ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/10(日)20:50:17 No.568509151
「そもそも有休というものがあることを社員には知らせてなかったんだけど、どうすればいいでしょうか?」 「有休とは別に、年末年始やお盆に全社一斉の『特別休暇』を設けているのですが、これを有休にカウントできませんか?」 「社員に有休を取らせない代わりに買い取ってしまいたいんですけど」 東京都立川市に事務所を構える特定社会保険労務士・森井博子さんは、中小・零細企業の経営者から有休義務化に関するこんな相談をひんぱんに受ける
1 19/02/10(日)20:52:00 No.568509763
オイオイオイ
2 19/02/10(日)20:53:24 No.568510173
>「そもそも有休というものがあることを社員には知らせてなかったんだけど、どうすればいいでしょうか?」 外国人労働者相手の仕事かな…
3 19/02/10(日)20:54:21 No.568510473
この世の悪を炙り出すトラップか何かか
4 19/02/10(日)20:54:53 No.568510622
>「そもそも有休というものがあることを社員には知らせてなかったんだけど、どうすればいいでしょうか?」 すげえ意味がわからない…
5 19/02/10(日)20:56:01 No.568510916
一番下はまだいいな…
6 19/02/10(日)20:57:10 No.568511204
>一番下はまだいいな… しっかりいたせーっ!
7 19/02/10(日)20:57:55 No.568511429
休ませろつってんだろうが!!
8 19/02/10(日)20:58:18 No.568511530
いや有給買い取りは素直に有り難いよ 毎年無くなっていくんだからその分買い取ってほしい
9 19/02/10(日)20:58:43 No.568511657
洗脳されている…
10 19/02/10(日)20:59:03 No.568511753
俺もそのぶん金くれるならまだいいかな
11 19/02/10(日)21:00:03 No.568512006
無常にも消えてくヤツを買ってくれるならともかく 有給を取らせない代わりに…だよ?
12 19/02/10(日)21:00:23 No.568512111
我が社には有給がないんですけどって問い合わせはさすがになかったか
13 19/02/10(日)21:00:55 No.568512305
有給休暇の取得率を強制的に上げるのなら その分祝日減らした方がいいんじゃないの
14 19/02/10(日)21:01:36 No.568512519
どんなことしたって取らせない企業は取らせないよ…
15 19/02/10(日)21:02:05 No.568512665
消化できなかった有給の分を給料に上乗せしてくれるのはいいかも
16 19/02/10(日)21:02:34 No.568512801
>有給休暇の取得率を強制的に上げるのなら >その分祝日減らした方がいいんじゃないの そこでこの土曜出勤日です
17 19/02/10(日)21:02:55 No.568512916
有給買取は基本的にアウトだよ 有給が消えるときに特別に手当てが出るのは規程にあればセーフなだけだ
18 19/02/10(日)21:03:25 No.568513066
そうだ土日を有休にカウントしよう!
19 19/02/10(日)21:04:07 No.568513310
一日1万ぐらいで買い取ってくれるなら年末のいい小遣いになるな
20 19/02/10(日)21:04:10 No.568513328
>有給買取は基本的にアウトだよ それはみんな知ってる だから買い取ってくれたら嬉しいよねって話をしてる
21 19/02/10(日)21:04:18 No.568513379
>そうだ土日を有休にカウントしよう! すぞ
22 19/02/10(日)21:05:03 No.568513625
有給分の給料+買い取り代金があるならうれしい
23 19/02/10(日)21:05:08 No.568513669
>我が社には有給がないんですけどって問い合わせはさすがになかったか 現時点で違法な問い合わせを受けたら通報だようッ!!!
24 19/02/10(日)21:05:24 No.568513758
実際さ休みより金をくれって人結構いるわけよ 会社もそういう人の方がこき使えるしそういう人を模範に仕立て上げて甘えてたりするわけよ でもそういう人や会社が結果的に社会を蝕んでる自覚を持ってほしいわけよ
25 19/02/10(日)21:05:59 No.568513960
ベトナムの子会社は有給買い取り有りって知って 皆いいなああああって言ってた
26 19/02/10(日)21:06:29 No.568514114
でも会社としたら有給買取よりも単純に有給消えてくれた方がお得じゃない?
27 19/02/10(日)21:06:38 No.568514163
実際のところ土曜日に半ドンを復活させれば 毎週土曜日休むだけで毎週0.5日有給を消費させられるんでしょ
28 19/02/10(日)21:06:41 No.568514185
>現時点で違法な問い合わせを受けたら通報だようッ!!! ※たまにパートやバイトには有給制度はないという認識の事業主がいる…
29 19/02/10(日)21:07:09 No.568514344
>>我が社には有給がないんですけどって問い合わせはさすがになかったか >現時点で違法な問い合わせを受けたら通報だようッ!!! でもよお 通報したところで罰則もなければ中小相手に労基は動かないぜ?
30 19/02/10(日)21:08:19 No.568514737
>実際のところ土曜日に半ドンを復活させれば 労働条件変える場合には労働者か組合等の代表の同意が必要じゃなかったっけ… 作ろう!御用組合!
31 19/02/10(日)21:08:28 No.568514793
>でも会社としたら有給買取よりも単純に有給消えてくれた方がお得じゃない? 今まではそうしてたけど来春から5日間の有給取得が義務化されたから その5日分の有給「だけ」を買い取って取得させたことにしたいって意味
32 19/02/10(日)21:08:47 No.568514892
>実際さ休みより金をくれって人結構いるわけよ >会社もそういう人の方がこき使えるしそういう人を模範に仕立て上げて甘えてたりするわけよ >でもそういう人や会社が結果的に社会を蝕んでる自覚を持ってほしいわけよ そんなもん業種によるだろう SEとかトラブル対応の窓口が中心にあるから毎日キッカリ9時6時なんて不可能だし そのためのみなし残業って制度を本来の目的以外で濫用してるのは社員じゃなく会社だし
33 19/02/10(日)21:10:28 [厚労省] No.568515485
月100時間以上の残業や80時間以上の残業が連続するのは命の危険があるからしちゃダメだよ!
