ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/02/10(日)16:37:10 No.568438234
ぬ 大祖国戦争の時のソ連は結局最後までバズーカみたいな携行対戦車火器を実戦投入しなかったんぬ しかし別に開発をしてなかったわけではないんぬ 鹵獲したパンツァーファウストが前線の部隊に不足なく行き渡るくらい有り余ってたからわざわざ自国の対戦車兵器を配備する必要が無かったんぬ
1 19/02/10(日)16:38:54 No.568438578
逆に何でそんなパンツァーファウスト鹵獲できたの…
2 19/02/10(日)16:41:12 No.568439030
ぬう 大祖国戦争時のソビエトの対戦車兵器といえば対戦車ライフルなんぬ 皆でライフル構えて事前に学習した弱点へ一斉射撃するんぬ 多くのドイツ戦車長の頭を吹き飛ばしたんぬ
3 19/02/10(日)16:41:38 No.568439108
>逆に何でそんなパンツァーファウスト鹵獲できたの… 製造か簡単だったからいっぱい作られたんぬ 末期のドイツ軍は銃は無かったけどパンツァーファウストならあったんぬ
4 19/02/10(日)16:44:07 No.568439624
>製造か簡単だったからいっぱい作られたんぬ >末期のドイツ軍は銃は無かったけどパンツァーファウストならあったんぬ なそ にん
5 19/02/10(日)16:44:37 No.568439715
ぬあー そもそもベルリンのころになるとドイツ軍の戦車に出会うなんて滅多にないんぬ たまに出てきたやつは砲兵隊やIL-2がぶっ壊すんぬ
6 19/02/10(日)16:46:26 No.568440075
>大祖国戦争時のソビエトの対戦車兵器といえば対戦車ライフルなんぬ >皆でライフル構えて事前に学習した弱点へ一斉射撃するんぬ >多くのドイツ戦車長の頭を吹き飛ばしたんぬ 対戦車ライフルは戦車狙う以外にも行動阻害にも効果を発揮したんぬ 具体的に言うなら夜中にドイツ軍の陣地に撃ち込んで安眠妨害したり調理部隊の鍋壊したり風呂やうんこしてるドイツ兵を撃ちまくるんぬ
7 19/02/10(日)16:49:16 No.568440690
対戦車ライフルに取り付ける対戦車榴弾も作ってたりするんぬ
8 19/02/10(日)16:49:53 No.568440813
>そもそもベルリンのころになるとドイツ軍の戦車に出会うなんて滅多にないんぬ なのでドイツ兵が潜んでそうな建物に取り敢えず撃ち込むんぬ
9 19/02/10(日)16:52:40 No.568441361
>>そもそもベルリンのころになるとドイツ軍の戦車に出会うなんて滅多にないんぬ >なのでドイツ兵が潜んでそうな建物に取り敢えず撃ち込むんぬ 完璧な対市街戦術だ…
10 19/02/10(日)16:53:52 No.568441623
ぬ IS-2の損害の殆どはドイツ軍による市街地での攻撃と故障なんぬ 無敵のティーガーは何をしてたんぬ?
11 19/02/10(日)16:54:56 No.568441858
書き込みをした人によって削除されました
12 19/02/10(日)16:55:38 No.568442016
ぬ 鹵獲したパンツァーファウストを好んだのは市街地や要塞攻略に臨時編成されたチームなんぬ 窓や門や銃眼みたいな厄介な物を潰すのに効果を発揮したんぬ 一日で250発も消費したチームもあったみたいなんぬ
13 19/02/10(日)16:55:59 No.568442099
>無敵のティーガーは何をしてたんぬ? 倉庫で放置? 実際の稼働率は10%以下だったなんて話もあるし
14 19/02/10(日)16:56:33 No.568442229
>無敵のティーガーは何をしてたんぬ? ティーガー全部合わせても1800両しかないし…
15 19/02/10(日)16:57:20 No.568442393
パンツァーファウスト持ったユーゲントがT-34を撃破するのと引き換えにソ連兵の反撃によって命を落とすんぬが 攻撃してきたのがまだ少年だと知ったソ連兵たちが彼を埋葬してナチスへの怒りを募らせるシーンがある映画があった気がするんぬ
16 19/02/10(日)16:57:30 No.568442423
製造数が1800両で稼働率10%… たった180両ぽっちでどうしろっていうんだよ!
