

291 19/02/11(月)00:29:38 No.568579809

女性職員多い所で自分も働いてるけどあいつらすげぇよ… 仲良くしてると思ったらその人居なくなった瞬間悪口言いまくるのよく見る…

292 19/02/11(月)00:29:50 No.568579844

大卒が良くて高卒がダメというわけじゃないのは管理側の立場の自分が教えを乞いまくってることからも分かる

↑Top