34 19/02/10(日)21:10:40 No.568515550
>実際さ休みより金をくれって人結構いるわけよ >会社もそういう人の方がこき使えるしそういう人を模範に仕立て上げて甘えてたりするわけよ >でもそういう人や会社が結果的に社会を蝕んでる自覚を持ってほしいわけよ そういう奴にシフト任せれば他の人が休めるんじゃないんです?
35 19/02/10(日)21:10:43 No.568515570
嘘だろ!? 有給あること自体を知らせないってどんな企業なんだよ!
36 19/02/10(日)21:10:58 No.568515660
>毎週土曜日休むだけで毎週0.5日有給を消費させられるんでしょ 月一回半ドン作るだけで年に6日休みとれるから 義務化される5日の休みに足りてしまうんだ
37 19/02/10(日)21:11:57 No.568515982
中間管理職は週休0日も多いんだ
38 19/02/10(日)21:12:04 No.568516027
>有給あること自体を知らせないってどんな企業なんだよ! 有給取得の権利があることを知らないような人が勤める会社
39 19/02/10(日)21:12:44 No.568516280
>有給あること自体を知らせないってどんな企業なんだよ! 就業規則を読んだことがない人は少なくないと思う
40 19/02/10(日)21:13:03 No.568516402
>>毎週土曜日休むだけで毎週0.5日有給を消費させられるんでしょ >月一回半ドン作るだけで年に6日休みとれるから >義務化される5日の休みに足りてしまうんだ 完全週休二日を絶対に謳えなくなるってだけで労働者側は入る前に察せるから十分だろう
41 19/02/10(日)21:13:41 No.568516628
5日って毎月?年じゃないよね?
42 19/02/10(日)21:13:49 No.568516679
>そんなもん業種によるだろう >SEとかトラブル対応の窓口が中心にあるから毎日キッカリ9時6時なんて不可能だし >そのためのみなし残業って制度を本来の目的以外で濫用してるのは社員じゃなく会社だし そうだねSEみたいな日本特有のブラック業態なんかは業態から見直してく必要がある ゼネコンにも劣るとされる劣悪業態がどこまで治るかは知らないけど…
43 19/02/10(日)21:14:31 No.568516898
>嘘だろ!? >有給あること自体を知らせないってどんな企業なんだよ! 地方の中小企業の三分の一くらいはこんなんだよ 特に最近は外国人捕まえてほら吹いて働かせる輩も多いし パートだからアルバイトだからと言われても使わせないなんてザラ
44 19/02/10(日)21:14:42 No.568516948
>5日って毎月? 流石に欲張りすぎる…
45 19/02/10(日)21:14:44 No.568516967
>5日って毎月?年じゃないよね? 毎月5日も有給とってらんないだろ
46 19/02/10(日)21:14:54 No.568517031
有給あることを知らない労働者も悪いところある と経営者は思ってそう 経営者はそういうこと思うの許されないけど他人事な自分はそのくらい常識の権利は知っておきなよ…って少しだけ思っちゃう
47 19/02/10(日)21:14:58 No.568517047
>5日って毎月?年じゃないよね? 普通の休暇と「有給」休暇の違い理解してる?
48 19/02/10(日)21:15:07 No.568517107
社畜の皆さん頑張って下さいね
49 19/02/10(日)21:15:18 No.568517164
ある程度の就業規則は講習か集団活動かで告知するもんじゃないの…?
50 19/02/10(日)21:15:30 No.568517244
>完全週休二日を絶対に謳えなくなるってだけで労働者側は入る前に察せるから十分だろう 完全週休二日の部署を1個作っといて採用時はそこに入れて すぐ別の部署に異動させたらいいんじゃないか
51 19/02/10(日)21:15:34 No.568517269
>5日って毎月?年じゃないよね? 毎年に決まってるでしょ毎月は流石に企業が辛すぎるよ…
52 19/02/10(日)21:15:56 No.568517392
有給年60日義務化とはそんな会社に勤めたい
53 19/02/10(日)21:16:00 No.568517409
社畜の俺はまあ有給余らせてるけど年間で5日くらいなら取ってるから関係ないわ
54 19/02/10(日)21:16:29 No.568517565
>今まではそうしてたけど来春から5日間の有給取得が義務化されたから >その5日分の有給「だけ」を買い取って取得させたことにしたいって意味 もう有給取得させてその日に休日出勤させるくらいしかないな
55 19/02/10(日)21:16:31 No.568517576
技能職の休み買い上げるならもっと価格上がるようにでもすればいいんだろうけど両側で不正されそうだしな 企業に対する罰金が安すぎるってのもあるんだろうが
56 19/02/10(日)21:16:54 No.568517695
うちの会社社内イントラで就業規則公開されてるけど 何故かテキストとかワードファイルじゃなくて 文字画像ファイルなんだよな
57 19/02/10(日)21:17:02 No.568517731
法律は大帝弱者に有利なものだけど法律を知らない弱者は
58 19/02/10(日)21:17:06 No.568517752
>ある程度の就業規則は講習か集団活動かで告知するもんじゃないの…? 社員は就業規則がすぐ見られる状態になってないといけない 告知義務みたいなのは無いけど普通はコンプライアンス上簡単な説明はやる
59 19/02/10(日)21:17:32 No.568517906
>月100時間以上の残業や80時間以上の残業が連続するのは命の危険があるからしちゃダメだよ! 医者は?
