今のオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/02/10(日)18:58:01 No.568471773
今のオタクガキは踊らされている!
1 19/02/10(日)18:59:03 No.568472038
俺もこれは正しいと思う 消費するだけのコレクターばかりでオタクはほぼいない
2 19/02/10(日)18:59:04 No.568472044
ガンダムが売れれば儲かるので半分は嬉しいです
3 19/02/10(日)18:59:35 No.568472185
20年くらい前だっけこれ
4 19/02/10(日)19:00:25 No.568472399
語りたいなら全文載せろ
5 19/02/10(日)19:00:26 No.568472401
オタクという名は今の奴らにくれてやるから 俺に新しい名前をくれ
6 19/02/10(日)19:00:45 No.568472469
拘りもないミーハーだらけになってしまった
7 19/02/10(日)19:00:50 No.568472485
ビジネスに踊るアホウがいるから作り手が存在できるんだしな
8 19/02/10(日)19:01:11 No.568472613
>オタクという名は今の奴らにくれてやるから >俺に新しい名前をくれ 「」
9 19/02/10(日)19:01:56 No.568472838
いつの話だこれ 今より若いだろ
10 19/02/10(日)19:02:13 No.568472908
ヒで数字稼げるかどうかが判断基準だよね今だと
11 19/02/10(日)19:02:20 No.568472944
肝心な事をスレ「」は何で隠す
12 19/02/10(日)19:02:45 No.568473067
全文くれよ!
13 19/02/10(日)19:02:51 No.568473098
ライドウォッチ集めるのきついよう…とか言ってる「」を見ると踊ってんなーって思う
14 19/02/10(日)19:03:23 No.568473248
俺めっちゃ踊ってるわ……
15 19/02/10(日)19:03:35 No.568473294
オタクが世間で好意的に認知されたのは金落としてくれるからなので
16 19/02/10(日)19:03:59 No.568473391
作品ホイホイ乗り換えたりグッズ集めるぐらいなら個人の自由だろ…だったけど 周囲がこぞってストロングゼロ飲み出した時はオイオイオイって少しなった
17 19/02/10(日)19:05:01 No.568473668
>周囲がこぞってストロングゼロ飲み出した時はオイオイオイって少しなった ただのミーハーじゃねーか
18 19/02/10(日)19:05:05 No.568473688
老害
19 19/02/10(日)19:05:06 No.568473692
昔の特定のなにかにものすごく詳しくてこだわりが強い人をオタクだと言うなら 今のオタクの大半が偽物だというのもわからなくはない
20 19/02/10(日)19:05:09 No.568473708
ホンモノのおたくになると何か変わるのかい
21 19/02/10(日)19:05:22 No.568473772
ビジネスっていうかスマホに踊らされてる感はある
22 19/02/10(日)19:05:30 No.568473812
踊らされる事を極端に憎悪するのもそれはそれでどうかと思う
23 19/02/10(日)19:06:24 No.568474058
ガンダムの著作権はないけど作詞してるから ガンダムとかダンバインとかイデオンのカラオケ印税で暮らしてけるくらい稼いでるおハゲ
24 19/02/10(日)19:06:31 No.568474092
おまんこがなんたらかんたら
25 19/02/10(日)19:07:10 No.568474246
>踊らされる事を極端に憎悪するのもそれはそれでどうかと思う 犯罪とかならともかく趣味だもんなぁ…
26 19/02/10(日)19:07:13 No.568474261
>ホンモノのおたくになると何か変わるのかい 本物のオタクは踊らされないから金を使わない
27 19/02/10(日)19:07:34 No.568474345
>本物のオタクは踊らされないから金を使わない 価値ないな…
28 19/02/10(日)19:07:45 No.568474416
言葉の定義なんて時代と共に変わるのさ
29 19/02/10(日)19:07:49 No.568474431
逆にお禿が暮らしていけなかったらビビるわ…
30 19/02/10(日)19:08:05 No.568474509
だって元々個人で楽しむ文化だったものが今やただのコミュニティツールじゃん 周りは評価してないけど私これ好き!って言える趣味がどんだけあるのかと
31 19/02/10(日)19:08:22 No.568474579
儲かるから嬉しいけど一言二言物申すという 御禿げらしさ
32 19/02/10(日)19:08:24 No.568474585
金使わないだけならまだマシで ホンモノのおたくになるの愚痴を文句を所かまわず喚き続けるぞ
33 19/02/10(日)19:08:50 No.568474710
気持ち良けりゃ心地よけりゃいいって昔のオタクが嫌うタイプは増えたと思う
34 19/02/10(日)19:09:25 No.568474874
俺は真のオタクだって胸張ってドヤれる時点で それはオタクなの…って
35 19/02/10(日)19:09:35 No.568474907
>踊らされる事を極端に憎悪するのもそれはそれでどうかと思う 流行に敏感でなくなった奴が増えたら逆にそいつが詰むよ
36 19/02/10(日)19:09:48 No.568474961
ストロングゼロとオタクに何の関係が?
37 19/02/10(日)19:10:28 No.568475177
>本物のオタクは踊らされないから金を使わない 口だけの一番いらない奴だこれ
38 19/02/10(日)19:10:40 No.568475238
>気持ち良けりゃ心地よけりゃいいって昔のオタクが嫌うタイプは増えたと思う ぶっちゃけオープンオタクが多い前後の世代に挟まれる宮崎勤世代だけが居心地悪そう
39 19/02/10(日)19:10:52 No.568475304
オタクって蔑称だし使われたくない… ただ○○好きとかでいいじゃんよ
40 19/02/10(日)19:11:47 No.568475608
昔のオタクが何で拘りが強かったかっていうとそれが自己実現の手段に過ぎなかったからなんだよね だから権威を借りるしマウントは取りたがるんだけど作品自体はどうでもよかったんだよね
41 19/02/10(日)19:12:19 No.568475763
マンガが無料公開された途端流行るここは大概だと思ってる
42 19/02/10(日)19:12:26 No.568475781
カネは出さないが口を出すオタクが一番いらない
43 19/02/10(日)19:12:51 No.568475921
オタクらしいオタクは減ったけどその分ライトに浅く広く金使ってくれるからありがたい 深く深く掘り進むタイプは金蔓としては旨味がない
44 19/02/10(日)19:12:57 No.568475949
>気持ち良けりゃ心地よけりゃいいって昔のオタクが嫌うタイプは増えたと思う 気持ち良さ以外に何か必要なのか?
45 19/02/10(日)19:12:58 No.568475953
馬鹿が増えたということか
46 19/02/10(日)19:13:51 No.568476216
岡田斗司夫とか唐沢俊一なんか見るに元々は金と時間を余らせた人たちの趣味だったように思える
47 19/02/10(日)19:13:54 No.568476228
>馬鹿が増えたということか こういう事言う奴がいらない
48 19/02/10(日)19:13:55 No.568476234
もう少ししたらハレ晴レユカイ踊ってみたも素晴らしい事として伝えられてそう
49 19/02/10(日)19:14:08 No.568476289
>オタクって蔑称だし使われたくない… でもそれがステータスだと思ってる層も少なからずいるし何より商売する側がそういう括りで商売したほうが楽なんすよ
50 19/02/10(日)19:14:36 No.568476420
今の流行って面白いかどうかじゃなくて 大勢の人が集まってるから~とか 所詮そういうの
51 19/02/10(日)19:14:42 No.568476455
金は出さんけどファンアート描いてるから許してくれるね
52 19/02/10(日)19:14:43 No.568476460
創造もしてこそオタクってことかな 最近してるかい創造を
53 19/02/10(日)19:15:13 No.568476583
ミーハーな方が人生楽しそう
54 19/02/10(日)19:15:26 No.568476657
>今の流行って面白いかどうかじゃなくて >大勢の人が集まってるから~とか >所詮そういうの 流行って昔からそうじゃね
55 19/02/10(日)19:15:31 No.568476681
>>馬鹿が増えたということか >こういう事言う奴がいらない 禿に言えば
56 19/02/10(日)19:15:33 No.568476690
クッパ姫とか何やってんだ感凄かったよね
57 19/02/10(日)19:15:41 No.568476740
>もう少ししたらハレ晴レユカイ踊ってみたも素晴らしい事として伝えられてそう もうとっくにそうなってる
58 19/02/10(日)19:16:00 No.568476858
>今の流行って面白いかどうかじゃなくて >大勢の人が集まってるから~とか >所詮そういうの 昔も今も変わらんよ
59 19/02/10(日)19:16:09 No.568476909
激ヤバ激レア即ゲットみたいなのはおかしいと思うけど最近はさすがにないよね?
