虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/02/10(日)17:50:28 最近は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/02/10(日)17:50:28 No.568454697

最近は骨法って聞かなくなったなあ 昔は無茶苦茶流行ってたのに

1 19/02/10(日)17:51:56 No.568455055

同じネタを何度も繰り返すのは認知症

2 19/02/10(日)17:52:33 No.568455206

前に立てたやつがいたことが驚きだよ!

3 19/02/10(日)17:53:22 No.568455410

森部のじーさん

4 19/02/10(日)17:54:03 No.568455576

レイプして捕まったのがいた時に話題になって何度もスレ立ってたのはあった かなり昔の話だが

5 19/02/10(日)17:54:35 No.568455686

同じネタでペチペチ言う人がいたんだよ 元ネタしらねーから正直怖いんだよ

6 19/02/10(日)17:54:49 No.568455749

この本持ってるよ

7 19/02/10(日)17:55:48 No.568456023

今だからこそバカにされてるけどあの頃の骨法のロマンを否定できるやつなんていないと思う

8 19/02/10(日)17:56:42 No.568456221

永井豪も漫画にした位なのに

9 19/02/10(日)17:56:45 No.568456237

アンディボガート

10 19/02/10(日)17:56:47 No.568456246

テクニックとしてはどうなん? 見た目のカッコ悪さはネタにされてるけど

11 19/02/10(日)17:58:23 No.568456631

防御力無視とデバフってイメージ あと斬影拳

12 19/02/10(日)18:00:15 No.568457020

>今だからこそバカにされてるけどあの頃の中国拳法のロマンを否定できるやつなんていないと思う わかる

13 19/02/10(日)18:04:07 No.568457940

ゴジラだって倒せるんだぞ

14 19/02/10(日)18:07:25 No.568458792

骨法使い同士で殺しあったせいらしいな

15 19/02/10(日)18:07:53 No.568458917

インチキ

16 19/02/10(日)18:08:34 No.568459101

>今だからこそバカにされてるけどあの頃の骨法のロマンを否定できるやつなんていないと思う ただのインチキじゃなく知識と技術があるヤツが全力で作ったインチキ流派たからな

17 19/02/10(日)18:09:25 No.568459312

狂気の食欲

18 19/02/10(日)18:10:05 No.568459472

骨法とかマジで知らん 人間の赤ちゃんに転生したゴジラを殺したことくらいしか知らん

19 19/02/10(日)18:10:09 No.568459488

ちなみにレガース付けてるのは堀辺のじーさんが佐山サトルにそれ付けていい?って尋ねていいよって言われたから

20 19/02/10(日)18:10:47 No.568459671

いつも思うんだがそのカッコは格好いいと思ってるのか

21 19/02/10(日)18:11:13 No.568459798

サンダーライガーも使い手だろ

22 19/02/10(日)18:12:02 No.568460001

堀辺先生は間違いなくむちゃくちゃ強かったんだろうが骨法そのものが強いとは今は思えんのよな…

23 19/02/10(日)18:12:16 No.568460051

猪木もやってなかったっけ骨法

24 19/02/10(日)18:12:55 No.568460216

正中線は急所が並んでるから相手に向けない云々ってのとは別なの?

25 19/02/10(日)18:13:28 No.568460349

日本の格闘技に科学的視点が入る前のギリギリの時代に 胡散臭いロマンをこれでもかと過剰供給する事で売名できたけど 総合とか異種格闘技戦やるようになったら一気にメッキがはがれたイメージがある

26 19/02/10(日)18:13:50 No.568460433

動画見るとだいたいペチペチしてるだけだしな

27 19/02/10(日)18:14:03 No.568460494

>正中線は急所が並んでるから相手に向けない云々ってのとは別なの? それは日本拳法とか少林寺拳法とかじゃなかったっけか だから相手を攻撃する時には斜めに出て突いたり蹴ったりする

28 19/02/10(日)18:14:05 No.568460507

実際やったら弱かったんだから仕方ない

29 19/02/10(日)18:15:02 No.568460747

消えていった格闘技も数ある中でファンタジーにせよそうでないにせよ定着出来る格闘技ってやっぱすごいよな

30 19/02/10(日)18:15:23 No.568460861

あの頃はサンボとかグレイシー柔術とか未知なる拳法に皆飢えていたんだよ 真面目に夢枕獏とか猿先生はその最前線にいた

31 19/02/10(日)18:17:08 No.568461286

結構強い胡散臭いおっさんがロマン全振りの流派を立ち上げたのであって その流派が強かったわけではない

32 19/02/10(日)18:17:47 No.568461451

>レイプして捕まったのがいた時に話題になって何度もスレ立ってたのはあった >かなり昔の話だが こんな弁当見た事あるか!の人じゃなくてレイプ犯も居るのか

33 19/02/10(日)18:18:00 No.568461516

斬影拳と超裂破弾でしょ?知ってるわよそれくらい!