60 19/02/10(日)21:17:33 No.568517921
有給取得して出勤とかいつもやってるけどこれ意味わからんわ買い取ってくれ
61 19/02/10(日)21:17:51 No.568518030
そもそも有休ぐらい役人から強制されなくても自分で申請して取りゃいいだろと思う
62 19/02/10(日)21:18:07 No.568518123
>>月100時間以上の残業や80時間以上の残業が連続するのは命の危険があるからしちゃダメだよ! >医者は? その限りではない
63 19/02/10(日)21:18:10 No.568518130
そりゃ法的に有給が決まってるとしても会社としては取ってほしくないし 知らせなければ気づかない事に期待するのも人情だよな
64 19/02/10(日)21:18:53 No.568518361
法律知らないならまだしも法律知ってて誤魔化すかあるいは面倒なことしてまでグレーなとこまで持ってくような会社のが七割くらい 最低限のことはきっちりやってくれるなんてのがようやく二割あるかないかくらい 一割はゴミ
65 19/02/10(日)21:19:02 No.568518412
年300日休みてえなぁ
66 19/02/10(日)21:19:02 No.568518413
>有給取得して出勤とかいつもやってるけどこれ意味わからんわ買い取ってくれ 証拠あれば裁判で100%勝てるボーナスゲームだぞ
67 19/02/10(日)21:19:15 No.568518491
>>>月100時間以上の残業や80時間以上の残業が連続するのは命の危険があるからしちゃダメだよ! >>医者は? >その限りではない 欺瞞!
68 19/02/10(日)21:19:28 No.568518564
いいとこの会社は入社時に就業規則刷って個人にもくれた 中途で入ったところはどこにあるか教えてくれなんだ
69 19/02/10(日)21:19:33 No.568518592
有給取らせてくれるけど役職に応じて有給申請費会社に納めないとダメ この仕組みなんとかしてほしい
70 19/02/10(日)21:19:53 No.568518687
有給あるらしいけど使ったことありません!イェイ!
71 19/02/10(日)21:20:06 No.568518751
お国が会社にもっとめっ!して会社が取らせる流れになることを願うばかりだ 一労働者が現場で何を主張できるって言うのさ…
72 19/02/10(日)21:20:12 No.568518802
>有給申請費 なにそれ…?
73 19/02/10(日)21:20:16 No.568518822
外人はこき使ってもいいから正社員は緩くして欲しい
74 19/02/10(日)21:20:22 No.568518859
>有給取らせてくれるけど役職に応じて有給申請費会社に納めないとダメ >この仕組みなんとかしてほしい 申請費って何……? そんなファンタスティックな金を取って賃金から天引きとかされるの……?
75 19/02/10(日)21:20:28 No.568518889
>有給取らせてくれるけど役職に応じて有給申請費会社に納めないとダメ >この仕組みなんとかしてほしい 知らない仕組みだ…
76 19/02/10(日)21:20:39 No.568518958
>中途で入ったところはどこにあるか教えてくれなんだ これですら労働基準法違反ということを知らない経営者がいると聞くと眩暈がする
77 19/02/10(日)21:20:41 No.568518972
就職してなくても有休くれる会社くだち
78 19/02/10(日)21:20:51 No.568519028
>有給申請費 すげえ
79 19/02/10(日)21:20:52 No.568519034
こうやって少しずつ終わってる地方とかがマシになってくんだなぁ
80 19/02/10(日)21:20:59 No.568519074
手続きを滅茶苦茶面倒にしたまえ!
81 19/02/10(日)21:21:15 No.568519165
>こうやって少しずつ終わってる地方とかが完全に終わるんだなぁ
82 19/02/10(日)21:21:17 No.568519177
会社やめよって考えてるやつは退職日まで目一杯に内容証明郵便で有給申請しておこうな! まず負けないから
83 19/02/10(日)21:21:24 No.568519229
>証拠あれば裁判で100%勝てるボーナスゲームだぞ べつに強制されてるわけじゃないんだ 仕事柄お盆と正月以外のお休みが取りにくいってだけで
84 19/02/10(日)21:21:32 No.568519271
無休ですら取らせてくれない癖に!
85 19/02/10(日)21:21:39 No.568519313
ユニオン!ユニオン!
86 19/02/10(日)21:21:52 No.568519384
そっかあ…有給で支払う分を申請費で納めさせれば有給による被害をある程度抑えらるわけだ…
87 19/02/10(日)21:21:58 No.568519416
弁護士からすればボーナスゲームなのでは?
88 19/02/10(日)21:22:07 No.568519465
しかしデキるGAIJINは扱いにうるさいし下層のGAIJINは黙って従ってはくれないのでは
89 19/02/10(日)21:22:09 No.568519476
犯罪者天国ニッポン
90 19/02/10(日)21:22:26 No.568519584
>一割はゴミ 有給を取るのは和を乱すという古色蒼然とした空気を作って取れなくするのは 何割のグループに入るんだろう…
91 19/02/10(日)21:22:35 No.568519633
これ中小企業は正直けっこうキツいんじゃないか
92 19/02/10(日)21:22:44 No.568519681
あかいさんの言葉を思い出せ 団結だ
93 19/02/10(日)21:23:04 No.568519776
>これですら労働基準法違反ということを知らない経営者がいると聞くと眩暈がする 本当に知らないのかな 絶対知っててすっとぼけてるだけだと思うんだが
94 19/02/10(日)21:23:32 No.568519907
>>一割はゴミ >有給を取るのは和を乱すという古色蒼然とした空気を作って取れなくするのは >何割のグループに入るんだろう… ゴミ
95 19/02/10(日)21:23:32 No.568519908
労基法をきっちり守った会社だけが残るとなると日本はどうなるんです?