60 19/02/10(日)19:16:15 No.568476932
>気持ち良さ以外に何か必要なのか? 賢そうに見えるとかセンス良い人に見えるとか そういうプラスアルファのステータスが必要だったんよ
61 19/02/10(日)19:16:37 No.568477077
>今の流行って面白いかどうかじゃなくて >大勢の人が集まってるから~とか >所詮そういうの 今のとか最近のとか頭につけるクセはやめた方がいい
62 19/02/10(日)19:16:49 No.568477134
歳いってるオタク何人かと話したことあるけどSFに詳しい人が多かった
63 19/02/10(日)19:17:11 No.568477234
馬鹿と言うより一つに集中する人間が減った 今の時代情報溢れてて様々な場所にスポットが当たるから 色んなものに広く触れられるし悪いことばかりでもない
64 19/02/10(日)19:17:39 No.568477376
今思えばオタキングの言うこと真に受けてたり昔のオタクだってたいがいよ
65 19/02/10(日)19:17:45 No.568477393
>歳いってるオタク何人かと話したことあるけどSFに詳しい人が多かった 正に過ぎ去った昭和の姿って感じやな
66 19/02/10(日)19:18:08 No.568477526
>クッパ姫とか何やってんだ感凄かったよね そうか? TS関連でああいうお祭り騒ぎって滅多にないから楽しかったが
67 19/02/10(日)19:18:33 No.568477666
クッパ姫楽しかったよね
68 19/02/10(日)19:18:33 No.568477671
そりゃ本物のオタクなんて今は手帳持ちしかいないだろうからな
69 19/02/10(日)19:18:42 No.568477718
>>気持ち良さ以外に何か必要なのか? >賢そうに見えるとかセンス良い人に見えるとか >そういうプラスアルファのステータスが必要だったんよ なるほど…かつてのキモオタが実際そう見られていたかは置いといて 確かにステータスやアイデンティティとしての趣味ってのはいいもんだよね
70 19/02/10(日)19:18:49 No.568477768
>クッパ姫とか何やってんだ感凄かったよね エルピー計画とかやってたオタクは?
71 19/02/10(日)19:18:52 No.568477781
オタキングはオタキングですごいと思うんだけど割りと叩かれがちよね
72 19/02/10(日)19:18:54 No.568477790
imgで最新アニメ追いながら無料マンガ読んでソシャゲで盛り上がってるからなんも言えねえ
73 19/02/10(日)19:19:13 No.568477876
>歳いってるオタク何人かと話したことあるけどSFに詳しい人が多かった SFがオタクの流行だった時代があったからな… 色々あって冬の時代になった
74 19/02/10(日)19:19:39 No.568477996
大概一般的におかしいのは拗らせた側なんだけど 芸術分野って大概一般的に拗らせたおかしい側が良いもの作るんだ
75 19/02/10(日)19:20:00 No.568478125
冬の時代ってそれじゃいつかまた春が来るみたいじゃん
76 19/02/10(日)19:20:04 No.568478142
今は自慢してマウント取るために趣味やってる感じ
77 19/02/10(日)19:20:12 No.568478189
なんかこう全肯定されてないと途端にヒステリー起こしだすミーハーぐらいの
78 19/02/10(日)19:20:19 No.568478228
要するに別の世代を見下すのが偉いオタクなのか?
79 19/02/10(日)19:20:29 No.568478278
クッパ姫は俺は見ててモヤモヤしたけど最後にマリオやったの10年前だから何もいう資格がない 文句言っていいのはマリオシリーズ毎作買ってずっと追ってる人だけだと思う
80 19/02/10(日)19:20:32 No.568478291
(オタクがバレても割と受け入れられる社会になって俺も鼻が高いよ…)
81 19/02/10(日)19:20:37 No.568478319
>今は自慢してマウント取るために趣味やってる感じ 知識マウントオタクは昔の方が多かったぞ
82 19/02/10(日)19:20:39 No.568478334
昔のオタクをどれくらい昔とするかによるけど 今はオタク趣味に若干寛容になったからな…
83 19/02/10(日)19:20:59 No.568478446
>今は自慢してマウント取るために趣味やってる感じ でもこのスレの証言によると昔のオタクは今と違ってプラスアルファのステータスが云々って…
84 19/02/10(日)19:21:14 No.568478510
imgもソシャゲのスレだらけだし今更
85 19/02/10(日)19:21:21 No.568478542
知識マウントとかコレクションマウントとか マジで今の人間からしたら理解できない概念だよな
86 19/02/10(日)19:21:21 No.568478543
本物だの偽物だの勝手にラベル貼られて文句言われても困る
87 19/02/10(日)19:21:21 No.568478545
他人の事に口うるさい中高年のオタクってそれつまり老害…
88 19/02/10(日)19:21:28 No.568478581
オタクって言葉自体はインドア派程度のもんだけど インドアかつ極度の凝り性の人というニュアンスの包含を認識してたからコレクターも別に良いと思う それよりオタクであることをコミュニケーションの道具にしたりオタクであるために消費活動をするようなごっこ遊びのほうが気になるかな
89 19/02/10(日)19:21:38 No.568478630
>要するに別の世代を見下すのが偉いオタクなのか? まるで「」が自己肯定するためにオタク観押し付けてるみたいじゃん
90 19/02/10(日)19:21:41 No.568478648
ひとつの趣味を通して創作やら発信までするのがオタクというのならオタクというよりアーティストかな 消費者はオタクではないはず
91 19/02/10(日)19:21:45 No.568478684
>知識マウントオタクは昔の方が多かったぞ いいですよね知識で新人潰し始めるOB良くない
92 19/02/10(日)19:21:48 No.568478701
本物のオタクって何の価値があるんだ…
93 19/02/10(日)19:21:50 No.568478714
最近アマゾンプライムで古いアニメを観てハマるんだけど同年代に語れる人が居ないしリアルタイム世代は過去の物として扱うから孤独感が凄い マジンガーZinfinityは良かった…
94 19/02/10(日)19:21:54 No.568478733
ホビー界隈だとメーカーに愚痴愚痴いうのが偉いオタクだと思ってるイメージ
95 19/02/10(日)19:22:14 No.568478825
ステータスとして優越感を求めるのが昔のオタクで 共感を求めるのが今のオタクって感じかな
96 19/02/10(日)19:22:17 No.568478843
>でもこのスレの証言によると昔のオタクは今と違ってプラスアルファのステータスが云々って… つまりかつてそうだったから今もそうに違いないと思ってるってことじゃない
97 19/02/10(日)19:22:42 No.568479008
>まるで「」が自己肯定するためにオタク観押し付けてるみたいじゃん 自分が上にやられたことを今は自分がやってるという オタクって体育会系大嫌いなのに行動の根本がめっちゃ体育会系だよね
98 19/02/10(日)19:22:59 No.568479124
>最近アマゾンプライムで古いアニメを観てハマるんだけど同年代に語れる人が居ないしリアルタイム世代は過去の物として扱うから孤独感が凄い うn >マジンガーZinfinityは良かった… 別に古くないじゃないですか!