17 19/02/10(日)16:58:16 No.568442574
見たこともないティーガーより突撃砲なんぬ
18 19/02/10(日)16:59:07 No.568442738
現実のドイツは弱すぎるのでHoI4で戦車航空機大量配備して無双するね…
19 19/02/10(日)16:59:12 No.568442756
>製造数が1800両で稼働率10%… >たった180両ぽっちでどうしろっていうんだよ! ぬ 日本やドイツは高性能な戦車を少数配備したんぬ アメリカやソ連はそこそこな戦車をたくさん配備したんぬ 歩兵が周りを見渡せばほぼ戦車がいるような環境を作ったんぬ
20 19/02/10(日)16:59:32 No.568442833
ここにヘッツァーがあるんぬ これで突撃するんぬ!
21 19/02/10(日)16:59:57 No.568442911
ぬ パンツァーファウストは遠くに爆発物を投げたいっていう歩兵の昔からの夢を叶えてくれた素敵な武器だったんぬ ソ連が本当に携行の対戦車兵器欲しかったときに持ってたのはライフルグレネードだけだったんぬ
22 19/02/10(日)17:00:33 No.568443022
クソみたいなゴム部品とクソみたいな燃料が悪いんぬうううううう
23 19/02/10(日)17:00:36 No.568443030
まず6号戦車は帳面の製造数と実際に組み上げた数にかなり乖離がある
24 19/02/10(日)17:02:13 No.568443363
戦時中のドイツ軍の話は定説とされていたものでも殆ど信憑性はないんぬ 元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ
25 19/02/10(日)17:02:27 No.568443412
このぬさてはFHSWの人のツイートを読んだな
26 19/02/10(日)17:02:46 No.568443481
ぬ 人造石油の綺麗な上澄みは空軍のデブが持っていくんぬ 澱んだ残りカスを陸軍が使うんぬ
27 19/02/10(日)17:02:52 No.568443498
>まず6号戦車は帳面の製造数と実際に組み上げた数にかなり乖離がある このミル貝のティーガーI1350両とティガーII500両っていうのはどっちの数字なの…?
28 19/02/10(日)17:03:06 No.568443549
>戦時中のドイツ軍の話は定説とされていたものでも殆ど信憑性はないんぬ >元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ 最後の最後まで党に忠実だったのか
29 19/02/10(日)17:03:35 No.568443654
>まず6号戦車は帳面の製造数と実際に組み上げた数にかなり乖離がある >戦時中のドイツ軍の話は定説とされていたものでも殆ど信憑性はないんぬ >元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ いやちょま...ええええええええ!?!?!?!?
30 19/02/10(日)17:03:38 No.568443663
ぬ ベルリン攻略の時のソ連戦車の被害の35%はパンツァーファウストだったと言われているけど実際のところはよく分からないんぬ 対戦車砲なら穴の大きさ見ればだいたい分かるけどHEATの場合はパンツァーファウストだろうがパンツァーシュレックだろうがちっこい穴が開くだけなんぬ
31 19/02/10(日)17:03:58 No.568443733
モロトフはどこいった!(ブオオオオ
32 19/02/10(日)17:04:07 No.568443773
>最後の最後まで党に忠実だったのか というより自己正当化のためなんぬ
33 19/02/10(日)17:04:26 No.568443822
>戦時中のドイツ軍の話は定説とされていたものでも殆ど信憑性はないんぬ >元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ 史実のドイツが見直される代わりに連合軍のエースや技術の評価が高まってきてる気がする
34 19/02/10(日)17:04:46 No.568443888
>具体的に言うなら夜中にドイツ軍の陣地に撃ち込んで安眠妨害したり調理部隊の鍋壊したり風呂やうんこしてるドイツ兵を撃ちまくるんぬ 嫌がらせ過ぎる…
35 19/02/10(日)17:04:47 No.568443891
やっぱりドイツ軍の銃パクって使ってたの?