96 19/02/10(日)21:23:37 No.568519936
有給使うとボーナス減るって言ったらおかしいぞって言われた どうすりゃいいんだ
97 19/02/10(日)21:23:46 No.568519984
昔ゆとりは3年以内で辞めるとか揶揄されたけどそのくらいのフットワークの軽さを見習うべき労働者の方が多いと思うよ… どうしてそんなとこで働き続けられるの…
98 19/02/10(日)21:23:55 No.568520029
>これ中小企業は正直けっこうキツいんじゃないか 誰かが抜け駆けして守らないから全員キツイ状態になるんであって 全員守ってれば別になんて事はないのだ
99 19/02/10(日)21:24:01 No.568520054
どんな時でも弁護士に相談だ
100 19/02/10(日)21:24:21 No.568520141
役職付きは出勤日全日職場にいるの前提だから 有給申請する時点で会社にとって損害だし そもそも役職付きは一般職と違って会社側の人間なんだし補填しろ ってのが有給申請費の仕組みらしい 総務の言い分は合ってるけど納得いかない
101 19/02/10(日)21:24:39 No.568520241
労働基準法に過失犯はないからな……
102 19/02/10(日)21:24:51 No.568520300
>有給申請費 日曜夜に突然パワーワードを投じるのはやめろ
103 19/02/10(日)21:25:00 No.568520351
>誰かが抜け駆けして守らないから全員キツイ状態になるんであって >全員守ってれば別になんて事はないのだ 有給って要は金払うけど働いてない日が増えるって事だから 全員がきちんと有給とったら会社潰れるとこも少なくないのでは
104 19/02/10(日)21:25:03 No.568520368
>総務の言い分は合ってるけど うn?
105 19/02/10(日)21:25:05 No.568520381
>これ中小企業は正直けっこうキツいんじゃないか 上で出ているようにお盆休み正月休みを出勤日ということにして消化させればどうにでもなる
106 19/02/10(日)21:25:11 No.568520408
24時間営業ってそんなにありがたいものなのかな 勿論夜勤の人とか色々利用する人がいるのは分かってるけど
107 19/02/10(日)21:25:17 No.568520441
みんな揃って犯罪犯してるせいでみんな儲からないってバカみたいじゃない?
108 19/02/10(日)21:25:24 No.568520473
なんで労働基準法ってここまで軽く見られてるんだろう…
109 19/02/10(日)21:25:26 No.568520486
トップでいるためには違法行為もやむなしとかやってると業界全体食い潰してるわけだからな・・・
110 19/02/10(日)21:25:44 No.568520566
>役職付きは出勤日全日職場にいるの前提だから >有給申請する時点で会社にとって損害だし >そもそも役職付きは一般職と違って会社側の人間なんだし補填しろ >ってのが有給申請費の仕組みらしい >総務の言い分は合ってるけど納得いかない 合ってないよ!? 兼務役員とか経営に参画するレベルになってから言うべきことであって いや言ったとしても法律はそういうふうに出来てないんだよ!?
111 19/02/10(日)21:25:57 No.568520623
して親方様…日本で近年行われた労働争議らの結果はいかほどで…
112 19/02/10(日)21:26:04 No.568520651
>有給使うとボーナス減るって言ったらおかしいぞって言われた どうすりゃいいんだ どっちの立場で言ったんだ…おかしいよ… いいですよね有給使うと消える あって初めて業界平均賃金になる月2万の精勤手当
113 19/02/10(日)21:26:04 No.568520652
出張で職場閉めるよ! その休みの分有給扱いにするよ!
114 19/02/10(日)21:26:07 No.568520669
>総務の言い分は合ってるけど納得いかない いかん…意識がはっきりしてないようだ
115 19/02/10(日)21:26:31 No.568520800
がっちり違法なのでお近くの労働局にご相談を
116 19/02/10(日)21:26:38 No.568520839
>そもそも役職付きは一般職と違って会社側の人間なんだし補填しろ >ってのが有給申請費の仕組みらしい >総務の言い分は合ってるけど納得いかない あってねえよ!会社側になるのは役員だけで他の役職は扱いヒラと同義だよ!目を覚ませ!
117 19/02/10(日)21:26:41 No.568520850
うちの会社有給義務化するならその分年間休日減らせばいいじゃん!をしようとしてるよ
118 19/02/10(日)21:26:48 No.568520891
>総務の言い分は合ってるけど納得いかない どっちも洗脳されている…
119 19/02/10(日)21:26:55 No.568520930
あまりにも勤め先が糞なら今のうちに転職したほうがいいんじゃねえかと思わんでもない
120 19/02/10(日)21:26:58 No.568520941
法律なんて守ったら潰れちゃうなら潰れるべきなのでは?
121 19/02/10(日)21:27:02 No.568520963
かわいい労働環境がいっぱい出てくる 残業代出ない職場だけど有給は取れるからまあいいのかもしれない
122 19/02/10(日)21:27:18 No.568521061
>全員がきちんと有給とったら会社潰れるとこも少なくないのでは 世間的にはそれ事業失敗してるっていうんで
123 19/02/10(日)21:27:23 No.568521091
名ばかり管理職の時から進歩が無いよな…
124 19/02/10(日)21:27:33 No.568521150
会社怖っ 就職やめとこ…
125 19/02/10(日)21:27:38 No.568521177
総務にしろ上司にしろしっかり法律理解して自分で考えてる人間なんて稀だぞ 自分の身は自分で守らないとだめだぞ
126 19/02/10(日)21:27:40 No.568521194
>して親方様…日本で近年行われた労働争議らの結果はいかほどで… ベアアップ頑張ってるし…
127 19/02/10(日)21:27:45 No.568521223
有給申請費とか言ってる「」はその会社の雰囲気とかやりとりを録音してYoutubeにアップしたら広告費でちょっと稼げるよ
128 19/02/10(日)21:27:53 No.568521267
一応言っておくとちゃんと有給全日消化が当然の会社も世の中にはあるから積極的に転職活動を進めてほしい
129 19/02/10(日)21:27:58 No.568521297
辛いと思っていた自分の環境がいかに恵まれてるかわかった
130 19/02/10(日)21:28:01 No.568521312
>うちの会社有給義務化するならその分年間休日減らせばいいじゃん!をしようとしてるよ これ不利益変更にあたるから労働組合あるなら協議は必須になるね 経営層とズブズブ?知らない
131 19/02/10(日)21:28:02 No.568521323
法律無視なら儲かりますよって犯罪組織とあんまり変わりませんよ
132 19/02/10(日)21:28:10 No.568521372
>なんで労働基準法ってここまで軽く見られてるんだろう… 刑罰が軽すぎるからでしょ やっても割に合わないと思わせなきゃ意味がない
133 19/02/10(日)21:28:30 No.568521483
労働組合作るなら問い合わせすればすぐ色々と面倒見てくれるって名古屋で働いてる兄が言ってた
134 19/02/10(日)21:28:36 No.568521519
有給申請費ってさすがに冗談だよね?