99 19/02/10(日)19:23:11 No.568479210
数年前まではここも濃いやつ多かったけどね 今や見る影も無いが
100 19/02/10(日)19:23:21 No.568479274
>マジンガーZinfinity 最新型のマジンガーじゃん!
101 19/02/10(日)19:23:26 No.568479309
オタク自体には価値なんか無い
102 19/02/10(日)19:23:27 No.568479314
最近でも種死を隠れ蓑にして他作品叩いてる種厨が老害以外の何者でも無くなってるけども
103 19/02/10(日)19:23:28 No.568479317
コレクターは蒐集する物に実体があってかつ偏りが大きいイメージがあるからオタクとは若干違うと思う
104 19/02/10(日)19:23:29 No.568479322
>俺もこれは正しいと思う >消費するだけのコレクターばかりでオタクはほぼいない いや昔と比べて発信する人の方が明らか多いですがな
105 19/02/10(日)19:23:47 No.568479413
体育会系なんじゃなくて性格悪いだけだと思うぞ
106 19/02/10(日)19:23:51 No.568479431
一番肩身狭かった頃ってアキバ系とかそういうのが悪目立ちしてたあたりじゃね
107 19/02/10(日)19:23:57 No.568479463
>>まるで「」が自己肯定するためにオタク観押し付けてるみたいじゃん >自分が上にやられたことを今は自分がやってるという >オタクって体育会系大嫌いなのに行動の根本がめっちゃ体育会系だよね 昔で言うアイドルの親衛隊文化とか最近で言うとトップオタとか痛車とか見るにヤンキーとか族気質でもある
108 19/02/10(日)19:24:07 No.568479520
>オタクって体育会系大嫌いなのに行動の根本がめっちゃ体育会系だよね あとヤンキー嫌いなのに生態もヤンキーに似てる
109 19/02/10(日)19:24:18 No.568479584
種厨て…
110 19/02/10(日)19:24:19 No.568479590
>数年前まではここも濃いやつ多かったけどね >今や見る影も無いが 今は昔は良かった~しかしないし老人会だわ
111 19/02/10(日)19:24:20 No.568479607
昔でも基本的にはニセモノオタクのほうが多かったんだと思う 今はSNSがあることで逆にそういう大多数のニセモノの感性がマジョリティと化した
112 19/02/10(日)19:24:28 No.568479654
昔気質のオタクって小林誠みたいな人か
113 19/02/10(日)19:24:28 No.568479660
マジンガーZinfinityもいいけど真マジンガーが好きです…
114 19/02/10(日)19:24:46 No.568479748
ただその知識マウントのためにどんな分野でも縦横してるのがオタクらしさというか業というか 興味ないのは最初から見ないとかそういう灰汁がないのは物足りない気はするな
115 19/02/10(日)19:24:51 No.568479763
>昔で言うアイドルの親衛隊文化とか最近で言うとトップオタとか痛車とか見るにヤンキーとか族気質でもある >あとヤンキー嫌いなのに生態もヤンキーに似てる やっぱり... >体育会系なんじゃなくて性格悪いだけだと思うぞ
116 19/02/10(日)19:25:08 No.568479858
「こんな◯◯になりたくない!」って思ってた◯◯に見事になってる
117 19/02/10(日)19:25:30 No.568479965
そういや気づけば月厨は完全に死語だな…
118 19/02/10(日)19:25:40 No.568480010
>数年前まではここも濃いやつ多かったけどね 一番クソだった時期じゃねぇか…
119 19/02/10(日)19:25:41 No.568480012
>今は昔は良かった~しかしないし老人会だわ 近年の学園祭を見てると あと数年で老人会になるなってマジで思う
120 19/02/10(日)19:25:42 No.568480019
消費するだけの云々とか妙に消費行動を卑下するのが解せない
121 19/02/10(日)19:26:02 No.568480151
ネットスラングも昔はオタクが使うものだったし ~~厨もオタク感あるよね
122 19/02/10(日)19:26:05 No.568480168
>そういや気づけば○○厨は完全に死語だな…
123 19/02/10(日)19:26:17 No.568480239
約20年前の雑誌で岡田斗司夫が似たようなこと言ってた
124 19/02/10(日)19:26:30 No.568480313
つうかいまだにオタクってカテゴリに付加価値求めんのかよ
125 19/02/10(日)19:26:32 No.568480326
オタクやるのも属してるコミュニティで仲間と仲良くしたりチヤホヤされたりしたいってのが動機の一つなのは今も昔も変わらないと思う 変わったのは環境
126 19/02/10(日)19:26:34 No.568480334
結局同族嫌悪なんだけど 「イヤ俺はそいつ等とは違うから」と言う謎のプライドもあってめんどくさいんだよオタクって
127 19/02/10(日)19:26:48 No.568480407
曲作って売ってる人も音楽オタクにあたると思うけど なんだかちょっと違うようなイメージなのでジャンルも大事かな
128 19/02/10(日)19:26:50 No.568480420
エロゲの一本も買えばカツカツになっちまうのに昔のオタクって金持ってんな
129 19/02/10(日)19:27:02 No.568480480
メーカー都合に付き合わされてあれこれ買い替えてるのはオタに限った話ではなくなったからなあ
130 19/02/10(日)19:27:16 No.568480564
アングラだったものが日の目を浴びるようになったのさ 日陰者は死ぬ
131 19/02/10(日)19:27:25 No.568480610
>消費するだけの云々とか妙に消費行動を卑下するのが解せない 続編が出ない作品に「だってBDとか関連グッズ売れなかったし...」とか言うわりに続編出せ出せうるさいんだよね...
132 19/02/10(日)19:27:29 No.568480635
>エロゲの一本も買えばカツカツになっちまうのに昔のオタクって金持ってんな バブル景気だった頃はエロゲ1本5万とかでも普通に売れてたからなあ
133 19/02/10(日)19:27:38 No.568480689
いやまあそれこそ音楽続けてやってるのなんてどんなんでもオタクでしかないけどさ
134 19/02/10(日)19:27:46 No.568480737
今は日陰者はどこに行ってるんだろう
135 19/02/10(日)19:27:57 No.568480789
自分より後の世代を見下し始めるとその人は終わる
136 19/02/10(日)19:28:03 No.568480816
分かりました クリエイターとそれ以外の民草に分けましょう
137 19/02/10(日)19:28:04 No.568480822
昔のオタクとかマニアってそれこそ好みのものにはいくらでも出すタイプだろ
138 19/02/10(日)19:28:12 No.568480859
>エロゲ1本5万 うn?