36 19/02/10(日)17:05:17 No.568443986
WW2初期の戦車ならともかく後期の戦車に火炎瓶ぶつけたって何にもならないよぅ…
37 19/02/10(日)17:05:28 No.568444025
最終決戦で満を持して出てくるマウスの頼もしいこと!
38 19/02/10(日)17:06:14 No.568444165
>戦時中のドイツ軍の話は定説とされていたものでも殆ど信憑性はないんぬ >元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ 西ドイツの元国防軍将校も似たようなものなんぬ みんな失職したから本を書くんぬ
39 19/02/10(日)17:06:22 No.568444186
>やっぱりドイツ軍の銃パクって使ってたの? 工場の疎開が済むまではそういう事もあったかもしれないんぬ でも疎開した工場がフル稼働し始めるとむしろ銃の生産数は逆転してドイツの銃を使う理由があんまり無いんぬ
40 19/02/10(日)17:06:31 No.568444227
>元ナチス情報将校で戦後作家になって嘘をバラまきまくったやつのせいなんぬ 後学のため名前教えて欲しいんぬ
41 19/02/10(日)17:06:33 No.568444238
>いやちょま...ええええええええ!?!?!?!? ぬ マジな話そいつの著作は何十年も前にヨーロッパでは架空戦記扱いなんぬ まだ信じてるのは日本のマニアたちくらいなんぬ
42 19/02/10(日)17:07:24 No.568444401
ベルリン陥落させた余勢を駆ってパリを落としてロンドンも落とせば今でもアメリカと互角に戦えたかもしれないのになんでしなかったの?
43 19/02/10(日)17:07:40 No.568444454
>マジな話そいつの著作は何十年も前にヨーロッパでは架空戦記扱いなんぬ そりゃヨーロッパは実戦に参加したやつ腐るほどいるからツッコミ入りまくるわな…
44 19/02/10(日)17:08:04 No.568444539
ちなみにGew43自動ライフルはソ連のSVT40の影響を受けてるんぬ それ以前からドイツは自動ライフルの研究は進めてたけど生産に割くお金は無いから配備は殆ど進んでなかったんぬ ソ連が一部とはいえ自動ライフル配備されてるのが確認されてくださいようやくまともな予算が降りたんぬ
45 19/02/10(日)17:08:15 No.568444576
ドイツの対戦車銃は用途が思いつかないレベルのクソ銃なんぬ
46 19/02/10(日)17:08:57 No.568444702
ドイツの銃は案外評価が低いな
47 19/02/10(日)17:09:01 No.568444716
みゃー 第一次世界大戦では責任を話し合うために史料をまとめることになった そうしてそれぞれの国で史書が作成されてそれを提出しあった結果 うちは悪くないあいつが悪いに終始して歴史的事実が殆ど記述されなかったため 未だにわからないところだらけみゃー
48 19/02/10(日)17:09:23 No.568444777
そういやドイツの兵器生産量は1944にピークに達したけどその割には前線では相変わらず兵器足りねえ何も足りねえ状態で随分とおかしいってかなり前にどっかで読んだぞ...
49 19/02/10(日)17:09:39 No.568444824
ウィーン会議から全然進歩してねえのな…
50 19/02/10(日)17:09:40 No.568444833
WWIIの軍史に詳しいぬに聞きたいんだが 俺のイメージだとWWIIの銃ってフルオート=サブマシンガンで 単発=ライフルだけど 現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの?