34 19/02/10(日)18:18:59 No.568461754

>レイプして捕まったのがいた時に話題になって何度もスレ立ってたのはあった 痴漢じゃなかったっけか

35 19/02/10(日)18:19:21 No.568461832

シグルイで出てた気がする

36 19/02/10(日)18:19:22 No.568461838

格闘技界にもある種ちょっとナショナリズム的な流行があった時期でもあるので (カンフーのことをカラテって書くことに固執してた梶原先生とか) 日本古来より伝わる秘伝の拳法という甘美な響きが流行を引き起こしたことも無視できない

37 19/02/10(日)18:19:53 No.568461974

有名なおにぎりだらけの弁当の人は声掛け事案だよ

38 19/02/10(日)18:20:02 No.568462017

餓狼のアンディとかいまも骨法使ってるのかな

39 19/02/10(日)18:20:49 No.568462222

>餓狼のアンディとかいまも骨法使ってるのかな 不知火流体術になったり骨法に戻ってたりしたような覚えがある

40 19/02/10(日)18:22:24 No.568462655

喧嘩芸アンディいいよね

41 19/02/10(日)18:22:24 No.568462662

ペチペチするやつでしょ?知ってる知ってる

42 19/02/10(日)18:22:27 No.568462676

>(カンフーのことをカラテって書くことに固執してた梶原先生とか) その割に空手バカ一代で太極拳使いにボロ負けしてたような

43 19/02/10(日)18:22:42 No.568462745

>動画見るとだいたいペチペチしてるだけだしな 糸巻き攻撃とかあるじゃん!

44 19/02/10(日)18:24:24 No.568463208

>糸巻き攻撃とかあるじゃん! それは骨法じゃなくて空道じゃね?

45 19/02/10(日)18:25:40 No.568463493

>真面目に夢枕獏とか猿先生はその最前線にいた 猿先生はそうでもないだろ

46 19/02/10(日)18:25:57 No.568463569

ファイプロと餓狼伝説でしか知らない

47 19/02/10(日)18:27:32 No.568463992

灘神陰流は初期こそ骨法モチーフだけどすぐ現実の格闘技モチーフになったし終盤のオカルトは骨法ですらない

48 19/02/10(日)18:27:48 No.568464085

火の付いた酒飲むのうぇぶみ

49 19/02/10(日)18:28:37 No.568464323

>それは骨法じゃなくて空道じゃね? 調べたら合気道だった… あれずっと骨法だと思ってたよ

50 19/02/10(日)18:29:34 No.568464579

穴骨法等

51 19/02/10(日)18:30:13 No.568464750

骨法って響きはなんか強そう

52 19/02/10(日)18:32:15 No.568465294

骨幌橋原

53 19/02/10(日)18:32:57 No.568465464

>斬影拳と超裂破弾でしょ?知ってるわよそれくらい! ゲンゲン押切掌もあるぞ!

54 19/02/10(日)18:33:23 No.568465566

アンディのイメージが強すぎる

55 19/02/10(日)18:34:08 No.568465740

>骨幌橋原 滅法五十六億七千万年の歴史の継承者来たのか…

56 19/02/10(日)18:38:56 No.568466859

なんの疑問も抱かず信じてたもんだから別々の機会に知り合った自称骨法有段者2人をとあるオフ会で引き合わせちゃった事がある 今にして思えば悪い事をした

57 19/02/10(日)18:39:45 No.568467057

日本の新し目の格闘技で一番ガチなのってどれになるんだろう

58 19/02/10(日)18:42:26 No.568467741

骨法という名前で確実に一番古いのは神道殺活流という最も中二香漂う名前の流派で 素手以外にも手に握り込んだ小さい刃物とか鉄棒で相手をころころせずに関節を狙って取り押さえる捕吏術の一種とされる けど江戸時代くらいには早々に廃れて今は一緒に並伝されてた骨継(ほねつぎ)の技法しか残ってない

59 19/02/10(日)18:42:53 No.568467851

>調べたら合気道だった… >あれずっと骨法だと思ってたよ 実はあれを合気道と言われると合気道の人たちは困惑する 本人は「大東流合気道十段」ってそれっぽい流派の肩書き名乗ってたけどそんなもん実在しない 実在する「大東流」は「合気道」じゃないし 実在する「合気道」は「大東流」の流れ汲んでるけど別の団体でお互いに縁がないから「大東流合気道」なんてありえない

60 19/02/10(日)18:43:45 No.568468058

>なんの疑問も抱かず信じてたもんだから別々の機会に知り合った自称骨法有段者2人をとあるオフ会で引き合わせちゃった事がある >今にして思えば悪い事をした もう少しその時の話してええよ

61 19/02/10(日)18:43:47 No.568468070

大東流ってカラテだからな…

62 19/02/10(日)18:46:22 No.568468719

ぶっちゃけ劣化版詠春拳と言うか…

63 19/02/10(日)18:46:48 No.568468843

古武道の実態はよくわからないけど創作だとやたら強く設定されるイメージ

64 19/02/10(日)18:47:11 No.568468946

空手も型の流派を突き詰めると 合気道というか柔術みたいな技になってた 座波流だっけか

65 19/02/10(日)18:47:46 No.568469089

日本で最も早く漫画でグレイシー出したのは多分コータローだと思うんだけど あんな超メジャー雑誌でマガジン黄金期にも載ってた長期連載なのに何かネットじゃ余り話題にならない作品だよな… 格闘描写もバキに劣らないぐらい上手かったのに

66 19/02/10(日)18:47:56 No.568469122

サンチン、ナイファンチン、パッサイ、クーサンクー、セイサン

67 19/02/10(日)18:48:18 No.568469213

>古武道の実態はよくわからないけど創作だとやたら強く設定されるイメージ 昔は門外不出とかそういうロマンによる神秘のヴェールがまだ機能してたからな

68 19/02/10(日)18:48:25 No.568469239

古武道は実在しないからな… 古武術はあるけど武道というのは要は全部そこから派生した新しいスポーツ的流派

69 19/02/10(日)18:48:38 No.568469293

古柔道家とかいないの?

↑Top