135 19/02/10(日)21:28:51 No.568521602
>有給申請費とか言ってる「」はその会社の雰囲気とかやりとりを録音してYoutubeにアップしたら広告費でちょっと稼げるよ その後収入自体が無くなっちゃうんだよね…
136 19/02/10(日)21:28:57 No.568521644
全員にちゃんと有給回すと潰れたり傾くのは会社としてちょっと…
137 19/02/10(日)21:29:06 No.568521697
>なんで労働基準法ってここまで軽く見られてるんだろう… 実際リスクと天秤にかけても破ったほうが利益が大きいしな そもそも罰金すらない
138 19/02/10(日)21:29:11 No.568521724
>世間的にはそれ事業失敗してるっていうんで うん、だから失業が増えないか心配
139 19/02/10(日)21:29:11 No.568521729
>残業代出ない職場だけど いやそれも大概だぞ!
140 19/02/10(日)21:29:19 No.568521777
組合作ったら作ったで赤い人たちがやってきそうでな…
141 19/02/10(日)21:29:36 No.568521867
内部告発するにも社内社外公共機関と順番があるからな…
142 19/02/10(日)21:29:56 No.568521987
>全員にちゃんと有給回すと潰れたり傾くのは会社としてちょっと… ホンマモンの中小なら個人の営業成績で会社の利益率が二桁%変ったりするのはまああるんだけども
143 19/02/10(日)21:30:07 No.568522061
辞めるときに有給初めて使わせてもらったぞ俺 5日ほどだが
144 19/02/10(日)21:30:17 No.568522111
刑罰重くしたらどれだけの企業が立ち行かなくなるんだろうね こわいね
145 19/02/10(日)21:30:17 No.568522112
>組合作ったら作ったで赤い人たちがやってきそうでな… なんで組合ってあんなアカ臭いんだろうなマジで 若者にイデオロギー押し付けちゃだめだよ…
146 19/02/10(日)21:30:25 No.568522163
>うちの会社有給義務化するならその分年間休日減らせばいいじゃん!をしようとしてるよ 年間休日数まで法に縛られることになりそう
147 19/02/10(日)21:30:25 No.568522164
>全員がきちんと有給とったら会社潰れるとこも少なくないのでは 申し訳ないけどそれで潰れるような会社は労働者のためにさっさと潰れてください
148 19/02/10(日)21:30:28 No.568522190
>組合作ったら作ったで赤い人たちがやってきそうでな… 組まないと絶対にパワー足りないのかな メーデー参加とか選挙応援とかめどい…
149 19/02/10(日)21:30:55 No.568522364
>実際リスクと天秤にかけても破ったほうが利益が大きいしな >そもそも罰金すらない 無いわけじゃないよ!? 罰金のが安上がりになるというのであれば否定できないけど
150 19/02/10(日)21:31:03 No.568522402
>全員にちゃんと有給回すと潰れたり傾くのは会社としてちょっと… 最初から有給取らせない前提で経営してたらそうなるのも仕方ないかも…?
151 19/02/10(日)21:31:13 No.568522473
知らなかった…そんなの
152 19/02/10(日)21:31:18 No.568522512
>いやそれも大概だぞ! ごめん正しくは給与に4%ぶん上乗せされてるから働かされホーダイって感じだ
153 19/02/10(日)21:31:34 No.568522619
まあ仕事関係の違法行為ってなんでこんなに罰金安いの!?っての多いよね パワハラで自殺に追い込んだ例の事件でたった500万円の罰金だし
154 19/02/10(日)21:31:36 No.568522627
かわるがわる一人二人居なかった所で傾く会社というのはほぼあるまい
155 19/02/10(日)21:31:41 No.568522661
>最初から有給取らせない前提で経営してたらそうなるのも仕方ないかも…? しっかりいたせーーーー!
156 19/02/10(日)21:31:47 No.568522702
労働組合は労使のバランスに必要な仕組みなんだろうと思うけど 現状は変なのが多すぎて却って機能不全なんじゃないかな
157 19/02/10(日)21:32:11 No.568522849
>>組合作ったら作ったで赤い人たちがやってきそうでな… >なんで組合ってあんなアカ臭いんだろうなマジで >若者にイデオロギー押し付けちゃだめだよ… 1万人規模の労組委員やってたことあるけど最近はマシな方じゃないかな 会誌とかではキャンペーンやってるけど強制じみたことやらんようになってきてるし 反発やネガキャンの方が恐ろしい時代だと思う
158 19/02/10(日)21:32:13 No.568522861
なぁなぁもしかして有給とること前提にすると日本社会って回らなくなるのでは
159 19/02/10(日)21:32:13 No.568522865
>ごめん正しくは給与に4%ぶん上乗せされてるから働かされホーダイって感じだ 全然足りないじゃん!全然足りないじゃん!
160 19/02/10(日)21:32:33 No.568522987
割とここ数年でブラックどんどん淘汰されてきてるから よっぽどアレな会社に入っちゃってるなら次のアテが無くても転職活動してみたほうが良いと思うぞ… 去年無職になって2か月ほどフラフラ仕事探してたら 社外での作業時間を社員側の申告通り計上してくれて1日8時間土日祝アリ残業代満額のSEツモれたよ
161 19/02/10(日)21:32:38 No.568523008
労組も複数あるんだったら自分の合うところに入りなさる
162 19/02/10(日)21:32:42 No.568523036
給与払わないで経営ってことは労働側が金払ってるのと同じだから無茶な話だ
163 19/02/10(日)21:32:48 No.568523072
>なんで組合ってあんなアカ臭いんだろうなマジで >若者にイデオロギー押し付けちゃだめだよ… 一方的な偏見持ってない?大丈夫?