51 19/02/10(日)17:10:12 No.568444946
有名な話だと戦中歩兵連隊にいたドイツ人おじいちゃんに聞くと 味方の戦車?飛行機?見たことねえよそんなもんこちとら移動も馬と手押し車だぞ との答えが帰ってくるくらい機械化充足率が低いのがドイツ
52 19/02/10(日)17:12:03 No.568445341
>WWIIの軍史に詳しいぬに聞きたいんだが >俺のイメージだとWWIIの銃ってフルオート=サブマシンガンで 単発=ライフルだけど >現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの? StG44なんぬ ぬああ違うんぬ総統これはMP43といって新型の短機関銃なんぬ
53 19/02/10(日)17:12:07 No.568445360
>そういやドイツの兵器生産量は1944にピークに達したけどその割には前線では相変わらず兵器足りねえ何も足りねえ状態で随分とおかしいってかなり前にどっかで読んだぞ... 細かな仕様変更がちょくちょくある上に工場が爆撃されまくりで生産が捗らないんぬ
54 19/02/10(日)17:12:28 No.568445436
ドイツも日本もそうだけど 今の生き残りの元兵士の爺さんって十中八九が戦争末期しか知らんからな しかも大半死んだ中のそれの生き残り 嘘とは思ってないがそれはそれで偏りがあるとは思う特に日本
55 19/02/10(日)17:13:08 No.568445566
>現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの? 後半になって遂に登場って感じ
56 19/02/10(日)17:13:40 No.568445683
戦車壊しにくる急降下爆撃おじさんにも撃ち込まれたのかな
57 19/02/10(日)17:13:56 No.568445734
>現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの? M1ガーランドなんかかなりご希望にお応えするんじゃないかぬ あれはバトルライフルなのでまたちょっと違うんぬが
58 19/02/10(日)17:14:12 No.568445795
じゃあ黒森峰はどっからあれだけの戦車を調達したんだ・・・?
59 19/02/10(日)17:14:56 No.568445962
ルーデルの戦果は本当なの
60 19/02/10(日)17:14:57 No.568445966
>後学のため名前教えて欲しいんぬ ぬ パウル・カレルなんぬ なんぬがこの人が有名なだけで嘘つきは山ほどいるんぬ 何がほんとかは連合軍の記録と照らし合わせないと分からないんぬ
61 19/02/10(日)17:15:16 No.568446036
>嫌がらせ過ぎる… どんなに装備を進化充実させたって結局は囲んで棒で殴るが一番なんだ 嫌がらせだってちょっと言い方かっこよくしたら立派な作戦さ
62 19/02/10(日)17:15:18 No.568446041
>現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの? セミオートなら種類はたくさんあったんぬ 主流にできたのはアメリカのM1ぐらいなんぬ
63 19/02/10(日)17:15:29 No.568446082
やっぱイメージ自体は間違ってないのか >StG44 これほんと現代の突撃銃そっくりだよね こういうとこはドイツじんすげぇことはすげぇんだよな…
64 19/02/10(日)17:15:52 No.568446162
>現代の突撃銃みたいなフル(orセミ)オートのライフルってWWIIでも主流であんの? FG 42なんかが近いんじゃ無いかぬ アサルトライフルとしての完成品はStG44なんぬ
65 19/02/10(日)17:15:57 No.568446179
アメリカ以外のセミオートライフルというとソ連のSVT-38があるんぬ 問題点の多い銃ではあったけどモシンナガンに比べると軽いから女性の兵士に好まれたんぬ
66 19/02/10(日)17:16:05 No.568446209
二次大戦は数字と実情が一致しねえなぁ…って今日日の戦史研究家も頭捻ってる問題だからな
67 19/02/10(日)17:16:17 No.568446253
>ルーデルの戦果は本当なの あいつはソ連からの情報開示が緩くなってきて照らし合わせてみたらかえって戦果が増えたケースじゃねえかな…
68 19/02/10(日)17:16:23 No.568446280
すげえんだけど凝り性が災いして前線でちゃんと動く奴の数が少ないんぬ…
69 19/02/10(日)17:16:34 No.568446312
負けた戦争の戦果を盛ってなんか得でもあるの?