139 19/02/10(日)19:28:13 No.568480864
騒ぐ子供達にマナーが云々とか文句言うくせに 女児アニメイベントでは子供より騒ぐオタクくんってほんと凄いと思う
140 19/02/10(日)19:28:17 No.568480886
>今は日陰者はどこに行ってるんだろう 家の中で匿名掲示板
141 19/02/10(日)19:28:22 No.568480905
>アングラだったものが日の目を浴びるようになったのさ >日陰者は死ぬ 日陰者同士で集まってもその中でまた日陰者が出てくる 働きバチの理屈の逆バージョンみたいだ
142 19/02/10(日)19:28:25 No.568480918
>「こんな◯◯になりたくない!」って思ってた◯◯に見事になってる 流行りのアニメや漫画や同人とかが年を食うごとにどんどん気に食わなくなっていって 「ああ、みんなこうやってウザイオッサンになっていくのか」って気分を味わってる
143 19/02/10(日)19:28:43 No.568481017
>消費するだけの云々とか妙に消費行動を卑下するのが解せない 自分はどうかとか鑑みている訳でもなく単に他人を見下すネタが欲しかっただけだと思う
144 19/02/10(日)19:28:47 No.568481044
>自分より後の世代を見下し始めるとその人は終わる 世代で語り出したら終わりだよ 環境だよ結局
145 19/02/10(日)19:28:55 No.568481085
>今は日陰者はどこに行ってるんだろう ここ
146 19/02/10(日)19:28:57 No.568481094
踊った方が楽しいなら俺は喜んで踊るぜ
147 19/02/10(日)19:29:20 No.568481227
葉鍵なんてもはや古典ですよ もっと言うならふぃぎゅあっとも古典ですよ
148 19/02/10(日)19:29:27 No.568481257
コレクターが消費すらしなくなるとガンダムって真っ先に死ぬんじゃないか 映像だけで評価されてるコンテンツじゃないし
149 19/02/10(日)19:29:57 No.568481405
楽しむために娯楽やってんのに苦しんだり嫌な思いしてるなら本末転倒だね
150 19/02/10(日)19:29:59 No.568481419
junくんくらい突き抜けた日陰者なら誇ってもいい
151 19/02/10(日)19:30:04 No.568481445
何で流行りものについていけなくなるとだんだんそれがウザく感じ始めちゃうんだろうな
152 19/02/10(日)19:30:07 No.568481455
この話自体は間違いと思わないけど今この話しても聞く人間は何人いるのとは思う
153 19/02/10(日)19:30:07 No.568481459
「ここの作品はエロゲじゃなくてマジで文学だから」 と真剣な眼をしてライアーソフトを俺に勧めてきたオタクの関根君(当時高校生)は元気かな・・・
154 19/02/10(日)19:30:20 No.568481521
>コレクターが消費すらしなくなるとガンダムって真っ先に死ぬんじゃないか >映像だけで評価されてるコンテンツじゃないし どんなにアニメがクソでもガンプラが売れるのはガンダムの強みだよね
155 19/02/10(日)19:30:43 No.568481620
そのニセモノオタクに養ってもらってるくせに何言ってんだこいつ
156 19/02/10(日)19:30:57 No.568481696
>踊った方が楽しいなら俺は喜んで踊るぜ なんやかんや言って流行乗ってるの楽しいからな 流行りものって共感してくれる人が多いし あと何か追いかけてる方が自分も何かしたいって活力も湧いてくる
157 19/02/10(日)19:30:58 No.568481707
自分の意思と欲望で物や知識を集める人は時代がどう動こうが些事だろう 自分を包括してくれるアイデンティティの依り代が必要な弱者は死ぬかもしれないがそれも些事だ
158 19/02/10(日)19:31:23 No.568481882
ガンダムみたいにガンプラとかゲームとかグッズとか映像以外に儲け出す手段があると 本編が出来ることの幅も増えるいいんだよね
159 19/02/10(日)19:31:45 No.568482014
>何で流行りものについていけなくなるとだんだんそれがウザく感じ始めちゃうんだろうな つまんねの原因が自分にあるか周りにあるか …周りだな!
160 19/02/10(日)19:32:03 No.568482130
流行に乗れるのは流行ってる時だけって考えると結構一期一会なわけで
161 19/02/10(日)19:32:20 No.568482234
>何で流行りものについていけなくなるとだんだんそれがウザく感じ始めちゃうんだろうな ネットでの周りがその話しかしないからじゃない? だから普通は現実世界で気の合う友達を作って発散するのが普通なんだけど 「」は現実世界では友達どころか知り合いも怪しいから発散できずにかといってネットからも離れられなくてイライラだけが募る そして爆発して非常にアレなクソコテになる
162 19/02/10(日)19:32:26 No.568482272
消費者居ないと回んないんだけどね お禿もそこはフォローしてるから自称オタクが気にくわないだけじゃね オタクじゃなくて趣味なだけ
163 19/02/10(日)19:32:26 No.568482273
>つまんねの原因が自分にあるか周りにあるか >…周りだな! 彼は終わりへの第一歩を踏み出しました
164 19/02/10(日)19:32:32 No.568482293
>「ここの作品はエロゲじゃなくてマジで文学だから」 うn… >ライアーソフト 待てや!
165 19/02/10(日)19:32:42 No.568482352
まだ髪の毛のこってる
166 19/02/10(日)19:32:57 No.568482465
というかなんだよ偽物本物て はちまんこ君かよ
167 19/02/10(日)19:33:37 No.568482715
エロは本当に世間の流行りと合わなくなった なんでこんな抜けない絵のやつがヒでフォロワーこんなについてんの?って思うのばっかりになった
168 19/02/10(日)19:34:09 No.568482894
昔はソフマップとかとらのあなとかでは騒がしいオタクの集団がそれはもう楽しそうに作品を語りあってる姿をそこらで見たけど ここ最近はそんなのほとんど見ない
169 19/02/10(日)19:34:09 No.568482896
>クッパ姫は俺は見ててモヤモヤしたけど最後にマリオやったの10年前だから何もいう資格がない >文句言っていいのはマリオシリーズ毎作買ってずっと追ってる人だけだと思う 別にマリオが穢されたから嫌とかではなく 単純にデザインが良くないし面白みもない広がりもないこんなコンテンツに 何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい
170 19/02/10(日)19:34:20 No.568482954
エロの流行は本当にね… 何だよ巨女とかチクチンとかふたなりとか…
171 19/02/10(日)19:34:24 No.568482974
結局「俺は分かってる」が心のエンジンだと思う
172 19/02/10(日)19:34:36 No.568483040
>>ライアーソフト >待てや! なんでや!?
173 19/02/10(日)19:34:37 No.568483051
>別にマリオが穢されたから嫌とかではなく >単純にデザインが良くないし面白みもない広がりもないこんなコンテンツに >何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい >彼は終わりへの第一歩を踏み出しました
174 19/02/10(日)19:34:46 No.568483098
>エロは本当に世間の流行りと合わなくなった >なんでこんな抜けない絵のやつがヒでフォロワーこんなについてんの?って思うのばっかりになった そういうおじさん用のエロ漫画ってまだあるから救いはあるよね
175 19/02/10(日)19:35:02 No.568483185
オタッキー!!