164 19/02/10(日)21:32:59 No.568523134
前残業なしとか残業15分単位とかもがっちり違法なので騙さないでね
165 19/02/10(日)21:33:15 No.568523228
残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ?
166 19/02/10(日)21:33:20 No.568523258
>ごめん正しくは給与に4%ぶん上乗せされてるから働かされホーダイって感じだ こんど変形制入るとか言われてるやつじゃん!
167 19/02/10(日)21:33:32 No.568523333
ただ中小に限らず製造業って小売から糞みたいな圧力あったりするから難しいのよね 中々国で対処もしてくれないし
168 19/02/10(日)21:33:49 No.568523437
労働組合しっかりしてる会社ほど複雑な手当で給料かさ増しされてるものだが 手当は基本給より簡単にカットされるから今の時代つらいね 有給義務化で手当が落ちる会社絶対あると思う
169 19/02/10(日)21:33:53 No.568523456
組合と会社のどっちが自分を守ってくれるか つまりギャンブルだ
170 19/02/10(日)21:34:00 No.568523513
>一方的な偏見持ってない?大丈夫? 世間的には副次的な視点持ってる人のほうが少ないんじゃないかな… 西東京のこじんまりとしたメーカーの労組は真っ赤も真っ赤だったのがつらかった
171 19/02/10(日)21:34:01 No.568523522
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? 就業規則による
172 19/02/10(日)21:34:13 No.568523599
やっぱり罰金より実刑だって
173 19/02/10(日)21:34:24 No.568523660
ヤのつく人達がやってるやつも割とある……
174 19/02/10(日)21:34:24 No.568523662
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? 就いてるところ次第で結構変わる
175 19/02/10(日)21:34:27 No.568523681
労働基準法を義務教育で教えるべきなのでは?
176 19/02/10(日)21:34:29 No.568523698
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? 週40時間を超えた勤務に対して発生する それ未満で出すのは別に構わないよって感じ
177 19/02/10(日)21:34:30 No.568523699
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? それ聞いた上で働いてるんじゃないの!?
178 19/02/10(日)21:34:51 No.568523817
労働市場の流動性確保の方が急務だと思うんだわ お役所がブラックはいけません!とか言うよりも ブラック企業からは人が逃げることでブラック企業が淘汰されるのが健全な社会だと
179 19/02/10(日)21:34:52 No.568523825
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? 就業規則に決めた時間以降(大抵8時間) 1分単位で残業代付けないと本来は違法 まあ30分未満は切り捨てて0にして30分以上は切り上げて1時間にするってのは1か月の総残業時間の計算では認められるが
180 19/02/10(日)21:34:54 No.568523834
うちの組合はクソザコだから家賃手当すら訴えないよ
181 19/02/10(日)21:34:57 No.568523856
>残業15分単位 これ毎日15分未満は切り捨てで月時間に直すと差が出てくるってやつ? ウチでもやってたわ ヤマトだったかな問題になったのは
182 19/02/10(日)21:35:14 No.568523969
うちの組合は反原発とか言い出して目的を見失ってるわ 何のための組合なんだ
183 19/02/10(日)21:35:35 No.568524079
>残業代ってどういう条件でどれくらい勤務時間過ぎると出始めるもんなんだ? 1日7時間勤務がベースで1秒でも超えたら残業扱いにはなる でも休憩時間が挟まって不思議な力が働くので最初の1時間は基本給と同額になるから 実際には8時間を超えると残業代が出る
184 19/02/10(日)21:35:39 No.568524104
>これ毎日15分未満は切り捨てで月時間に直すと差が出てくるってやつ? >ウチでもやってたわ >ヤマトだったかな問題になったのは マクドナルドが代表的で裁判所の判例も変えたほどである
185 19/02/10(日)21:35:49 No.568524161
>労働市場の流動性確保の方が急務だと思うんだわ >お役所がブラックはいけません!とか言うよりも >ブラック企業からは人が逃げることでブラック企業が淘汰されるのが健全な社会だと ブラック企業に従うことに染まった人間が集まると自然とブラック環境が生まれる
186 19/02/10(日)21:36:01 No.568524227
>やっぱり罰金より実刑だって 有給取らなかった罪で自首して刑務所行くか有給取らなかった事を秘密にするかの二択を迫られる社員か…
187 19/02/10(日)21:36:04 No.568524241
うちの会社残業時間の管理を本当は1分刻みでできるのに15分刻みでやってるのが本当に邪悪
188 19/02/10(日)21:36:05 No.568524252
休憩時間って一応労働時間に含まれるんだっけか
189 19/02/10(日)21:36:13 No.568524301
淘汰しなきゃ
190 19/02/10(日)21:36:14 No.568524312
そもそも労基法が出来たのはつい最近だからな…
191 19/02/10(日)21:36:33 No.568524422
>組合作ったら作ったで赤い人たちがやってきそうでな… あいつら月1万持ってくけどそれに見合う活動してんのかな… 政治活動は熱心だけど
192 19/02/10(日)21:36:42 No.568524467
>有給取らなかった罪で自首して刑務所行くか有給取らなかった事を秘密にするかの二択を迫られる社員か… そっちじゃねぇよ経営者だよ!
193 19/02/10(日)21:36:51 No.568524519
https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/jirei_toukei/pamphlet_leaflet/roudou_kijun/_84882.html 勉強しよう!労働法!