70 19/02/10(日)17:16:53 No.568446389
>パウル・カレルなんぬ さんきゅー「」ぬー
71 19/02/10(日)17:17:04 No.568446419
>二次大戦は数字と実情が一致しねえなぁ…って今日日の戦史研究家も頭捻ってる問題だからな ぬ 二次大戦どころかそれ以外の戦争も大概数字が滅茶苦茶なんぬ 2500人の組織から3万人が脱走したりするんぬ
72 19/02/10(日)17:17:07 No.568446433
>>そういやドイツの兵器生産量は1944にピークに達したけどその割には前線では相変わらず兵器足りねえ何も足りねえ状態で随分とおかしいってかなり前にどっかで読んだぞ... >細かな仕様変更がちょくちょくある上に工場が爆撃されまくりで生産が捗らないんぬ いやそういう事じゃなくて 実はめっちゃ生産量を盛ってたんじゃないかっていう疑惑なのよん
73 19/02/10(日)17:17:09 No.568446440
>じゃあ黒森峰はどっからあれだけの戦車を調達したんだ・・・? あの世界はこちらと細かい歴史が違うのかもしれない
74 19/02/10(日)17:17:17 No.568446455
>ルーデルの戦果は本当なの 正直な話不明なんぬ よくスターリンが彼を名指しして懸賞金をかけたなんて言われるんぬがそれを示す資料がないんぬ
75 19/02/10(日)17:17:18 No.568446463
>負けた戦争の戦果を盛ってなんか得でもあるの? 俺の若いころは凄かったんぬ!
76 19/02/10(日)17:17:23 No.568446480
みゃ 日本の回顧録なんかもたいがい怪しいみゃ 昔は本気でF4Fが雑魚だと思われていたみゃ
77 19/02/10(日)17:18:20 No.568446673
戦争の数字がほんとかどうかわからんのは 古代からずっと続く問題だからな… たまに地面掘るとほんとに人骨が大量に出たりする 出た
78 19/02/10(日)17:18:32 No.568446723
>パウル・カレル ぐぐったら >情報の取捨選択において偏向の可能性あるのは明らかとされ、21世紀以降、ドイツ及びヨーロッパでは完全に無視されている かー
79 19/02/10(日)17:18:33 No.568446729
>よくスターリンが彼を名指しして懸賞金をかけたなんて言われるんぬがそれを示す資料がないんぬ ルーデルの自伝にもあるエピソードなのに資料残ってないんだ…
80 19/02/10(日)17:18:38 No.568446753
>昔は本気でF4Fが雑魚だと思われていたみゃ アメリカならぶっちゃけF4Fの改良型でも勝てそうな気がする
81 19/02/10(日)17:18:44 No.568446777
>>ルーデルの戦果は本当なの >正直な話不明なんぬ >よくスターリンが彼を名指しして懸賞金をかけたなんて言われるんぬがそれを示す資料がないんぬ ええ!?マジかよ ネットのルーデル伝説も嘘松かい! ...戦場帰りの兵士の武勇伝なんてそれこそ言ったもん勝ちで真実は誰にも分からんし嘘松だらけだろうな...
82 19/02/10(日)17:19:00 No.568446822
>たまに地面掘るとほんとに人骨が大量に出たりする >出た 生き埋めがガチっぽいのは中国まじ怖いわ…
83 19/02/10(日)17:19:13 No.568446870
>問題点の多い銃ではあったけどモシンナガンに比べると軽いから女性の兵士に好まれたんぬ ここで別のぬに聞いたチェッコ機銃みたいに欠点を補ってお釣りがくるほどの傑作銃でもなければ よっぽどのクソ銃でもなければ取り柄ってあるんだね
84 19/02/10(日)17:19:22 No.568446902
ぬ ガルパンの世界の戦車はレプリカのはずだから細かいこと気にしても仕方ないんぬ 実物なら38(t)の車体を改造してもヘッツァーにはならないんぬ
85 19/02/10(日)17:19:50 No.568447002
人間嘘を続けると本当に嘘だったことを忘れたりするらしいからな… 歴史学で当時生きてた人の証言が当てにならない理由だ
86 19/02/10(日)17:19:51 No.568447007
まぁ数字に関しては盛ったとか捏造したっていうより 実際に正確な数字を把握するっていうのがとても難しいことなんぬ だから帳簿係が雰囲気で記録するんぬ
87 19/02/10(日)17:20:11 No.568447078
ぬう そんなパウル・カレルの影響をばっちり受けて描かれたのが名作黒騎士物語なんぬ
88 19/02/10(日)17:20:29 No.568447151
>ルーデルの自伝にもあるエピソードなのに資料残ってないんだ… ない ソ連側の議事録発言録日記に至るまで全く該当する話がない
89 19/02/10(日)17:20:47 No.568447220
カチンの森もどうせ話半分だろ?掘ってみようぜ!