176 19/02/10(日)19:35:08 No.568483213
流行りものが嫌いなわけではないけど人が増えるともうまともに会話成立しないなって思うしコミュニティからは離れるな 別に誰かと共有しなきゃ好きじゃなくなるわけでもないし
177 19/02/10(日)19:35:27 No.568483319
このスレの前半だけでも各々の言う「昔のオタクはこうで今はこう」みたいのが相互に矛盾してるのを見るにそういうのってないんだろうな それぞれがそう思ってるというだけで
178 19/02/10(日)19:35:29 No.568483326
>単純にデザインが良くないし面白みもない広がりもないこんなコンテンツに >何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい カワイイは強い クッパの知名度は強い 強い×強い=超強い
179 19/02/10(日)19:35:30 No.568483334
>何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい これが有象無象の老害化ですね
180 19/02/10(日)19:35:32 No.568483344
気に入らない絵を描いてるやつのフォロー数とか気にしてるの引くわ…
181 19/02/10(日)19:35:55 No.568483489
>別にマリオが穢されたから嫌とかではなく >単純にデザインが良くないし面白みもない広がりもないこんなコンテンツに >何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい 流行りについていけない理解もしない自分自身を省みるべきではないかな…
182 19/02/10(日)19:35:58 No.568483503
老害連中はコンテンツの質みたいな幻想だか妄想だかわかんねえビジョンを持っていたけど 今はクリエイターも作品も数字持ってぶん殴ってくるからクソコテ化するかミーハー化するか貝になるしかないというか
183 19/02/10(日)19:36:11 No.568483573
>ここ最近はそんなのほとんど見ない みんなSNSで語り合うから 駅地下にプリキュアショップが出来たときもただ黙々とオッサン達が特に何か話し合うわけでもなく写真だけ取ってる姿があった 多分ネットで上げた後にネットで話し合うんだろう
184 19/02/10(日)19:36:20 No.568483621
別に今のオタクの在り方には何の疑問も無いがオタクはマナーが良くて素晴らしいみたいな戯言ほざく手合いだけは頭おかしいと思う 渋谷のハロウィンとコミケを比べてオタクのマナーの良さ!とかやってる奴いたけど数千規模の徹夜組の存在無視してんじゃねえぞと
185 19/02/10(日)19:36:45 No.568483768
禿は80,90年代ごろのオタク系クリエイターも嫌悪してたから 仮に本物でも罵倒するよ
186 19/02/10(日)19:36:55 No.568483841
流行り物って褒めようが好きじゃないいうだけでも荒れたりするからわざと触れないこともあるよね
187 19/02/10(日)19:37:05 No.568483889
>俺もこれは正しいと思う >消費するだけのコレクターばかりでオタクはほぼいない そうやってすぐ乗っかるのが踊らされてるって言うんだよ
188 19/02/10(日)19:37:15 No.568483957
fateもただのコミュニケーションツールになってしまった
189 19/02/10(日)19:37:27 No.568484010
流行ってるから流行るんだよね結局 モテる男はモテるからモテるのと同じで 起爆剤は何でもいい
190 19/02/10(日)19:37:36 No.568484055
なんとかはかくあるべきとかいう真剣おっさん罵り場はよそでやってろって思う 趣味ぐらい楽しみたいものを素直に楽しもうよね
191 19/02/10(日)19:37:52 No.568484170
>このスレの前半だけでも各々の言う「昔のオタクはこうで今はこう」みたいのが相互に矛盾してるのを見るにそういうのってないんだろうな 結局は今も昔も何も変わらんよ
192 19/02/10(日)19:37:53 No.568484177
>禿は80,90年代ごろのオタク系クリエイターも嫌悪してたから >仮に本物でも罵倒するよ まあ全員死ねとしか思ってないとは思う
193 19/02/10(日)19:37:53 No.568484178
人が楽しんでるところに水を差したり馬鹿にする人間が減ったのはいいことだと思うよ
194 19/02/10(日)19:38:02 No.568484224
今も昔もそうだけど人の多いコンテンツだとキャラの一側面だけやたら強調することがある 違うんだよそうじゃねーんだよもっと繊細なものがあるんだよ
195 19/02/10(日)19:38:17 No.568484314
>流行りについていけない理解もしない自分自身を省みるべきではないかな… 売り豚は糞して寝ろ
196 19/02/10(日)19:39:04 No.568484543
何かを聞かれた時に思わず早口で長文を垂れ流すこれといった分野があるのがオタクだと思ってた 今は140文字あれば大体言いたいこと収まるし極端な例で言えば「エモい」「しんどい」「無理」「いいよね」「いい…」で済んじゃう良く言えば達人が増えた
197 19/02/10(日)19:39:08 No.568484566
自分はオタク扱いされるけどオタクは本当は凄いんだ みたいに劣等感と優越感をオタクという言葉に求めてそこに逃げ込んでた人が アニメも漫画もゲームも普通の趣味になった時代に逃げ場がなくなってる感じがする
198 19/02/10(日)19:39:16 No.568484599
例えば自分が好きじゃないものを見ても一歩引いてみるだけで大分違うと思う 何で一言言いたくなるんだろうねオタク君って
199 19/02/10(日)19:39:29 No.568484672
>fateもただのコミュニケーションツールになってしまった 文学の堕落だよな…
200 19/02/10(日)19:39:48 No.568484777
完全に買い切りされてるかと思ってたが一応ちゃんと売上の0.なん%かは貰ってるんだなお禿様
201 19/02/10(日)19:39:49 No.568484782
長くシリーズが続くと初期の尖った部分が丸くなるのは悲しいかな
202 19/02/10(日)19:40:34 No.568485031
>アニメも漫画もゲームも普通の趣味になった時代に逃げ場がなくなってる感じがする だいたいの場合は老いて付いていけなくなった人間が 置いてけぼりにするのは悪いことなんだぞ!って言ってるだけだから
203 19/02/10(日)19:40:35 No.568485040
>人が楽しんでるところに水を差したり馬鹿にする人間が減ったのはいいことだと思うよ ネットの時代の今のほうがそういうのの遭遇率高いわ
204 19/02/10(日)19:40:39 No.568485059
流れについていけない俺カッコいいって言い出すから困る 単に老化でついていけなくなっただけなのに悟りを開いた気分になって周囲に目を覚ませ!って言って回る人
205 19/02/10(日)19:40:48 No.568485125
今はキモオタどころかオタクですらないただのキモの話をよく聞く
206 19/02/10(日)19:40:54 No.568485156
禿げは仲間で叱ってくれる人がいないからかわいそうだとは思う
207 19/02/10(日)19:41:10 No.568485245
>自分はオタク扱いされるけどオタクは本当は凄いんだ >みたいに劣等感と優越感をオタクという言葉に求めてそこに逃げ込んでた人が >アニメも漫画もゲームも普通の趣味になった時代に逃げ場がなくなってる感じがする アニメやゲームは人生から逃げる場所じゃねぇんだぞ・・・
208 19/02/10(日)19:41:18 No.568485293
>何かを聞かれた時に思わず早口で長文を垂れ流すこれといった分野があるのがオタクだと思ってた >今は140文字あれば大体言いたいこと収まるし極端な例で言えば「エモい」「しんどい」「無理」「いいよね」「いい…」で済んじゃう良く言えば達人が増えた 短くビシッと要約して決められない人の方がアレだと思う
209 19/02/10(日)19:41:18 No.568485294
明日イデオン上映で生御大見て来るよ
210 19/02/10(日)19:41:20 No.568485313
批判したからってついていけてるわけじゃない気がするんだが
211 19/02/10(日)19:41:30 No.568485387
>ネットの時代の今のほうがそういうのの遭遇率高いわ まさに本物がどうだ偽物がどうだ言いだす奴とかな…
212 19/02/10(日)19:41:34 No.568485413