194 19/02/10(日)21:37:02 No.568524594
細切れの組合はいらんよな力もないし 大きく業種ごとにでもまとまってりゃ分かりやすいんだろうが
195 19/02/10(日)21:37:17 No.568524687
労働組合って法で決まってるから会社が作った駄犬組織か目的を見失った赤い組織のイメージしかない
196 19/02/10(日)21:37:18 No.568524690
やっぱり組合なんて無いほうがいいよな
197 19/02/10(日)21:37:32 No.568524772
なんの仕事もしないから組合抜けたけど組合費すら返す気がない
198 19/02/10(日)21:37:39 No.568524818
学校で学ばせるべき
199 19/02/10(日)21:37:40 No.568524824
>でも休憩時間が挟まって不思議な力が働くので最初の1時間は基本給と同額になるから ややこしいボケはやめないか
200 19/02/10(日)21:37:42 No.568524833
残業時の休憩時間減らすために就業時間7時間45分にしてるのマジ姑息
201 19/02/10(日)21:38:00 No.568524937
前の会社5年間で一回も有給取れなかったな 一回取ろうとして先輩に申請の仕方聞いたら知らないって言われて 別のに聞いたらそんなに自分が働いてると思ってるんだフーン偉いねえとか言われた
202 19/02/10(日)21:38:27 No.568525089
>労働市場の流動性確保の方が急務だと思うんだわ >お役所がブラックはいけません!とか言うよりも >ブラック企業からは人が逃げることでブラック企業が淘汰されるのが健全な社会だと 社員教育にコストをかけている会社より 他社から引き抜くだけの会社のほうが業績を上げられるわけで より良い会社へ労働者が自分の都合で転職するのが当たり前になり過ぎるのもそれはそれで 新人教育という当たり前の事が貧乏くじ扱いになりかねない
203 19/02/10(日)21:38:29 No.568525095
残業代って本来なら1分刻みなんだっけ うちの会社はなぜか労使協定?で30分刻みだわ
204 19/02/10(日)21:38:30 No.568525105
>そもそも労基法が出来たのはつい最近だからな… 国鉄時代の労組とか色んな意味でパワフルだったからな…
205 19/02/10(日)21:38:34 No.568525127
>別のに聞いたらそんなに自分が働いてると思ってるんだフーン偉いねえとか言われた ははーん頭の病気だな?
206 19/02/10(日)21:38:48 No.568525205
>学校で学ばせるべき 役所での手続きとか法律関係は真面目に学ばせた方良いよね 知らない社会人多すぎる
207 19/02/10(日)21:38:56 No.568525243
存在するだけで環境を悪化させる腰抜けのブラック先輩は割とマジでどこにでもいる
208 19/02/10(日)21:38:59 No.568525261
>一回取ろうとして先輩に申請の仕方聞いたら知らないって言われて >別のに聞いたらそんなに自分が働いてると思ってるんだフーン偉いねえとか言われた ハハハナイスジョーク ジョークだよね?
209 19/02/10(日)21:39:09 No.568525326
それでもネットができてマジでマシになってきたと思う おかしいと思ってる人間たちが情報を交換し合えるって素晴らしい
210 19/02/10(日)21:39:10 No.568525330
バイトも年何時間だか働いてると取れるようになると聞いた覚えがある
211 19/02/10(日)21:39:23 No.568525410
>こんど変形制入るとか言われてるやつじゃん! 夏6時間で帰れるならありがたい… 土日出勤は変わらないと思うけど…
212 19/02/10(日)21:39:23 No.568525411
業種や職種による外部ユニオンがあるんじゃねえかな…
213 19/02/10(日)21:39:26 No.568525436
都会で立派な企業に勤める人には想像できないかもしれないけど 世に溢れてる仕事の8割くらいは真っ黒だと思う
214 19/02/10(日)21:39:28 No.568525451
ていうか有給は義務化しろよ全部よ なんで普通に消えるんだよむしろ貯まれよ
215 19/02/10(日)21:39:29 No.568525459
>残業代って本来なら1分刻みなんだっけ >うちの会社はなぜか労使協定?で30分刻みだわ 一日単位なら違法なのでちくったほうがいいよ労基に
216 19/02/10(日)21:39:30 No.568525466
嫌味を言って相手が気まずくなって有給申請しなくなればその分得だからな
217 19/02/10(日)21:40:00 No.568525619
いいよね職場の和
218 19/02/10(日)21:40:22 No.568525735
>バイトも年何時間だか働いてると取れるようになると聞いた覚えがある 保険年金加入の契約社員みたいな雇用形態だと貰える 使わせるとは言っていない
219 19/02/10(日)21:40:29 No.568525782
>いいよね職場の和 ふふふ しんで♡
220 19/02/10(日)21:40:57 No.568525905
>ごめん正しくは給与に4%ぶん上乗せされてるから働かされホーダイって感じだ これが教職なので学校で労働環境について教えるのもなんかちゃんちゃらおかしい話だな…
221 19/02/10(日)21:41:09 No.568525980
今のとこは上がちゃんと休んでくれるからありがたいわ
222 19/02/10(日)21:41:09 No.568525982
休憩時間に仕事してるやつみんな自殺しねえかな
223 19/02/10(日)21:41:15 No.568526009
乱すなとか言ってる職場はだいたい元からあんまり協力しあってない
224 19/02/10(日)21:41:15 No.568526010
>世に溢れてる仕事の8割くらいは真っ黒だと思う ネットとかだとどうしても不満の声が大きくなるしわからんぞ
225 19/02/10(日)21:41:23 No.568526050
残業を1分単位で記録してたらしつこく15分刻みにしろって言われて折れたよ
226 19/02/10(日)21:41:24 No.568526054
こんなんじゃ会社によってはバイトに有給取れると教えた奴は誰だとか吊し上げとかありそうだ
227 19/02/10(日)21:41:29 No.568526076
クソな組合が多すぎなんだよな 組合費がそもそも高いって文句言っても無視されるし
228 19/02/10(日)21:41:38 No.568526140
>新人教育という当たり前の事が貧乏くじ扱いになりかねない インターンこき使おうぜ!