90 19/02/10(日)17:20:52 No.568447245
最近WWIIドイツsageが流行りすぎてて言い過ぎなんじゃねえのって思ったりもする ドイツ戦車はチェコ併合とソ連共同開発のお陰!みたいなのとか言いすぎなんじゃねえのとか思うし
91 19/02/10(日)17:21:20 No.568447352
>カチンの森もどうせ話半分だろ?掘ってみようぜ! あっそれは本当です
92 19/02/10(日)17:22:07 No.568447522
>カチンの森もどうせ話半分だろ?掘ってみようぜ! それはちゃんとソ連に資料残ってたんぬ… しかし自分らに都合の悪い資料を残してるなんてソ連はよく分からん国ぬ
93 19/02/10(日)17:22:10 No.568447531
ぬ ルーデルの戦果がどれだけ正確か怪しいにしてもルーデルは凄いというのは変わらないんぬ
94 19/02/10(日)17:23:10 No.568447750
真面目に検証する人達でなければ話が盛りに盛られて噂されるほどのどてらい奴でも仕方ないとは思う うちの爺様は武勇伝どころか詳しく聞きたいと言っても満州は飯炊く水が~ぐらいしか語ってくれなかったよ
95 19/02/10(日)17:23:16 No.568447773
>カチンの森もどうせ話半分だろ?掘ってみようぜ! それはばっちり記録にも残っているんぬ ソ連はガチガチの官僚主義なんで書類を残すんぬ
96 19/02/10(日)17:23:17 No.568447784
逆にソ連は帳面以上に戦車作ってそうだな・・・
97 19/02/10(日)17:23:37 No.568447857
>しかし自分らに都合の悪い資料を残してるなんてソ連はよく分からん国ぬ ぬ ソ連はとにかく記録を大事にする国なんぬ それが正か負かなんてのは二の次なんぬ 記録を粗末にする奴は自分の命を粗末にするのも同じなんぬ 国が滅んでも記録だけはきちんと保管しておくんぬ
98 19/02/10(日)17:23:42 No.568447882
ルーデルは盛りすぎだろーって戦後すぐ米英ソが調査してるのが強い
99 19/02/10(日)17:24:01 No.568447970
>しかし自分らに都合の悪い資料を残してるなんてソ連はよく分からん国ぬ つまり……悪い事ではかったのでは?
100 19/02/10(日)17:24:34 No.568448113
むしろソ連は作りすぎても作らなさすぎても駄目 +-0は0でその0を達成するためにはどんな犠牲も払うって感じだよな
101 19/02/10(日)17:24:42 No.568448147
ナチスドイツが体制的に上司が気分良くなる申告したもん勝ちで出世できる体制だったのは間違いねぇからなんとも言えないよね …なんかすげぇ身近にそういう国があった気もするが
102 19/02/10(日)17:24:44 No.568448152
掘ってみたら出ちゃうのいいよね ゲーム埋めたなんてあるわけねえよなー! 出た
103 19/02/10(日)17:24:56 No.568448192
日本は都合の悪い資料は結構焼いたんぬ おかげで色んなことが分からないんぬ!零戦はほんとはどんな色だったのかすら分からないんぬ!