>>クッパ姫は俺は見ててモヤモヤしたけど最後にマリオやったの10年前だから何もいう資格がない >>文句言っていいのはマリオシリーズ毎作買ってずっと追ってる人だけだと思う >別にマリオが穢されたから嫌とかではなく >単純にデザインが良くないし面白みもない広がりもないこんなコンテンツに >何故有象無象が熱狂してるのかそういうネット文化的な側面から物を考えたい デザインの良し悪しは置いとくとしても広がり自体は既存のマリオワールド使えるんだからいくらでも広げれるネタでしょクッパ姫
213 19/02/10(日)19:41:38 No.568485433
>気に入らない絵を描いてるやつのフォロー数とか気にしてるの引くわ… いやでも好きな絵描きや漫画家が自分の嫌いな作家フォローしてたりするとちょっとイラっとくるっていうか幻滅しない? 自分でもキモいと思うが
214 19/02/10(日)19:41:38 No.568485436
オタクと人格破綻者に無限のポテンシャルがあると考えてる子は未だにそこかしこで見かける
215 19/02/10(日)19:41:46 No.568485475
>何で一言言いたくなるんだろうねオタク君って オタクだからだよ
216 19/02/10(日)19:41:53 No.568485525
禿は叱ってくれる人ぐらい普通に居るでしょ 本人が自分で納得しないと聞かないだけで
217 19/02/10(日)19:42:26 No.568485715
俺はオタクだと言うと「お前程度のにわかはオタクじゃない」と言われる 俺はオタクじゃない言うと「どう見てもオタクだろ言い逃れするな」と言われる なんとも世知辛い…
218 19/02/10(日)19:42:27 No.568485720
>いやでも好きな絵描きや漫画家が自分の嫌いな作家フォローしてたりするとちょっとイラっとくるっていうか幻滅しない? >自分でもキモいと思うが 自覚あるならすんなよ
219 19/02/10(日)19:42:30 No.568485741
>いやでも好きな絵描きや漫画家が自分の嫌いな作家フォローしてたりするとちょっとイラっとくるっていうか幻滅しない? >自分でもキモいと思うが 分かる 俺もお前キモいと思う
220 19/02/10(日)19:42:34 No.568485767
クッパ姫は虹裏の祭みたいなもんで皆で盛り上がれるならなんでも良かったんだよ それ自体の質なんてみんな興味なかったんだ だから祭が終われば波がサーッと引いて何も残らない
221 19/02/10(日)19:42:48 No.568485860
裾野が広がっただけで昔から浅いオタクいたでしょ? 別にそれでいいと思うんだけどね
222 19/02/10(日)19:43:01 No.568485924
世代にかかわらず駄目なオタクって語りが長い
223 19/02/10(日)19:43:06 No.568485947
姫様が処女とか非処女とかってやりとりをスタッフと禿がしていたって話は相当に気持ち悪かったよ
224 19/02/10(日)19:43:13 No.568485973
「オタクは好きなものについて口論してなんぼ」みたいな風潮がこの10年くらいで結構廃れたか「むしろダサい」みたいになったのは素直に嬉しい
225 19/02/10(日)19:43:18 No.568486006
知識こそオタクの象徴であって作品によってどこまで入れ込めるかだったのが 今期追いきれないアニメ多すぎって言う人が多くなってる辺り昔のオタクと今のオタクって別物だよなぁとはたまに思う
226 19/02/10(日)19:43:20 No.568486013
ハマった作品とか活動で他人と盛り上がったりするのは楽しい 能動的な楽しみ方だよ 他人と話を合わせるためにコンテンツを消費するのは気に入らんってことかな でも社会生活を送る上でそういうことは往々にしてあるしね スポーツも会話のネタのために観るし
227 19/02/10(日)19:43:25 sNTXBAp. No.568486041
>短くビシッと要約して決められない人の方がアレだと思う 底辺自慢は要らん
228 19/02/10(日)19:43:30 No.568486071
>自分でもキモいと思うが めっちゃ幻滅はするけどキモいとも思う
229 19/02/10(日)19:43:30 No.568486072
ネットって良くも悪くも同じ意見の人が集まるものなんだからアンチだ信者だいうのもあほらしいんだよね 別に嫌いな人が集まって話してるの許せないとかいうのもあほらしいし
230 19/02/10(日)19:43:36 No.568486124
俺が好きな作家が俺が嫌いな作家をフォローしてる訳ないだろ って思ってる俺が一番キモいと思う
231 19/02/10(日)19:43:44 No.568486171
特にヒとかでよく見るんだけどdisる意味でオタクを使う奴の普段のつぶやいてる内容が まさにオタクにカテゴライズされそうなものばっかだったりするのは自覚あるのかないのかって思うときがある
232 19/02/10(日)19:43:57 No.568486266
>だから祭が終われば波がサーッと引いて何も残らない 思いっきりジャンルが確立されたんだけど…
233 19/02/10(日)19:44:10 No.568486339
昔のオタクとて今のアニメの量は飲み込みきれないと思う
234 19/02/10(日)19:44:18 No.568486385
オタクがどうこう以前に批評家気取りは不快な奴ばっかり
235 19/02/10(日)19:44:35 No.568486495
オタクってくくり自体がもはや主語がでかすぎる
236 19/02/10(日)19:44:37 No.568486509
>底辺自慢は要らん ではダラダラと長い説教をどうぞ
237 19/02/10(日)19:44:39 No.568486525
>思いっきりジャンルが確立されたんだけど… みたことない
238 19/02/10(日)19:44:50 No.568486593
老害
239 19/02/10(日)19:44:56 No.568486630
>思いっきりジャンルが確立されたんだけど… オタクは自分に都合の悪いことは見えない便利な目を持ってるから無敵なんだ
240 19/02/10(日)19:45:07 No.568486693
ヲタクってものに抱いてた憧憬を追いかけ回してるだけに過ぎないよ
241 19/02/10(日)19:45:13 No.568486742
>他人と話を合わせるためにコンテンツを消費するのは気に入らんってことかな 話の合う他人がいない僻みじゃねぇかな…
242 19/02/10(日)19:45:15 No.568486752
>昔のオタクとて今のアニメの量は飲み込みきれないと思う むしろ昔のオタクであっても全部のアニメとか追ってないよ ヤマトが好きならヤマトオタ、ガンダムが好きならガンダムオタと分類されてた
243 19/02/10(日)19:45:17 No.568486763
TSはクッパ姫が元祖だからな
244 19/02/10(日)19:45:21 No.568486781
>みたことない 見に行かない
245 19/02/10(日)19:45:24 No.568486808
>ではダラダラと長い説教をどうぞ オールオアナッシング思考から卒業しろパープリン
246 19/02/10(日)19:45:24 No.568486810
そもそもオタクなんてもはや日本のマジョリティ ただ「オタクである」なんて「普通である」と同義
247 19/02/10(日)19:45:25 No.568486814
まあ自称するのは自由だし…
248 19/02/10(日)19:45:34 No.568486864
>「オタクは好きなものについて口論してなんぼ」みたいな風潮がこの10年くらいで結構廃れたか「むしろダサい」みたいになったのは素直に嬉しい そうかな!あれ楽しかったけど! 周りに配慮して自分の好き嫌いを口に出せない環境よりいい気がするけど!
249 19/02/10(日)19:45:42 No.568486915
>みたことない それは君が見ようとしてないだけだと思うよ
250 19/02/10(日)19:45:43 No.568486919
姫様は禿にありがちな凡ミスの一つだもんな
251 19/02/10(日)19:45:48 No.568486946
>短くビシッと要約して決められない人の方がアレだと思う だからそういうのが一般の人なんだ オタクはどうしようもないから自分の知ってること吸収したことを長文でアピールする生き物だったって言いたかった 今は一般人が増えたけど消費することに比重が傾いちゃったね
252 19/02/10(日)19:45:55 No.568486988
流行りものに適度にノリつつ それはそれとして昔から好きなものも変わらず楽しみ続けるのが一番いい ホームジャンルみたいなのは必要
253 19/02/10(日)19:46:00 No.568487020
書き込みをした人によって削除されました
254 19/02/10(日)19:46:03 No.568487044
>それは君が見ようとしてないだけだと思うよ おっじゃあ実例見せて貰おうか
255 19/02/10(日)19:46:31 No.568487263
>みたことない 俺もねえな キモオタは自分の見てる狭い世界が世界の全てだと思ってるからなぁ
256 19/02/10(日)19:46:33 No.568487279
昔のオタクってどんなの?