229 19/02/10(日)21:41:48 No.568526185
書き込みをした人によって削除されました
230 19/02/10(日)21:41:59 No.568526243
教師はブラック側だもんな… いつ休んでるんだろうってなる
231 19/02/10(日)21:42:04 No.568526272
>ネットとかだとどうしても不満の声が大きくなるしわからんぞ お仕事探してるけど目に見える部分だけでおかしいお仕事いっぱい見つかる!
232 19/02/10(日)21:42:13 No.568526324
お役所の組合が完全にアカでつらい
233 19/02/10(日)21:42:14 No.568526331
有給休暇でないけど出勤日数あとから追加する行為は裁判やると会社が負ける判例あるから頑張って欲しい
234 19/02/10(日)21:42:19 No.568526357
>いいよね職場の和 和?なんですかその古色蒼然とした概念は
235 19/02/10(日)21:42:45 No.568526512
>クソな組合が多すぎなんだよな >組合費がそもそも高いって文句言っても無視されるし 1万でたっけえなーと思ってたら本社は2万と聞いてビビった某グループ
236 19/02/10(日)21:42:52 No.568526550
有給休暇義務化って雇用主が日にち指定すんのかよ お盆休みと年末年始を廃止してやるに決まってんじゃん…
237 19/02/10(日)21:43:01 No.568526602
年間休日がどうみても今年度1日足りなかったんだよなあ… どうしたもんか
238 19/02/10(日)21:43:27 No.568526762
教師はその分金多く貰ってるしな 地方じゃかなり高いほうだし
239 19/02/10(日)21:43:45 No.568526847
>1万でたっけえなーと思ってたら本社は2万と聞いてビビった某グループ 流石に月じゃなくて年ですよね…?
240 19/02/10(日)21:43:55 No.568526910
>教師はその分金多く貰ってるしな う…うーn… 見合ってないと思う
241 19/02/10(日)21:44:00 No.568526931
馬鹿正直に労基に相談するよりネットに流して火つけた方が手っ取り早い
242 19/02/10(日)21:44:19 No.568527048
>労基法をきっちり守った会社だけが残るとなると日本はどうなるんです? 先進国に一歩近づく
243 19/02/10(日)21:44:23 No.568527074
7時開店7時閉店の12時間勤務だぜー!同業他社はだいたい5~6時で閉めるぜー!羨ましいぜー!
244 19/02/10(日)21:44:24 No.568527077
>教師はその分金多く貰ってるしな 民間と比べてどうかといわれると間違いなく割に合ってないぞ
245 19/02/10(日)21:44:30 No.568527106
教師のお給料がいいかって言うと残業時間考えればそんなことはないと思う 週休0日とか珍しくはないし
246 19/02/10(日)21:44:34 No.568527130
>教師はその分金多く貰ってるしな >地方じゃかなり高いほうだし 残業代込みで額面20ちょいとかだぞ…
247 19/02/10(日)21:44:49 No.568527218
このスレ見た感じうちの会社はメチャクチャホワイトなんだな…もうちょと会社のために頑張ろ…
248 19/02/10(日)21:45:09 No.568527323
こっちは全国グループで月500円天引きだなあ組合費
249 19/02/10(日)21:45:14 No.568527347
弊社ではこれまで何が何でも取らされていた夏季休暇五日間を 年間いつでも取れることにしたうえで絶対取らなくてもいいよにして 有給五日間消化するように言われました こういうのなんかほんと悲しい
250 19/02/10(日)21:45:17 No.568527357
>>1万でたっけえなーと思ってたら本社は2万と聞いてビビった某グループ >流石に月じゃなくて年ですよね…? 月だよ…
251 19/02/10(日)21:45:21 No.568527385
>残業代込みで額面20ちょいとかだぞ… 30代で年収500万行くぞ
252 19/02/10(日)21:45:32 No.568527443
>もうちょと会社のために頑張ろ… 常に自分のために働かないとだめだよ「」
253 19/02/10(日)21:45:48 No.568527524
ノーマルな会社にいるはずなのにめっちゃホワイトに見えてくるのいいよね
254 19/02/10(日)21:46:23 No.568527710
>月だよ… ワハハ
255 19/02/10(日)21:46:38 No.568527793
いやまあホワイトの基準ってノーマルで達成出来るのでは
256 19/02/10(日)21:46:39 No.568527800
>ノーマルな会社にいるはずなのにめっちゃホワイトに見えてくるのいいよね 落ち着いて聞いてほしい 本来はノーマル=ホワイトだ
257 19/02/10(日)21:46:44 No.568527831
>>もうちょと会社のために頑張ろ… >常に自分のために働かないとだめだよ「」 金曜日ずっと家で二次裏見てたけど8時間働いた事にしたばっかだから…
258 19/02/10(日)21:46:51 No.568527874
>30代で年収500万行くぞ 週休0でそんだけ
259 19/02/10(日)21:46:53 No.568527882
>馬鹿正直に労基に相談するよりネットに流して火つけた方が手っ取り早い 虐待もそうだけど 人の命かかってることもあるのに対応がチンタラしすぎなんだよなあ
260 19/02/10(日)21:47:49 No.568528193
>>残業代込みで額面20ちょいとかだぞ… >30代で年収500万行くぞ 労働時間を考慮したら中央値より酷い気がする…
261 19/02/10(日)21:47:58 No.568528238
>週休0でそんだけ どんなブラックを想定しているんだ 叔母は普通に土日帰っていたぞ
262 19/02/10(日)21:47:59 No.568528241
子供が好きなんだって言ってた人がオーバーワークで病んで先生やめちゃうのいいよねよくない
263 19/02/10(日)21:48:29 No.568528422
>金曜日ずっと家で二次裏見てたけど8時間働いた事にしたばっかだから… 働けよ!
264 19/02/10(日)21:48:55 No.568528566
5日勤務でも2日くらい完全にサボってもいいよね 残業は無論一切しない