104 19/02/10(日)17:25:05 No.568448240
うーむ 実はソ連ってかなり文明先進国? キチガイナチスよりかなりマシに思える
105 19/02/10(日)17:25:34 No.568448355
そんな・・・共産国は記録修正捏造し放題って1984年に書いてあったのに・・・
106 19/02/10(日)17:25:38 No.568448373
>国が滅んでも記録だけはきちんと保管しておくんぬ 南の方にある赤い旗の国にも徹底させて欲しい 欲しかった
107 19/02/10(日)17:25:52 No.568448429
>実はソ連ってかなり文明先進国? 体制としては人類文明の最先端なんぬ
108 19/02/10(日)17:25:53 No.568448439
>ナチスドイツが体制的に上司が気分良くなる申告したもん勝ちで出世できる体制だったのは間違いねぇからなんとも言えないよね >…なんかすげぇ身近にそういう国があった気もするが 辻ーんが思い浮かんだ
109 19/02/10(日)17:26:16 No.568448552
>それが正か負かなんてのは二の次なんぬ >記録を粗末にする奴は自分の命を粗末にするのも同じなんぬ >国が滅んでも記録だけはきちんと保管しておくんぬ 日本って…
110 19/02/10(日)17:26:27 No.568448593
>うーむ >実はソ連ってかなり文明先進国? >キチガイナチスよりかなりマシに思える それはどうかと思うんぬが… まあ彼らがバカ真面目に国の歴史とかどんなことをしたのかとかの記録をとって残したのは間違いないんぬ
111 19/02/10(日)17:26:31 No.568448611
>そんな・・・共産国は記録修正捏造し放題って1984年に書いてあったのに・・・ 一概に共産国だけで纏めれるわけねーんぬ アメリカと日本だってかなり違うんぬ
112 19/02/10(日)17:26:48 No.568448684
史料を焼くのはイギリスから習ってるんぬ イギリス政府が焼くんじゃなくて貴族同士が横から横へ無くしてるんぬが
113 19/02/10(日)17:27:02 No.568448733
>辻ーんが思い浮かんだ いいよねポートモレスビー作戦 よいわけない
114 19/02/10(日)17:27:12 No.568448783
>実はソ連ってかなり文明先進国? 官僚先進国なんぬ 文書主義なんぬ
115 19/02/10(日)17:27:27 No.568448841
0か1かでしか判断出来ないのは「」の悪いとこなんぬ ナチスだって一応民主的な方法でトップまで登りつめたんぬ トップになった後はしらないんぬ
116 19/02/10(日)17:27:31 No.568448857
>政治・宗教・民族
117 19/02/10(日)17:27:44 No.568448905
ガッチガチに記録に残すとか兵士は畑から取れるみたいな冷たいイメージ先行するからか 余計に士官が文字読めない兵卒のために代筆したり何人とか関係ないねみたいな逸話があったかい でもそれはそれとして突撃
118 19/02/10(日)17:27:55 No.568448946
>そんな・・・共産国は記録修正捏造し放題って1984年に書いてあったのに・・・ 1984年は自由主義陣営に対する警鐘として書かれたんたぞ
119 19/02/10(日)17:28:03 No.568448973
ぬ 戦中の戦術戦略的ロジックがほぼ公的書類としては残ってないのが本邦にございますんぬ
120 19/02/10(日)17:28:06 No.568448988
ヒトラーユーゲントは秩父を開発してたりすると聞いた
121 19/02/10(日)17:28:14 No.568449021
ぬ 零戦の正しい色は飴色なんぬ
122 19/02/10(日)17:28:14 No.568449025
ぬ 記録が残ってたらおあしす出来ないんぬ おあしすするには焼くしかないんぬ 仕方ないんぬ そういう時代だったんぬ
123 19/02/10(日)17:28:48 No.568449156
>実はソ連ってかなり文明先進国? バリバリの階級社会だし財政見るとよくまあ数十年もったなってレベルだぞ もうない国として興味を持つぶんには面白い国だけど