257 19/02/10(日)19:46:34 No.568487283
とかく罵倒してマウントすれば勝ちって思ってるオタクって昔のオタクに多いな 代表例が小林誠
258 19/02/10(日)19:46:34 No.568487291
おはげの目線は素晴らしい
259 19/02/10(日)19:46:35 No.568487292
>周りに配慮して自分の好き嫌いを口に出せない環境よりいい気がするけど! 周りに配慮していい雰囲気で語るから楽しいって人もいるからね 自分だけがよければいいコミュ障ばかりでもないんだよ
260 19/02/10(日)19:46:35 No.568487299
>話の合う他人がいない僻みじゃねぇかな… 今時そんなの無いよ
261 19/02/10(日)19:46:42 No.568487337
クッパ姫は所詮どっかの国の二次創作だってわかってやってる人にどうこういう気はない感じだ
262 19/02/10(日)19:47:00 No.568487458
>昔のオタクってどんなの? デュフフフ 萌え萌えですぞ~~~~~
263 19/02/10(日)19:47:06 No.568487494
論破された奴が発狂しだしたので暫くは酷いレスが続くな
264 19/02/10(日)19:47:08 No.568487515
>「オタクは好きなものについて口論してなんぼ」みたいな風潮がこの10年くらいで結構廃れたか「むしろダサい」みたいになったのは素直に嬉しい お互い好きでやるから口論してなんぼなんだ本来は 今の時代は横から知らない人が揚げ足取る事多くなっただけなんだ
265 19/02/10(日)19:47:20 No.568487590
>今時そんなの無いよ あるよ…
266 19/02/10(日)19:47:26 No.568487621
けっきょくのところ流行ものって「みんながいいと言ってるからいいもの」という価値観を共有するためのツールなんだよね これは今に限らず昔からそうなんだと思う こち亀でもみんなとの話題合わせのためだけにアニメのビデオ早送りで流し見してる小学生の話とかあったし
267 19/02/10(日)19:47:31 No.568487657
普通の人間が言ったら主語デカい時点で叩かれて終わりだけど 禿は実績あるから適当に発言しても相手してもらえる
268 19/02/10(日)19:47:52 No.568487783
>昔のオタクってどんなの? ガンダムセンチネル作ってた人と支持してた人
269 19/02/10(日)19:47:57 No.568487819
オタク論を語ってる奴ろくでなしが多すぎ問題
270 19/02/10(日)19:48:11 No.568487895
>昔のオタクってどんなの? ガンダムのオタクを名乗るのならまずは原点である宇宙の戦士を読んだ上で 過去のアニメで富野が担当した回を見た上でガンダムを論ずるみたいな
271 19/02/10(日)19:48:32 No.568488022
他人が知らないことを知ってる 他人が持ってないものを持ってる みたいなのがプライドだったオタクはネットの普及でほぼ死滅したんじゃないか
272 19/02/10(日)19:48:53 No.568488148
口論ダサい扱いが進んだのはその手の会や討論番組増えて「喧嘩芸」ってものがあってそれで食ってる奴らすらいるって認識されたからだと思う あんまりオタクの内部事情とは関係無い
273 19/02/10(日)19:49:07 No.568488219
>オタク論を語ってる奴ろくでなしが多すぎ問題 でも犯罪者を語る犯罪者みたいな構図は終末思想っぽくて好きだよ
274 19/02/10(日)19:49:10 No.568488230
スレ画自体実は上の煽りがきついが発言自体は時代の変化をわかってるおじいちゃんではあるよね
275 19/02/10(日)19:49:24 No.568488302
>みたいなのがプライドだったオタクはネットの普及でほぼ死滅したんじゃないか いやそうでもない 本当に専門的知識の宝庫という昔ながらのオタクはいる ただ数は昔と一緒で少ない
276 19/02/10(日)19:49:32 No.568488350
>>「オタクは好きなものについて口論してなんぼ」みたいな風潮がこの10年くらいで結構廃れたか「むしろダサい」みたいになったのは素直に嬉しい >そうかな!あれ楽しかったけど! >周りに配慮して自分の好き嫌いを口に出せない環境よりいい気がするけど! その捉え方があんまり噛み合ってないのでこれは平行線だ でも口論したい人はしたい人同士で集まれるからやはりいい時代だと思うよ
277 19/02/10(日)19:49:38 No.568488388
とりあえずガロ読んでない奴はオタクと認めないから
278 19/02/10(日)19:49:40 No.568488406
ダメさ至らなさを嬉々として語ってこそオタクみたいな風潮がなくなったのは嬉しいかな 作画崩壊とか古くは特撮でのピアノ線が見えてこそでしょ!みたいなのとか
279 19/02/10(日)19:49:50 No.568488448
美少女キャラに求められるものが神聖さとか処女性ではなく身近さとかリアリティになってきたような気がする ヒでバズりそうなネタも入れたり
280 19/02/10(日)19:49:58 No.568488484
>お互い好きでやるから口論してなんぼなんだ本来は >今の時代は横から知らない人が揚げ足取る事多くなっただけなんだ 何かに対してここがダメとか気にいらないって言っただけですごい攻撃されるよね… そりゃ悪意ありきや人格批判目的でそういう事いうのはダメだろうけど 純粋に個人が感じた意見として言ったものにまで過剰反応しすぎだと思う今は
281 19/02/10(日)19:50:21 No.568488608
流行りは流行りで楽しみながらも自分の価値観を持てってことかな
282 19/02/10(日)19:50:22 No.568488616
>スレ画自体実は上の煽りがきついが発言自体は時代の変化をわかってるおじいちゃんではあるよね なんだかんだで時代に迎合できるのはスゲェと思う 普通に今の時代基準でカワイイキャラお出ししてくる
283 19/02/10(日)19:50:39 No.568488713
>純粋に個人が感じた意見として言ったものにまで過剰反応しすぎだと思う今は カマトトぶって空気も雰囲気も読めない個人様なんていらねぇぜ!!
284 19/02/10(日)19:50:42 No.568488730
というか80年代辺りからアニメ雑誌とかでマニアとは何かアニメ趣味とは何かを語る風潮はやたらあったし オタク文化そのものを語ること自体がオタクのサガそのものであると言っても良いくらいである
285 19/02/10(日)19:50:46 No.568488749
母数が増えて細分化されて語りたい人は語りたい人でかたまって緩く楽しみたい人はその人らで固まって楽しんでるんじゃないかな コミュ障はおよびでない
286 19/02/10(日)19:51:04 No.568488841
>ヒでバズりそうなネタも入れたり 基本それ両方持ってるキャラが人気出るのはずっと昔からそう
287 19/02/10(日)19:51:13 No.568488897
>流行りは流行りで楽しみながらも自分の価値観を持てってことかな そういう事だろう まとめみたいなの見てそこの意見を自分の意見としちゃうみたいなのはやめろって話だろう
288 19/02/10(日)19:51:15 No.568488907
むしろヒでいらんツッコミ入れてくるオタクが増えてない?
289 19/02/10(日)19:51:22 No.568488952
踊らされてるというか何というか コンテンツが視聴者を消費してるみたいな
290 19/02/10(日)19:51:50 No.568489124
>「オタクは好きなものについて口論してなんぼ」みたいな風潮がこの10年くらいで結構廃れたか「むしろダサい」みたいになったのは素直に嬉しい 作品を掘り下げて楽しむって点で討論は面白いと思うしダサいなんて言われてるの見たことないけどなあ 顔真っ赤にしてけおけおするレスポンチじゃなく
291 19/02/10(日)19:51:51 No.568489126
ゲームだと分かりやすいよね このゲームの続編欲しい!よっしゃ作ったぜ!全然売れねーじゃねえか!!!
292 19/02/10(日)19:51:58 No.568489155
>コンテンツが視聴者を消費してるみたいな 確かに何というか逆転現象起きてると思う
293 19/02/10(日)19:52:04 No.568489194
良くも悪くもコンテンツが一瞬で消費されてしまうようになった
294 19/02/10(日)19:52:16 No.568489256
今のオタクのダメなとこがどうかなんてここ見ればよく分かろうもん
295 19/02/10(日)19:52:36 No.568489385
「」がダメなオタクだとでも言うのか!?