124 19/02/10(日)17:28:51 No.568449173
>そんな・・・共産国は記録修正捏造し放題って1984年に書いてあったのに・・・ 表に出る記録をきっちり修正捏造するには正確な元が必要だから
125 19/02/10(日)17:29:03 No.568449218
>そういう時代だったんぬ まあ負けた側は概してそうだよね…
126 19/02/10(日)17:29:11 No.568449249
にほんじん責任の所在うやむやにするの大好きだからな…
127 19/02/10(日)17:29:25 No.568449303
>零戦の正しい色は飴色なんぬ でもやっぱり薄緑のゼロ戦が思い浮かんでしまうんぬ 長年の習慣というのは恐ろしいんぬ
128 19/02/10(日)17:29:49 No.568449401
信濃の最終塗装とか知りたいんぬ…
129 19/02/10(日)17:29:56 No.568449426
ぬ 江戸末期港解放の頃の話になるんぬが 日本が消したはずの記録がプロイセンやイギリスに残ってたり イギリスとプロイセンが公的資料から削除したものが日本に残ってたりするんぬ
130 19/02/10(日)17:30:39 No.568449605
>表に出る記録をきっちり修正捏造するには正確な元が必要だから 表をごまかすために裏の帳簿もしっかり記録して残します! …その帳簿が裏のままであり続けられるのなら完璧ではあるよね
131 19/02/10(日)17:31:16 No.568449783
ぬ ソ連が大祖国戦争中に配布したティーガー戦車のどこを狙うべきかのチラシとかまだ残ってるんぬ 大日本絵画の東部戦線のティーガーという本にカラーで載ってるぬ
132 19/02/10(日)17:31:46 No.568449895
飴色はアホが言い出していろんな本に書いて一時期広まったが カラーチップ公開で完全否定された嘘なんぬ
133 19/02/10(日)17:31:54 No.568449927
日本でもエースの松っちゃんとか自分で盛りまくってるし… 盛ってない記録だけでも充分エースだけど
134 19/02/10(日)17:32:34 No.568450082
>1984年は自由主義陣営に対する警鐘として書かれたんたぞ 書いた人本人は社会主義者だったというね 作者の友人が「新聞売りが1984年を売りながら『これを読めばボルシェビキの頭上に水爆を落とすべき理由が分かるぞ!』と言っている事は本人には知らせたくない」的な事を書き残してる
135 19/02/10(日)17:32:35 No.568450091
お船の色は適当に混ぜてるので正しくは分からないが正しいんぬ
136 19/02/10(日)17:33:08 No.568450216
ぬ 零戦の坂井三郎はアメリカでは全くの無名なんぬ
137 19/02/10(日)17:33:31 No.568450314
坂井三郎も同輩におどれがエースならわしは大元帥じゃボケ!って言われてたそうだな
138 19/02/10(日)17:33:32 No.568450319
>お船の色は適当に混ぜてるので正しくは分からないが正しいんぬ そんなんでいいのか…
139 19/02/10(日)17:33:54 No.568450397
カラーフィルムがあれば… 残存資料がどこかの蔵から出てこれば… 後世に残す努力を怠ったものに…
140 19/02/10(日)17:35:46 No.568450866
>カラーフィルムがあれば… いちおうあったはずなんですが
141 19/02/10(日)17:35:47 No.568450869
ソ連型共産主義はものすごい理屈っぽいからそこらへんふわふわ雰囲気な日本よりきっちりしてる面もけっこうある あと総括する都合上誰が責任者かわかりませんみたいなパターンは少ない ソ連が良いとは思わんが天皇主権国家と言いながら天皇に戦争責任なしが一応成立する無責任国家もどうかと思うんだ大日本帝国
142 19/02/10(日)17:35:59 No.568450919
坂井三郎は色々アレなのは知ってるけどゼロ戦乗りで生き残ってるって時点で凄い人であることは間違いないんぬ…
143 19/02/10(日)17:36:00 No.568450924
資料は負けたかどうかが一番大きそうだなぁ