296 19/02/10(日)19:52:43 No.568489426
>作品を掘り下げて楽しむって点で討論は面白いと思うしダサいなんて言われてるの見たことないけどなあ >顔真っ赤にしてけおけおするレスポンチじゃなく 討論が面白いって討論できてないでしょ相手を不快にするだけだもの
297 19/02/10(日)19:52:50 No.568489462
漫画もアニメも一週間に数えるぐらいしかやってなかった時代とは違うんだ
298 19/02/10(日)19:52:52 No.568489475
>「」がダメなオタクだとでも言うのか!? 「」全体を当てはめるのは間違いだろう
299 19/02/10(日)19:53:04 No.568489537
ここも祭りとか起きなくなったもんなあ なんだったらカタログ荒らし扱いまでされる始末
300 19/02/10(日)19:53:10 No.568489576
>今のオタクのダメなとこがどうかなんてここ見ればよく分かろうもん 昔気質の人間は今に含めてもいいのか? むしろそういう連中の害みたいなのがあるが
301 19/02/10(日)19:53:25 No.568489676
>討論が面白いって討論できてないでしょ相手を不快にするだけだもの それはレスポンチバトルの事だろう 討論ってのはそうじゃない
302 19/02/10(日)19:53:30 No.568489708
>作品を掘り下げて楽しむって点で討論は面白いと思うしダサいなんて言われてるの見たことないけどなあ こういう言い方も何だけど今はスタッフとかの距離感も近くなって なんならそっちの話聞いてる方が面白いから余計な雑音聞いてる場合じゃないなって…
303 19/02/10(日)19:53:37 No.568489753
>「」がダメなオタクだとでも言うのか!? 少なくともこのスレで攻撃的になってる「」はまぁうn
304 19/02/10(日)19:53:40 No.568489765
お前の新作はニセモノすら踊らせられなかったじゃねえか
305 19/02/10(日)19:53:45 No.568489799
>何かに対してここがダメとか気にいらないって言っただけですごい攻撃されるよね… >そりゃ悪意ありきや人格批判目的でそういう事いうのはダメだろうけど >純粋に個人が感じた意見として言ったものにまで過剰反応しすぎだと思う今は 俺が意見を言うのはいいけど俺の意見にもの申すのは過剰反応であり息苦しい世の中です… みたいのは単に卑怯だと思う そりゃ悪意ありきや人格批判目的でそういう事いうのはダメだろうけど
306 19/02/10(日)19:53:47 No.568489809
コンテンツの消費スピードが上がったって言うけど 昔は違ったのかって言うとそうでもないんだよね
307 19/02/10(日)19:53:51 No.568489820
昔処女か否かで荒れてたのに今下品でドスケベな奴が売れてるのを見ると変わったな…ってなる
308 19/02/10(日)19:54:01 No.568489883
>良くも悪くもコンテンツが一瞬で消費されてしまうようになった 今SNSなんかで持ち上げられまくってる作品や作家とか十年後にどれだけ残ってるんだろうなって
309 19/02/10(日)19:54:06 No.568489908
>ここも祭りとか起きなくなったもんなあ いや祭りは起きてるよ定期的に ただ頻度が少なくなっただけで一度起きると大規模になるって感じに変わった
310 19/02/10(日)19:54:07 No.568489914
今も昔もダメなオタクもいるしダメじゃないオタクもいるよ 発信のハードルが高かった昔はダメなオタクが見えにくかっただけで
311 19/02/10(日)19:54:19 No.568489985
メインの趣味だけ掘り下げるのも良いけどね フットワーク軽く色々やれる時代になってるからライト層増えたのは分かる アウトドアとか
312 19/02/10(日)19:54:19 No.568489988
古い作品はセル画特有のムラが違和感あって無理って言われて そういう感覚的なものって理屈じゃないもんなってしみじみ思った
313 19/02/10(日)19:54:21 No.568489998
>美少女キャラに求められるものが神聖さとか処女性ではなく身近さとかリアリティになってきたような気がする >ヒでバズりそうなネタも入れたり これは個人的には良い風潮だと思う 現代は歴史上かつてないほど男と女の垣根が薄く両者の関係性のあり方を誰もが模索してるから 身近で現実的な異性ってのは一番ありきたりでありながら最も革新的な関係性だと思う
314 19/02/10(日)19:54:33 No.568490061
>今SNSなんかで持ち上げられまくってる作品や作家とか十年後にどれだけ残ってるんだろうなって 普通にいっぱい残ってると思うよ 十年前から今まで残ってるやついっぱいいるだろう?
315 19/02/10(日)19:54:48 No.568490167
>コンテンツの消費スピードが上がったって言うけど >昔は違ったのかって言うとそうでもないんだよね いやコンテンツの消費スピードは間違いなく上がってるよ アニメの放送が一年物とか無いし
316 19/02/10(日)19:54:56 No.568490201
>なんだったらカタログ荒らし扱いまでされる始末 祭りや絵師にいちいち粘着してる奴が毎回湧いてるだけだと思う まあ実際それでもウンザリして人離れていくんだけど
317 19/02/10(日)19:55:04 No.568490250
すっかり老害らしくなって…
318 19/02/10(日)19:55:17 No.568490336
>アニメの放送が一年物とか無いし 消費のスピードとは関係ないでしょ ただ放送が短いだけ
319 19/02/10(日)19:55:18 No.568490342
>十年前から今まで残ってるやついっぱいいるだろう? 大張とかもう何年選手だあれ
320 19/02/10(日)19:55:38 No.568490451
ネット越しの討論とかレスポンチバトルだし バトル会場の壺も衰退しレスポンチ内容もコピペブログに編集されて拡散されビジネス化 憎しみの連鎖しか生まん
321 19/02/10(日)19:55:44 No.568490491
すごく曖昧だけど昔より真摯さが無くなったと感じたなー 割と手を抜いてもオタクは買ってくれるし持ち上げてくれると思われてるし実際そうだからなんだろうな
322 19/02/10(日)19:55:58 No.568490565
>消費のスピードとは関係ないでしょ 関係あるよ 一つの作品に関わる時間が視聴者が減ってしまってるんだ 上でも言われてるようにコンテンツが視聴者を消費する時代だ
323 19/02/10(日)19:56:11 No.568490649
昔のオタコンテンツは今見るとクオリティがカスみたいなもんばっかりだよ
324 19/02/10(日)19:56:21 No.568490709
>すごく曖昧だけど昔より真摯さが無くなったと感じたなー >割と手を抜いてもオタクは買ってくれるし持ち上げてくれると思われてるし実際そうだからなんだろうな 80年台の粗製乱造ロボアニメをくらえー
325 19/02/10(日)19:56:44 No.568490849
>すっかり老害らしくなって… まあお禿本人も老害だけどこういうこと言う奴一人はいないとダメって割り切ってるからね…
326 19/02/10(日)19:56:46 No.568490854
>一つの作品に関わる時間が視聴者が減ってしまってるんだ 関わる時間が減ったならその分消費される時間は延びてないとおかしい
327 19/02/10(日)19:57:04 No.568490945
昔はよかったじゃなくて昔のよかったやつしか覚えてないの間違いなんやな
328 19/02/10(日)19:57:05 No.568490950
昔のアニメのてきとーさと手の抜き具合マジでやべえぞ
329 19/02/10(日)19:57:07 No.568490967
消費者から熱が消えたんだなきっと
330 19/02/10(日)19:57:10 No.568490980
>まあお禿本人も老害だけどこういうこと言う奴一人はいないとダメって割り切ってるからね… 別にこいつ以外もめんどくせえオタクがいっぱいいるじゃん
331 19/02/10(日)19:57:16 No.568491001
俺絶対今のオタクのほうがモノ作ってると思うんだけど なんで消費者に云々みたいなレッテル貼られてるんだろ
332 19/02/10(日)19:57:29 No.568491078
>昔のオタコンテンツは今見るとクオリティがカスみたいなもんばっかりだよ 進化してるんだから当たり前だろう ただそれは見た目のクオリティだけで話は今見ても面白い物が多数ある abemaとかの再放送でここでまたブーム起きたりするだろ?
333 19/02/10(日)19:57:39 No.568491132
>俺絶対今のオタクのほうがモノ作ってると思うんだけど >なんで消費者に云々みたいなレッテル貼られてるんだろ スレ画みたいな老害を持ち上げる老害オタクがいるから
334 19/02/10(日)19:57:51 No.568491201
>まあお禿本人も老害だけどこういうこと言う奴一人はいないとダメって割り切ってるからね… むしろこれ言ってる事は老害とは逆だと思うぞ
335 19/02/10(日)19:57:55 No.568491221
老害は若者叩くけどお禿は基本全部叩くからクソコテなだけだよ